このページのスレッド一覧(全7361スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 38 | 21 | 2009年4月25日 13:00 | |
| 10 | 19 | 2009年4月24日 12:57 | |
| 52 | 22 | 2009年4月23日 22:16 | |
| 6 | 4 | 2009年4月22日 22:02 | |
| 2 | 10 | 2009年4月22日 17:45 | |
| 4 | 2 | 2009年4月22日 17:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
最近、武川のハイパーSステージキットを付けましたが、今日走ってる時にボンという音で動かなくなりました。まだボアアップしてから300キロ程度しか走ってないのになんで焼き付いたのでしょうか。
2点
まず、お体は大丈夫でしょうか?
怪我などしてなければ良いのですが…
まず、
エンジンオイルの量は、大丈夫だったのでしょうか?
燃料設定はちゃんとしましたか?
私もボアアップして2500キロ以上走ってますが…
まだ焼き付きは無いです。
書込番号:9395025
2点
体の心配ありがとうございます。
スピードは出していなかったので体の方は無事でした。
オイルの量ですが、ボアアップするときにワコーズの4CTをショップに頼んで入れてもらったので大丈夫だと思います。燃料調整は武川のデータをそのまま使用してました。
ただ一つ気になることがありまして、シリンダー温度が120度まで上がり、トルクがかかるときにガガっと金属音が一瞬なることがありました。
書込番号:9395139
1点
お怪我が無かった事不幸中の幸いですね
当方のアドレスも全開走行近くで走れば、やはりシリンダー温度は120℃で点滅を始めます。
が…、走り方として120℃を超えてた段階で、気持ちアクセルを緩める程度で今まで異常はありませんでした。
可能性として、オイル漏れがなければ
シリンダーを組む時にズレが生じたか?
ちなみにシリンダーはご自分で組まれたのでしょうか?
トルクレンチは使用されましたでしょうか?
書込番号:9395310
4点
武川のマルチメーターを付けているのですが、温度センサーは120度までしか測れないらしく確実な温度はわかりません。
ボアアップはショップで組んでもらいました。
オイル漏れはしている気配はありません。
とりあえずショップに連絡して一度見てもらうことにします。
書込番号:9395389
0点
私は千葉県の某ショップで組んでもらい、現在4000km程度ですが現状全く問題ありません。オイルは問題なさそうですので組み込みミスが一番可能性が高そうですね。
ちなみにガソリンはハイオクにしましたか?
書込番号:9395763
2点
焼きつきですかぁ!?
僕は台湾製の161ccのキットにやはり台湾製のハイカムそれに武川のインジェクションコントローラーにキタコのデジタルメーターを自分で取り付けて 1000km越えましたが特に問題ありません
ガソリンも気分次第でハイオクだったりレギュラーだったり
オイルも4Lで980円の車用です(これはボアアップ前からですが)。
先日も妻を乗せ往復120kmほどのプチツーをしてきましたが
リアブレーキがチョット熱を持って固くなった以外問題ありませんでした
(僕の乗り方は 、最初の1kmは暖気のつもりで60km/h
後はスロットルほとんど全開か全閉というラフな運転です^^;)
やはりボアアップ後は
最初はガソリン濃い目であまり温度を上げないようにし、 徐々に様子見ながら薄くするというのが良いと思います
以前アドレスV100の時はそれで失敗して焼きついた事があります(軽くリング固着だけで済みましたけど)
書込番号:9396168
4点
ひょっとして、エンジンだけ組んで、燃調はノーマルのままとかじゃないですよね?
書込番号:9396898
2点
武川のコントローラーの初期設定は、
殆ど使い物にならないと思います^^;
3パターンで全てのアドレスを賄いきれるとは思えませんし、
エンジンの状態で、少しずつ手動で追い込む方がいいかと。
書込番号:9397316
1点
たしかに…
2でゅおさんの言うのも否定出来ませんね
私の車体では、6900回転域で少し薄い気がしますが…
がしかし、メーカの武川さんの信用問題を考えて、焼き付くか焼き付かない様なギリギリのセッティングをメーカが設定して販売するでしょうか?
個体差を考慮し、少し濃いめなセッティングで販売するような?
逆に故意に薄くするなどで焼き付く可能性の方が高いのでは?
と考えてしまいます
もしかしたら、ボアアップしてくれたお店が故意に薄くしたとか?
多分、それはないでしょうね…
…メーカに対する私の考えが甘いかしら?
でも6900回転域が薄いのは確かなのよね…
(^_^;)
書込番号:9397418
3点
>トルクがかかるときにガガっと金属音が一瞬なることがありました。
明らかにデトネーションの症状ですね。
異常燃焼で高温になりすぎ油膜が切れてピストン、シリンダの潤滑ができず
一瞬にして壊れたんだと思います。
混合気が希薄になりすぎたせいでしょうが
原因は複数考えられます。
一番はFIコントローラーが正常に作動してなかったと考えられます。
ただボアアップして300キロというのはまだ慣らしの距離ですね。
その間にトラブルがないか慎重に運転する必要があったわけです。
異音も出ていたことですし・・・。
書込番号:9398535
3点
皆様いろいろなご意見ありがとうございます。
今日、ショップで見てもらった結果、シリンダーが欠損して穴が空いてたそうです。
とりあえず新しいキットを付け替えるということなのですが、取り替えただけで大丈夫なのでしょうか?
書込番号:9398941
3点
ちゃんと燃調を取らないと同じ結果になるかと。
(これからの季節は特に・・・)
燃料を触る訳ですので、キャブで言う所の
「ビックキャブをそのまま付けた。」と言う位に危険性が高いです。
まずは濃くして。様子を見て。少しずつ絞っていく。
キャブもFIもやる事は一緒です^^
必ずいい所が出てきますよ。
(吸気系を弄ると更に燃調をしっかり取らないとダメージが酷いので注意です)
書込番号:9399679
3点
大丈夫か?と言われれば何とも言えないとしか言えません。
シリンダーの破損の原因が何であったのか
全く触れられていません。
もしFIコントローラーの不調なら確実にまた発生します。
ボアアップというのは改造です。
改造車に乗るということはそれなりの知識をもっていないと
今回のようなトラブルが発生するのです。
バイク屋の言うことだけをうのみにするのではなく
トラブルを未然に防ぐ意味でも知識だけでなく知恵も身に付けて下さい。
書込番号:9399706
![]()
2点
こうじ2号さん
ご返答ありがとうございます。
シリンダーの破損は残念ながらわかりません。
インジェクションコントローラーが原因の可能性があるとのことでしたので、ショップでシリンダーとインジェクションコントローラーを無償で交換してもらう事にしました。
また同じことにならないよう、取り付け完了後に他のショップでも見てもらおうと思っています。
それと自分自身でも色々勉強して同じことにならないよう気をつけます。
書込番号:9406656
0点
Fコンの話題が出てるみたいなので便乗質問させてください。エンジン状態により設定状況を絞り込んでいくのは理解できるのですがもう少し具体的な数値(武川でしたら改造範囲及びそれに伴った各回転数領域に対しての設定ポイント)のアドバイス及び体験談等どなたかありましたらお聞かせください。
書込番号:9413968
0点
厳密にやるにはAFメーターの導入しかないでしょうね。
そうして各回転数の補正をFIコンで設定するのがいいと思います。
ただFIコンで対応出来ないくらい補正が必要になることもあります。
書込番号:9419336
0点
はじめまして、少し前の体験談ですがキーをONにしてサイドスタンドを戻したら何故か、コントローラーが初期設定になった事がありました。(二回ほど)数メーターで不調に気付きましたが・・
今ではサイドスタンドのスイッチは切ってあり必ず走行前に設定の確認をしています。
体験談でした。
書込番号:9423589
2点
ご返答ありがとうございます。武川FIコン取説によればSステージキットの場合空燃比13.5〜14.0辺りを目安に設定と記されてます。私の車両はメーカープリセットデータBに設定しましたがエンジン始動直後アクセルを戻すとエンストをおこしたりガソリン混入と思われるオイルの揮発臭の発生等あり2000〜3000回転域を2PTから1PTへ変更しました。全般的に低回転域は濃すぎ、高回転域にはもう少し増量してもいけるのではないかと思われる箇所もあります。しかし空燃比計はおろか回転計も付けてない状態ゆえに感性を頼りに詰めていくしかなさそうです。(結構楽しんだりして。)
はあろさん「初期設定」というのはノーマルデータNになったと言う事ですか?もしそうでしたら確実に焼き付きをおこすところでしたから早期に気付いてよかったですね。私も気を付けるよう心がけたいと思います。
書込番号:9425919
0点
皆さん色々なご回答ありがとうございます。
昨日、シリンダーとFIコントローラーの交換が終わって無事に直りました
因みにショップで聞いたのですが武川のFIコントローラーが廃盤になったそうなんですが、なぜ廃盤になったかわかる方いますか?
書込番号:9444467
1点
先ほどの武川インジェクションコントローラー生産中止は武川本社に連絡して聞きましたがガセネタでした。
すいません。
ショップの店員はいい加減な人みたいですな
書込番号:9445168
1点
最近免許を取ったばかりで、はじめてバイクを購入しようと考えています。
本日、大手バイク店で新車のエボニー(黒)の見積もりを出してもらいましたが、
最適な金額かどうか一人で判断する事ができず質問させていただきます。
見積価格は総額(乗り出し価格・盗難保険等を含む)で約415,000円です。
車両の本体価格は341,000円(税込み)です。
この価格をどう思われますか?
0点
妥当な価格では無いでしょうかね。
内訳があると、もっと判断しやすいと思いますよ。
税金や保険はどこで買っても同じ価格ですからね、
整備代とかがどんだけかってところですかね。
若しくは、別の店で相見積りを取ってみるかですね。
書込番号:9432205
0点
proproceedさん、さっそくお返事ありがとうございます。
登録手数料18,000円
盗難保険(キーロックとボディーカバー付き)20,000円
オイル30リットル12,000円
自賠責保険(24ヶ月)12,080円
重量税6,300円
任意保険(初回分)2,930円
点検整備料 お店が負担
合計 71,310円
上記が車両価格以外のすべてです。
オイルが余ったら買い取ってくれるそうですし、別でボディーカバーを買う必要も無くなるので、無駄は少ないかと思うのですが。
どうでしょうか?
書込番号:9432291
0点
こんばんは。
まぁ妥当な額だと思います。盗難保険は、普段の保管場所が自宅の車庫の奥などの盗難されにくい場所でしたら不要かと思います。しかし、屋外保管ならばバイクカバーはあったほうがいいと思います。ロックも必要ですね。
書込番号:9432555
![]()
2点
ゆーすずさん、お返事ありがとうございます。
やはり後で後悔をしないように盗難保険は大切ですよね。
その後中古でも探してもらったのですが、数万円程度の差しかなかったため、新車で購入する決心がつきました。
はじめてのバイク、大切にしたいと思います。
書込番号:9432632
0点
新車だとインジェクションでエンジンのかかりもいいから新車が良いと思います。
多分レッドバロンなんでしょうけど、妥当だと思います。
アフターもいいようですから、、、
書込番号:9434443
1点
「オイル30リットル12,000円」というスレ主さんの言葉から推測して、
たぶんレッドバロンでしょう。
ただ、オイルの残りの買取りは、次のバイクもRBで買わないと(元の
バイクをRBに下取ってもらわないと)ダメだったような気がしますが、
どうだったかな?
書込番号:9434550
0点
そうです
赤男爵での買い替えのみオイルリザーブは持ち越せます
ワタクシは2回無駄にしました・・(苦笑)
書込番号:9434568
1点
僕は、それ(オイルリザーブ)に入らなかった記憶なのですが、今は入らないとバイク買えないんですかね?
価格comを見てるとみなさんいろいろなオイルを試したいという意見ですので、オイルリザーブはつまらないのでは?
レッドバロンは、バイクステーション?だったかカイザーベルクだったか、格安で泊まれて安心快適な施設もあり、
とてもいいですね。
書込番号:9434707
1点
オイルリザーブシステムに入らないとバイクを買えないという訳では
ないはずです。
ただ、見積書には最初から含めて書いてくることが多いようですね。
私が昨年RBで見積もりを取った時も、頼んでもいないのに 12000円と
書いてありました。
書込番号:9434832
1点
なるほど〜 ありがとうございます。
んぢゃあ 僕だったらやっぱりカットして買いますねぇ。 (ナイス!)ρ(^^)ポチッ
書込番号:9434879
1点
まともなオイルで400/1L なら 安いですね 実際はどんなoilなんでしょうかね?
オイルの質が良くて お店が近所なら お買い得だと思います
書込番号:9434998
1点
皆さん、やはりお詳しいようで助かります。
現役調査員さん>
アフターの良さは、やはり重視しました。初心者には助かりますね!
RIU3さん、fast freddieさん、かまさん>
皆さんのおっしゃるとおりです(^^)
結局、オイルリザーブは15リットル6,000円にしてもらいました。
同じ金額で買い足しもできるようですし、少しだけ節約です。
ごく一般的なお父さんでしょうかさん>
オイルの種類は見積書に書いてありましたが、手元になくわかりません(^_^;)ですが、オイルの説明も詳細にされていたので、ある程度いい物ではないかと思います。
お店は割と近所です。私は田舎に住んでいる為、大きなお店がココしかなくて…(笑)
書込番号:9435556
0点
こんにちは
確か、男爵のオイルリザーブのオイルは2種類のみでモチュールとelfだと思いました。
12,000円だとelfの方です(モチュールは18,000円)
お約束では残ったら1L単位で払い戻すとのことになっていますが、実際は知りません。
小排気量の場合は15L単位でも対応するみたいですね。
買った店以外でも全国のお店でオイル交換出来るし、安くて手間要らずお得だと
思いますが、難点は色々なオイルを使いたい人には向きません。
書込番号:9435833
0点
基本的に赤男爵はお勧めしないけど、まぁ新車だし、大丈夫かな?
できれば近くのARK店(カワサキの正規代理店)をお勧めする。
正規代理店のARK店でもその価格より安く出してたりするよ。
赤男爵は店構えは大きいけど、正規代理店ではないからね。バイクもパーツもどこから入手しているか不明。中古はニコイチサンコイチ当たり前。メーター改ざん当たり前。整備できない整備士多数。アタリが出るかハズレが出るか、ギャンブルです。
なお、250TRは旧型のキャブ仕様と新型のインジェクション仕様があるけど、初心者ならインジェクション仕様をお勧めする。車両価格からしてキャブ仕様のような気がするね。インジェクションのほうがあとあと楽だよ。メンテできない赤男爵で買うならなおさら。
なにしろあそこのバイクは普通「ありえね〜〜」っていうところが壊れたりするからね。
全国チェーンでオイル交換とかサービス出来るとか言うより、ちゃんと動くバイク売れってのw
書込番号:9436858
0点
カンバックさん>
私の場合ですが、オイルについてよく分からないので(勉強不足なのですが…)メリットが多きいかもしれないですね(^^)
鳥坂先輩さん>
私が購入を検討しているお店は、正規取扱店とのことでしたので大丈夫ですかね?
田舎なもので、車で2時間圏内に他の正規取扱店が無いのです(涙)
あと、車両は2008年式と聞いたのですが、インジェクション仕様か確認した方がいいのでしょうか?
質問ばかりになってしまいましたが、よろしければアドバイスお願いします。
書込番号:9437143
0点
全国のことを知るわけではないのですが、うちの近くのレッドバロンもちゃんとカワサキのホームページに載っている正規店なんですよ。
レッドバロンは大きな会社なので、細かくはいろいろあるのでしょうね。
カワサキのHPに載っていれば間違いないと思いますし、地元のかたがどこのバイク屋で買っているかも聞いてみればいいでしょうね。
みなさんの書き込みも、しっかりと見直すといいと思いますよ。
名前をクリックすれば、一覧に飛べます。
ちなみにワタクシの書き込みは価格comツーリングのお知らせが多いです(爆)
書込番号:9437210
![]()
1点
こんばんは。
確かレッドバロンはオイル交換の工賃が必要ですよね?
オイルは安くて良いのですが、工賃のこと考えると微妙ですよね。
自分の知り合いがレッドバロンで購入して、チェーンの調整なども工賃取られるので、維持費が結構必要だと言っていました。
自分でメンテナンス出来る方は何処で購入しても良いですが、ショップ任せの方はアフターの事も考慮しないと大変ですよ。
個人のショップなら、納車取引もただでしてくれますよ。ショップによって違うでしょうが。
書込番号:9437509
0点
かまさん>
私もカワサキのバイクの購入を検討しだした頃、正規店をホームページで調べたんですよ!
私の住む県内のレッドバロンはすべて正規取扱店なようでしたが、全国的に見るといろいろ違いがあるのですね(^^)
私の友人夫婦が同じお店でそろってTRを購入しているんです。中古だったそうですが、調子がいいと言っていたので、少し安心しました!
いろいろ教えてくださってありがとうございます(^^)
パラダイス天国さん>
確かに工賃はかかると説明を受けました。
オイル交換は5〜600円くらいだったと思います。
少々お金がかかっても、家から近い正規取扱店ということで、納得できる金額の範囲ではないかと考えています。
個人のショップは近くに無いため、知人の購入経験が聞けないので少々不安です。
大手ショップと個人のショップではそれぞれメリットとデメリットがあるようですね〜
書込番号:9437672
0点
こんにちは
500〜600円くらいの工賃であれば廃油の処理など手間も考えると、
自分でやりたい人以外はお店でオイル交換して貰った方がお得です。
交換の都度、ドレインのパッキンも替えているみたいですし、タイヤ
のエアも点検(充填)もすると思います。
>盗難保険(キーロックとボディーカバー付き)20,000円
保険は一年ですが、鍵とカバーが残るのでどうせ他で買う
予定があればお勧めです。
>点検整備料 お店が負担
新車の場合は基本的に整備は不要です。
オイルとバッテリー液を入れて、ミラーとナンバーを付けて
自賠責のシールを貼れば出来上がり。
>登録手数料18,000円
実際には殆どがお店の手数料になりますので、自分でナンバー
取る人もいます。でもわたくしはメンドイのでお店任せです。
書込番号:9440341
![]()
1点
ちょうど2年で11000キロ乗ってます。
最近信号待ちでグズってたまにエンストするのと、最高速が10キロ以上低下してます。
あちこちオーバーホールしてスピードは回復するとの事だが3万円かかる。
ちょうど新入学シーズンなので下取り車もすぐ売れるそうなので、買い替えるなら追い金15万でいいとの事。
原二で11000キロも乗ったらもう寿命ですかね?
家族所有の原一はすべて距離にかかわらず3年毎に買い替えてます。
0点
>原二で11000キロも乗ったらもう寿命ですかね?
メンテしだいじゃない?
リッタークラスでも5〜6万キロは持つから、原二といえども2万キロは持つんじゃない?
スズキがよほど耐久性を犠牲にした作りでもしてない限り、、、
書込番号:9422007
![]()
3点
そりゃ、お金さえあれば新車がいいでしょう。
でも私だったら最高速が10km下がった程度なら買い替えしません。
というか街乗りの実用速度域に問題なければOKという感じです。
3万で完全に直るなら十分では?
サーキットでもなければ最高速なんて関係ないと思うのは私だけ?
書込番号:9422015
0点
早速のレスありがとうございます。
20000キロぐらい大丈夫ですか?
お金に余裕なんて全然ありませんが、命だけは惜しいのでスクーターで20000キロとか怖くて。。。
それと最高速も落ちてますが、そこまでの加速も落ちまくってて、出足から全開の原一に追いつくまでに次の信号みたいな。。。
書込番号:9422179
1点
メンテしてますか?
お金はあるみたいだけどメンテより買い替えに投資?
原二なら5万キロ持つのもざらです^^
価値観と予算の面あるけど、定期メンテで長持ちが一番安い^^
メンテ派にまわろうという気がなければ御自分が納得される方法が一番かと^^
不景気ですし経済活性させて下さい^^
程度の悪い中古を掴まされた人は災難ですが^^;
このクラスは中古にメリットないのは賛成^^
けど、メンテと扱いでトータルでも安く維持出来ますよ^^
車両の当たり外れ次第なとこもあるけど^^;
メンテサボりゃリッターも原付も元とるとこまで乗れない^^;
乗り替えでも元はとってないし^^;
まあ予算あるならお好きにです^^
方向転換ならスレで色々聞いてみては^^
追記見ましたが、距離で怖いよりメンテ意識ない方が怖いです^^;
新車でもパンクやトラブルあるし^^;
適度にこなれた車両の方が調子いい事も多いメンテしてれば^^
エンジン自体5万くらい平気でしょう。
お書きの症状は日頃の定期メンテ不足。もしくは故障?
新車イコール安全はないです^^;
書込番号:9422219
4点
再度申しますが、お金に余裕などございません。
あるなら15万出して買い替えます。
15万も出費すると今月の小遣いが苦しいので、修理しようかと考えてます。
それと原付で50000キロとかは想像できませんので。
書込番号:9422392
1点
メンテでしょう。結構いい具合になるんじゃないですか?
あとは2ストじゃないけどプラグを変えたらあっさりと…とか無くないです。
しかし11000で買い換えを考えるのは想像つかないですね。
原付でも4ストなら20000以上余裕でいきますからね。
もうちょっと長く乗るために自分でいろいろやってみた方がいいと思います。
書込番号:9422460
1点
まめにメンテしてれば30000kmは走ると思いますけど
みなさんも書かれてますがメンテ次第で長く乗れますよ。自分は他の車種ですが125ccスクーターで30000km以上乗りましたが全然問題なかったです
書込番号:9422632
1点
ベクスター125が30000kmでした。
メンテ?
素人なのでよくわかりませんが、見えないトコ?ではウェイトローラーとVベルトというのを交換しました。
クラッチのネジ??の脱落があり締め直した事はありました。
オイルとかタイヤとかはもちろん適宜見ていますが、他は特別なことはしなくても大丈夫でしたよ。
あぁそうだ。
価格com掲示板を見て勉強していたというのは、あります。
このスレのかたでは、京都単車男さんに非常に勉強させていただきました。感謝(-人-)
書込番号:9422754
2点
勿体無いですよ。下取り車11000kmで15万円も追金してまで買い替えなんて
喜ぶのはバイクやとメーカーだけですよ。
買い替えは止めておいたほうがいいです。
【ちょうど2年で11000キロ乗ってます。】
私は1年10ヶ月で21000km乗っていますがまだまだ乗りますよ。
【あちこちオーバーホールしてスピードは回復するとの事だが3万円かかる。】
直したほうが良いですよ。
【原二で11000キロも乗ったらもう寿命ですかね?】
いいえ、寿命じゃありません。あなたが飽きただけだと思います。
書込番号:9422990
6点
>信号待ちでたまにエンスト
エンストしたらセルでエンジンをかければ済む話かと思います、特にお金が無い人は。
>最高速も加速も遅い。
1ガソリンスタンドで空気圧のチェック(無料)はしてますか?
タイヤの空気は自然に減っていきます。空気圧が減ると加速と最高速が落ちます。
2短距離走行を繰り返す人は早めのエンジンオイル交換が必要になります。
おそらく故障ではないと思います、走行距離たったの11000キロなので。修理は必要ないと思います、お金が無い人なら特に。
必要なのはメンテナンスだと思います。もし1と2に引っかかる点があれば1と2のメンテナンスをすればいいと思います。
>20000キロくらいは大丈夫ですか?
45000キロ走りました。悪いところはございません。
日頃の点検とメンテナンス(消耗品の交換)しかしていません。修理歴はゼロです。
>お金がありません。
お金が無い人は法定速度+10キロで走るといいです。
お金が無い人にとって反則金は痛い出費ですよ。
BY貧乏人
書込番号:9425579
1点
ヤマハJOG-sports80です。29900km走りました。
アド125より小排気量で、耐久性で不利といわれる
2サイクルですが、まだまだ走れそうです。
下の「限界走行距離を教えて下さい」が参考になります。
「20.000`で寿命」は早いと思います。
書込番号:9425629
0点
初期モデルなのでサービスキャンペーンなどの対策を二度ほど受けています。
エンストは最近1回ありました。
アイドリングから発進しようとしたら突然プシュッ! と音がしてエンジン停止。
セルで直ぐ掛けて何事も無く再発進してその後は何事も起きてません。
また始動性、燃費、最高速は変わりませんが、すり抜けなどで20km程度
よりアクセルオンでダッシュする時のパンチ力が少し薄れたような感じはあります。
まぁ、アドレスのせいと言うよりこれは購入当初より体重が10キロ近く増えたことと、
大型バイクにリターンして体感的に加速感に鈍感になったことが関係あるかも?
メンテは半年毎のオイル交換と年1回のオイルフィルター交換、エアフィルターも
年1回は清掃しています。(タイヤの空気圧は偶にバイク屋へ行った時にチェック)
プラグは1万kmで取り外して掃除したものの問題なしなので交換はしていませんし、
バッテリーも正常です。(メンテの費用なんて殆ど掛かってません)
バイク屋からは2万kmを目処に駆動系のメンテ(Vベルトやウェイトローラーの交換)
を勧められていますが、その前にリヤイヤの交換が必要になりそう(3歩山)
書込番号:9425765
1点
オレの原付一種は48300キロ走りました。で、結局は駆動系?が逝かれてエンジンとまりました。でも部品交換すれば走れると言われましたが、9年乗ってだいぶヘタリがきていたのでアドレス125に乗り換えました^^
現在スレ主さんと同じ11800キロですがまだまだエンジン元気です♪「寿命」といわれると答えずらいですよね。。あっ、もちろんきちんとメンテしてますよー
オーバーホールするなり買い換えるとかはスレさんの判断ですよね♪
書込番号:9425922
0点
どちらかと問われればメンテ推奨派でしたが、
雇用とモータリーゼーションの危機的状況ゆえ
新車の購入をお薦めします!
書込番号:9426034
1点
さっき新車に替えてきました。
20万で買って3年乗って下取り10万なら納得です。
これにて失礼します。
書込番号:9426098
0点
>命だけは惜しいのでスクーターで20000キロとか怖くて。。。
>それと最高速も落ちてますが、そこまでの加速も落ちまくってて、出足から全開の原一に
>追いつくまでに次の信号みたいな。。。
矛盾してないか?いつも最高速で走ってて命を惜しんでるのか?
とんだ大馬鹿者だなこりゃ...
書込番号:9426539
16点
15万使ったら今月の小遣いが?
月にいくら使ってんの?
バイクなんかやめて車にすれば?
そうすりゃあなた長生きできるでしょうね。
書込番号:9426867
8点
>ちょうど2年で11000キロ乗ってます。
>20万で買って3年乗って下取り10万なら納得です。
そうですね。スレの冒頭とは少し相違はありますが、買換えがお得です。
書込番号:9431257
2点
四輪で行くところを原二で行った場合
ガソリン代が1kmあたり\10得なので
元は取れた計算になりますネ。
書込番号:9431493
1点
何年前か忘れましたが、50ccのお買いものバイク(ヤマハのマリック)で20000km
走りましたね...特に不具合もなく...
距離計は4桁しかなかったので2周りしたことに...。(^^;
まぁ特に愛着があるとかでもなければ、買い替えても良いですね。
書込番号:9431809
0点
原二:36km/L
四輪: 9km/L
ガソリン\110/L
36km走行のガソリン代は
原二:1L=\110
四輪:4L=\440
\440-\110=\330
\330÷36km=約\9
大雑把には1kmあたり\10の得。
書込番号:9431890
2点
乗り出し価格を大雑把に25万円とすると
2万5千Kmで元が取れる計算?ですか
書込番号:9437980
1点
こんにちは。シグナスX-FI(台湾5期)に乗っており、
通学をメインに活用しています。
現在バックレストをつけているのですが、もう少し荷物を
乗せたいということで、リアボックスの装着を考えています。
シグナスなので、まずリアキャリアも購入しなければならない
のですが、バックレストを付けたままの取り付けはできるのでしょうか?
http://zerocustom.jp/?pid=10777420
↑このバックレストを装着しています。
あと、もし両方の取り付けが無理だとしても、リアボックス自体に
バックレストを取り付けるということは可能なのでしょうか?
この場合は、もし可能だとしてもキャリアが頑丈なものでないと
もたれかかる事によって歪んでしまいそうですが・・・。
よろしくお願いします。
1点
シグナスは持っていないのですが、わかる範囲で。
箱にバックレストをつける事が可能か、というより、かなりの割合ですでにバックレストがついていると思います。
中国製の安物ほどついているので、お調べになったのはGIVIなどの高級品でしょうか?
これもオプション設定があるので、調べてください。
どこが弱いかは、価格comメンバーでよくタンデムでツーリングに参加されるかたで、箱に寄りかかって箱のストッパーが壊れたかたを知っています。
シグナスXの場合はキャリアより、ハネにネジ止めするタップ部を心配していて、実は私もシグナスXが買えません。
大丈夫だというかたがいらしたら、私も情報が欲しいです。
私の積載量は20kg(で、3000km連続走行)、寄りかかる力は体重の半分と仮定したら30kgでしょうか。
両方足すとさすがに過酷なので、ま、合わせて20〜30kgくらいで、常用されていらっしゃるかたがいらしたら見てみたいですね。
書込番号:9430829
![]()
2点
デジタルば〜かさん こんにちは。
小生、純正キャリアにGIVIのトップケースを取り付けて
おりますが、トップケースとバックレストの同時取り付けは
できません。
かまさんが書かれているように、トップケース上部付近に
後付でオプションのバックレストを取り付けています。
しかし、そもそもこれらは、タンデム時の全体重を受けれる
ものではなく、乗車中ずっともたれ掛かるような設計になって
いません。あくまで、一時的なズレ止め程度のものであると
認識した方が良いです。
ちなみに、トップケースはリアキャリアに取り付ける訳ですが、
シグナスの場合は、リアウイング裏のボルト穴を利用して取り
付ける関係上、樹脂性のリヤウイングにもろに荷重がかかること
となります。
リアキャリアの許容荷重もトップケースを載せた状態でかなり
食われてしまうので、許容荷重通りの積載だと、ろくな物は
積めなくなってしまいます。
以上のことから、小生はリアキャリア下にホームセンターで
購入した金物を取り付け、その金物がリヤカウル付近で緩衝材を
介して荷重を受けるようにし、リアウイングにかかる力を少し
でも分散させる工夫をしております。
ご参考まで!
書込番号:9431217
![]()
3点
横からすみません。
シグオジさん、ありがとうございます。
やはり補強されていらっしゃるのですね。
参考になりました。 (ナイス!)ρ(^^)ポチッ
書込番号:9431477
0点
かま_さん、シグオジさん。返信ありがとうございます。
う〜ん。確かにシグナスのリアウイングは樹脂性なので、
根本的に耐久性が心配ですね・・・。
シグオジさんみたく、自作をして工夫することも
視野に入れて見当してみたいと思いますが、
万が一でも壊れたなんてことになったら洒落にならないし、
決して安い買い物ではないので良く考えたいと思います。
思い切って質問してみて良かったです。お2人方、ありがとうございました。
書込番号:9433354
0点
現在、リード50の原ちゃりにのっている者です。
大きなビクスクにあこがれております。
一番気になるのは、フォルッアのABS仕様です。
近くにホンダ・ドリームがあり見学してきました。
中古の1万キロくらいの物件が60万円位であるとのことで
触手が動いております。
ただ、この板でみなさまの情報を拝見すると
結構な頻度でエンスト症状が見受けられます。
エンストは、かなり危険な症状なので
その一点だけを躊躇しているところです。
そこで質問なのですが、やはりこれは
かなり起こりうる問題であるのでしょうか?
年式などによっては大丈夫であったりするので
しょうか?
このモデルが気に入っただけに心配であります。
みなさまの意見を教えていただけないでしょうか?
ご教授お願いします。
1点
私は去年、新車で買って1000kmの間に二回くらいエンストあり、販売店でCPU交換して貰い、それからは一度も無いです。ただ1万キロ走っても一度もエンストした事ない方も居ますので何とも言えないですね…
販売店が敏速に対応してくれたので自分は満足してますし買って良かったと思ってます。
因みに友人はスカブ乗ってますがエンストするって言ってましたよ(笑)
書込番号:9415250
0点
昨年5月に、新車でフォルツァZのABSなしを購入
今現在6,500km走行していますが、エンストは一度も無いです。
書込番号:9415347
0点
irukuru様
早速の情報ありがとうございます!
そうですか!
CPUを交換してエンストしなくなったと
言うことは、初期不良ということでしょうか?
でも、エンストがなくなってよかってですね。
あまり神経質にならないでフォローが
しっかりしているお店で購入すれば
心配ないのでしょうか?
ホンダ・ドリームなら安心なのかな?
他のバイクでもエンストは
ありえるのですね。
機械に絶対はないということでしょうか?
参考になりました。
完全無欠の雀帝様
返答ありがとうございます。
そうですか!
新車で買うと安心なのですかね?
自分は中古で購入しようと
思っているのですが、
中古は、やはりリスキーな部分が
あるのでしょうか?
でも、雀帝さんのバイクが
好調のようでよかったですね。
ありがとうございました。
書込番号:9415498
0点
はじめまして。
私はこのスレを以前した者です。購入は去年のお盆過ぎです。
ちなみにフレームNOはMF10−101・・・・です。
エンストは場所によっては非常に危険ですね。
私もシート下のコンピューターを交換したら現在はエンストしません。
部品名・番号は PGM-FIユニット 38770−KVZ−631を末尾が2になった38770−KVZ−632に交換しました。
>ホンダ・ドリームなら安心なのかな?
買ってからサービス悪かったり、対応が悪かったりする場合があると思うので、購入前のサービス面での話し合いが大事と思いますよ。
エンストだけ気になるのなら、(エンストするフォルツァがあるって聞いたけど、このフォルツァは大丈夫かなぁ?)って話をして置けば後での対応がしやすいかもしれませんね?
万が一エンストが何回か起こったらコンピューターの交換は無償か有償か確認するのも良いかもしれませんね。
一概に末尾が1のユニットが駄目かはわかりませんが、部品の確認が出来るなら良いのかもしれませんね?
書込番号:9416150
![]()
0点
昨年4月にMF10Zの♪を購入。
現在、8,800kmですが、自分のは今のところエンストは皆無ですね(^ワ^)
不具合は、給油口フタの開きが悪く無償交換してもらいました。
ですが最近、また少し開きが悪くなったような気が・・・(・◇・)ゞ
書込番号:9416241
0点
湯の国さん、
貴重な情報ありがとうございました。
やはり、同じようなことが気になって
いたのですね。
なるほど、CPUの型番によって
不具合などが出やすいものが
あるのですね。
原因がわかれば安心です。
購入する際には、エンストの件について
つっこんだ話をスタッフとしてみます。
確かに、あらかじめそのような話を
しておけば、話が通りやすいですね。
ありがとうございました。
またエンストがなくなってよかったですね。
すらいむさん
情報感謝です。
そうですか!
愛車が順調なようで
何よりです。
エンストがないとはあたりだったのですね。
給油口のふたが悪くならないといいですね。
ありがとうございました。
書込番号:9416693
0点
3月下旬に、09型フォルツァZ(黒)を購入し
今月から、十数年ぶりにリターンライダーとなりました。
昔乗っていました、CBR400RR(規制前)と比べると
走りの面白み?は、当然ありませんが〜
その代わりにスクーターならではの、操作性、収納性
普段の乗りからツーリングまでこなせる利便性。
今ではこのフォルツァに大変満足しております。
皆さんご指摘のエンストの件ですが
只今、800qを過ぎたところですが
今のところエンスト一度もありません。
また、フューエルコックの件も
ボタン操作で一発できれいに開きます。
購入前から、こちらの口コミを拝見し参考にしてましたが
この二つの件は購入前からずっと気になっておりました。
しかし、幸い今のところ問題なさそうです。
09型はカラーリングのみの変更と聞いておりましたが
どうやら目に見えない、細かな変更があるような気がします。
書込番号:9421574
0点
私の FORZA Z ABS オーディオパッケージ グラファイトブラックは
2008年3月13日発売の 時に購入しました
型式 JBK−MF10
車体番号 MF10−1007996
原動機の型式 MF10E
エンストは 1回 あった かな? って 思うぐらいで ほとんど 経験が無いですね
フューエルコックは 不具合だと気がつかなくて 自分で 修理してしまいました
スマートランプの点滅は 最近 時々 おこるかな? でも 気になるような事は無いです
1年と1ヶ月たち 18000キロを超えましたが 大きなトラブルは無いです
交換とカスタム?は スクリーンとナックルバイザーと電飾だけで エンジンとマフラーは ノーマルです
とても 楽しい バイクライフを過ごしています。
書込番号:9422490
0点
私の2008年モデルのフォルツァもエンスト皆無ですね。
スマートキーの点滅問題もありません。極めて快調!
個人的には中古に60万円払うのなら、
新車を検討した方が良いと思います。
もしかしたら、エンストやスマートキーの問題を解決できなかったオーナーさんが、
我慢出来ずに手放したタマかもしれませんし…。
中古を買うのなら、熟成モデルのMF08最終型とかの方が良いのでは?
書込番号:9426294
1点
せり吉さん、
やはり、エンストとコックの件は購入時
気になっておられたのですね。
やはり、みなさま確認するポイントは一緒と
いうことでしょうか?
せり吉さんのバイクは、最新型なので
やはりメーカーがユーザーには発表せず
不具合を直している可能性がありますね。
でも、せり吉さんのバイクが絶好調のようで
なによりです!
v(え^_^ふ)vちゃん♪ さん、
こんにちは。
えっ、オーディオ・パッケージは憧れですね。
一番欲しい機種です!
不具合がないようで、よかったですね。
しかし1年で18000kmとは、すごい!
かなり、バイクライフを楽しんでいらっしゃいますね。
情報ありがとうございます!
狂虎さん
やはりあたらしいものには、クレームなどの対応が
なされているのでしょうか?
参考になります。
新車は厳しいと思うので、狂虎さんのいうように
なるべく2008年型の最終型を考慮に入れたいと思います。
狂虎さんのバイクのように、あたりのバイクを手に入れたいと
思います。
ありがとうございます!
書込番号:9432091
0点
バイク購入店で車種別のパーツリストでリード100のを調べてもらえば見つかるのではないでしょうか〜(LEADってメッキのエンブレムのことですよね?)
書込番号:9424086
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





