バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(88970件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7365スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7365

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘルメット

2025/02/10 15:33(9ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > ジョグ125

スレ主 虎柄さん
クチコミ投稿数:165件

みなさんヘルメットはZENITH ですか?2025モデルのジョグ125を買おうと思っているのですが、店頭で試したら型番をメモるのを忘れてしまったのですがMもLもキツキツでした。xlは在庫が無かったので試せなかったのですが、教習所で被ってる人も顔がパンパンでした。頭が大きくて顔も長いので他のメーカーも検討したいです。店頭で色々外に持ち出して試すのも落ち着かないので他メーカーでメットインしてる人いたらアドバイスよろしくお願いします!

書込番号:26069492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/11 03:49(9ヶ月以上前)

>虎柄さん

リアキャリアにメットが入るサイズの箱を買えばいいじゃない

荷物も沢山入るしいいじゃない

書込番号:26070162

ナイスクチコミ!1


スレ主 虎柄さん
クチコミ投稿数:165件

2025/02/11 07:07(9ヶ月以上前)

>アドレスV125横浜さん
返信ありがとうございます^^
リアボックスは見た目が好みで無く( ̄▽ ̄;)最終手段にしようかと思ってます。カテ違いですけど今つけようか悩んでいるのはスマホホルダー、時計、明るめのライト、盗難保険wなんかです。スマホホルダー邪魔ですかね?これからも色々アドバイスよろしくお願いします!

書込番号:26070231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9664件Goodアンサー獲得:601件

2025/02/11 08:41(9ヶ月以上前)

高さの低いYJ-14なら全サイズ入るけど、他のメットでサイズが大きいのは現車確認したほうがいいです。
(他の人が入ると言っても、無理やり入れて使徒の真ん中が盛り上がり、シートの開閉ロックで止まっている場合もある)

なお、時計は可能なら電波時計のほうが、時間修正のストレスは軽減されるでしょう。

書込番号:26070308

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 虎柄さん
クチコミ投稿数:165件

2025/02/11 13:49(9ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
回答ありがとうございます!yj-14はバイザーついてて良いですね!でもXLが残念ながら無くて↓頭が標準サイズなら決定なのですが。。それと電波時計ですね!色々チェックしてみます!これからもアドバイスよろしくお願いします♪

書込番号:26070678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/11 14:10(9ヶ月以上前)

>虎柄さん

ライトはハロゲンなのでLEDにすればいいんでしょうけど

マツシマの交換タイプからスフィアライトの様なメーカー物までピンキリですからね

予算に合わせて選らんでもいいんじゃないですか

時計は雨の日に乗らない普段カバーを掛けるのであれば私は100均で済ましますね

書込番号:26070717

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 虎柄さん
クチコミ投稿数:165件

2025/02/11 20:14(9ヶ月以上前)

>アドレスV125横浜さん
再度ありがとうございます^^
やっぱLEDが良いですかね♪長持ちするのがいいです。時計は雨の日も乗る予定なので防水で安いものも視野に入れて見ます。ありがとうございました!

書込番号:26071187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2025/02/12 10:16(9ヶ月以上前)

後付けのLEDヘッドライトは、光軸甘くなって対向に迷惑。
乗ってる方も、ムラと色の出が悪くて識別力が落ちる、コーナーで先が見えないなど弊害が多いです。

安全性考えるならハロゲンのハイワッテージですが、配線強化とかは必要でしょう。

ヘルメットは、メーカによるから用品屋にいって色々試着するしかないです。
機種絞らんとどうしようもないし、XLの人も少ないだろうから結局試すしかないと思うけど。

>顔がパンパンでした。

最新のヘルメットは、ジェットでも頬骨を押さえるようになってます。これは安全のためです。
125だから規制上は半ヘルでもいいんだけど、死んでる人の半数近くがヘルメットに問題のある人らしいので止めといたほうがいいとアドバイスします。

書込番号:26071788

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/12 13:33(9ヶ月以上前)

>虎柄さん
>コーナーで先が見えないなど弊害が多いです。

ライトがボディーに固定のタイプだとそうかもしれませんがジョグはハンドル固定しているので問題ないです

書込番号:26072061

ナイスクチコミ!1


スレ主 虎柄さん
クチコミ投稿数:165件

2025/02/12 17:06(9ヶ月以上前)

>ムアディブさん
ハロゲン明るくするだけでも配線とか考えないといけないんですね。言われてみれば!確かに流れる電気とか変わるか…危ない。私は田舎道を夜走ると思うので単純に球の交換だけを考えていました。自分で外装外していったり分解は好きだけど電気系が弱いので教えてもらって良かったです(^_^;)。まだ購入前なのでショップの方に相談して見ようと思います。ヘルメットも安全性を考えてくれてありがとうございます。面倒くさくなって半帽をチラ見していましたがジェットヘルは死守しようと思いました。色々教えてもらえてとても勉強になりました!書き込みして良かったー♪これからもアドバイスよろしくお願いします!!

書込番号:26072309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 虎柄さん
クチコミ投稿数:165件

2025/02/12 17:11(9ヶ月以上前)

>アドレスV125横浜さん
分かりました!再度ありがとうございます┏○ペコッ
ショップの方に相談してみますね。感謝です!

書込番号:26072315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/12 17:26(9ヶ月以上前)

>虎柄さん

ハロゲンのハイワッテージ化は止めた方がいいです

ジェネレーターにそもそもの発電能力が無いのでバッテリー上がりの原因になりますよ

30年くらい前は流行っていてポン付けの物なども多数ありましたが(現在もマツシマでありますが)

バッテリーの負担が増すので今時ではお勧めしません

こう言った事を説明しないので無暗に信用すると後で不具合が出る事は承知して進めた方がいいですよ

書込番号:26072328

ナイスクチコミ!1


スレ主 虎柄さん
クチコミ投稿数:165件

2025/02/12 17:40(9ヶ月以上前)

>アドレスV125横浜さん
ムアディブさんの説明でバッテリーの事も頭に浮かんだので大丈夫です♪やはりショップで相談してみます。 ご心配ありがとうございました^^

書込番号:26072337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 虎柄さん
クチコミ投稿数:165件

2025/02/13 16:46(9ヶ月以上前)

皆様ありがとうございました!

書込番号:26073570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 中古車の走行距離について

2025/02/12 12:41(9ヶ月以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 250

クチコミ投稿数:21件

初めまして。
ニンジャに限ったことではない質問ですが、検討中のバイクがニンジャのためこちらで質問させていただきます。
年式が2020年式、距離か25000キロの車両を検討中です。
250ccでこの走行距離は過走行でしょうか?
販売店曰く、整備等はちゃんとしていると前オーナーから聞いているそうです。バッテリー、チェーンに付いても新品交換してくれるそうです。
傷等もなく、形式も新しいので検討していましたが、距離だけが気になっています。
どう思いますか?
皆様の意見をいただければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:26071990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/12 13:47(9ヶ月以上前)

>だいあかさん

整備記録が残っているなら良いけど解らないなら実車を確認したいですね

昔なら過走行扱いでしたけど、現在ではその様な扱いでは無いと思いますよ

タイヤの残り山やブレーキパッドの残りも確認しましょうね、販売店で込みでやってくれるなら良いですが

別途費用が掛かるのなら、購入後に用品店で交換した方が安いです

書込番号:26072074

ナイスクチコミ!1


n_kazoさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:47件

2025/02/12 14:11(9ヶ月以上前)

>だいあかさん
お店が正直なお店であれば、2020年式で走行距離が25,000キロ程度なら全然問題無いですよ。

車種は違いますが同じようなエンジンを搭載しているYZF-R25(2016年式)走行距離も約85,000キロに乗ってますが今まで一度も大きなトラブルは無いです。

Ninja250もYZF-R25も車体やエンジンの耐久性は大きく変わらないでしょうから、25,000キロはまだまだ許容範囲だと思います。

後は相場と比較してどうかだと思いますが、スレ主様が価格も納得しているのであれば問題無いんじゃないでしょうか。

書込番号:26072102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13960件Goodアンサー獲得:2931件

2025/02/12 14:17(9ヶ月以上前)

>だいあかさん

250ccのバイク(中型バイク)は、5〜8万kmが寿命と言われているそうです。
あとどれくらい乗るつもりかで判断すればよいのではないですか。

書込番号:26072111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2025/02/12 15:48(9ヶ月以上前)

元祖Ninja250R(笑)

新車から全開全開(主にジムカーナ練習用途)で乗っていた大昔のNinja250R(1986年製)は2万kmでヘッドからオイル漏れしました。
1年で2万km乗ってます。オイル交換は3回くらいはしたと思います。


>販売店曰く、整備等はちゃんとしていると前オーナーから聞いている

まぁ、全然やってないとかは言わないだろうね〜。なんでその店でメンテしてるとかなければ、正直わかりません。


書込番号:26072217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2025/02/12 15:53(9ヶ月以上前)

あとは現物見てみないとわからないですね〜。

走行距離が長く、年式も古いのに外装が綺麗だと事故車かなって疑うこともあります。
まずはその年式でそのカラーが本当に合ったのかを見るのもいいでしょう。

25000kmも走ってたら外装の無塗装樹脂部分が煤けてたりするんだけどね〜そういうのはありますか?あるならいいけど、無いならちょっと疑っちゃう。車検のあるバイクは走行距離の改ざんはほぼ不可能だけど、無いバイクはまだまだやり放題だしね。

まぁ、疑いだしたらキリが無いので、お店の信頼度しだいですかね。

書込番号:26072226

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2025/02/12 17:58(9ヶ月以上前)

>年式が2020年式、距離か25000キロの車両を検討中です。
250ccでこの走行距離は過走行でしょうか?

過走行の定義がわからないですが、自分的には全然問題ないですね。
何が気になるのはわからないですが、エンジンなら全然大丈夫。

ちなみに自分が所有しているZZR250はたぶん10万キロを超えてます。

もう一台のNinja250 EX250L/M 2014年式はこのまえ5万キロを超えました。
そろそろチェーンの交換時期だと思いバイク屋で見てもらったらまだ大丈夫ですと言われました。
それでもまだ乗るつもりなのでチェーン交換しました。*前後のスプロケットは未交換

だいあかさんが思ってる以上にバイクは壊れにくく耐久性があります。


書込番号:26072362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6559件Goodアンサー獲得:490件

2025/02/12 18:43(9ヶ月以上前)

昭和末期に乗っていたVTZ250は、3年半で30,000km走ってタイヤ交換とオイル交換各一回だけで、絶好調でした。

最近の車体は東南アジア産で電装装備も多いので耐久性は逆に落ちているかもしれませんが、距離的には問題ないでしょう。どんな使い方をされていたか、次第ですね、それを知る由もありませんが。パッドが無交換で(それも知る由はありませんが)相応に減っているなら、優しい乗り方をしていそう。フロントサスインナーチューブの傷やシールも確認です。オーバーホールが吉。

>整備等はちゃんとしていると前オーナーから聞いている

まあこれは誰でもそう言いますよね。

書込番号:26072420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/02/12 19:16(9ヶ月以上前)

皆様、ご親切な回答ありがとうございます。
現物については見ましたがとても綺麗でした。
店主曰く全オーナーは知り合いの方で、ガレージで保管していたので綺麗な状態だと仰っていました。
タイヤについては見ていませんでした💦
年式の疑いですが、メーターについては20年式のカタログと同じメーターでした。
せっかく買うからには、長く乗りたいと思いその点で寿命が気になり質問させていただきました。
先輩方にはもっと距離を乗られている方もいましたので、安心しました。
もちろん手入れをする事を前提ですけど‼️
疑問については晴れました!!ありがとうございます!
後は我が家の大蔵大臣を説得するだけです💧

書込番号:26072467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電熱ジャケット

2024/11/12 08:43(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XMAX

スレ主 fxdxtさん
クチコミ投稿数:417件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

XMaxは電熱ジャケットの電源を車体から供給する余裕は有りますか?
バッテリー充電コードもバッテリーに付けてハンドルの隙間から出ますか?
以上2つの質問です

書込番号:25958194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/12 10:11(1年以上前)

>fxdxtさん

有線じゃなければダメなの?

モバイルバッテリーで使える方が簡単だし面倒な作業無いし良くない?

Amazonの他いくらでも通販で買えますよ

書込番号:25958281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:284件

2024/11/12 11:16(1年以上前)

私的にはモバイルバッテリーの方が、下りるとき外す手間が減っていいと思います。

ちなみにXMAX(SG42)の発電力は175W/5000rpmとなっています。
ライト系はほとんどLEDだし、消費する電力は低そうです。
ただ、ずっと5000rpmで走らないだろうから、半分と考えても走行中は問題ないかと思います。
問題はアイドリングですね。
これ以上は数字が出てない以上、実際の車両で点検するしかなさそうです。
アイドリングは個体差が出やすいですし、装備品によっても変わるので実際測ってみる方がいいかと思います。
また、電熱ジャケットのワット数によっても変わってくるのでそっちも測ってみた方がいいでしょう。

私の経験では1度、電熱ジャケットの配線がショートしてヒューズが飛んでエンジンがかからないのを助けたことがあります。
道の駅でしたが、下りてトイレ入って出たらエンジンかからなかったそうで、車両から出ている線をちゃんと止めてたけど、引っ張られるたびにずれてきてシートの当たり面に当たってるようでしたので、配線をテープで巻きヒューズを差し上げたことがあります。
引っ張ったら抜けるような構造だったんですけどね・・・
なので、線を出すなら、しっかり止めておくことをお勧めします。

ちなみに、私のバイクは1993年式ですが、いろいろLEDに変えたりして発電量は足りそうですが、消費電力が多いとやはりレギュレーターという部品に負担が行くかと思いつけていません。
参考まで

書込番号:25958344

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2024/11/12 11:35(1年以上前)

fxdxtさん、こんにちは。
電熱ジャケットをバイクの電源から取るには、オルタネーター(発電機)の発電容量を調べなければいけないのですが、XMAXの取説には記載がないですね。サービスマニュアルを取り寄せないと分からないかな。
電熱ジャケットの商品説明に必要なワット数が書かれているので、発電容量からバイクで使う電力を引いた数値が、電熱ジャケットで必要としているワット数以上なら使えます。
ちなみに私の乗っているモトグッチV7の発電量は268Wです。(一般的に750ccクラスだと500W以上あります。)この発電量だと、グリップヒーターを使うにはちょっと厳しく、街中ののんびり走行ではグリップヒーターが停止してしまいます。
なので、アドレスV125S横浜さんがおっしゃるように、モバイルバッテリーから給電するタイプの方が楽ですよ。今の製品は性能が良くなっているので、モバイルバッテリーでもかなり長時間もちます。心配なら予備バッテリーを携帯しておけば大丈夫です。
あと、バイク用品店でバイク用を買うと高いですが、ホームセンターかワークマンで作業用を購入すれば、バッテリー付きのお買い得品もありますよ。

書込番号:25958367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/11/12 12:28(1年以上前)

>fxdxtさん

最近のバイクで電力供給をするタイプの物を使用すると、バッテリーの経たりの原因になりますよ

古いバイクの様にハロゲンヘッドライト等をLEDに交換して容量に余裕がある訳では無いのでお勧めしません

電熱ベスト3段階切り替え、中を1万mAhで4時間くらいです、下は効果が低いです、上は熱いです

一日使うのであれば2万mAhはあった方がいいです

書込番号:25958425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/01/31 13:47(9ヶ月以上前)

バッテリーから右側のグローブボックスの隙間からケーブルを取り出しました
常時半開き状態です
暖かくなったらケーブル取り外すのでこのままでいいです

書込番号:26056912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 fxdxtさん
クチコミ投稿数:417件 XMAXのオーナーXMAXの満足度5

2025/02/10 11:32(9ヶ月以上前)

とても素晴らしいアイデアですね!
有難う御座いました
ワタシはXMAXにジビのロングカウルを装着しましたが手に風が余りあたらなくなり薄いグローブでも走っても大丈夫になりました昨日は浦安付近の寒い中をミニツーリングしましたが快適でした

書込番号:26069215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ABSモデルの導入は?

2025/02/08 21:46(9ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナス グリファス

現在14年もののSE465がトラブル頻出のため、グリファスのABSを考えています。
 保証なしで50万円超えの並行輸入しか選択肢が無いため、グリファスをあきらめて新型のPCXにするか悩んでいますが、踏ん切りがつきません
 メーターの問題やUBSってどうなんでしょうか。良い話をまったく聞きませんので、実際の話を教えてもらいたいです
 よろしくお願いします

書込番号:26067347

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19574件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2025/02/09 06:32(9ヶ月以上前)

>タキオンバーストさん

UBSは過去スレにあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001405074/SortID=24499954/
他の件は分かりません。

書込番号:26067555

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/09 07:34(9ヶ月以上前)

>タキオンバーストさん

近くにバイク館はありませんか?

支払総額38.3万円ってなってますよ
https://www.bikekan.jp/buy/search?series=cygnus-gryphus

書込番号:26067589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/02/10 02:31(9ヶ月以上前)

皆様返信ありがとうございます
シグナスx にこだわった理由はフラットなステップ周りとそこそこの運動性能です
台湾仕様なので、燃料ポンプのリコールには難儀しましたが、それ以外のトラブルは無く走ってくれました

そういった経緯もあって次もシグナスx 系列を考えていましたが、ABSモデルがあるのに国内での購入が現実的で無いため、機能や装備の充実しているpcxが候補になったのです
経年劣化等のため、信頼性の低下が顕著となったことで早急な買い替えが必要と判断しました。
最後にグリファスに乗っている方々の声を聞いてから結論を出そうと思い、書き込みをした次第です。
正直、まだ決められていませんがw

もう少しだけ悩みたいと思います

書込番号:26068888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

23モデルと25モデル

2025/02/05 14:46(9ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:424件 PCXのオーナーPCXの満足度5 りょうちちのブログ 

初期型PCXを発売すぐの4月に買って大事に乗っていたのですが、先日追突されて全損です。

現在、新車のPCX購入を検討しています。
25モデルがすでに近所の店舗にあるので購入しようか検討中ですが、23モデルだと5万円くらい安そうなので、悩んでいます。
自分の理解では、外装とハンドルカバー、ラバーマウント構造ハンドルホルダー位しか大きな違いが無さそうなので23モデルでも良いかな?と思いますが、25モデルのお勧めポイントってありますか?

書込番号:26062995

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6559件Goodアンサー獲得:490件

2025/02/05 17:13(9ヶ月以上前)

>りょうぱ4649さん

お書きになった程度かと。ヘッドランプ周りやカウルの抑揚が直線的になり、受ける印象は結構変わりましたね。

書込番号:26063151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3557件Goodアンサー獲得:617件

2025/02/05 18:38(9ヶ月以上前)

>りょうぱ4649さん

マイナーチェンジなのでそこまで変更はないようですが、吸排系(インジェクターやo2センサ)やECUのセッティングも変更されているようです。

あとライトのユニットも変更になってるので明るさが向上してるかどうか気になるところじゃないでしょうか

書込番号:26063231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9664件Goodアンサー獲得:601件

2025/02/05 20:21(9ヶ月以上前)

自分なら熟成されている(と思われる)25年モデルを買います。

書込番号:26063420

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2025/02/06 01:57(9ヶ月以上前)

好みも悩む程度でなら、新型かな、デザインは前のがいいかもだけど

ラバーマウントも程度次第になるけど振動減っていいけどね、ただゴムがイマイチだと、、、そこは乗らないとわからない

書込番号:26063750

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/06 07:55(9ヶ月以上前)

>りょうぱ4649さん

初期型からの乗り換えであれば、23モデルでも十分満足できると思いますよ。5万差をどう見るかですね。
ちなみに自分は、ホンダの初期ロットは怖いので避けます。KF30はエンジン開けて組み直さないと解消できない
エンジンのガラガラ音で6年間ストレス抱えてるし。

書込番号:26063866

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:216件

2025/02/06 08:53(9ヶ月以上前)

>微糖貴族さん
・エンジンのガラガラ音で6年間ストレス抱えてるし。

グロムのエンジンがガラガラうるさくなったのでPCX160に
乗り換えようかと思っていたのですが、音さえがまんすれば
エンジンがとまることなく、乗っていられるのでしょうかね。

>りょうぱ4649さん

便乗すみません

DXがでない以上、旧型でもいいような気がします。


書込番号:26063926

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/06 16:38(9ヶ月以上前)

>りょうぱ4649さん
私見ですが新型はハンドルカバーがついてるのが気になります。
旧型はバーハンドルなので上手くいけば、スマホホルダーやドリンクホルダーなどを別途ステーを使わずに直接つけられるのが大きい気がしますね。
後はタイヤです。後で変えるのは大変なので雨の日などに滑りにくいタイヤが標準されてる方を買いたいと思います。
また差額の五万円あれば例えば前後ドライブレコーダーなんかを装着したり出来ます。

書込番号:26064466

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:424件 PCXのオーナーPCXの満足度5 りょうちちのブログ 

2025/02/06 22:32(9ヶ月以上前)

皆様、色々なご意見有難うございました。

デザインは新旧どちらでも良かったので、皆さんの意見を参考にお買い得な23モデルを購入しました。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:26064902

ナイスクチコミ!12


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3557件Goodアンサー獲得:617件

2025/02/09 08:51(9ヶ月以上前)

もう解決済みですが、こちらの動画みられましたでしょうか?

https://m.youtube.com/watch?v=JvRgP33Ixm4

結構参考になりますよ。

これ見ると新型結構色々改修されててありかなと思いますね。

書込番号:26067654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6559件Goodアンサー獲得:490件

2025/02/09 11:54(9ヶ月以上前)

>kumakeiさん

良い動画紹介ありがとうございます。DIYのやり易さ(販売店の手間削減)改善があるなら非常に良いですね。ライト周りの造形も結構違いますね。

書込番号:26067864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 小型AT限定で「またがれる」無段変速バイク

2025/01/29 20:26(9ヶ月以上前)


バイク(本体)

クチコミ投稿数:1435件

125ccATはスクータータイプばかりです。
カブのようにまたがる車種では、
クラッチレスとは言え頻繁なギヤ操作が必要です。

カブのようにまたがるスタイルで、スクーターのような
無段変速で走ってくれる車種がどうしても見つかりません。
やはり、何か技術的事情で作れないのでしょうか?
あるいは良い車種をご存じでしたら、ご教示願います。

書込番号:26054820

ナイスクチコミ!1


返信する
n_kazoさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:47件

2025/01/29 21:00(9ヶ月以上前)

>しおせんべいさん
125ccにはまだフィードバックされてませんが、HONDAやYAMAHAはDCTとかY-AMTと言った技術でオートマの様な機構を搭載したモデルが開発されています。

販売台数が伸びて技術が成熟されれば125ccにも採用されAT限定免許でも運転可能になるかもしれませんが、まだまだ未知数です。

メーカーが本気を出せば作る事は技術的には可能ですが、今後125cc ATで跨がれるタイプの車体が市場に求められるかどうか次第だと思います。

と言うのも以前SUZUKIがストリートマジックと言う跨るスクーターを販売しましたが販売台数は振るわなかったので現実的には厳しいかなと思います。

書込番号:26054883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3557件Goodアンサー獲得:617件

2025/01/29 21:15(9ヶ月以上前)

>しおせんべいさん

単純に収納のないスクーターに重要があまりないからじゃないでしょうか。

日本国内モデルですが、円安が進む前に一時期NAVI110というバイクが輸入されて結構はいってた時代ありましたね。

https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/207_1/

書込番号:26054911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3557件Goodアンサー獲得:617件

2025/01/29 21:21(9ヶ月以上前)

>しおせんべいさん

またがれる無段変速バイクというくくりであれば、

Ninja e-1やZ e-1も一応該当しますよ。

ただめっちゃ高いですが…

書込番号:26054920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1435件

2025/01/29 22:15(9ヶ月以上前)

>n_kazoさん
電子クラッチですか・・・
そのような高級品でなく、スクーターのような遠心クラッチが積まれたバイクが
有りそうで無いですね。チェーンと比較すると重くなるので、バランスを取るため
エンジンの位置が右寄りにセットされ、またぐと危険な位置にシリンダヘッドが
来てしまうなどの事情があるのかもしれません。

書込番号:26054970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1435件

2025/01/29 22:21(9ヶ月以上前)

>kumakeiさん
確かに四輪車より二輪の方が充電時間が短いので、EVに向いていますね。
125ccが最も早くEV化されるでしょう。安くなるのは中国製かもしれませんが・・・

書込番号:26054974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1435件

2025/01/29 22:36(9ヶ月以上前)

>kumakeiさん
書いていて思ったのですが、各社さんとも無段変速機を積んだ
ガソリンエンジンの開発は終え、EVにシフトしているでしょう。
ですから今後、スクーター以外の新車をATにするなら、
いっそEVにしてしまおうと考えるのでは?

価格さえ下がってくれればですが、フルカウルが付いたEVバイクに
フルフェースを被り、ゴーストップが多い街乗りで、時速ゼロからの
フルトルクを活かし、大排気量車に肩を並べて走る光景が楽しみです。
はるか昔の2スト50ccのようです。

書込番号:26054991

ナイスクチコミ!0


n_kazoさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:47件

2025/01/29 23:52(9ヶ月以上前)

>しおせんべいさん
技術的な問題では無いと思いますよ。
作れるけど売れないから作らないのだと思います。

前のレスでも書きましたが以前SUZUKIがストリートマジックと言う車種をリリースしました。跨るタイプのスクーターです。

SUZUKIも頑張って50ccと110ccを販売してましたが、当時はHONDAはDio ZX、YAMAHAはJOG ZR、SUZUKIはZZが売れ筋でした、メットインのある跨らないスクーターに完敗で売れなかったんです…

もしストリートマジックがこれら三車種と同じ位売れていたら現代のラインナップも変わっていたと思います。

書込番号:26055062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


satocさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/30 06:04(9ヶ月以上前)

スクーターのエンジンでまたがれるバイクなら ホンダのNAVI110 昔はスズキのストリートマジック110もあったけど

書込番号:26055175

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/30 09:12(9ヶ月以上前)

>しおせんべいさん

>小型AT限定で「またがれる」無段変速バイク

無段変速バイクより、収納ができちょい乗りできる
スクーターの方が良いからでは。

書込番号:26055365

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3557件Goodアンサー獲得:617件

2025/01/30 10:02(9ヶ月以上前)

誤記だらけですみませ

>単純に収納のないスクーターに重要があまりないからじゃないでしょうか。

正しくは
「単純に収納のないスクーターに需要があまりないからじゃないでしょうか。」


>日本国内モデルですが、円安が進む前に一時期NAVI110というバイクが輸入されて結構はいってた時代ありましたね。

正しくは
「日本国内モデルではなく輸入車ですが」

です。

書込番号:26055431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2025/01/30 14:04(9ヶ月以上前)

カワサキもなんか出してたような、、、ギアはあるかな
https://news.bikebros.co.jp/model/news20160215-05/

プーリー変速はスイングアームとエンジンが一体になるので車体性能落ちます。
で、ニーグリップできることと矛盾するんですよね。なので売れないと思います。

本当に単にまたがって乗るって話であれば、PCXとかNMAXとか。

まぁ、スクーターは重くなる (ATは全開前提) って特性からすると、スポーツ性からは離れちゃうってのも理由だと思うけど。

EVは4輪でさえ「やっぱり間違いでした」みたいな流れになってるんで、エンジンはまだまだ続くと思いますけどね。
この中途半端な状況では電気スタンドも普及しないだろうし、あってもガソリンより高いから車両も高いし電費も高いし不便だしで、適用用途は限られるかと。

ホンダの提唱するバッテリー交換ステーションは、23区内くらいしか無くて36か所。1kWh 180円とか。
30km/hでも30km/kwhくらいらしいから、ガソリンだとリッター60km走るガソリン車の倍。

あくまで補助金出てて自宅で充電する場合のみ、元が取れるみたいな。

ついでに言うと、どうしても電気でやりたいなら電気で液体燃料作ればいい話もあるから、今のリチウム電池指向はうまくいかんかと。
中国政府の肝いりだけど、理由は中国がリチウム生産するから (北朝から安い石炭買って発電するから) であって、リチウムを政治の道具として使っちゃうようだと離れて行っちゃいますよね。

エネルギーは安全保障戦略と表裏一体。

書込番号:26055736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2025/01/30 14:06(9ヶ月以上前)

跨って乗るのであれば、イタリアの「ITALJET DRAGSTER 125」はいかがでしょうか。
トラスフレームに薄手のシート、究極はハブ・センターステアリング。市販車で現在販売されているのはこのバイクだけです。

https://scs-tokyo.co.jp/italjet/

書込番号:26055742

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2025/01/30 14:10(9ヶ月以上前)

そうそう、40kmほど走れるバッテリーが10万円とかなので、500回が寿命とすると、
100,000/500/40 = 5円/km 追加で費用掛かりますね。
電気代よりこっちの方が大きいかな。

書込番号:26055748

ナイスクチコミ!0


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:58件

2025/01/30 17:01(9ヶ月以上前)

東南アジアで販売してる現地ホンダ、ヤマハにカブのスタイルに似たスクーターがありますよ。
バイク館のホームページに、載っていたと思います。
他にも、東南アジアから輸入販売しているショップがあります。

書込番号:26055963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1435件

2025/01/30 19:19(9ヶ月以上前)

>satocさん
NAVI110の中古車がありました。
ニーグリップができ、無段変速機。
普通はシリンダがあるところが空洞になっていて荷物入れに。
ユニークな作りで、楽しそうですね。

まずは試乗に行ってこようと思います。
8馬力しかないので、新規格の原付1種と同程度の走りになってしまう?かもしれませんが。

書込番号:26056110

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3557件Goodアンサー獲得:617件

2025/01/30 21:50(9ヶ月以上前)

>まずは試乗に行ってこようと思います。

多分試乗車はないとおもいますよ。

もう中古しかないモデルですし、日本仕様のモデルはなく、輸入車なんで。

以前レンタルはあったようですがもうどこも無いっぽい気がします。

書込番号:26056313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1435件

2025/02/04 20:19(9ヶ月以上前)

電動バイクには東京都なら助成金が出るようです。
https://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/re_evbike

これを使うと、Ninja-e1、Ze-1になんと58万円!の助成金が出るそうです。
実質50万足らずで、これらのすごいバイクが買えてしまうと聞いて驚きました。

ただし3年間以上使い16,000キロ(年間5300キロくらい)以上走る条件付き。
ツーリングで長距離を稼げないので、毎日20キロくらい通勤通学に使って
条件クリアでしょう。迷いますね。

書込番号:26062163

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング