このページのスレッド一覧(全7365スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 33 | 18 | 2024年11月7日 13:56 | |
| 252 | 20 | 2024年11月6日 23:54 | |
| 12 | 8 | 2024年11月3日 18:22 | |
| 13 | 7 | 2024年11月2日 07:22 | |
| 24 | 23 | 2024年11月1日 12:21 | |
| 21 | 13 | 2024年10月30日 23:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > ヤマハ > TRACER9 GT+
TANAXのスマートモニターを付けたのですがGT+とインカムが接続されているため、スマートモニターからの音声が聞けません。
もちろんGT+との接続を切ればスマートモニターからの音声は聞こえます。
電話やオーディオの操作はGT+、地図案内の音声はスマートモニターからが理想なのですが方法はないでしょうか?
同じような方がいて解決方法があればと思って質問させて頂きました。
方法がない場合はGT+との接続は諦めてアプリも削除しようと思ってます。
書込番号:25951599 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
インカムがA2DPの二回線同時出力に対応の物を使うことで解決します。
現状は私の知る限り、MIDLANDまたはビーコムの一部製品がそれに該当します。
書込番号:25951654
![]()
2点
インカムにサインハウスのSB6Xを使っています。
デバイス1に普段使っているiphone12をペアリングし、デバイス2にナビ用の古いアンドロイドスマホ(SIM無しでiphoneにデザリング)をペアリングしています。
音楽等はデバイス1のiphoneで流しながら、ナビの音声案内はデバイス2のスマホから同時に聞こえています。
なのでインカムが2台同時接続可能なものなら解決するような気がします。
書込番号:25951660
![]()
2点
追記します。
文面が分かりづらくなってしまいましたが、MIDLANDの製品も一部しか対応しません。
書込番号:25951662
2点
ありがとうございます。
インカムの性能の問題なのですね!!
ミッドランドを2種類持っているので、もう片方のインカムを調べてみます。
書込番号:25951683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
インカムの性能の問題なのですね!
ミッドランドを2種類持っているので、もう片方を試してみてだめならビーコムの購入を考えてみます。
ありがとうございます!
書込番号:25951687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
他社製品ですがスマートモニターを使用してます。
一つ疑問に思うのですが
andorid autoやcarplayのスマートモニターの接続
モニター⇔スマホ⇔インカム
MyRide-Linkの接続
車両⇔スマホ⇔インカム
となるので基本的にインカムはスマホとしか接続していません。
なのでbuletooth同時接続できるインカムで症状が改善できるとは思えないです。
(自分の思い込みだけで直る可能性もありますが)
単純にMyRide-Linkとandorid auto/car playがOSの仕様上両立できない可能性じゃないかなとおもいます。
書込番号:25951718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kumakeiさん
>単純にMyRide-Linkとandorid auto/car playがOSの仕様上両立できない可能性じゃないかなとおもいます。
あぁ、その可能性は高いですね。
確かにスマホは車両(CCU)とモニターへ同時接続できないと思います。
そうなると結局どちらか片方しか使えないので、インカムで解決できるという私の案は間違いですね。
書込番号:25951771
2点
>たれぱんだーさん
あのあと調べてわかったんですが、自分が仕様を間違えてました。
参考になるブログがあったのでよかったらのぞいてみてください。
https://c-saitama.blog.jp/archives/89172768.html
書込番号:25951776 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
MyRide-Linkの接続
スマホ⇔車両⇔インカム
が正解なんですね。
誤った情報出してしまいすみませんでした。
ただ、
andorid autoやcarplayのスマートモニターの接続
モニター⇔スマホ⇔インカム
MyRide-Linkの接続
スマホ⇔車両⇔インカム
で同時接続した場合動作が怪しくバグが発生しそうな気がします。(電話かかったらどっちの操作でとれるのか?等)
やはり接続はどちらか一方が良さげな気がします。
書込番号:25951784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kumakeiさん
>andorid autoやcarplayのスマートモニターの接続
>モニター⇔スマホ⇔インカム
これもスマホ⇔モニター⇔インカムの接続になります。
andorid autoやcarplayとの無線接続とトレーサー側のMyRide-Linkが同時使用できるなら、2台接続可能なヘッドセットで解決可能だと思います。
それが無理だとインカムを替えても意味がないので、モトスマートモニターだけにした方が良さそうですね。
書込番号:25951979
2点
>kumakeiさん
色々調べていただいてブログのリンクまでありがとうございます😉
書込番号:25951982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あぁ、申し訳ありません。
デイトナのモトスマートモニターと勘違いしていました。
kumakeiさんの書かれていることが正解ですので、私の書き込みは無視してください。
書込番号:25951986
2点
>ユニバーサルセンチュリーさん
>kumakeiさん
色々とありがとうございます。
持っているミッドランドのインカムは
「BTR1plus」と「BT X1 PROS」でした。
どちらの機種も、A2DP 1台 HFP/HSP 1台同時待受と書いてあります。
A2DP2回線接続できるものなら試してみれたのですが残念です。
ブログを読んだら、A2DP2回線接続の物を使えばやれそうな気がするのですが試せないのが残念です。
せっかくのGT+の機能を活かせないのが残念😗
色々とありがとうございます。
書込番号:25952015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートモニターにはインカムとダイレクトに接続するものと、その間にスマートフォンを介するものがあるのですね。
TANAXが後者のタイプのようですが、前者であればA2DP二回線インカムで可能だと思っておりました。
考えれば考えるど、スマートフォン1台での運用は難しそうですね。
最後の手段になりそうですが該当のインカム使用と、スマートモニター用のスマートフォンを1台用意する方法がありますね。
書込番号:25952162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ペチオさん
>ユニバーサルセンチュリーさん
デイトナのスマートモニターの接続は
スマホ⇔ディスプレイ⇔インカム
なんですね。
知らなかったです。
一つ勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:25952422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kumakeiさん
>ペチオさん
>ユニバーサルセンチュリーさん
皆さん色々とアドバイスありがとうございました!
あのあとkumakeiさんに教えて頂いたリンク先を見ていると「スマートモニターとスマホとインカムを繋いだ状態で音楽を流しながらGT+と繋ぐとナビ音声が聞こえるようになった」みたいな記載がありました。
やってみた結果、音楽やナビ音声はスマートモニターからインカムに聞こえて、電話はGT+で掛けれるようになりました。
スマートモニターの起動よりも先にGT+がインカムに繋がるのでGT+のBluetooth自動接続をオフにする必要があるのと、GT+とスマホのオーディオ接続もオフにしました。
ヒントをもらったおかげで、どうにか使えそうです。
着信時にどうなるかは未確認ですので、今後の楽しみにしておきます。
書込番号:25952643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たれぱんだーさん
無事運用できそうでよかったです
参考までにお聞きしたいのですが
スマートモニターの接続
モニター⇔スマホ⇔インカム
MyRide-Linkの接続
スマホ⇔車両 × インカム(車両と接続なし)
という環境で運用ということでしょうか?
書込番号:25952661 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kumakeiさん
スマートモニターの接続
モニター⇔スマホ⇔インカムは間違いありません。
MyRide-Linkの接続は
スマホ⇔車両⇔インカムのようです。
詳しくはないので不確かですが、インカムの仕様の「A2DP 1台 HFP/HSP 1台同時待受」の「HFP/HSP 1台」の部分が通話に割り振られたのでしょうかね?
ちなみにMyRide-Linkの接続されてるみたいで、GT+で天気は表示されますし電話もかけれます。
でもオーディオ操作はできないです。
的を得てない回答かもしれませんが、こんな感じです。
書込番号:25952677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今年の3月に納車した新型PCXですが、昨日いつものように通勤で使おうとしたらキーが回りませんでした。
よくキーのOFF位置がズレてバッテリーがあがると聞いていたので自分でちゃんとしていたつもりがバッテリーが上がってしまったのかと思いました。
ちなみにキーが回らないのでオンの位置まで回せず、エンジン始動を試すこともできませんでした。
ハンドルロックはかかっておらず、左右に動かせる状態です。
業者を呼んでバッテリーを計ってもらうと正常値、念のため直つなぎしてみましたが、キーが相変わらず全く回りませんでした。
お手上げ状態で原因不明といわれ、症状を検索したところ、別の車種ですが同じような症状で何度もいじっていると回りましたという投稿を拝見し、私も一時間ぐらいキーやハンドルをいじっていると何かの拍子でキーが回り、その後は何事もなかったかのように使用できています。
参考までに私はバイクを20台以上のってきているのである程度の知識はあり、やれることはやりました。
原因がわかる方、同じような症状になった方おられますか??
書込番号:24134593 スマートフォンサイトからの書き込み
46点
HONDA SMART Keyシステムの状態はいかがでしょう?
説明書39ページです。
書込番号:24134688
![]()
10点
症状が出たときに購入店にまず電話しましたが、100%バッテリー上がりですねって言われて、レッカーも予定が入ってるので無理、明日は休みと言われまして、通勤ですぐ使用したかったので購入店には見せていません。
来ていただいた業者の方にはきっとバイク屋に言っても実際に見せないと信じないでしょうねって言われました。
私(業者)もこんなの初めてですって言っていました。
書込番号:24134691 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>sakura8さん
リモコンの電池は当然正常です。
予備キーも試しました!
書込番号:24134695 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>テキトーが一番さん
39ページ拝見しました。
スマートキーの作動常態がOFF(赤)なっていたから回らなかったということでしょうか?
でも急にキーが回せるようになった時は一切キーに触れていません。
それまで一切回らなかったのにいきなり回せるようになり、その後は何事もなかったかのように戻りました。
書込番号:24134698 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
すいません、上の投稿の訂正です。
一切リモコンに触れていません
書込番号:24134722 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
電池は調べますよね、失礼しました。下記のクチコミが似ているような?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=22203156/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83L%81%5b#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=22842067/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83L%81%5b#tab
書込番号:24135147
6点
>sakura8さん
ありがとうございます!
色々な意見をいただいたり、原因を調べましたが真相は不明です(~_~;)
総合的に判断すると何らかの拍子でスマートキーの通信がOFFになってたという説が濃厚ですが、お伝えしたように本体キーがようやく回ったときはスマートキーを操作していないので整合性がとれませんが( ̄▽ ̄;)
書込番号:24135187 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ちょっと違う内容になるかもしれないですが。
僕の場合、運転している最中にエンジンが止まったことがあり(この時はアイドリングストップはオフになってました)。
その次はエンジンがかからないことが一度あり(この時はキーのスイッチを2度〜3度入れたり消したりするとかかりました)
3度目の時は、走っている最中に、キーのランプが付いたり消えたりしました。
そこで、ふと、キーケースが原因かなと思い、閉めていたチャックを開けたままにしていると
それ以後は止まったり、かからなくなったりすることはなくなりました。
多分、キーケースにギチギチに鍵を入れていたことが原因だと思います。
鍵を触ってなくても勝手にキーを押すことがあるようなのであくまでもご参考までに
書込番号:24136251
10点
コメントありがとうございます!
私もキーケースを使用していますが、バイクキーはキーケースに収納せず、外にむき出しでカラビナにつないでるのでおっしゃっているような誤作動は考えられません(^_^;)
書込番号:24136301 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
同JK05に乗っています。
先日SMART Keyの緑LEDを確認してズボン右ポケットに入れて、PCXシートに座ってキーを回そうとするとキーが回らないことがありました。
少し焦りましたがポケットから取り出して、緑LEDを再確認して同ポケットに入れてキーを回すと問題なく認識してE/g始動したのが1度ありました。
車体のSMART Key受信場所は知りませんがズボン右ポケットは認識しにくいのでしょうか?
書込番号:24136513
5点
>Tクッキーさん
コメントありがとうございます!
私もポケット右側です!
書込番号:24136567 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
今、まさに同様の症状で困っています。
メインキーをOFFの状態のまま、車体から離れてしまってこの状態に陥っています。
スマートキーのON/OFFの確認、予備キーでの確認も行いましたが、メインキーを押しても青くランプは光らず。
バッテリーを確認しようと思います。
書込番号:24250448 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
ポケットに入れたり、何らかの影響でスマートキーのリモコン信号がOFF(赤)になっていないか確認してみてください。
もしくは青でも一回OFF(赤)に切り替えてもう一度ON(青)の状態に戻してください。
私はそれで解決しました!
書込番号:24250473 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
今日、自分も同じ症状になりました。
困って、バイク屋に電話したら、キーのバッテリーは?などなど聞かれ解決せずに、あきらめて帰宅した次第です。
欠陥ですよね。
書込番号:24684832 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私もPCX125 jk05 と言えばいいのかな?
乗ってます!
キーは電池あるはずなのに反応しなくて、
バッテリー上がったのかなと思ってましたが、
しばらくカチャカチャしてたら反応して起動しました!
その後、同じく何も無かったかのように走って、
出先から帰ってくることが出来ました。
以前にも同じような事がありましたが、
去年の6~9月頃に購入した新車ですが、
理由がわからないです。
起動するまでは、10~15分ほどだったと思います!
誰かの為になればと思い、残しておきます!
書込番号:25210228 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
2日前にキーが回らない状態になりました。 青色にもならず、全く電気的に反応しない状態です。ヒューズを点検しても異常なし。バッテリーは12Vで電子回路が作動しなくなる電圧ではありませんでしたが、念のため別のバイクからブースターケーブルで接続しましたが反応せず。
セルが回らないとかの以前の問題で電子的に反応しない。スマホやPCの不具合でまずやるべきは再起動ということで、バッテリからケーブルを外して、完全に電気が通じない状態にして4時間ほど放置。その後、繋ぎ直したら反応してキーを回すことができました。快調にエンジンも指導。
電子部品ということで、静電気や何らかの信号のエラーもありそうです。ちなみにケーブルを外して、1分後に繋いでもダメでした。ある程度の時間、電気を完全に遮断した状態で放置するのが良いさそうです。
書込番号:25579717
17点
今日出かける時に同じ症状でした
エマージェンシーキーでシートを開けたあとに
キーが回るようにねなり、セルで指導できました
理屈は全くわかりません
書込番号:25823340 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私も以前から同じような症状が出ています。
キーが回らない時は、キーレスからの電波が出ていないのだと思っております。
キーが回らない時は、キーレスのボタンを押しても緑のランプが点灯もしくは点滅しない為そう思っております。
原因はキーレス内のボタン電池の接点の接触不良では無いかと。
私は拳の中にキーレスを入れ拳で保護しながら、強い振動を与えて対処しています。
書込番号:25952192
1点
バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
スカイウェイブ250 (CJ46)年々エンジン音がと大きくなっています。
皆さんのスカイウェイブは どうでしょうか?
クランクベアリングとかクラッチベアリングなどのベアリングを交換する必要があるのでしょうか?
解決策がありましたら教えてください。
書込番号:25863641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>永野ヒロヤさん
OIL添加剤を入れて様子を見たらお勧めはZOIL
書込番号:25863724
1点
メッセージありがとうございます。
オイル添加剤をどこに入れるのでしょうか?
書込番号:25863792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>オイル添加剤をどこに入れるのでしょうか?
エンジンオイル添加剤ならエンジンオイル注入口。
ギアオイル添加剤ならギアオイル注入口。
くれぐれも、そのまま注入するのではなく、説明書にオイルとの混合比率等が書いてあると思うので、それに合わせてください。
書込番号:25864058
2点
メッセージありがとうございます。
同じ様な経験でしょうか?
スカイウェイブのエンジン音大きいのですか?
添加剤の効果ありましたか?
書込番号:25864066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>永野ヒロヤさん
今は盆栽になっている大型にメカノイズが出始めた頃に入れた所
効果てきめんの様に収まったので
書込番号:25864463
1点
お勧めはZOILでしたよね。
早速ZOIL買って試してみますね。
効果的面を期待してます。
ありがとうございます。
書込番号:25864537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>永野ヒロヤさん
こんにちわ。
愛車の音の変化、気になりますよね。
私のスカブもCJ46ですが、
22万キロ超えています。
過走行に起きる不具合は
ほぼ経験してると思います…。
エンジンのオーバーホールも
2回やってますので、
アドバイス出来るかも知れません。
ある程度お詳しいようなので、
まずお聞きしたいのですが、
エンジン本体のメカニカルノイズ?
が大きくなっているとお感じでしょうか。
排気音や駆動音ではなく…。
他の書き込みでガチャガチャ音と
表現されている物の事ですか?
書込番号:25865494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お返事遅くなりました。
排気音や駆動音です。
回転数が上がるごとにエンジン音が大きいのです。
原因教えて欲しいです。
書込番号:25948411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バイク(本体) > スズキ > バーグマンストリート125EX
先日、こちらのバイクを購入しました。
スマホホルダーをとりつけたいのですが、なかなか合致したものがなく😥
おすすめのスマホホルダーがあれば教えて頂ければ嬉しいです😃
書込番号:25929875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマホホルダーを付けたいとの事で合致するものがとありますがホルダーを付けるベースが
問題と言う事ですかね?
スマホホルダー自体どこの製品でもベースに付ければ問題はないですから。
ベースはいろいろあります。
色々つけられるタイプはこんなものが。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CSK9ZNHB
私はこれを使用していますが。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06WW756HW
ホルダーはこちらを使用しています。(先日購入しました)
スカイウェイブ用に。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0BWTS1MQB/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&th=1
シグナス用に。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0CX56GP83/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&th=1
シグナス用の方が脱着が簡単ですね。
ホルダーもスカイウェイブに付けたものより小型でレバー1つで簡単にがっちり固定出来ますし。
振動もバイクマントで問題になる手振れ補正の故障もまだ付けてから100キロ位しか走行していませんが
今のところ不具合は出ていません。
Iphone14PROを使用しています。
https://support.apple.com/ja-jp/102175
カメラの故障は他メーカーは分かりませんが。
書込番号:25929933
![]()
2点
>オッチョ先輩さん
ホルダーは自分はスマホ付けないんで情報ないですが
アクセサリーマウントバー付けるならバーグマンストリート125EX純正オプションみたいな位置に来るものがいいでしょうね
好みや位置や製品によるけど、ミラー付け根より上になるタイプだとメーターがバーの影になる可能性が高いです
純正オプションはSUZUKIバーグマンストリート125EXのページで確認してくださいね
書込番号:25930043
3点
>オッチョ先輩さん
あとは純正オプション位置の方がUSBポートから電源取るコードの取りまわしも楽です
書込番号:25930053
2点
>鬼気合さん
ありがとうございます。
どれを買えばいいか迷っていたので助かりました。
アマゾンプライムデーなので購入しますー
>京都単車男さん
ありがとうございます。
純正オプションもあるのですね!
検討させていただきます
書込番号:25932559
1点
>オッチョ先輩さん
今日までなので早い方がいいですね。
私が購入した1週間ほど前より700円ほど安いので悔しい価格ですが。(笑)
スカイウェイブとシグナスで使用してますがこんな感じです。
シグナス。
https://www.youtube.com/watch?v=LBxYO-Y2sqY
スカイウェイブ。
https://www.youtube.com/watch?v=Q1Xb7miR3EQ
書込番号:25932659
2点
>オッチョ先輩さん
アクセサリーマウントバーは純正じゃなくても、純正に似た安いのでも良いですよ
純正は高いけど、良い位置にスッキリジャストフィットは間違いないので、そこはメリットです、色合いとかも
ま、スマホのみならアクセサリーマウントバーまでは要らないかもですが
書込番号:25934205
2点
>鬼気合さん
返事おくれてすいません
ありがとうございました!
YouTubeもみさせてもらいました😁
>京都単車男さん
返事おくれてすいません
Amazonでパーツ購入することにしましたー
ありがとうございました😊
書込番号:25946560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
125cc スクーター について質問です。 エンジンの調子が悪く(ストールしてエンジンが止まる現象)で修理に出したところ、エアエレンメントがボロボロでエンジン内部に入り込んで、オーバーホールが必要と言われてます。走行は3万キロ、新車で購入して10年は経過しています。
修理するか新車を購入するか悩んでます。アドバイス頂けないでしょうか?
書込番号:25944169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私のアドレスv125(初期型)も同じ様にフィルターボロボロでなくなっていましたが、フィルター
新しいの付けたら直りましたよ。
800円ぐらいで売ってるので、一度付けてみてそれでも調子悪ければ、乗り換えも検討してみては?
https://item.rakuten.co.jp/a-firm/20240717084421_137/
書込番号:25944179
2点
交換で様子を見ることにします。
ありがとうございます!
書込番号:25944184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先ずアイドルスピードソレノイドを疑いましょう。
アイドリング不調の鉄板で、中のスプリングが折損して機能しなくなる不具合が多いです。
書込番号:25944437
3点
エアーフィルターが劣化してエンジン内部「キャブも含む」に吸い込まれてエンジン不調。
別にエアーフィルターを交換しなくてもとりあえずエアーフィルターを付けないで走って見てはどうでしょうか?
それで直ればエアーフィルターを購入。直ならないなら別に原因があるって事になる。
書込番号:25944441
1点
>KAZUSMI7さん
修理すると金額はいくらするの?
書込番号:25944597
0点
こんにちは、部長お疲れ様です
10年くらい前かな、私もあったなー。カバー開けたら
ん?スッカラカーン( ゚Д゚) スポンジはいずこへ…
やっべーと思い、吸気ルート清掃してソレノイドバルブチェックしてオイル交換したことがあります。
もちろん新品エアフィルターも交換、というか装着しました^^;
私の場合はこれで復活しましたが、車種や状況によっては難しいこともあるかもしれませんね。
あ、あとしばらくの間ガソリン添加剤(フューエルワン)も使った気がします。
お大事に〜。
書込番号:25944639
4点
腰上オーバーホール 10万
腰下オーバーホール 20万 です。
書込番号:25944696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。
その部品を確認します。
書込番号:25944698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KAZUSMI7さん
うちもソレノイドバルブ、アクセルバタフライチェック、プラグもチェックもしくは交換
エアクリエレメントなしの走行は止めましょう
負圧センサが上手く働かない時もあるし、小さな小さな小石やら吸い込んだら嫌ですからね
上手く調子直ったら、自分もフューエルワンを連続2回くらい入れときますね、先に一応オイル交換も良いね
エアクリエレメントがそうという事は、クランクケースクーリングのフィルタも新品に
ギアオイルも交換しておきましょう
HONDAやヤマハの原付でギアオイルで後輪ロックリコールも話題ですし
書込番号:25944778
1点
>KAZUSMI7さん
クランクケースクーリングフィルタはあればですけどね
SUZUKIもエアクリエレメントも湿式から乾式の紙のに移行したりSEPエンジンになったり、それも仕様変更あったりして細かく車種別に覚えてない^^;
書込番号:25944795
1点
>KAZUSMI7さん
ほぼ買い替えた方が早いレベルの金額ですね
最初に掛かれていますが、調子が悪くてもエンジンは掛かる、走れるんですか?
エンジン止まる事が問題なだけ?ですか
書込番号:25944837
0点
アイドリング時に 止まるだけです。毎日乗って二ヶ月に一回程度です。他に不具合はありません。
書込番号:25944884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KAZUSMI7さん
じゃあ気にしなくても良いのでは?
書込番号:25944901
1点
>エンジンの調子が悪く(ストールしてエンジンが止まる現象)で修理に出したところ
調子が悪いと言っても
>毎日乗って二ヶ月に一回程度です。他に不具合はありません。
それなら気にする必要はあまりないと思います。
でもバイク屋さんはオーバーホールが必要って言ったんですよね。
エンジンのどこにダメージがあり、オーバーホールが必要との判断をしたんだろう?
書込番号:25945183
![]()
0点
オーバーホールしないとダメージ箇所は判断出来ない。また、エアフィルターの破片が、エンジンに入って損傷(ヘッド、クランクシャフト等)してる可能性もあるとの事でした。オーバーホール代を考えると買い替えも勧められました。
書込番号:25945196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バイク屋が言う内容なら今エンジン掛かってるのが不思議www
完全に壊れたら買い替えで十分な話じゃないの?
書込番号:25945235
1点
ですよね!相談させて頂いて良かったです。
書込番号:25945253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
家が近けりゃアドレスのエンジンのオーバーホールくらいなら上下3万くらいでやって差し上げるんですけどね。部品と溶剤別で。
書込番号:25945262
0点
>KAZUSMI7さん
多分、10万払うというパターンの気はないかなと?
自分なら、オイル交換とプラグ交換とワコーズ フューエルワンを数回連続で様子見るかな
書込番号:25945553
0点
>KAZUSMI7さん
そもそも朽ちたスポンジを吸い込んだ程度でエンジン壊れるのかな?
燃焼されてしまうんじゃないかと素人考えで思いますけどね
書込番号:25945563
0点
>アドレスV125S横浜さん
壊れる可能性はありますね、壊れるか排気されてくかは運ですが
ソレノイド経路に入ったら壊れなくてもアイドリング不良にはなるし
結局、運ですねえ
目の細かめの金網がフィルタよりエンジン側にあるんで、大きな塊は流入しないから助かる人多いんでしょうね
書込番号:25945570
0点
部長おはようございます
わははは、10万、20万ですか。買い替えを勧めてますかね。
で、ドナドナされた車体は整備して売られちゃうのかな。
バイク屋さんも商売ですね^^;
みなさんアドバイスの整備で様子見て、他にもある整備すべき箇所にお金をまわしてあげればと存じます。
ちなみに朽ちたスポンジの残骸は、オイルフィルターやストレーナー、マフラーからは特に見当たらなかったと記憶してます。
ともあれ、エンジンに異物を混入させるなんてダメダメなので(反省!)、今後はお互い気を付けましょう^^
書込番号:25945584
![]()
1点
結局 オーバーホールはやめて、スロットルバルブのオーバーホールのみにで 乗ることにしました。
皆さん 色々な意見ありがとうごさいました!
書込番号:25945702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
購入して2か月、500kmまでゆっくり操作の慣らし運転も終わり普通に乗り始めたところですが
メーター速度で30km〜50km付近でエンジン回転数がやたら高いまま変速していないように感じます
以前別のスクーターでウエイトローラー軽くしたり、強化クラッチスプリング入れた時のように
変速タイミングが高回転寄りになった時と同じような感じです
こんなものなのでしょうか?
慣らしの時はあまりアクセル開けず50km以下の速度だったので気がつかなかったのですが。
7点
>まつり0707さん
たまに全開走行などをして様子を見ても変わらない様なら
W/Rのチェックとトルクカムの動きを確認してみましょう
プーリー内にカスが溜まっているか、変摩耗して転がりが悪いのか
トルクカムはきちんと開くかを見てみましょう
書込番号:25939684
1点
>まつり0707さん
慣らしという事は新車?
なら販売店で相談や店員さんに乗って様子見てもらうがいいんじゃ?
書込番号:25939864
3点
>アドレスV125S横浜さん
ありがとうございます。
W/Rの動きとかが怪しいかなとも思うのですが新車購入で
いきなりクランクケース開けるのはまだ少し躊躇いがありますが少し考えます
その前に少し頼りない販売店なのですが、症状を伝えてみようと思います
トルクカムだったら、少しハードル高いですねぇ、クラッチも外さないとだから。
>京都単車男さん
ありがとうございます
新車購入です。先日オド600km時点で初回無料オイル交換(納車整備費に含まれる)をやってもらったのですが
見ていたらオイル交換だけでフィルターには手を付けていなかったようなので
なんか少し頼りない親父さんな気がして相談しても無駄かなぁという気もしますが
今度話してみます。在庫があったので購入したのですが小さなバイク屋さんだったので仕方がないのかな。
ただJK03になって出足がよくなっているというインプレも見た事があるのでそういうセッティングなのかなと思っていたのですが
40km前後でのエンジン高回転維持は気持ちがいいものではないですが。
書込番号:25939894
1点
>まつり0707さん
クラッチスリングを交換出来るのなら簡単でしょ?
自分で作業されたんじゃないのなら失礼しました
書込番号:25939979
0点
>メーター速度で30km〜50km付近でエンジン回転数がやたら高いまま変速していないように感じます
変速感が薄くても車速が伸びていくのであれば、そういうセッティングだと思います。
エンジン回転数がやたら高いまま車速がそんなに伸びないのであれば、不具合なのかもしれませんが。
書込番号:25940042
![]()
3点
>まつり0707さん
>変速タイミングがおかしい 変速タイミングが高回転寄り
ベルトがきつめなのかも、60Kmくらいで開け気味で
走行してみては。
書込番号:25940074
2点
>まつり0707さん
頼りなくても相談や情報共有しとかないと、不具合の時にね^^;なので一応相談
最大トルクと最大パワー出す回転数に乖離が大きい特性なんで、仕様かもですが、110ccってのもあるし
燃費等も悪くなけりゃ多分仕様でしょう
書込番号:25940213
![]()
1点
>アドレスV125S横浜さん ありがとうございます
一応自分で交換していましたがアドレスV100時代の事なので今ではどうだか・・
>茶風呂Jr.さん ありがとうございます
>変速感が薄くても車速が伸びていくのであれば、そういうセッティングだと思います。
車速は伸びていくのでやはりそういうセッティングという事ですかね。
>湘南MOONさん ありがとうございます
もうしばらく開け気味で走行してみます
>京都単車男さん ありがとうございます
一応、買ったお店に行って聞いてみましたが「そんなもんですよ」という事でした。
書込番号:25940502
1点
>まつり0707さん
MAXで100kmまで行かないなら仕様なのかもしれないですね
トータルでWRを3〜6g位重くして試すのも面白そうですけどね
かったるくなっちゃうかな
書込番号:25940560
0点
>まつり0707さん
燃費悪くないなら、仕様と思いますよ
常用域の加速とレスポンス重視かな
スズキで言えば現行アドレス125とアヴェニスとの差みたいな
書込番号:25941099
1点
>アドレスV125S横浜さん ありがとうございます
>トータルでWRを3〜6g位重くして試すのも面白そうですけどね
どうしても今の感じが馴染めなかったらアリかもですね、
>京都単車男さん ありがとうございます
>燃費悪くないなら、仕様と思いますよ
仕様だから慣れるしかないかと思うことにしましたが
今日の給油で燃費が37.5km/l (満タン計測)
ゆっくりアクセル慣らし運転時は、56.1km/l, 56.2km/l 慣らし終了後は44.4km/lだったので今回少し悪いです
3回目給油の後すぐにオイル交換してもらいましたが、駆動系には関係ないですよねぇ
書込番号:25944098
0点
>まつり0707さん
>オイル交換してもらいました
燃費には関係ないですね
燃費絡みならタイヤの外形、空気圧、ベルトの減りとかじゃないですか
書込番号:25944128
0点
>まつり0707さん
燃費はちょっと微妙だけど、慣らしも終わりと
乗り始めの時期はめっちゃ暑かった時期では?
となると、気温低下の影響、ガソリンが濃くなるとかオイルが硬くなるとかの影響の範囲かも
慣らし終わりだから1000qくらいですよね、ベルトの減りはないと思うけど、空気圧は要チェックと思いますよ
書込番号:25944316
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)







