バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(88481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7332

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > リード125

スレ主 jet-boyさん
クチコミ投稿数:150件

JF45(2020)のグリップ交換考えていますが、社外で適合するスロットルパイプ(2本タイプ)が無さそうな感じでどうしようかなと。。
良い方法知っている方、交換してみた方、いらっしゃれば教えていただけますでしょうか?


書込番号:26172769

ナイスクチコミ!4


返信する
kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3508件Goodアンサー獲得:609件

2025/05/08 22:38(4ヶ月以上前)

グリップ交換だけが目的なら、今付いてるグリプスをカッターなどで切って外したあと、新しいグリップ装着すれば、スロットルパイプ自体は今のままでもよい気がします。

尚、JF45用の社外パイプもちゃんとあるようですよ。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/hamashoparts2/000022-d2-77240.html

書込番号:26173237 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3508件Goodアンサー獲得:609件

2025/05/09 07:24(4ヶ月以上前)

>jet-boyさん

すいませんよく理解してませんでした。

JF45の前期はワイヤー1本で後期は2本なんですね。

後期用のスロットルパイプは確かにあまりないようですね。
(エンデュランスであったようですが⋯)

最悪純正品買ったほうが早いかもしれませんね。

書込番号:26173463 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:21件

2025/05/09 10:29(4ヶ月以上前)

>jet-boyさん

以前2016年式のリードを所有していた時期にグリップヒーターに交換しようと南海部品に行った際の事を思い出しました。

確か純正パイプを使おうとグリップゴムを外すと、滑り止め用の無数の凸がパイプに着いていると思います。
当時リード125用が発売されて数年たっていましたが社外品が無くて、色々調べたところ「リード110」用が適合するとのことで購入して無加工で取り付けできました!
その際データを元にネット検索したところ、DID110・PCX125(JF28)等が共通部品で使えるみたいでした。


リード125(後期型)の2本引きタイプを見たこと無いので想像の範疇ですが、前記の事を踏まえてPCX125(JF56)以降が2本引きタイプなのでもしかしたら使えないでしょうか?

PCXで探すとキジマやキタコ等にスロットルパイプが有りますが、2社の該当商品が使用用途が違い(ハイスロ・Gヒーター)で形状違うのでオーナー様で無いと相違が分からないと思います。

現行のリード125オーナーでも無いので確実な情報で無くてすいませんが・・・参考までに書き込んでみました。

書込番号:26173613

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jet-boyさん
クチコミ投稿数:150件

2025/05/09 11:41(4ヶ月以上前)

>kumakeiさん
返信ありがとうございます。
そうなんですよね。JF45でも前期と後期で違うようで、2020年式は後期になるので2本のタイプみたいなんです。

>yopariderさん
返信ありがとうございます。
キタコの2本のタイプ「901-1153900」がAmazonで売られているのですが、レビューに装着できるような内容がありました。
ただ内径が純正はφ30に対してキタコはφ32になっているようです。
なので少し隙間を埋めるような加工が必要みたいな感じで書かれていました。φ2の隙間の違いで何か問題って考えられますかね?
スロットルパイプはネジで固定すると思うので、あまり影響なさそうな気もしてますが。

書込番号:26173663

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

純正カスタムパーツの同時装着について

2025/05/07 17:03(4ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル1100

スレ主 Hiro_Naさん
クチコミ投稿数:18件

CB1100EXからRebel1100Sに買い換えました。
楽ちんなのにそこそこ走れて楽しいです!

積載に困るかなと思って純正のサドルバッグを左右につけました。
簡単にバッグを取り外しできるので気にいっています。

先日妻を後ろに乗せたら、
「シートが小さくて怖いしお尻が痛い」と言っていました。
そこでお聞きしたいのですが、
バックレストをつけてコンフォートピリオンシートに変えてみようかなと思っているのですが、
バックレストとサドルバッグサポートの同時装着は可能でしょうか。

バックレストのページに
※キジマ タンデムグリップ、アクティブ グラブバー、デイトナ サドルバッグサポート、デイトナ リバーシブルバックレストとの同時装着不可。
と書いてあるのですが、純正サドルバッグサポートはOKという解釈でよろしいのでしょうか。

ドリームの人に聞いたら「多分つくんじゃないかなぁ」と曖昧でした。

知っている方いたらアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:26171860

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 レブル1100のオーナーレブル1100の満足度5

2025/05/08 13:30(4ヶ月以上前)

バックレスト+サイドバッグステーは合うものもあれば合わないものもあります。
取り付け部近くまでポール式(筒)になってるバックレストだと干渉することが多いです。
プレート式(平ら)のものであれば同時装着が可能な事が多いです。

カラーを挟むなど工夫次第で意外と色々なものを同時装着できてしまいます。
参考写真のはエンデュランスのバックレスト&キャリア+sw-motechのLH用ステーです。

ただ、問題はそれらの組み合わせ以前に、コンフォートピリオンシートとバックレストの組み合わせになると思います。
コンフォートピリオンシートの高さが結構あるので、バックレストの背もたれクッションとかなりの確率で干渉します。
私も写真の通りの組み合わせでタンデムシートをコンフォートピリオンシート程で無いにしろ厚みのあるものに変えた際、クッションに干渉してしまったので、高い位置にクッションのあるGIVIのバックレスト(輸入品)に変更しました。

でも、後部座席に乗った人からは椅子の座り心地よりもバックレスト要らないって言われました。
レブル1100用のバックレストのクッションが総じて小さめというのもあるんでしょう・・・めり込んで痛いらしい。
トップボックスにクッションパーツ付けた方が楽なようです。

書込番号:26172643

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Hiro_Naさん
クチコミ投稿数:18件

2025/05/09 09:27(4ヶ月以上前)

>首輪の人さん
写真も見せていただきありがとうございます。

ピリオンシートとバックレストのクッションが干渉する可能性もあるんですね。
全く想定していませんでした。

バックレストが快適じゃない可能性もあるんですね。
取り付けたことないので参考になります!

せっかくつけて要らないと言われたら悲しいので、
とりあえずタンデムシートだけ替えて、
中古屋さんとかにバックレスト装着車があれば乗り心地を確認してこようかと思います。

ありがとうございました!

書込番号:26173568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

アドレスV125Sの二人乗り

2025/04/24 14:44(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:132件

たまたまですが、
リアボックス付きのアドレスV125Sに夫婦二人乗りで
東京から往復、300kmか400kmのツーリングをした
というブログを読んだのですが、びっくりしました。
もの凄く窮屈で疲れるのではないですか?
一人でもしんどそうなのに二人乗りって信じ難いです。
意外にやれるものなのでしょうか?

書込番号:26158086

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:8018件Goodアンサー獲得:745件

2025/04/25 14:12(5ヶ月以上前)

トップボックスには純正クッションとかあるけど、背もたれでないのであまり体重かけないで下さいってのも一応書いてありますよね

ストップ回数とか多いと、足つき性の良さが結構楽だったり

色々ケースバイケース

体力やタンデムやツーリング快適カスタム

色々と楽しまれてもいいかもですよ

書込番号:26159251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:48件

2025/04/26 14:38(5ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん
>東京から往復、300kmか400kmのツーリングをした
>もの凄く窮屈で疲れるのではないですか?

1日150km位ならギリギリ大丈夫じゃないですかね

乗る人の体格にもよるんでしょうけど

友達を川崎で(武蔵小杉の方)拾ってビックサイトに行き(大田市場の先から海底トンネルを通り)

そこから、秋葉原などに行ったりとダラダラ走って100km近く走りますけど

何も言われた事無いですから

書込番号:26160292

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2025/04/26 22:19(5ヶ月以上前)

>gda_hisashiさん
回答ありがとうございます。
一人で300km走るのも疲れるのに
小さいアドレスで二人乗りって凄いです。

書込番号:26160747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2025/04/26 22:25(5ヶ月以上前)

>京都単車男さん
回答ありがとうございます。
そうですね。人それぞれですから疲れない人もいるでしょう。
私は教習のときに短時間アドレスV125の後ろに乗らされましたが
怖かったです。二人乗りなんてできません。
指導員は私を後ろに乗せて一本橋をゆっくり走りましたよ。

書込番号:26160755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2025/04/26 22:28(5ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
回答ありがとうございます。
原二の中でもアドレスV125Sは小さい方ですし
リアボックスを積んでいたら
座席はかなり狭そうな感じです。

書込番号:26160760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2025/04/26 22:32(5ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
回答ありがとうございます。
女性は紫外線浴びるのを嫌いますよね。
お肌に悪そうです。

書込番号:26160761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2025/04/26 22:37(5ヶ月以上前)

>kumakeiさん
回答ありがとうございます。
アドレスV125Sで一人でロングツーリングしている人の
動画を見ましたが、再三「お尻が痛い」とぼやいていました。
二人なら尚更、痛みが増しそうですね。

書込番号:26160766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2025/04/26 22:41(5ヶ月以上前)

>n_kazoさん
回答ありがとうございます。
やっぱり小さいやつほど疲れそうです。
またデカいのに戻してタンデムを楽しまれますか?

書込番号:26160767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2025/04/26 22:45(5ヶ月以上前)

>京都単車男さん
念願?のアドレスV125Sを購入しました。
二人乗りはしませんが、一人で買い物やツーリングで楽しもうと思います。
今までは50ccしか乗れませんでしたので安心して60km/h出せるのはいいですね。

書込番号:26160772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2025/04/26 22:51(5ヶ月以上前)

>ムアディブさん
回答ありがとうございます。
私はタンデムはしませんが一人で何時間何キロ走れるか
チャレンジしようと思っています。
すぐに梅雨や猛暑期が来るので秋になるかもしれませんが。

書込番号:26160777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2025/04/26 22:55(5ヶ月以上前)

>京都単車男さん
リアボックスをつけている人が多いですね。
自分は買い物かごか大き目の荷台をつけようと思います。
もちろん前カゴも。

書込番号:26160783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2025/04/26 22:58(5ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
回答ありがとうございます。
体格は大きく影響するでしょうね。
アドレスV125Sにデカい人が二人乗りって
想像すると何かユーモラスですが、
長時間はきつそうです。

書込番号:26160785

ナイスクチコミ!0


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2025/04/27 10:56(5ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん
>やっぱり小さいやつほど疲れそうです。
>またデカいのに戻してタンデムを楽しまれますか?

タンデムの為に大きいスクーターに乗り換える事は恐らく無いです。

今もタンデムするのは目的地に車の駐車スペースが無い等の事情がある時限定なのでランニングコストを考えると150cc前後の車種車種になってくると思います。

書込番号:26161244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8018件Goodアンサー獲得:745件

2025/04/27 13:59(5ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

購入おめでとうございます

スズキのスクーターは結構シート厚みありますよ

あと、50q制限道路多いので注意です
それと、集団の先頭を制限速度以上でなるべく走らないように、ダッシュは得意な機種だが、先頭は警察にチェックされやすいです

バイク乗る人は大抵後ろ乗るの怖いです^^;
まあ、色々と慣れで解決もあるので、のんびり楽しんで下さい

書込番号:26161388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2025/04/28 12:46(4ヶ月以上前)

>n_kazoさん
ありがとうございます。
了解致しました。

書込番号:26162381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2025/04/28 12:55(4ヶ月以上前)

>京都単車男さん
ありがとうございます。
2010年製走行8000kmです。バッテリーとタイヤは新品です。
制限速度を大きく超えるようなスピードは出さないので
多分大丈夫と思いますが、十分に気をつけます。
それにしても中古バイクって高いですね。もう4、5万円出せば
最新型のアドレスが買えます。

書込番号:26162394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8018件Goodアンサー獲得:745件

2025/04/28 13:31(4ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

ですねえ、自分は新車薦めてますよ^^;

まあ、こだわりある時は仕方ない選択です

古いのでどう故障出るか出ないかは運や過去の整備等ですが


一応、あるあるですので、エアクリーナーエレメントが劣化してないか開けてエレメント触ってチェック

プラグもNGK MotoDXに交換がおススメ

いつ交換したかわからないし、8000キロなら交換してないパターンも
ノーマルが5000q交換MotoDXは10000q交換ですね

ま、プラグやエアクリエレメント交換の方が安心かつ整備記録がしやすいし
あとは個人的にはギアオイルも換えておきたいかな、開けたついでにベルト等目視や測定チェック

書込番号:26162427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10694件Goodアンサー獲得:265件 アドレスV125SのオーナーアドレスV125Sの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/04/30 22:44(4ヶ月以上前)

兵庫の道の駅

なんか途中のきれいな川

夜の海岸線。延々と海岸線。

山形の名所。

私は夫婦二人分くらいの体重の者ですが
去年の6月頃に、このスクーターの後継機種のスウィッシュリミテッドで、兵庫県の加古川市から山形県の鶴岡市まで走破し、3日で帰ってきたことがあります。
寄り道したので片道800kmくらいでした。帰路は寄り道しなかったので、往復で1600kmいかないくらい。
当時の天気予報に記録が残っていると思いますが、途中、線状降水帯に見舞われました。が、気合で無視しました。
ダンニャバードさんに触発されて幾つか写真撮影しましたが、帰りは疲労困憊で撮影枚数が激減してますね。

できんことはない、と思います。

書込番号:26165220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2025/05/06 15:48(4ヶ月以上前)

>京都単車男さん
割高と思いますけど保証付きで外観は結構きれいですよ。
前カゴが付けられるし現行アドレスより一回り小さいのも気に入っています。
このV125Sは50cc並みのサイズと言ってる人もいますが、昔乗っていた
メットインジョグと比べると大きいし重いし個人的には十分でかいです。
整備済みなので多分大丈夫と思いますがエアクリーナエレメントは
調べてみます。古いバイクだとボロボロに劣化していることがあるそうですね。
もしひどい状態なら交換します。

書込番号:26170831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2025/05/06 15:57(4ヶ月以上前)

>まぐたろうさん
返事が遅くなってすみません。
兵庫県から山形まで往復って凄いですね。
自分には真似ができません。
今のところ10km、20kmしか走っていませんが
そのうち日帰りで往復100kmくらい走ろうと思っています。
きれいな写真拝見しました。ありがとうございました。

書込番号:26170842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リアボックスについて

2025/05/04 14:27(4ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > グロム

クチコミ投稿数:21件

初めまして。
購入検討中です!
現在PCXについている、リアボックス「シャッド SH-40」はグロムに取り付け可能でしょうか?

SH-40自体がでかいので、そもそも取り付け可能かが疑問でした。
みんから等でみていると、少し小さめのボックスをつけている方がほとんどみたいです。
ご教授お願いします。

書込番号:26168853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:54件

2025/05/04 14:59(4ヶ月以上前)

790DukeにシャッドのSH−37を使ってますが見た目のバランス等を気にしないのであれば対応したベースを使えば付くことは付きますがベースの耐荷重等もよく調べてからにされた方がよろしいかと?

書込番号:26168880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3508件Goodアンサー獲得:609件 グロムのオーナーグロムの満足度5

2025/05/04 16:30(4ヶ月以上前)

JC92グロムに55Lのアルミボックスつけてますがサイズ的にはちょうどいいとおもってます。(状況に応じてたまには65Lの箱もつけてますがこっちはさすがにちょっとでかいなと感じてます)

シャッド SH-40であれば十分問題ないと思いますが、心配なのはキャリアのほうでしょうか。

純正キャリアは耐荷重3kgと心もとないスペックなので、エンデュランス製(耐荷重8kg)などボックス前提の強固なキャリアをお勧めします。

書込番号:26168948 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/05/04 18:29(4ヶ月以上前)

>kumakeiさん
>DUKE乗りさん
回答ありがとうございます。
キャリアさえしっかりしていれば、ボックスの大きさは関係なく装着できるんですね!
ありがとうございました!

書込番号:26169056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/05/04 21:36(4ヶ月以上前)

jc92 グロムにシャッド44乗せてますがシャッド40より内寸で高さも有り我ながら気に入ってます
良いと思いますよ

書込番号:26169281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2025/05/06 14:43(4ヶ月以上前)

多くの回答をありがとうございました!
現在使用中のリアボックスは使えるということがわかり安心しました!
ありがとうございます。

書込番号:26170758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バーディー90クラッチ調整

2017/04/28 05:20(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーディー90

スレ主 higejisanさん
クチコミ投稿数:1件

バーディー90乗り出しました。チェンジの入りが悪いのですが、どのように調整すれば良いのでしょうか?

書込番号:20851036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2017/04/28 07:53(1年以上前)

昨年11月からバーディー90に乗りだしました、もちろん中古購入。
メンテナンスについて調べてみた、クラッチ調整についても紹介されていた。
グーグルの語句検索で調べたもの、当方のバーディーはクラッチはしっかり調整されていたのでアイドリング回転の調整だけで良かった。
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%81%E8%AA%BF%E6%95%B4&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

書込番号:20851204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2025/05/04 13:20(4ヶ月以上前)

今さらですが、自分がみんカラで投稿した、整備手帳を載せます。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1632608/car/3726657/8216866/note.aspx

これを観て、後世のバーディー90乗りの参考になれば幸いです。

書込番号:26168789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

多少のダート 走れそうですか?

2025/04/11 19:11(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ C125

クチコミ投稿数:369件

やはりct125かc125か 迷います。
気軽に自然の中に入っていきたいな という所で検討しているのですが…ダート・林道だとどう考えてもハンターだとは思うのですが 普段使いとか林道までの いわゆる舗装路だとc125が良いみたいです。舗装路の方が割合としては圧倒的に多いのですよねー。

c125がそこそこダート走れそうならば これにしようかなとも思っているのです。TUBE動画とか見てみると カブ110とかでガンガン?ダート走っている猛者がいるみたいで 動画見ていると案外行けそうだな とか思うのです。カブ110だと 壊れてもいいかとか雑にあつかっても大丈夫感があるのですが c125は高級カブですし…どうなんでしょうか?

c125にとりあえずアンダーガードくらいつければ 行けそうですかねー。ちなみに林道といっても当然ガレてない ダート程度の話です。当方はディグリーとかセローでこれまで林道を走っていますので 素人ではありません。
よろしくです。

書込番号:26142848

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:48件

2025/04/11 19:21(5ヶ月以上前)

>小梅ちんさん

V100とかで林道とか行った事ありましたよ

ガレ場行ったらホイールが変形して交換したなんて事も懐かしいです

ダートなら十分遊べるんじゃないですか

書込番号:26142853

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2025/04/11 19:44(5ヶ月以上前)

>林道といっても当然ガレてない ダート程度
であれば、125CCぐらいであれば、どんなバイクでも走れると思うのですが・・・
スクーターでもジグサーでも・・・

>ハンターだとは思うのですが 普段使いとか林道までの いわゆる舗装路だとc125が良いみたいです。
仕事などで頻繁に使うならc125の方が良いこともあるのかなぁと思うけれど、

趣味、通勤の範囲ならハンターカブの方が楽しいかと思うのです。
舗装路だとc125が良いっていったって、タイヤの差程度のことだと思うのだけれど?

ハンターカブのタイヤが減ったら、オンロードタイヤに履き替えれば、舗装路快適、ランニングコスト下げれそうと思います。

書込番号:26142875

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12862件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/11 20:45(5ヶ月以上前)

舗装前道路って感じですかね〜

ダートいうのが硬い土のことなのか、砂利道のことなのか、轍があるようなとこなのか、ってとこですかね?

固い土ならオンロードバイクでも十分行けます。

でも砂利道とかだとタイヤしだいで大きく変わります。轍はサスペンションの長さや最低地上高なども影響しますね。

とにかくまず影響あるのは最低地上高ですかね〜林道とかは枝とかが落ちてたりしますよね〜ああいうのがカブのミッションペダルとかに絡みやすいです。


前にも書いたと思いますが、私はWAVE125というカブを持ってます。
これで近所のダート道に入ったことありますが、上記の理由で面倒くさかったです。
このバイクの最低地上高は130mmくらいみたいです。
ハンターカブは165mm。C125は125mmだそうです。

セロー250は285mm、ディグリーは240mmだそうです。

参考までに私が所有するW800の場合は125mmですから、C125と同じっすね。

固く締まった土なら走れると思います。


んでも、C125もCT125も舗装路の快適性は大差無いと思いますよ。タイヤもどっちもオンロードタイヤですしね。
エンジンもフレームも同じでしょうしね。スポークホイールな分、ダートでの耐衝撃性はハンターカブがいいんじゃないですかね?
サスも長いんで乗り心地はむしろこっちが上かも?サブフレームもありますしね。


正直スレ主様の使い方ならハンターカブだと思いますけどね。C125は完全に街乗りオンリーでいつもピカピカ綺麗にして乗るイメージですかね〜。

書込番号:26142942

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3508件Goodアンサー獲得:609件

2025/04/12 06:05(5ヶ月以上前)

>小梅ちんさん

使用用途的にはどっちでも大丈夫そうですが、C125はタンク容量が小さすぎるのが若干難点でしょうか。(3.7リッターなので、安心して走れるのは150から200キロくらいじゃないでしょうか)

CT125は5.3リッターなので長距離や山奥行くならCTのほうが安心じゃないでしょうか?

C125はカブ系の中では外装が豪華でスマートキー装備ですし完全に一長一短で非常に悩ましいですね。



>KIMONOSTEREOさん
スマートキー車両の電波出っぱなし発言放置ですが、回答いただけないんでしょうか?
https://s.kakaku.com/bbs/K0001320786/SortID=26137840/


書込番号:26143241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件

2025/04/12 07:01(5ヶ月以上前)

皆さま ありがとうございます。

最低地上高が確かに 結構違いますねー。アンダーガード付けないと c125はガリっと行ってしまうかもですねー。

先日ハンターレンタルして 舗装の悪い所スタンディングとかしてみたのですが、かなりしっくりきますし ショックの吸収もいいです なんちゃってオフではないなと感じました。バイパスとか流れのはやい所では(レンタル車両はほぼ新車でした)あまり60キロ以上が伸びない印象で その辺りは結構気になりました。

林道を考えてct125は低速よりのセッティングなんだろうな という事と もう一点c125とかダックスあたりは 最新のロングストロークエンジンだと思うのですが、ハンターはそのエンジンは搭載されていない?と思うのです(違っていたらすいません)。

ハンターは確か昨年末に最新型が発表されたと思うので 次のモデルチェンジで最新型エンジンが搭載されて 多分シフトインジケーターが搭載されると期待しているのですが 次期モデルチェンジは先でしょうし…。しかしタンク容量とでかいリアキャリアとか現行モデルでも十分にいいような…悩ましいです。

書込番号:26143275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19085件Goodアンサー獲得:1771件 ドローンとバイクと... 

2025/04/12 07:18(5ヶ月以上前)

ダート次第でしょうけど、未舗装林道程度ならぜんぜん問題ないのでは?
ボルティーですがこんな道なら楽しく走れました。
https://youtu.be/UX_05_0Nml8?si=_YWwt_ts3LaLi_xq
でも調子に乗ってヌルヌルのぬかるみだらけの林道に行ったらえらい目に遭いました。ぬかるみだとタイヤが少なくともブロックパターンのものでないと厳しいです。

書込番号:26143294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/04/12 07:26(5ヶ月以上前)

だって郵便配達カブがテールスライドしながら
ダート走って配達しにくるぜ
走れるの当たり前じゃん

書込番号:26143299

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3508件Goodアンサー獲得:609件

2025/04/12 07:35(5ヶ月以上前)

>小梅ちんさん
>ハンターはそのエンジンは搭載されていない?と思うのです(違っていたらすいません)。

2022年12月15日発売のJA65E型エンジンからロングストローク化してますよ。

書込番号:26143306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2025/04/12 08:13(5ヶ月以上前)

タイヤの溝次第だね。

泥など行くならブロックタイヤ

書込番号:26143346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件

2025/04/12 20:36(5ヶ月以上前)

>小梅ちんさん

ハンドルの高さが大分違う(C125はかなり低く、スタンディングはキツそう)ようなので、確認した方が良いかと。スプロケの丁数も変えてありますね。あとは、タイヤ次第では?

書込番号:26144193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2025/04/12 22:14(5ヶ月以上前)

皆さま ありがとうございました。

ハンターは乗ったので C125乗ってみて…決めます。

書込番号:26144318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12862件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/12 22:23(5ヶ月以上前)

>小梅ちんさん

カブ系での林道利点はスタックしてもエンストしないとこですかね〜。

最低地上高が低い分、足つきもいいので二輪二足はやりやすいです。ただ先に書いたように出っ張ったステップ及びシフト、ブレーキペダルが邪魔です。C125も似たような形ですから同様でしょう。
その点ハンターカブはステップ回りもオフ向けでいいですね。

正直見た目の好みもあるのでお好きなほうでいいかもしれませんが、オフ性能は間違いなくハンターカブがいいでしょう。

書込番号:26144331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:14件

2025/04/13 08:53(5ヶ月以上前)

>小梅ちんさん
こんにちは。

ハンターカブだいぶお気に召したようで良かったです、でもお決めになる前には
ぜひ一度クロスカブも乗り比べてください。車体が10kg程度軽いこと、ハンドル
やステップ位置のスタンディングでの感覚やメーター取り付け位置が高く走行中
に見やすいことなどをご確認下さい。(ギヤインジケータ表示も大きいです)

なおハンターカブで4速60km/h以上が伸びない点についてですが私が試乗をした
時には青信号0発進から全開でシフトアップしていったら一気に80km/hまで達し
慌てて減速したような記憶があります。

私のクロスカブはギヤレを14T:34Tのロングにしてますので加速はややモッサリ
ですが振動や音は比較的静粛で、バイパスでのクルマの流れには余裕で乗れ先頭
にも立てることを申し添えます。

では失礼します。

書込番号:26144685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2025/04/13 09:46(5ヶ月以上前)

林道・ダートでエンストしないっていうのは いいですねー 普通のオフ車だと取り回しが大変で登りでエンストした時とかUターンも一苦労です 以前セローで林道行っていたのですが 軽いセローでも場所によっては結構大汗をかきました。

クロスも候補ではあります。なぜか評判がいい(笑)のが気になっています。しかし小排気量での10cc程度の差は大きいのかな と理屈で考えてしまいます セッティングとかなんでしょうかねー。 あえてハンターではなくて クロスって人がいますね…いったん生産中止っていうのが気になりますが。クロス買うなら 絶対くまモンにします(笑)。

ハンターとクロスで10万円くらい差があるので 差額でクロスでマフラー替えたりっていうのも面白そうです。
そうそうハンターでうまく加速するとそんなに出ましたか…自分が借りたハンターは新車だったからか 当方があまりスロットル開けてなかったのでしょうか まあそれだけ出ればバイパスとかでも安心ですね。


書込番号:26144746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12862件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/13 12:38(5ヶ月以上前)

あくまで林道っていう目的があるなら、全体的にオフ仕様のハンターカブしかないと思いますけどね。

最低地上高と同義だけど、アップマフラーの大事な要素だと思いますけどね。


ハンターカブはタイホンダ製なんで私のWAVEと同じエンジンだと思います。って良く調べたら現行は同じみたいですが、私の所有するモデルとはちょっと違いますね。私のは現行よりショートストロークエンジンです。排気量もわずかに私のが多い。

で色々調べると同じタイホンダ製のC125は私のWAVEと同じエンジンみたいです。
https://chuburu-camera.cocolog-nifty.com/blog/2018/07/wave125isuper-c.html


ということはこのクラスのホンダのカブはハンターカブもC125もクロスカブも全部全く違うエンジンってことですね。クロスカブはともかくハンターとC125は同じと思ってましたが、、、

WAVEのエンジンベースに出来たのが後のグロムらしいです。でも今のグロムはスペック見る限りハンターカブと同じ新型エンジンみたいですね。

私はまだハンターカブに試乗したこと無いので、わかりませんが、結構ロンツーとかで見かけるのを見ると私のWAVEよりはパワーが無いのかもしれないけど、振動とかは少な目なのかもしれませんね。
WAVE125は200kmが限界です。振動が厳しいですね。


おかげさまでハンターカブの素性を知ることが出来たので、もう長らく乗ってないWAVEから乗り換えを前向きに考えれそうです。
ありがとうございました。

書込番号:26144969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2025/04/29 15:39(4ヶ月以上前)

新型ロングストロークエンジン とか言っていますがこれまでのエンジンの改良型って事ですよねー エンジンを全く新しく作るのって大変ですよね。

今日c125レンタルで乗ってきました。期待値100とすると 80点くらいでしょうか?一言でいうと 「うーん、まあこんなもんか」と言った所です。エンブレムやメーターなど作りはいいです。肝心の走りは というと一般道だとハンター クロス c125は似たようなものですねー。c125は一般道では頭一つ抜けているかな と期待していたのですが 結構振動ありますし 上は頑張って80ドル((笑)くらいでした。

結局クロスカブが健闘しているっていうのは 概ね皆似たり寄ったりで じゃー値段はという所で「まあ、クロスで十分じゃね?」というパターンが多いのではないでしょうか?ちなみに改めて近所(千葉県)の大手バイクショップの値段をみてみると(乗り出し価格)、ハンター約43万円、c125は40万円、クロス37万円となっています。ちょっと意外だったのは c125とクロスって3万円の差なのか…という感じでした(ハンターとc125も同様ですが)。この差ならc125もいいかもなーと、 作りがよくて所有欲が満たされますしねー。

書込番号:26163711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12862件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/30 06:34(4ヶ月以上前)

>小梅ちんさん

ハンターカブはかなり色々違いますから、価格差相応に思いますけどね。

クロスカブとC125はベーシックモデルとゴージャスモデルの差って感じでしょうかね?


そして人気の高さから売るときに価格が高いのはやはりハンターカブでしょう。アフターパーツも最も多く出てるでしょうしね。私も3日から休みなんで試乗してみたいですね〜。

書込番号:26164322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件

2025/04/30 07:40(4ヶ月以上前)

>クロスカブが健闘している

舗装路しか走らない人や「ハンターカブ」のブランドバリューに特に魅力を感じない人、カスタム指向が強くない人にとっては妥当な選択だと思います。私には何より「国産」ということが魅力的。

書込番号:26164357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:14件

2025/04/30 19:19(4ヶ月以上前)

>小梅ちんさん
こんにちは。

車両選定がいよいよ佳境に入られたようで一番楽しい時ですね。私もクロスカブ
とハンターカブでちょっと悩みましたのでそのあたりを追記します。

私がハンターカブで一番魅力を感じたのが満タンで300km近く足が延ばせる5.3L
タンクですがやはり価格・車高とも低くキャストホイールとチューブレスタイヤの
クロスカブにしました。タンク容量は4.1Lですが1.2L差は消防法適合の1Lアルミ
携行缶で対応してます。(なおC125はさらに少ない3.7Lです)

先にも書きましたが私のクロスカブはギヤレをノーマルの14T:37Tから14T:34Tに
してますので70ドル?超え程度なら余裕ですが、ツーリングで常にそのくらいの
ペースで走ると4.1Lタンクでは走行210km超えたあたりでガス欠の息つき状態に
なりました。(14T:34Tにしたので210kmはGPSでほぼ実測値です)

あとC125との大きな違いはハンターカブとクロスカブが一般的なバーハンドルで
スクリーン、スマホホルダー、USB電源などの選択自由度が高いことでしょうか。

では失礼します。

書込番号:26165009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12862件Goodアンサー獲得:748件

2025/05/02 06:46(4ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

国内生産っていっても色々ですからね〜

一時期のカワサキはタイからパーツで輸入して、国内で組み立てたものを国産と謳っていました。
ホンダがどうなのかはちょっとわかりませんけどね。

少なくともタイホンダなら品質は良いほうだと思いますよ。


あとチューブタイヤを心配する方も多いようですが、適切な空気圧ならそうそうパンクはしないですね。
ただタイホンダでつけているチューブは弱いので国内品に変えたほうがいいでしょう。私のWAVEは買ってすぐに(今は無き)タフアップチューブに変えて現在に至ります。

書込番号:26166453

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング