バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(88481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7332

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オイル減り

2025/04/29 20:17(4ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

クチコミ投稿数:47件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

こんばんは
トリシティ125
新車で購入し5年半で70000km走行しております。
3000km毎のオイル交換、消耗品の交換以外何もメンテナンスしたことないですが、全く不具合無くいつ迄乗れるのだろう?と半信半疑で乗り続けておりましたが
前回、そして今回とオイル交換時2回続けて2輪館のスタッフにオイルの減りを指摘されました。
何れも残100mlを切っており、オイル漏れは見当たらないからガソリンと一緒に燃えているかも?と。
3000kmではなく1500km程度で交換にきて減り具合の様子を見たほうがいい、とも。
因みに自分ではなにひとつできません、悲しいことに。
ただでさえ維持費に金かかるトリシティですので、大幅に修理費かかるなら新車に乗り換えようと思っております。
もちろん次もトリシティなんですが。
ただ、1500km程度の間隔のオイル交換でひっぱれるならあと1年半、90000km位まで乗りたいのですが。

バイク歴は長いのですがなにひとつわかりませんのでご意見賜われれば幸いです。

書込番号:26164039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:140件

2025/04/29 20:26(4ヶ月以上前)

>バイク歴は長いのですがなにひとつわかりませんのでご意見賜われれば幸いです。

バイク屋さんで点検。そして修理見積してもらいその金額で判断してはどうですか?

書込番号:26164051

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:104件

2025/04/29 20:30(4ヶ月以上前)

スレ主さん、こんばんは

>自分ではなにひとつできません

と書かれてますが、オイルの補給もできないですか
交換ではなく、ただ給油口から足すだけです。
(出来なければメンテをお願いされてるところで教わりましょう)
走行距離何kmでおよそ何L減るかが分かればその分を補給します。
それができれば、まだなだ乗り続けられます。

書込番号:26164052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8018件Goodアンサー獲得:745件

2025/04/29 21:10(4ヶ月以上前)

>みったん66666さん

店員さんの言う通りにするしかないのでは?

この機会に説明書にも書いてあるし、オイル量の見方と補充を覚えては?


90000キロまでいけるか?それは修理せず現状だと何とも、バイクがないと困る状況なら壊れる前に乗り替えもありかと
値上がりしかしないし、納期問題もあるかもだし
部品等の生産地で地震や洪水とかで納期が一気に遅れるとかも予測不可ですし

書込番号:26164094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2025/04/29 22:30(4ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます。
実はつい先日出先でセルが回らなくなり、JAFを呼んで繋げてもらってエンジンかかったのですが、切ると再始動出来ず。
バッテリーの寿命ということで、それまでなんの兆候も無かったのですが最近のバッテリーはいきなりそれが来ると伺い、70000kmよく保ったよと言われました。
そこそこ当たり車両だった気はします。
とりあえず1500kmでオイル交換に行き、状況次第で次の手を考えてみます。

またお智慧を拝借するかもですがその節も何卒宜しくお願い致します。

本当にありがとうございました!

書込番号:26164158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件

2025/04/30 07:32(4ヶ月以上前)

>みったん66666さん

当たり車両ですね。バッテリー交換が初なら、使い方も良かったのでしょう。

オイルの継ぎ足しも程度問題ですね。消費がさらに増えればエンジンのオーバーホールが必要でしょう、90,000kmは微妙かも。そういう作業をしてくれるバイク屋があればラッキーですが、その他諸々の消耗や整備を考えると乗り換えも視野に入れた方が良さそう。

書込番号:26164353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2025/04/30 09:05(4ヶ月以上前)

>みったん66666さん
私の乗っていたNMAX125(2016年式)の末期の頃ににています。

オイル消費が激しくなってから5,000kmも走らないうちにエンジンからガラガラ音、最初は小さな異音でしたが音量も次第に大きくなりました、異音の割にエンジンから変な振動を感じる事も無かったのが少し気味が悪かったです。

当初はバイク屋に預けて修理予定でしたが我が家の財務省から許可が出てマジェスティS(中古)に乗りい変えました。
オイル消費も勿論ですがエンジンの音にも気を付けて下さい。

書込番号:26164416

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2025/04/30 09:42(4ヶ月以上前)

皆さんのアドバイスに本当に感謝しております。

バイク歴は40年程ですが、12台全て新車購入、素人なりに30000kmを超えたらあちこち金がかかるんだろう、なら新車にしてしまえ、と考え・・・
この25年位は全て原付2種(ヴェクスター150もありましたか)、今までバッテリーどころかベルト交換すらしたことありませんでした。
このトリシティだけはあまりに気に入ってしまい、いけるとこまでいってやろうと
流石に30000kmと60000kmでベルトにウェイトローラー、エアクリーナーの交換を2輪館スタッフに言われるがままに施しております。

ほんとそれだけでよくガンバってくれました。
願わくばもうひと踏ん張り期待したいところですが、流石に大幅な修理は致しません。

次車はトリシティの155にしたいと思います。
直ぐか、1年後か、いつになるかわかりませんがそれも当たりでありますように。

書込番号:26164449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:48件

2025/04/30 20:14(4ヶ月以上前)

>みったん66666さん
>5年半で70000km走行しております

OIL減りはOHするしかないので、買い替えた方が安く済むと思いますよ

書込番号:26165064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/30 20:25(4ヶ月以上前)

こんにちは、同じ?19年式所有者です。同内容の質問が増えだしましたが私もいいオイルを使ってるからと当初というか結構長いこと3000キロ交換でオイル管理していました。すると同様にいつの何かオイルが減るようになってしまい3.5万キロくらいの時にカーボン噛みを発症して修理となりました。最初のうちはPEAを添加したりフラッシング、キャブクリーナーエンジンをばらさない方向で回復を試みましたが無理でした。ショップの意見としては走り方にもよるが3000キロは引っ張りすぎ普通に走って2000キロ、高速走行メインなら1500キロで交換と言われました。7万キロ付近でその症状なのでみったんさんは私よりは丁寧にお乗りなんだと思います。オイルほとんどすっからかんでも意外と焼き付きませんがシリンダーのメッキはそれなりにダメージが来ているでしょうし上方バルブ側はずっとオイル切れの状態で動いていた可能性が高いと指摘されました。修理してからオイル減りはなくなりましたが修理時に直っていたマフラーの煤ダレが半年ほどで再発しはじめています。。

書込番号:26165071

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2025/04/30 23:21(4ヶ月以上前)

定格0.9Lで0.1Lしか出てこなかったのなら、3000kmで0.8L食ってるので、1500kmじゃなくて1000kmとか500kmとかで点検しないと油圧下がるんじゃないかな。警告灯つかないんだろうか?
油圧無くなると焼き付くと思うけど。

さすがに交換周期で空になるようならエンジン寿命なので、リビルド品にでも交換するかOHですけどね。
OHは工賃高いから、今更お金かけるのかって話で。
足回りも当然へたってるだろうし。
5年だと電装はいけるかな?

0.1Lならだいぶダメージ入ってるだろうしあと2万kmは普通に考えて無理があるから、「エンジン焼き付くまで乗る」というやり方になると思うけど、それで問題ないならあとは自己責任かな。

書込番号:26165249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8018件Goodアンサー獲得:745件

2025/05/01 11:12(4ヶ月以上前)

>ムアディブさん

国産でオイルプレッシャー警告灯付いたスクーターほぼ見た事ないですが
無いもんは点きません

>みったん66666さん

そのうち、触媒やらやられて始動不可になるかも
70000乗られたなら、動くうちに新車手配がいいと思うのですが
オイル消費ペースも今のまま安定って訳でないし、悪くなる要因しかありません
だから1500キロでチェックすれば安心って訳でありませんし
いきなり焼き付きとかも危ないし、事前にわかってて事故の要因になったら悔しいし過失もつきます

あまり90000キロとかこだわらずに、臨機応変にっす

書込番号:26165619

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件 トリシティ125のオーナートリシティ125の満足度5

2025/05/01 21:07(4ヶ月以上前)

皆さん本当にありがとうございます。
親身に対応していただき感謝に堪えません。

このトリシティは今まで乗ったバイクの中で圧倒的にNo.1でした。
雨の日でも走るのが億劫にならない、寧ろ楽しい
300km下道走ってもたいして疲れない
70000kmの内50000km位はタンデム荷重150kgくらいでどんなときでもアクセルは全開か全閉のどちらか(感覚)
購入のときに付けてもらった忠男のマフラーもお気に入りでした

とはいえ、別に今乗っている個体に思い入れある訳ではないので後は本当に買い替えのタイミングですね。
今59歳であと何年バイクに乗るかわかりませんが、この先もずっとトリシティです。

>京都単車男さん
なるべく早く、ですね!

皆さん本当にありがとうございました!

書込番号:26166181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スターターについて

2025/01/25 12:55(8ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > アヴェニス125

新車にて納車されて約1ヶ月。
早くも、スターターが不調です。
押すと、キュルキュルって音が4秒ぐらいしてから、やっとエンジンがかかります。
昔のキャブ車!?って感覚になります。
これは、初期不良でしょか?

書込番号:26049722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2025/01/25 13:41(8ヶ月以上前)

>これは、初期不良でしょか?

外気温が低いとかじゃなくて?

書込番号:26049765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/25 15:18(8ヶ月以上前)

>あたまかなやんさはらさん

セルの回転が遅いとは感じませんか?
あまり乗らないとバッテリー電圧が低下してセルの回転が遅く
FIは少し回転が遅いと長めのクランキングが必要になりますよ。
実際、バッテリー充電器をかけた翌朝は瞬時に始動します。
一度、バッテリー電圧の確認をして下さい。

あると思います!

書込番号:26049874

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:140件

2025/01/25 17:07(8ヶ月以上前)

>新車にて納車されて約1ヶ月。

そろそろ初期点検(無料)じゃないですか?その時にバイク屋さんに聞いてみたらどうですか?

書込番号:26049993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/25 18:45(8ヶ月以上前)

>あたまかなやんさはらさん

朝一だけですか? 気温が上がっても同じですか?

普段の使用で何km位乗りますか?

短距離ですと充電されないので注意でけど新車でなら>茶風呂Jr.さんが言う様に外気温とかじゃないですか?


書込番号:26050099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8018件Goodアンサー獲得:745件

2025/01/25 20:36(8ヶ月以上前)

>あたまかなやんさはらさん

一ヶ月点検で行って、相談しては?
電圧や充電電圧も測って貰って
バッテリー端子ネジが緩んでないとかも

新車だし、本来ならキュルキュルよりキュキュッっと聞こえるパターンが多いんですが

走行不足で充電不足の可能性もありますが

あとはキックでの始動性との差も比較してみましょう

書込番号:26050233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/26 10:01(8ヶ月以上前)

>あたまかなやんさはらさん

>スターターが不調

バッテリーが満充電ではなかったのでは。
満充電でしたら
SWを入れてから2秒くらいおいてから
スターターSWを押してみては。

書込番号:26050683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 アヴェニス125のオーナーアヴェニス125の満足度4

2025/01/26 13:44(8ヶ月以上前)

>茶風呂Jr.さん
九州なので、
特別に外気温が低いとかは、ないと思います。

書込番号:26050927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 アヴェニス125のオーナーアヴェニス125の満足度4

2025/01/26 13:45(8ヶ月以上前)

>ドケチャックさん
はい。そろそろ1ヶ月の無料点検があるので、バイク屋に聞いてみようと思います。

書込番号:26050932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 アヴェニス125のオーナーアヴェニス125の満足度4

2025/01/26 22:43(8ヶ月以上前)

2023年4月に購入して去年の夏ぐらいから同じ症状になってしばらく放置してましたが、最初は2秒、3秒ぐらいでしたが最近たまに4秒ぐらいになりバイク屋に預けましたが結局わからずバッテリーも充電してくれたみたいですが今でもたまにですが症状がでます…

書込番号:26051542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/28 12:37(7ヶ月以上前)

>こうき1300さん

あまり神経質に考えない方がいいですよ、バッテリーは徐々に弱るもんですし

普段の走行距離が短いと影響の原因にもなりますからたまには遠乗りもしましょう

書込番号:26053162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件 アヴェニス125のオーナーアヴェニス125の満足度4

2025/01/28 12:48(7ヶ月以上前)

>こうき1300さん

今朝とても始動が悪くて、
思わずキックペダル使おうかと思ったぐらいです。
納車1ヶ月程度で、これって明らかに不良品だと思うのですが...。
ちなみに毎日通勤で往復10`程乗ります。

書込番号:26053178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/28 13:59(7ヶ月以上前)

>あたまかなやんさはらさん
>ちなみに毎日通勤で往復10`程乗ります。

絶対的に距離が短すぎますね

書込番号:26053245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8018件Goodアンサー獲得:745件

2025/01/28 14:18(7ヶ月以上前)

>あたまかなやんさはらさん

そんなにキック嫌かなあ

数日キックのみで始動で、数日後セル始動で調子よけりゃ充電不足でしょう

まあ、一応、一ヶ月点検で販売店に相談もして下さい

バッテリーもFTZ5L-BS, 12V4.5AHと小さいですから、あがりやすく出力も小さい


バーグマンストリート125EXは容量や性能も大きいけど

書込番号:26053269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 アヴェニス125のオーナーアヴェニス125の満足度4

2025/01/29 08:21(7ヶ月以上前)

ちなみに
リード125からの乗り換えです。
リードの時は、冬場でも距離短くても、スターターですぐエンジンかかってました。
メーカーが変わると、こんなにも違いが出てくるのでしょうか?

書込番号:26054072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8018件Goodアンサー獲得:745件

2025/01/29 15:52(7ヶ月以上前)

>あたまかなやんさはらさん

原因から探りましょ

不具合なけりゃバイクの所為でないかと

不具合なくてもリードとバッテリーの大きさや充電能力は違うでしょう


って、キック使って不具合か距離不足か切り分けをと言ってるのに、そこが切り分けられないと話にならない

書込番号:26054485

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:302件

2025/01/29 18:29(7ヶ月以上前)

>リード125からの乗り換えです

リードは始動が早い特殊な始動方式です
リードとの比較なら、しょうがないですよ

書込番号:26054677 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2025/05/01 15:25(4ヶ月以上前)

iscバルブのセンサー異常でアイドリング不調の個体が
ネット見てると散見されるから、ECUリセット バージョンアップで直る可能性ありますね。
アクセル開けた状態でエンジンスタートが容易になって、アクセルオフでエンジンスタートしないなら
可能性高いです。。

SDS-2診断機がある修理工場で相談してください。

書込番号:26165826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

アドレスV125の純正前カゴ

2025/03/05 18:41(6ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:132件

この型式のスクーターだけが純正前カゴが取り付け可能と聞いて
中古で購入を検討しています。純正前カゴの実物を見たことがありません。
もしかしてママチャリの標準的前カゴより容積は小さいですか?

書込番号:26099129

ナイスクチコミ!3


返信する
mokochinさん
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:302件

2025/03/05 19:01(6ヶ月以上前)

前カゴの通販の写真で、大体想像つくかと思います

https://www.webike.net/sd/1566205/?utm_source=google&utm_medium=organic&utm_campaign=surfaces&utm_content=surfaces_across_google&srsltid=AfmBOopBPOLC4_CuRtV7_5y1Iprtqpw3Dv0U202DWgf_mtStAQVtbrX02xs&gQT=2

書込番号:26099148 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3508件Goodアンサー獲得:609件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2025/03/05 19:12(6ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

フロントウィンカーを避けるような高さになってるので正直自転車の前カゴより小さいですよ。

自転車の前カゴもいろんなサイズありますが、ざっくり自転車前カゴの半分前後程度の容量だとおもっておいたほういいです。

書込番号:26099158 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8018件Goodアンサー獲得:745件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2025/03/05 21:13(6ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

ウインカー切り欠きと、ヘッドライト光軸にかぶるので、こういう形状

斜めになってるから意外と入る、ティッシュの大きい5個入りも入る

と、17年このカゴ使った感想です、納車時から付けて17年使えた丈夫なカゴ(笑)

書込番号:26099305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2025/03/08 12:06(6ヶ月以上前)

>mokochinさん
リンク見ました。大変参考になりました。
ママチャリほど大きくはないが実用になりそうです。

書込番号:26102373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2025/03/08 12:09(6ヶ月以上前)

>kumakeiさん
小さくてもあると無いでは大違いです。
買物にも使用しますので前カゴ必須です。
見た目にはダサいと思いますが。

書込番号:26102379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2025/03/08 12:16(6ヶ月以上前)

>京都単車男さん
大変参考になります。
近所で走行1万の中古を見つけました。
2009年製で古いのですが販売店保証付きです。
それを買うかは分かりませんが必ず前カゴは付けます。
現行型で前カゴがつく125ccスクーターを作ってくれるのがベストなのですが。

書込番号:26102387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8018件Goodアンサー獲得:745件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2025/03/08 14:11(6ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

アクシズZなら現行モデルも加工で装着可能かなあ?と考えた事あります

そういうのもカウル内部知ってるバイク屋さんで相談してみては?

原付二種の古い中古も割高とリスクあるだけですからね

書込番号:26102492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2025/03/09 11:02(6ヶ月以上前)

>京都単車男さん
昨日、近所の店でレッツ4バスケットの中古が売られていました。
大容量の前カゴが標準装備されています。125ccなら即金で買います。
現行の125ccスクーターでも改造、加工すれば前カゴは取り付け可能と
思いますが、なるべく新しく状態の良いアドレスV125を探します。
ありがとうございました。


書込番号:26103504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2025/03/09 21:02(6ヶ月以上前)

本題ですが原付バイクの前カゴは小さいですよ。
大きめなカゴが欲しいなら、https://www.bikebros.co.jp/catalog/2/125_18/こんな原付もあります。
ご参考までに。

書込番号:26104247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8018件Goodアンサー獲得:745件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2025/03/10 07:22(6ヶ月以上前)

意外に大きいというか実用的ですよカゴは、故にスレ主さんもこだわりが

メットインタクト時代から原付はサブだし実用重視で色んな車種で25年前カゴ利用だけど
前カゴ付けた事ない人の人の書き込みばかりかな

>125ccなら即金で買います。

って書いてらっしゃるのに
ちなみにレッツバスケットなら現行車です、まあ規制発動までだけど
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uz50bm1/

>奇怪ヲタクさん

V125系にこだわるならデザインは個人的には好みでないけどSが経年劣化や値段的にも実用的かな

規制前は高いし、状態良くても経年劣化部が見えないとこに
K9も古いかなあ

書込番号:26104641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2025/03/10 19:48(6ヶ月以上前)

>☆ゴン隊長☆さん
情報ありがとうございます。
レッツ4バスケットと似ていますね。
125の新車でカゴが付けばベストなのですが。

書込番号:26105382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2025/03/10 19:55(6ヶ月以上前)

>京都単車男さん
販売店で十分チェックして5年くらいは安心して
乗れそうなアドレスV125、同G、同Sを探します。
購入後はもちろんカゴをつけます。
乗り出したら、気付いたこと、気になることなどを
投稿するかもしれません。

書込番号:26105388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/11 11:14(6ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん
>5年くらいは安心して乗れそうなアドレスV125、同G、同Sを探します

定期的に整備すれば5年以上持ちますよ

うちのは今年13年目でもう少しで75000kmになりますから

書込番号:26106041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8018件Goodアンサー獲得:745件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2025/03/11 12:59(6ヶ月以上前)

うちはV125G 08年製造K7を17年くらい乗りましたからね、壊れて乗り替えでもないし調子も燃費も悪くなかった

どこがどう故障は運もあるし

ただ、古い機種乗る場合は、オーナーの整備スキルか、もしくは信頼できるショップが必須かな

書込番号:26106152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2025/03/16 10:10(6ヶ月以上前)

>アドレスV125横浜さん
ありがとうございます。
状態の良い中古を買って5年以上乗りたいです。
でも15年落ちで平均20万円って高いですね。
軽自動車と同じくらいです。

書込番号:26112020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2025/03/16 10:15(6ヶ月以上前)

>京都単車男さん
ありがとうございます。
価格本位ではなく
できるだけ家から近い良心的なショップで買います。
下見に行って少し話せば解ると思います。

書込番号:26112026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8018件Goodアンサー獲得:745件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2025/03/16 11:11(6ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

元々、原付二種の中古は割高だけど

規制が緩い時代、なおかつコンパクトでハイパワーみたいなの、もうないんですよね

規制前とか部品交換が容易だし海外需要も高いし

規制前アドレスV125ならヤフオクとかでも10万以上で売れますね

まあ、なんだかんだで自分はカゴ諦めて新車に

ちなみにアドレスV125系のエンジンはメッキシリンダーかつ丈夫
ディスチャージインジェクションも燃料ポンプ問題に皆無である

ただ、経年劣化が難点ですねえ

書込番号:26112084

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2025/03/22 19:15(6ヶ月以上前)

>京都単車男さん
アドレスV125購入できたら、また何か話題投下しますので
よろしくお願いいたします。

書込番号:26119600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2025/04/28 11:50(4ヶ月以上前)

思ったよりも小さいですが無いよりは便利ですので
通販でポチりました。
回答して頂いた皆さま、ありがとうございました。

書込番号:26162322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8018件Goodアンサー獲得:745件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2025/04/28 13:00(4ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

うちも最初V100に付けてた汎用品より小さいなと思ったが

形状や角度の付け方などで意外と積める、使えます、なので汎用品に交換したりせず17年純正で使いました

Sで取り付け角とか変わってたらどうか分かりませんが、基準は初代V125で作られてるんで

書込番号:26162398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

2025モデルe-clutchとs-editionで悩んでます。

2025/03/08 20:15(6ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル250

スレ主 Tomota5252さん
クチコミ投稿数:7件

ボディカラーはパールシャイニングブラックが良いのですが、ホイールは黒が良いと思っており、ボディとホイールのどちらの色を優先すべきか悩んでいます。。
最終的には自分の好みだとは思いますが、皆さんだったらどっちの色を選ぶのかご意見伺いたいです!
ちなみにs-editionで予約はしており、カウルがない方が好みなのでカウルは外してもらえるようお願いしています。

ホイールがブロンズの実車を見たことがなく、ブロンズのホイールってどうなのかなぁと。。

レブル500の動画ですが、この動画を見るか限りは悪くないかなぁと思っています。
https://www.youtube.com/watch?v=xrRKYwrEJU4

書込番号:26102858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2025/03/08 21:19(6ヶ月以上前)

自分の好みはホイールはブロンズ色ですね。
アクセントになって、いい感じになると思います。

書込番号:26102923

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2025/03/08 22:00(6ヶ月以上前)

自分ならマットフレスコブラウン選ぶけど、黒って事ならマットガンパウダーブラックメタリックの方。

レブルは他がマットだからタンクもマットにしたいんだな。

方向性違っててスマン

書込番号:26102955

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomota5252さん
クチコミ投稿数:7件

2025/03/09 10:05(6ヶ月以上前)

ありがとうございます!
アクセントになって、カッコ良さそうではありますよねー。悩ましい。。

書込番号:26103421

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tomota5252さん
クチコミ投稿数:7件

2025/03/09 11:25(6ヶ月以上前)

>ムアディブさん

ありがとうございます!
マットフレスコブラウンも良いですね。目移りしてきました。
今回のモデルからボディとカウルの色が同色なのも良いですよね。

実車の動画が出回ってきてから最終判断しようかな。。。

書込番号:26103535

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:56件

2025/03/09 11:31(6ヶ月以上前)

S editionの「パールパウダーブラック」を予約しているが、黒ホイールを重視してSではない「マットガンパウダー」色モデルへの変更を検討していらっしゃるという事でしょうか。

ボディ色重視で良いと思います。
また、私も☆ゴン隊長☆さんと同様、黒ボディならブロンズ色のホイールのほうが断然好きですね。
好み次第ではありますが、全部真っ黒というのは味気なく感じてしまいます。
レブルやハーレーのブロンズホイール、カッコいいですよ(^_^)。
今の自分だったらついでにシートも茶色にするかもしれません。

書込番号:26103542

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件

2025/03/10 10:48(6ヶ月以上前)

>Tomota5252さん

多少お金はかかるけど、ホイールだけ別で黒いのを取り寄せて付け替えれば良いだけでは?

個人的な見方ですけど、全部が黒よりは一部アクセントがあると黒がより際立つので私はカッコいいと思います。
黒い車体に赤いホイールつけてたりするSSもそこそこ見かけますし。

書込番号:26104826

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件

2025/03/11 14:27(6ヶ月以上前)

ブロンズ良いと思いますけどね、漆黒にこだわるのでなければ。派手でもないし、汚れも目立ちにくいし、ちょっと高そうに見える(個人の感想)。

書込番号:26106250 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Tomota5252さん
クチコミ投稿数:7件

2025/03/16 11:36(6ヶ月以上前)

>Dongorosさん
>首輪の人さん
>コピスタスフグさん
皆さんありがとうございます!

ブロンズホイールのままでいこうと思います。
まだいつ納車になりそうかの連絡も来てないので、気長に待ちたいと思います。

書込番号:26112122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件 レブル250のオーナーレブル250の満足度5

2025/04/27 19:11(5ヶ月以上前)

ブロンズのホイール、現車を確認しています。
私の感想は、「めっちゃ、カッコイイ」というものです。
実は、SEではなく、E-Clutchのみのものにしようと思っていました。
マットレスブラウンのタンクの色が気に入りましたので、それにしようと思ったのです。

ところが、SEの現車を見て、ブロンズのホイールに目が釘付けになりました。
ものすごく目立つという色ではないのですが、重厚感があり、上質な感じを受けます。
タンクの色よりも、ホイールを優先して決めた感じです。
ブロンズホイールには、パールシャイニングブラックが合うと思い、発注しました。

悩みますよね〜。

書込番号:26161688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ101

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > GSX1300R ハヤブサ

スレ主 こむをさん
クチコミ投稿数:14件

11年前の隼(2000年式)に乗っているのですが、
60キロまでの加速時、低速走行時にノッキングが頻発して困ってます。

ご存知の方が居ましたらアドバイス願います。

1.燃費は13〜16キロ程度。
2.60キロ以上では発生しない。
3.アイドリングはほぼ安定している。(1200rpm程度)
4.エンジン始動は良好
5.震災後から5/14まで乗っていなかった。
6.チェーン張りなおししても変化なし
7.エンジンコンディショナ−で洗浄しても変化なし。
8.エアクリーナーを交換してから4000キロ
9.ガソリンは出光ハイオクを使用
10.走行距離約19000キロ

今度点火プラグをイリジウムに交換する予定です。

すみませんが宜しく御願い致します。

書込番号:13041100

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に2件の返信があります。


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/05/23 09:00(1年以上前)

こむをさん 

「デトネーション」で、検索してください。
適切な説明が、得られると思います。

書込番号:13041780

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/05/23 09:39(1年以上前)

今入っているガソリンは古くなって無いですよね
走行距離約19000kmでプラグを変えた事が無いなら先ず交換しましょう

それと症状をもう少し具体的に書く方が良いですよ
たとえば、6速60km/hでアクセル全開にしたらノッキングするとか

書込番号:13041854

ナイスクチコミ!4


ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2011/05/23 11:51(1年以上前)

まずはエアクリーナーを外してエアボックス内のフラップが2000〜2500RPMの間で開閉するか確認してみたらどうだろう?
これが開きっぱなしだと低速でノッキングのような症状が出るよ。
もし開きっぱなしならエアボックス下のフラップ開閉用のホースが外れてると思う。

あと確認するのは燃料ポンプのフィルターが詰まっていないか調べるのと、スロットルバタフライ周辺の清掃をすればいいかと思う。

ちなみに自分のも00年式だったけど、マニュアルには「ハイオクを使用してください」と書いてあった記憶がある。
その通りハイオク以外使っていなかったが特に不都合は無かったよ。
でもオクタン価90以上の指定だったと思うのでレギュラーでもギリギリOKかもね。

書込番号:13042153

ナイスクチコミ!8


スレ主 こむをさん
クチコミ投稿数:14件

2011/05/23 12:41(1年以上前)

お世話になります。
多くの方からアドバイス頂き、嬉しく感じてます。
ありがとうございます。

震災直後から何だかんだで乗る機会が少なくなり、
一段落して乗ったらこの状態でした。

ガソリンの種類によって発生するそうですが、
中古で購入後、全てハイオクで35回給油してますが、
問題無かったので、別の原因と思い込んでました。

最終給油は3/5でしたのでそんなに古くないと思っております。


エアクリーナー内のフラップはエンジンコンディショナー注入時に
動く事を確認しましたので、ホースが外れている事は無いと思います。

燃料フィルターの根詰まりですが、高速域(200km程度)では出せるので
問題無いのかなって思ってます。

スロットルバルブはすみません。
確認してませんでしたので今度確認してみます。


ヤマハ乗りさんの言う通り、説明不足ですみません。
60キロまでの全てのギアで発生します。
アクセルはほんの少し開けている状態です。
時々エンジンがストールする様な感じがして、
慌てて開けると急加速する事があります。

これから実施する事を纏めると、
1.カソリンをレギュラーにする。
2.スロットルバルブを確認し洗浄する
3.点火プラグを交換してみる

*自然科学さんのデトネーションですが、すみません勉強不足で分からないので
 ちょっと調べてから実施してみます。

実施結果が分かりましたら再度ご連絡致します。
すみませんが今後とも宜しく御願い致します。

書込番号:13042291

ナイスクチコミ!2


jjmさん
クチコミ投稿数:4030件Goodアンサー獲得:300件

2011/05/23 13:15(1年以上前)

そのバイクは欧州仕様ですか?
その場合、レギュラーとあっても
日本ではハイオク仕様だったような気がします。
欧州のレギュラーはRON95位だったようなので
そのバイクの仕様は知りませんので 参考までに

書込番号:13042399

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/05/23 14:04(1年以上前)

こむをさん

>60キロまでの全てのギアで発生します。
>アクセルはほんの少し開けている状態です。

使っている回転数が、低すぎる可能性はありませんか?
例えば2000回転未満で、シフトアップしているとか?
3000回転でシフトアップして、症状が出なければ、
エンジンの問題では無いと思います。

私は1000ccに乗っていますが、60キロでトップギアを
使うことはありません。
先ほどは、ピンぼけなコメントをして、失礼しました。

書込番号:13042521

ナイスクチコミ!4


ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2011/05/23 16:03(1年以上前)

ふと思い出したけれど、スロットルポジションセンサーがずれている可能性もあるかと。
自分の場合は半年に一度くらいは確認していたけど、結構な頻度でずれていた記憶がある。
(詳しいやり方は検索してもらうと多々あるので割愛させてもらいます)

書込番号:13042800

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 こむをさん
クチコミ投稿数:14件

2011/05/23 21:02(1年以上前)

お世話になります。
バイク暦20年ですが、久々に仲間意識って言うんですかね、
皆さんからのアドバイス、とても嬉しく思ってます。
できるだけ皆さんから頂きましたアドバイスに
答えていこうと思いますので今後とも宜しく御願い致します。

Jimさん
勉強不足ですみません。
何仕様なのか分りません。
車体の何処か見ると分ったりしますか?
宜しく御願い致します。


自然科学さんへ

>使っている回転数が、低すぎる可能性はありませんか?
>例えば2000回転未満で、シフトアップしているとか?
>3000回転でシフトアップして、症状が出なければ、
>エンジンの問題では無いと思います。

隼は以外にトルクがあるで、3000回転でクラッチミートして早めに6速に入れてます。
3000回転で6速ですと80キロくらい出ちゃいますが、
6速で60キロまで押さえてもノッキングはしなかったです。
故に以前乗っていたブラックバード、XJ1200、FZR1000よりも燃費が良いですね。

今思うとチェーンの張りをミスったのかもしれません。
今度の休みに再度チェックしてみます。


ども丼さん

めちゃくちゃ盲点でした。
今度チェックしてみます。
ちなみに、スロットルポジションセンサーってそんなにズレる事あるんですか?
勉強になります。
ありがとう御座います。


年はとってもまだまだ勉強不足で申し訳ありません。
宜しく御願い致します。

書込番号:13043785

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/05/23 21:37(1年以上前)

こんばんは

>欧州仕様かどうか?
多くのバイクでは、燃料キャップ辺りにコ−ションラベル【注意書き】が貼ってあって、国内仕様で在れば当然日本語で、英語圏であれば英語で書いてあるのが一般的です
友人の初期ハヤブサはレギュラ−仕様でしたが、仕様地は不明です
(そう云えば、スズキ車って結構レギュラ−仕様車が多いですよね?)

また、4気筒なら、2000rpm辺りでも充分に走行は可能な範囲だと思います
【当然、充分な加速が得られる訳では無く】

 
>チェーンの張り・・・・
パンパンに張っていれば、駆動ロスも考えられますが、ノッキングまでの原因とは考えにくいと思います


>スロットルポジションセンサーのズレ
私自身はズレを経験したことは無いですが、他メ−カ−車で良く壊れたってのは聞いた事が在ります
加速時に息つきが出てたと思います



とりあえず、プラグから? って思います

書込番号:13043953

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 こむをさん
クチコミ投稿数:14件

2011/05/23 22:02(1年以上前)

お世話になります。

VTR健人さん

アドバイスありがとう御座います。

タンクの上ですか・・・。
そう言えばステッカーがあったような気がします。
今度見てみます。(確か英語だったような気がします)

チェーンでノッキングは起こりにくいですか・・・。

>>スロットルポジションセンサーのズレ
>私自身はズレを経験したことは無いですが、
>他メ−カ−車で良く壊れたってのは聞いた事が
>在ります
>加速時に息つきが出てたと思います

スロットルポジションセンサーって壊れるんですか・・・
確かに60キロ付近までの加速、低速走行時にガッコンガッコンと
ノッキングが出ますので、加速時の息つきの様にも感じますね。

とても参考になりました。
ガレージが無いし帰宅するのが夜ですので、
今週末に調査してみます。

結果がでるまで時間が掛かると思いますが、
今後とも宜しく御願い致します。

書込番号:13044113

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/24 05:34(1年以上前)

ノッキングじゃなくてスナッチングなんじゃない?

書込番号:13045313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件

2011/05/24 12:53(1年以上前)

こむをさん>
スロポジは接点不良を起こします。
初期だと正常と誤作動を繰り返しますので、判断が難しい場合ありますが、症状が常にでるようであれば何処かのセンサー類もしくは部品の故障が特定できるでしょう。
ただもう既に大分距離を走っていられるので、基本的なメンテナンスは行って様子を見た方がより早く正確にわかると思います。
そして電子制御の難点はちょっとした不具合が症状として現れ、個人で診断機器でも無い限り特定は難しいので、ショップへの持込が良いと感じられます。
中古や優良部品の代替が出来るようであれば、一つ一つ怪しい部品の交換でしょうね。
では

書込番号:13046274

ナイスクチコミ!3


スレ主 こむをさん
クチコミ投稿数:14件

2011/05/24 22:58(1年以上前)

お世話になります。

TO 腹ペコラパンさん

 スナッチングですか・・・この現象に当てはまるのか判断しにくいのですが、
当てはまるとしたら、どのような修理が妥当なのでしょうか?
やっぱバイク屋さんと相談した方が宜しいのでしょうかね?
その点もご指導頂けると助かります。


TO TOKYOPARTS さん

 分りやすいアドバイスありがとう御座います。
日頃のメンテをしつつ、お手上げ状態になったらバイク屋さんと相談してみます。

今考えているのは、
@.スロットルポジションセンサーのズレを確認
A.スロットルボディーの汚れ確認
B.燃料をレギュラーにする(これは後かな)
C.点火プラグ交換

やることがいっぱい合って迷いそうですが試してみます。
今後とも宜しく御願い致します。

書込番号:13048407

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/25 00:40(1年以上前)

こむをさん 

私も最初は、作業は面倒ですが、4発あるプラグの焼け状態を確認した方が、いいかと思います。これまでの経験からノッキングは、不完全燃焼や点火タイミングのズレ、回転数不足時により発生...。かと思いますが、似たような現象でCB1300をショップに持ち込んだら、即時プラグの確認をしていました。原因は、プラグが真っ黒に汚れ放電が素直に出来ていない事でした。

書込番号:13048939

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2011/05/25 01:46(1年以上前)

>ちなみに、スロットルポジションセンサーってそんなにズレる事あるんですか?

初期型隼に限って言えば、多くの個体でズレる。
故障しているわけではなく、振動で緩むのかセンサー自体の位置がズレてしまう。
他のバイクでは聞かない症状なので、たぶん隼固有の症状だと思う。
スロットルバタフライ周辺の汚れも固有の症状かな。

まぁ原因がコレとは限らないけど、00年式の隼なら点検をしておいたほうがいい箇所なので
プラグ交換をする前にやってみてもいいかと。
もしズレてたら調整後は別物かと思うくらい変わるのが体感できると思う。

書込番号:13049119

ナイスクチコミ!3


スレ主 こむをさん
クチコミ投稿数:14件

2011/05/25 12:32(1年以上前)

お世話になります。

TO FreeClimber StealthG7さん

 プラグの交換は購入したバイク屋さんからも言われました。
バイクの健康バロメーターなのでしょうね。
ありがとうございます。
そろそろ2万キロですので交換を考えたいと思います。


TO ども丼さん

 またまたアドバイス頂きましてありがとうございます。
初期型、2000年式に多いのですね。とても為になります。
プラグ交換前にチェックしてみます。
あとはスロットルバルブですね。
了解しました。


皆様からの温かいアドバイスを頂き本当に嬉しく思います。
バイク歴が長いだけではダメですね。反省します。

これからも宜しく御願い致します。

書込番号:13049997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2011/05/26 00:55(1年以上前)

こむをさん

グーグルで下記のキーワードで検索したら、個人で調整していたページがHITしました。

隼 スロットルポジションセンサー

調整は専用工具と隼をメンテナンスモードにする必要があるので、ショップに持ち込んだ方が無難でしょうね。

早く快調になるといいですね。

書込番号:13052463

ナイスクチコミ!4


スレ主 こむをさん
クチコミ投稿数:14件

2011/05/26 12:33(1年以上前)

お世話になります。

TO だるまおきた さん

 貴重なアドバイスありがとうございます。
ショップでないとダメですか・・・。
震災の後だけに出費を抑えたいと思っていたのですが・・・。

メンテナンスモード・・・・初めて聞きました。

まだまだ勉強不足で申し訳ありません。

これからも宜しく御願い致します。

書込番号:13053542

ナイスクチコミ!1


スレ主 こむをさん
クチコミ投稿数:14件

2011/05/28 17:26(1年以上前)

お世話になります。

 本日小雨でしたが、タイミングを見てメンテをしました。
最初にバイク屋さんでスロットルポジションセンサーと考えていたのですが、
何時雨が降ってくるかわからない状態でしたので、プラグ交換から実施しました。

結果的にプラグ交換で復活できました。

1番目と4番目は黒くなってましたし、1番目は錆びがでてました。
もっと早く交換していればよかったと思います。

試運転は小雨だったので、近所を軽く走った程度ですが、ノッキングもなく、
アイドリングも落ち着いて良くなりました。

皆さんからの暖かいご指導を頂き、心から感謝致します。
また、行き詰まったらご面倒でも。ご指導宜しく御願い致します。

ありがとうございました。

書込番号:13062445

ナイスクチコミ!7


haru2007さん
クチコミ投稿数:18件 US MILITARY ITEM 

2025/04/27 17:00(5ヶ月以上前)

なんかさー、今読み返してみると
単なるプラグの被りをみんな全くの的外れのアドバイスで必死だよね。。。
バイクをぶっ壊すをアドバイスかよ。

書込番号:26161553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ121

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体)

クチコミ投稿数:12862件

ネタっていうか興味です。

カタログ燃費ではなく、みなさんそれぞれのツーリングスタイルに置いての実燃費xタンク容量です。
ガス欠まで走る前提でお考え下さい。複数台の経験数値でも結構です。エコ走行時の情報もありがたいですが、基本は通常時で書いていただけると幸いです。ガソリンがレギュラーかハイオクかってのも参考になります。


1.カワサキ 1400GTR 20km/L x 22L=440km可能(ハイオク指定)

2.カワサキ W800 30km/L x 15L=450km可能(レギュラー)


過去所有の1400GTRは09モデルとMMC後の12年モデルそれぞれ乗っていたんですが、09はどう頑張っても18でした。
12はエコモードにすると20は余裕って感じですね。
現在所有のW800は最高が37で35も割と出やすい感じです。30〜35の間が通常ってとこですかね。10:0で一般道です。
1400GTRは160馬力、W800は50馬力って差も大きいんでしょうけどね。

今年は1Lくらいの予備燃料積んで、ガス欠ツーリングをやってみたいですね〜(笑)
予備燃料の入手が面倒なのがネックではありますけどね。


大昔はホンダのXLとかのパリダカモデルのデカタンクに憧れたりしたものです。

書込番号:26152317

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/21 02:43(5ヶ月以上前)

おそらく危険物取扱者が居る状態じゃないと給油できないとかがあるんじゃないですかね?どのスタンドも常時そういう人がいるとは限らないでしょうしね。
私もこの規制が出来る前は普通にどこでも給油してもらってました。

危険物取扱者(乙4以上)が常時いないといけませんし、危険物取扱者がいないと給油できません
資格なしバイトだけでは給油すらできませんしセルフスタンドでも有資格者が確認してスイッチ押さないと給油できませんよ。

やっぱり20年もテレビみてないと知らないことが多くなるのかもしれませんね


書込番号:26153937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:12862件

2025/04/21 07:10(5ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

+20は免許が危険ですね。笑


>DUKE乗りさん

パラツインでしたか失礼。それならそれくらいの燃費も納得です。


>買う前にスレ立てます。さん

ネットニュースは見てますよ。TVほど速報じゃないけど、興味のあるニュースを追えるので便利ですね。

書込番号:26154008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/21 10:49(5ヶ月以上前)

テレビの話じゃなくて
危険物取扱者の方の話してほしかったですねーーー。

書込番号:26154219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


殿堂入り クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2025/04/21 11:03(5ヶ月以上前)

ガソリンにポリタンはダメですよ。事故の原因になってます。

携行缶への注油は、京アニ事件の対策ポーズで、セルフ禁止、免許証の提示が必要となってます。

自分でやるのは別にいいと思うけど、取扱量(200L〜)で資格が必要とかそんな感じ。
やったらわかるけど (試すなら数10cc程度で) 爆発的に燃えますんで、ほんとに取扱注意です。
BBQコンロにアルコールぶっこんで学生死なせちゃった学校とかありましたが、その比では無いので。

あと、赤ガスは混ぜ物があるので1年程度で消費しろってことになってます。
ガム状になるのはフューエルワンで防げるけどね。

サーキットはもちろん携行缶使います。
2ストオイル混合はポリ容器使ってましたけどね。直前に混ぜるだけで静電気発生するようなことしないし。
余談だけど、構内にスタンドのある施設もあるし、青ガス売ってたりもします。

>オニオンフライさん
>今のバイクってめっちゃ燃費いいんですね!

全然よくなってる感じはしないですね。
乗り方に左右されるんで他人の数字聞いてもあんまり意味ないんだけど、4ストだと20km/L前後で中型だろうと大型だろうと変わりなし。
250単気筒なら25km/Lくらいいくけど、燃費気にして乗るくらいならカブとかパワーの出ないバイクに乗れば良い訳で。

書込番号:26154233

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:140件

2025/04/21 12:31(5ヶ月以上前)

KIMONOSTEREOさん。
>法的にどうかっていうより面倒じゃないかなとか思いますけどね。

自動車なら別ですが、バイクなんかシュポシュポで簡単に抜けますよ。

ムアディブさん。
>ガソリンにポリタンはダメですよ。事故の原因になってます。

誰がポリタンに入れると言ってるんですか?

>>オニオンフライさん
>今のバイクってめっちゃ燃費いいんですね!

>全然よくなってる感じはしないですね
いや。確実に良くなってますよ。
乗り手とか走り方で燃費が違うのは当然です。あくまで同条件下だと近年のバイクの方が燃費は良いです。



書込番号:26154313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:48件

2025/04/21 18:42(5ヶ月以上前)

>ドケチャックさん
>誰がポリタンに入れると言ってるんですか?

taka10200さんですね
>昔は普通にガソリンスタンドでポリタンクなんかに入れてもらってたと思いますが。

>乗り手とか走り方で燃費が違うのは当然です。あくまで同条件下だと近年のバイクの方が燃費は良いです。

キャブからインジェクションに替わって良くなりましたよね

書込番号:26154675

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:140件

2025/04/21 19:00(5ヶ月以上前)

>taka10200さんですね
>>昔は普通にガソリンスタンドでポリタンクなんかに入れてもらってたと思いますが。

そうでしたか、よく見てませんでした、ありがとうね。アドレスV125.横浜さん。

書込番号:26154685

ナイスクチコミ!1


taka10200さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/21 21:16(5ヶ月以上前)

今は危険物取扱者のいるガソリンスタンドじゃないと駄目って事ですかね。
勉強になりました。

書込番号:26154852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2025/04/22 21:40(5ヶ月以上前)

>ドケチャックさん
噛みついといて、噛みついた相手には謝らないの?

書込番号:26156034

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:140件

2025/04/22 23:50(5ヶ月以上前)

>噛みついといて、噛みついた相手には謝らないの?

噛み付いた?
自分的には噛み付いた自覚はないのですが、誰に謝らないといけないのですか?


書込番号:26156171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:48件

2025/04/23 09:56(5ヶ月以上前)

>ムアディブさん
>噛みついといて、噛みついた相手には謝らないの?

あんたが一番酷いのにな

>アドレスV125.横浜さん
>オイルの継ぎ足しはダメらしいです

そんな変な制限持ち込まない方がいいです。変な思い込みでやってたらエンジン焼きます。油圧下がると致命的なんで。
継ぎ足し+通常どうりのメンテしてればよいかと。(チョイ乗りならシビアコンディションなので1500kmごと)


※オイルの継ぎ足しで検索したらダメだと書いてあったから書いただけ
https://magazine.cartune.me/articles/1261
https://www.chugai-yuka.co.jp/blog20230215/

ほれ、証拠だ

貴方は、これに対して返答が無いんだけど・・

書込番号:26156518

ナイスクチコミ!6


RBNSXさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:20件

2025/04/23 12:34(5ヶ月以上前)

青ガス(ブルーガソリン、アブガス)はレースでは禁止されているので使えません、航空機レシプロエンジン用ガソリン。

鈴鹿サーキット道路にあったGSでは普通に売ってました。

高圧縮比にチューニングしたエンジンではハイオクじゃないと異常燃焼が起き、ピストンに穴が開いたりします。

書込番号:26156689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:54件

2025/04/23 14:14(5ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん
あの方は欧州車に多い30000キロ無交換のロングライフオイルを使ってらっしゃるんじゃありませんかね?、私も前に乗ってたのに入れてました!。




VWでしたけどね?(あの方が自分の非を認めるわけ無いんじゃない?)

書込番号:26156789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:48件

2025/04/23 16:22(5ヶ月以上前)

>RBNSXさん
>青ガス(ブルーガソリン、アブガス)はレースでは禁止されているので使えません

90年代は使えていたんだよ(アブガス)当時の友達が

SP125の地方選手権でサーキットで購入していました

レースガソリン何てのも過去には近所のスタンド販売していましたよ(昭和シェルで)

もう少しネットで調べた方がいいですよ

書込番号:26156912

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:48件

2025/04/23 19:26(5ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>+20は免許が危険ですね。笑

高速では40km以下は青切符ですよ

書込番号:26157104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12862件

2025/04/23 19:38(5ヶ月以上前)

とりあえず、私の4ストバイクの排気量別燃費イメージ。

あくまでツーリング用途限定。
最低数値はマルチエンジン、最高数値はシングルまたはツイン。

250 25から40

600 20から30

1000 15から25


インジェクション化により上記より1割くらい良くなったと思う。

一泊2日のツーリングで無給油でいけると良いねー。
まぁ、高速嫌いの俺は往復せいぜい500キロかな?
観光もしたいし。
となるとやっぱり携行缶必要すね。


書込番号:26157129

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9921件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/04/26 11:00(5ヶ月以上前)

>taka10200さん
レンジエクステンダー用に遠出の時良く携行カン使うけど
高速のGS以外は
断られた事無いですね
免許証提示やサイン面倒だけども、、、

昔はモトクロスやATVに
ガソリンもポリタンクで混合オイル入れて
シャカシャカ振って
気にせず入れてたけど
今思うとヤバかったのか?

書込番号:26160110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12862件

2025/04/27 08:20(5ヶ月以上前)

とりあえず〆まーす。

ちょっと体調がいまいちだけど天気もいいので近場だけでもちょっと走りにいってきまーす。


去年の11月から乗ってないけどちゃんと走るかね〜?

書込番号:26161075

ナイスクチコミ!0


taka10200さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/27 12:06(5ヶ月以上前)

>ktasksさん
本人確認が必要って事ですね。
昔、モトクロスやってた友人について行ったとき、ガソリンスタンドでポリタンクに入れてもらってたと記憶してます。
で、コースに着いて2サイクルオイルと混ぜてました。ポリタンクで。
かなり危険な事だったんですね...。

書込番号:26161305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:48件

2025/04/27 13:17(5ヶ月以上前)

>taka10200さん
>かなり危険な事だったんですね...。

レースなどで使い切り目的なので問題ないと思いますよ

>ムアディブさん

貴方はもう少し最近の事を、勉強した方が良いのではないですか

書込番号:26161363

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング