バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(88481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7332

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

クロック&ギアポジションメーター

2025/01/05 12:25(8ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CT125

クチコミ投稿数:39件

昨年から純正オプション・パーツに追加された「クロック&ギアポジションメーター」を装着されたオーナーの方のレビューをお願いします。また注文してからの納期が異常に遅い理由をご存じの方は理由をお知らせください。

書込番号:26025431

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/05 17:33(8ヶ月以上前)

WAVE125

クロックはともかく、カブなのにギアポジションインジケータが無かったのですね。

まぁ、でも必要不必要でいえば別に要らないかなぁって思いますよ。ギアインジケータ。
そもそも4速しかないし、走行中はロータリーじゃないんで誤作動にもなりませんしね。

5速あるモンキー125なら多少便利かもしれません。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1481821/car/3269452/13191150/parts.aspx


社外品も多いので、そちらが安くつきませんかね?ハンターカブ装着例。
https://tutitoyukito.blog/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%96%E3%81%AB%E3%82%B7%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%92%E7%9D%80%E3%81%91%E3%81%A6%E3%81%BF/


まぁでも排気音と速度でだいたいどのギアに入ってるかはわかると思いますけどね〜。一般的なバイクにはついてない装備ですしね。
メーター内の装備としては面白いけどね(参考写真)


納期に関しては昨年の情報で欠品(モンキー、ダックス用)とかって話もあるので、欲しいなら四の五の言わずに発注されたがいいと思いますよ。納期が遅いのは単に注文が殺到してるだけでしょう。

書込番号:26025776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2025/01/05 22:13(8ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
早々にお返事有難うございます。ホンダドリーム店で12ヶ月点検した時に在庫はない・前金で注文して3ヶ月待ちと言われたので質問した次第です。当方は還暦過ぎて普通二輪免許を取った初心者おやじライダーなので、バイク業界には疎くてわからない事だらけです。

書込番号:26026121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/05 22:21(8ヶ月以上前)

>前金で注文して3ヶ月待ちと言われたので質問した次第です。

その辺はお店しだいですかね〜。3か月待ちは仕方ないとしても、たかが3万円足らずの商品で前金ってのもどうですかね〜。
まぁ、キャンセルを回避したいってこととは思いますけどね。

バイクを購入したうえに点検まで持ってきてくれるお客様の分ならキャンセル料なんて無しで受注してもいいと思うのですけどね。

ぶちゃけお店の方針しだいですかね〜。
自動車のほうですが、9月に発注したパーツが届いてたのですが、他に必要なパーツが未入だったので先延ばしにして結局年越ししてしまってる状態です。2万円ほどのパーツですけどね。年末に話したんですが、年末は忙しいからってことで年明けになってます。来週あたりに入庫させようとは思ってます。
バイクに至っては、行きつけのバイク屋では支払いを3ヶ月待ってもらったことがあります。
納車時に半額支払って、残りは短期のローンで組みたいと言ったら、じゃ3か月後に半分くださいって言われました。
その店ではそのバイク含めて5台ほど購入してます。

かなり売れ行きの良いカワサキプラザ店です。

書込番号:26026130

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:140件

2025/01/05 23:44(8ヶ月以上前)

クロック&ギアポジションメーターが必要なら前金入れて待つしかないですね。

納期が遅いのは半導体不足じゃないんですか?
違う?

書込番号:26026202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2025/01/06 06:52(8ヶ月以上前)

>ドケチャックさん

いまどきは半導体不足ってのは単なる言い訳で、実際は過剰在庫を持ちたくないメーカーの受注発注によるものと思われます。
しかも受注数が発注数の規定数になってからの発注になるためにある程度受注数を貯めてからの発注なのでしょう。
なので、発注を〆たあとの受注分は、次の発注規定数に達するまで待ちってことですね。まぁ、こういうのはどの業界でもやってることでしょうけどね。人気が出そうなアクセサリーやOP類は発売直後に買わないと数か月待ちになることはままあります。

書込番号:26026331

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:140件

2025/01/06 08:13(8ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん。
なるほどです。

書込番号:26026369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2025/01/06 11:37(8ヶ月以上前)

あくまで一般論だけど、、、

バイクについてる時計は狂うので、「必要な時ほど無い方がいいと思う」ことが多いです。
通勤用ならスマホホルダー付けるのが正解 (落っことし注意だけど)
道順に慣れてても事故渋滞があるかもしれないのでGoogle Mapでルート検索もしておいたほうがいいです。

ギアポジは別の方も書かれてますが、バイクには不要です。エンジン回転高くなったら上げる、低くなったら下げるだけだし、ニュートラルはわかるので、発進はそこから踏み込めばいいだけ。

ギア変えるべきタイミングでメーター見ていちいち今のポジションをチェックしたりしません。変な癖つけると事故の元。「あそこで〇速にしよう」とか考えて走らない方がいいです。
付いてるバイクと付いてないバイクに乗ってますけど、ギアポジ見たことないです。
あと、この手のモノは誤動作多いし、ニュートラルランプもだけど信じちゃダメ。「嘘に違いない」と思って操作する必要があります。

6速でも慣れたら、何段落とせばいいかは直感的に分かるようになります。ましてや4速で、、、ですな。

書込番号:26026538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2025/01/06 12:18(8ヶ月以上前)

おそらくそうだと思いますが、それほどハイテクのパーツでもないし、コロナが治まって3年目になるのに天下のホンダのサプライチェーンがこんな状態だとガッカリですね!

書込番号:26026587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


蕪主さん
クチコミ投稿数:1件

2025/03/16 17:44(6ヶ月以上前)

ギアポジインジケーター・・・
普段はマニュアルギア車乗ってて、たまにカブ乗ってますが(カブは1年未満)
走行中はほぼ必要無いかなとは思うんです。ただ停車の時ね。
普通、信号待ちで停車する際にギアダウン→1速(もしくはN)の流れで
運転しますが、たまに私忘れるんですよギアの位置を。

2速とか3速のまま停車→信号が青に→当然出だしが凄く遅い

私の場合カブならあった方が良いかなと。

まあ25年モデルが発表された3日目にオーダー、正月明けの時点で
当初3か月待ち位が6月辺りの納期になってました、ドリーム店。(前金なんて無いです)
やっと最近市中在庫も出てきたみたいでヤフーショップで旧JA65ハーネス込みで
購入してしまいましたが。(ポイント、クーポン駆使で安く)


書込番号:26112601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2025/03/16 20:41(6ヶ月以上前)

>蕪主さん、ご返答ありがとうございます。
おっしゃる通りです。リターン式ミッションなら下まで踏み込めば1速に入りますが、ロータリー式だと一旦停止で何速に入っているか分からなくなります。そのような状況で発進時に後続車がいる状態で慌てふためくことが頻繁にあり、クロック&ギアポジションメーターが必要だと思ってました。
ちなみにご指摘の様に「ドリーム店」では納品まで3か月と言われていましたが、「Web!ke」ショッピングサイトで欲しいものリストに登録したら月に何度か入荷情報があり運よくすぐに入手できました。ただしCT-125「JA-65」用純正アタッチメントの発売が2月中旬だったのでメーターを入手してから取付まで1か月以上待ちました。
「Web!ke」が提携しているショップで持込取付をしましたが、CT-125「JA-65」の隠しハーネスがリアキャリアの下にあり、メーター回りだけでなくセンターカバーとエアークリーナーカバー等も取り外す必要があったそうで、配線の取り回しはかなり難儀だったそうです。そのせいで工賃は¥13,200・工期は2日掛かりましたが、純正以外の他社製ギアポジションメーターに比べ精度はかなり良いとショップの方は言っておられました。
納期の問題が解決されつつあるので、「ドリーム店」等の正規ディーラーで取り付けた方がトータル・コストと工期の面で良いかもしれません。

書込番号:26112855

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

スーパーカブのポジョン

2025/03/13 19:08(6ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110

スーパーカブのポジションについて教えてください。現在アドレスV125sを乗っていますが、1日乗ってると腰に負担がかかり痛くなるので腰痛サポーターをしています。腰に負担のかからないものに乗ろうと思うのですが、カブはステップもあり足で支えれるので腰に負担は少ないように思えます。スクーターもカブも両方乗った事のある方の意見を教えてください。

書込番号:26109047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8021件Goodアンサー獲得:745件

2025/03/13 21:46(6ヶ月以上前)

>くちこみビギナーさん

個々の体調と相性ですから、実車またがって想像してみるしかないかと

シフトやブレーキも足になるから腰への負担は個別症状なのでなんとも

書込番号:26109233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2025/03/13 22:13(6ヶ月以上前)

昨今はレンタルバイクとかあるので、1度1日借りてツーリングとか行ってみては?

好き嫌いってのはあるだろうけど、腰痛にいいかどうかはわかりませんね〜。そもそもバイクじゃないほうがいいんじゃね?とか思います。バイクで腰は肝要ですので、、、

書込番号:26109268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/14 00:00(6ヶ月以上前)

>くちこみビギナーさん

腰を治さないと意味無いよ、大なり小なり突き上げはあるんだから

書込番号:26109358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19092件Goodアンサー獲得:1773件 ドローンとバイクと... 

2025/03/14 06:55(6ヶ月以上前)

>くちこみビギナーさん

腰痛といっても原因箇所もさまざまですから難しいでしょうけど、色んなバイクを乗ったり知人の話を聞いたりしていて間違いないのは、前傾姿勢よりも上体を起こしたポジションのほうが腰には優しい、ってことでしょうか。
なのでスクーターは比較的腰に優しいと思います。
カブも楽なポジションだと思いますが、スクーターの方がより楽ではないかと思います。
ただタンクがある方がニーグリップで姿勢を安定させやすいので、乗り方次第で腰への負担を和らげられる可能性もありそうです。

なので結論としてはやはり、乗って確かめるしかない、でしょうか。
資金的に問題なければとりあえず買って乗ってみられてはいかがでしょう。ダメならまた乗り換えましょう。
試乗程度ではたぶん判断付かないと思います。

画像はこちらから拝借しました。
https://hondago-bikerental.jp/bike-lab/21897.html

書込番号:26109474

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2025/03/14 11:16(6ヶ月以上前)

>くちこみビギナーさん

腰痛の原因(姿勢)が何か?ですね。

私の場合はスクーターよりも、普通にまたがるバイク(eX:MT-09Tracer)の方が楽です。骨盤を立てた(腰を曲げずに背筋を伸ばして股関節から上を少し前に倒した)姿勢で乗れる方が楽だからです。上体がどうかよりも、ステップが前の方にある車両全般の相性が良くありません。CB1300はOKですが、CB250Rはダメです。

カブは職業ライダーが使う車両なのでそういう意味では汎用性は高い(腰痛にはなりにくい部類)でしょうね。

書込番号:26109722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2025/03/14 18:31(6ヶ月以上前)

ja07に乗ってます。クロスカブにも乗ってました。
カブは、シートがハンドルに近く、前後長が短いため、位置的に前後に狭いです。
対策で、ja07をダブルシートにしていましたが、10年振りにノーマルに戻してみましたが、まだ郊外に出てません。出る時は、ゲルザブを入れます。

ja07は、スポンジが柔らかく、ケツが痛くなりやすいです。
クロスカブは、スポンジが固くなっていて、スポンジ入りのカバーを着けていました。
カブ2台を、1台にする時に、迷わずクロスカブを手放しました。

ステップへの踏ん張りがある程度できるので、腰の心配より、スポンジと自由度の無いシートからくるケツ対策の方を優先させた方がいいと思います。

書込番号:26110129 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2025/03/15 16:51(6ヶ月以上前)

>くちこみビギナーさん
アドレスV125G・K9とカブ90乗ってます。

アドレスはタイヤ径も小さい、振動もある、シートも硬いので腰には悪いかも知れないですね。
カブはサスやわらかでだし、シートも柔らかいです。少しは良いかも。

アドレスはシートが長いので座る位置を変えることが出来ますが、カブは同じ場所に垂直に座る。

どっともどっちと思いますが、長時間乗るのでしたら、カブの方がずっと楽な感じがします。

書込番号:26111252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:14件

2025/03/16 10:01(6ヶ月以上前)

>くちこみビギナーさん
初めまして。

これまでカブもスクーターもいろいろ乗りましたが、直近ではアドレス110
で現在は乗り換えてクロスカブ110に乗ってます。

私も永年の腰痛(坐骨神経痛)持ちで、症状が出た時は足をフロアボードに
置くスクーターは股関節と大腿部の曲がりがキツく辛いことが多かったです。
特にバーグマン200ではシートからフロアボードまでの距離が近いため足を
前方に出さざるを得ず最悪で、足つきが悪くなるのを我慢してエアホークで
シート高をあげてました。(走行性能は文句無しでしたが)

幸いにもここ数年は症状が出ていませんが、やはり足を前に出すのではなく
自然に下ろした位置にステップのあるカブ系が楽だと思います。
あとクロスカブ110のシートはスーパーカブより厚いので交換すればさらに
楽になるでしょう。ただ私は尻痛はこれまでKLX230以外では困ったことが
無いのでこのあたりの個人差には要注意です。(下記サイトもご参考に)
https://for-r.jp/useful/42033.html

では失礼します。

書込番号:26112011

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2025/03/16 11:52(6ヶ月以上前)

腰がどういう症状なのかに依る。
関節が痛いのか、筋肉が痛いのか。

椎間板ヘルニアなら、身体が鉛直になるバイクは、シートからの突き上げがモロに関節にかかるので痛みが出ます。
つまりどっちも長時間乗るのはお勧めじゃない。(無理しないように の「無理」にあたる使い方です)

ステップ後ろの方がマシですけど、元々鉛直なバイクで前傾取るの難しい。

軽く前傾ある方が股関節や腕で吸収出来てマシなんだけど、よくある都市伝説に従って猫背にすると、それはそれでヘルニア進行しちゃいます。腰を立てて股関節で脚を畳んで乗るほうがマシ。
ぶっちゃけ、筋肉痛なら回復するんで、楽しようとしない方がいいってこと。
筋肉が限界なら、鍛えるか寝るかしないと、関節に負担掛けることになります。

腰痛が治ると思ってる人いてびっくりするんだけど、関節というのは壊すと絶対に元の強度には戻りません。腰は特に強い力が掛かり、多関節で柔軟なために支えるのが難しい箇所なので。(腹引っ込めて腹筋鍛え、正しい姿勢を身に着けましょう)
腰が痛いってのは、多分既にヘルニア起こしてるので気を付けたほうがいいですよ。痛みが引いても元には戻りません。

精神論でどうにかなると思ってる人は注意したほうがいいです。(失敗した年寄りからのアドバイス)

書込番号:26112141

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2025/03/16 12:35(6ヶ月以上前)

以下余談、、、

人間 (年寄り) が健康を保つには、歩くことが必須です。
年寄りは特に、歩けなくなるとガクっとQoL落ちます。
残り30年を楽しく過ごしたいなら、歩けなくなるような事は避けたほうが良いです。

55越えたら、毎日のトレーニングの一環で歩かないと、堕ちていきます。(筋トレだけでは維持できない)
特に腰痛持ちの人は歩くことが整体になります。

歩くの嫌だからバイクに乗ってるのに、バイクに乗るためには歩かなきゃいけないっていうアイロニー。

書込番号:26112191

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:140件

2025/03/16 13:16(6ヶ月以上前)

自分も椎間板ヘルニア持ちです。

>1日乗ってると腰に負担がかかり痛くなるので腰痛サポーターをしています。

腰痛がそんなに痛くないのに予防とか腰痛が悪化するのが怖くて腰痛サポーターを常用すると筋力が低下する可能性があるので調子が良い時は外してくださいと医者に言われた事があります。
痛み止めも我慢できる時はできるだけ飲まないようにと指導されましたよ。

あと意外と前傾姿勢のバイクは腰にやさしかったりしますね。

書込番号:26112245

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

6万キロのGSR250’2015年式

2025/03/14 11:40(6ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSR250

クチコミ投稿数:25件

'89 FZR250Rの超高回転をうん十年前に載っていましてそこから、
子供が手離れしつつあり、リターンライダーです。

近所の赤男爵の中古で、GSR250の6万キロがあります。乗り出しで30万以内に収まりそうですが
距離を走っているのが気になります。
1ヶ月程度の保証はついていますが、2万キロ程度なら決めていたのですが。。

当然、個体差があるとは理解していますが、GSRは皆さん、どの程度走られていますか?
ここにいらっしゃる方々は、定期的なメンテをされていると思いますので。。。

書込番号:26109740

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:140件

2025/03/14 12:51(6ヶ月以上前)

現車を見てみないとなんとも言えないと思いますよ。まぁ見てもわからないところはたくさんあると思います。

走行距離が気になるなら違うバイクを探す方が良いですよね。

自分なら現車を確認して値段が納得いくなら買います。買ったあとは自分の出来る範囲で整備して乗ります。

追記
バイク屋さんの納車整備はあてにならない事が多いので自分自身が再確認と言う意味整備します。

バイクではなく自動車ですが、50万キロくらいで走れますよね。バイクも同じで結構走れると思いますよ。
ちなみに自分が乗ってるZZR250は10万キロを余裕で超えてると思います。

書込番号:26109817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/14 12:51(6ヶ月以上前)

>のぶけん2+さん

赤男爵ならグループ内の車両の取り寄せも出来るので

他に興味のある車両、もしくは走行距離などの条件から探して取り寄せなども検討してみては?

乗り出し30万なら二輪館とかでも探してみたらいいと思いますが、近くにはありませんか?

書込番号:26109818

ナイスクチコミ!1


n_kazoさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:44件

2025/03/14 13:04(6ヶ月以上前)

>のぶけん2+さん

↓同じエンジンで仕様違いのVストローム250で20万キロ走行されています。
https://kasoring.com/archives/26151

エンジンは頑丈に設計されているようです。

書込番号:26109835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/03/14 14:22(6ヶ月以上前)

ドケチャックさん
アドレスV125横浜さん
n_kazoさん

こんな古いバイクに早々にご回答頂きありがとうございます。
リターンライダーなので、横浜市内の街中散歩+短距離の日帰りツーリングと
茨城の実家へ湾岸線の高速移動を年に4回程度を見込んでいます。

GSR250ですが、6万キロはしっていますが赤男爵のオイルリザーブに
入っていたようで恐らくオイル交換はマメにやってたのではないかと。
となると、まだ走れるんじゃないかなぁとか、赤男爵が高いのは、
ちゃんと整備して売るからだ・・・と思ってしまいます。

車体20万+オイルリザーブ+諸費用で、25万ちょいで乗れる見込みです。
店舗保証が3ヶ月or3000キロ。
難点は、距離と重さと燃費。
タイヤ交換しても乗り出し30万でいけると踏んでいます。

対抗馬は、ジクサー250。新車が乗り出し45万程度なんですよね。
利点:新車と軽さと燃費。
中古はあんまり価格差がないんで、保証の点から新車で考えています。

15万の差かー。
リセール考えなきゃ、キャリアやUSBやETC付けると考えると踏むと、
GSR一択だな。こりゃ。

週末、店長に相談してみよう。。

書込番号:26109922

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3512件Goodアンサー獲得:609件

2025/03/14 14:59(6ヶ月以上前)

エンジンは大丈夫だとして、消耗品でタイヤ、プラグ、バッテリー、チェーン、スプロケ、パッド、フルード、サス(フォークオイル等)あたりのメンテ状況次第でしょうか。

この辺は距離乗ってると交換避けられないので、このあたりが購入後すぐメンテ必要になると結局新車と対して変わらない金額になってしまう可能性が高いので。

正直よほどお買い得か思い入れのあるバイクじゃない限り積極的に選ぶタマじゃない気がします

書込番号:26109941 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:54件

2025/03/14 16:28(6ヶ月以上前)

>のぶけん2+さん
お住まいはどの辺ですか?
男爵に拘らなければ価格に走行数千キロの車両が結構あるみたいですが?

書込番号:26110004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2025/03/14 18:33(6ヶ月以上前)

回らないエンジンなので、試乗をお勧めします。

書込番号:26110133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/03/14 18:47(6ヶ月以上前)

DUKE乗りさん

横浜市在住です。
男爵が徒歩5分程度のところにあり、オイルリザーブは便利だと思ってますので、
男爵で買いたい気持ちがあります。
※田舎の実家なら、オイル交換、チェーン交換、日々のメンテを庭でやれましたが、
 今の環境ではちょっとそういう場所がなくてお任せにならざる得ないと思ってます。

男爵のWebサイトにも「5000キロ、2015年製の30万の個体」が出ていますので、
走行キロ数が色々な個体があると思っています。

そもそも当初「乗り出し35万前後で、ジクサー250の中古を」と思っていましたのが、
Gooバイクではある割に、男爵では出てこない。
少し足せば、男爵で新車が買える(45万)し、ジクサー150の新車とは6万円の価格差しかない。
※他店での乗り出しならば、新車でジクサー150が30万、ジクサー250なら40万などは理解しています。

1台ごとにコンディションが違う中古車は、掘り出しものは基本はない(結果値段相応)だと思っているので、
付属品がついているものも含めて考えています。

私の愛車は新車購入時、60万値引きしてもらったマツダ車。
鈴菌に感染してみたくなっています!

とりあえず、明日、予約採れたので、ジクサー250、試乗してみます。

書込番号:26110143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/14 18:57(6ヶ月以上前)

>のぶけん2+さん

横浜ならバイク館とかで探してみたら如何ですか?

バイク館もグループ内の取り寄せ出来ますよ

https://www.bikekan.jp/buy/search?bike_type%5B3%5D=3&total_max=300000&mst_style_id=4&cc=3&sort=1

https://www.bikekan.jp/buy/search?bike_type%5B3%5D=3&total_max=300000&mst_style_id=6&cc=3&sort=1

書込番号:26110157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:54件

2025/03/14 19:12(6ヶ月以上前)

>のぶけん2+さん
納得されているなら良いと思いますが神奈川で検索しただけでそんなに変わらない価格で走行距離が一桁違う車両が有るんですけどね?
まぁ私が男爵に対して良い印象を持っていないのも有りますが6万キロのGSRなら新車のジクサーの方が安心して乗れると思いますが?

書込番号:26110176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3512件Goodアンサー獲得:609件

2025/03/14 19:13(6ヶ月以上前)

>オイルリザーブは便利だと思ってますので

バイク館でも似たようなことやってるのはご存知でしょうか?

https://www.bikekan.jp/news/detail/841?=top-bnr

今月末で辞めちゃうようですが今月中に契約しちゃえばオイル無料で工賃のみでオイル交換できますよ



ただバロンはバロンでツーリング先の店舗でもオイル交換できるメリットはありますが⋯

書込番号:26110178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka10200さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/15 08:03(6ヶ月以上前)

>のぶけん2+さん
レッドバロンのサイトのフェスタ車ってところに、ジグサー250が38万程で載ってます。
予算オーバーかもですが私なら少し無理してそっちにしますね。

書込番号:26110680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka10200さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/15 08:08(6ヶ月以上前)

>のぶけん2+さん
すいません、先に言われていましたね。
スルーして下さい。

書込番号:26110683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/03/15 14:16(6ヶ月以上前)

皆さん、ありがとうございます。

バイク館も近くにあり見に行って相談してます。オイルプレゼントも3月末までと書いてます。
が、車体に加えた、諸費用が高いんですよね。

そして、皆さんのバイク館推しに驚きました。
今ジクサー250乗ってますが、89年のレプリカ250や、教習のCB400と比べるとパワー不足ですが、癖がなな乗りやすいですね。

自宅車庫に入るかの意味が強めのレンタルなのですが、ジクサーでギリギリなんで、GSRは無理です。さらにあちらは重い。


もうジクサーしかなさそう。更に軽くと「まわしがよい、150にするか悩みます。

書込番号:26111101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/15 14:32(6ヶ月以上前)

>のぶけん2+さん

昔の45馬力の車両と比べれば排ガス規制で馬力も下げられていますからね

https://www.bikekan.jp/buy/search?bike_type%5B2%5D=2&bike_type%5B3%5D=3&total_max=350000&cc=3&sort=1&page=3

総額を35万にするとCBR250RやGSR250、MT25にUSBの付いている車両もありますね

走行距離も3万km以下です、6万kmのGSRよりは多少は、ましじゃないですかね

リアサスは交換したいですけどね

書込番号:26111116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:54件

2025/03/16 05:42(6ヶ月以上前)

>のぶけん2+さん
GSRがサイズ的に無理?ジクサー250に乗ってる?対抗馬じゃなかったの?矛盾?

書込番号:26111805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2025/03/16 09:38(6ヶ月以上前)

いや。ジクサー250は昨日、レンタルバイクで乗ってただけです。
見た目がGSRが良かったんですが、ジクサーよりGSRの方が車格のサイズが大きいんですよね。
レンタルバイクで、車庫に入るか昨日試しましたが、ジクサーでギリギリだったのと、少し登りなので、重いGSRは厳しそうという判断です。
GSRなら乗り出しも安くツアラーとして良さげでしたが。

皆さん色々とありがとうございました!

書込番号:26111982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ283

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体)

クチコミ投稿数:1217件

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000102881/SortID=20173603/#20343843
↑でスレチを延々と続けるのはスレ主さんに悪いので新スレを立てました。

>オルタネーターが交流発電でレクチファイアで整流してレギュレーターで高過ぎる電圧を熱変換して電圧を制御している
>大概のバイクでは…完全な直流にはならず波動が生じていますよね…

あんな小さなヒートシンクで熱変換が賄えるのでしょうか?
素人目でも、せっかく発電して勿体ないと思うでしょうに。

私はショートタイプで電子反作用
オープンタイプで発電しないと習ったのですが...

書込番号:20344322

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に34件の返信があります。


クチコミ投稿数:58件

2016/10/31 20:32(1年以上前)

もやっとした所がスッキリした感じです。 ショートさせても熱は出ますからね。 とは言え、オーバーした電気を熱に交換するほどの熱は出ないのも納得です。

書込番号:20348496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1217件

2016/10/31 20:56(1年以上前)

koso.ra.yamashdaさん

スッキリして頂けて幸いです。
また、多くの人が熱変換していると勘違いしていたのが驚きでした。

書込番号:20348577

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2016/11/19 17:39(1年以上前)

ようやくこちらにお邪魔する時間が取れました<(_ _)>

>マ−リンさま
>また、多くの人が熱変換していると勘違いしていたのが驚きでした。
…レギュレートレクチファイア発熱が原因のリコール検索しましたら… http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2016/0114/index.html 鈴木さんも苦心なさってました…
今まで同様のレギュレートレクチファイア不具合で何件もリコールになり対象車輛は膨大な数にのぼっていますが…配置が悪かったとか冷却フィンの熱容量が足りなかったとか…整流で発熱…制限電圧超過分棄てて発熱…余剰電圧をプラスマイナス相殺しても回路が発熱して放散しきれなくなる故の不具合ではないでしょうか…

仮に発熱で電気を棄てているのではなくまたそうであっても極く僅かだと言い切れるのであればレギュレートレクチファイアに何故冷却フィンが着いているのでしょうか…妻の愛馬Bonnevilleなんてオイルクーラーの熱まで嫌ってヘッドランプの直下にレギュレーター着いてます…
走行風を最も受け易い場所で冷却効率を上げるためにフロントフォークの間に置かれていますシンプルな構造のバイクですので他に置き場所なら幾らでも有りますのに…

学校で習ったことが正しいと思われるのは無理からぬことですが…
わたくしの経験で最も衝撃的であったのは…マーガリンは体に良いと言われて小学校の給食で散々喰わされたのに…
リノール酸は必須だけれども米を喰っているだけでも生きて行くのに必要な充分量が摂れるので調理油にリノール酸主体の植物油を使うのは実は体に悪い
⇒とんかつを揚げる場合…極く一般的な商店で手に入るような植物油よりラードで揚げた方が体に良い…
⇒ラードを取るのが面倒で植物油で揚げるならば淡白なヒレ肉よりも脂質の多いロースの方が揚げ油を吸わないので体に良い…
⇒マーガリンを塗ってパンを喰うならバターの方が体に良い…
習ったことが誤りであったと判って凹む凹む<(_ _)>

バイクに戻りますが…小生の愛馬には700Wのジェネレーターが着いています…
前照燈と補助燈を点けて前後ふたり分のヒータージャケット着用して氷点下近くで走っていてもバッテリ充電し続けられる設計ですし8千rpm廻せないのに4千rpm以上で走ることを勧められますから夏場は結構電気棄てているでしょう…走行直後はレギュレーター素手で触れば火傷する程熱くなっています…

今回わたくしが馬鹿なことを書き込んでいるぞとお怒りで新たなスレッド立ち上げて下さいましたが…
コイツの言っていることは本当に嘘ばかりなのだろうか…日常的に起きているレギュレーターのパンク原因は実はコイツが言っているこのことなのかも知れない…って思って戴けたら幸いです<(_ _)>

書込番号:20408482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1217件

2016/11/19 17:41(1年以上前)

ViveLaBibendumさん

余計な例え話はしない。

これだけでも守れたら、かなりまともになると思いますよ。

書込番号:20408489

ナイスクチコミ!20


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2019/10/16 13:14(1年以上前)

超遅レスですが。
私はまったくの素人なのでよくわかってませんが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103110055/SortID=22247782/#tab
↑このスレに出会ってからはレギュレーターは熱変換しているわけではないという風に認識してます。
ネット検索でこのサイトがヒットすることはよくあることです。
今後このサイトを見た方が迷わないようにリンクを貼りました。

書込番号:22990879

ナイスクチコミ!3


Merlineさん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:90件

2019/10/16 16:45(1年以上前)

ああっ
思い出して気分が悪くなった...

書込番号:22991133

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/10/16 17:27(1年以上前)

転倒の衝撃でネジとネジ穴溶接されたとか言ってたような

書込番号:22991188

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/15 22:17(1年以上前)

独り言です。

レギュレータにはリニアレギュレータとスイッチングレギュレータがありますが,バイクのレギュレータはスイッチングレギュレータです。

スイッチング方式は,半導体をスイッチとして使用するので,損失が小さくなるというのは良く知られていますよね。
損失が小さくなるのは,スイッチがオフのときは電流がほぼゼロ,スイッチがオンのときには電圧がほぼゼロなるからで,ゼロに何を掛けても結果はゼロだからです。

実際はサイリスタで1V程度 ダイオードでも1V程度 FETなら0.1V程度の電圧が発生してしまうので,多ければ数十Wの発熱があります。でも数十Wです。

例えば定格500Wの発電機が搭載されていて100Wしか使わなかったら400W余る筈なのに,レギュレータでロスできるのは数十Wなので,350W以上が行方不明になることになります。

何歩か譲って400Wが熱になったとして,レギュレータから雰囲気までの熱抵抗が1℃/Wならレギュレータの温度は400℃+雰囲気の温度になる筈です。夏場なら450℃位になるんでしょうかね。

ここ以外にも,余った何かを熱にするという書き込みは随所に見ますが,合理的な説明や定量的なデータを示しているのを見たことがありません。可能な範囲でそうできれば,もう少し建設的な意見交換ができるのかもしれません。だって,手で触ったら熱かったと言うけれど,天ぷら屋のオヤジは揚げてる最中手を油に突っ込んで温度を見ています。その人にとっては180℃は「ちょうどよい温度」なんですよね。

書込番号:23170687

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/01/16 08:05(1年以上前)

Merlineさんは話しながら説明するのを飽きちゃうんですよね。
それと、素人がどの程度無知なのかを知らない。
Merlineさんとしてはこれぐらい知っていて当然と思って話してるので、
ど素人の私はすぐにちんぷんかんぷんになってしまう。

その辺の温度差が平行線の原因かなと感じます。

書込番号:23171272

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/01/16 11:22(1年以上前)

無知なのに噛み付く方がムチャだと思うのは私だけだろうか?


私は元より電気(目に見えないモノ)は苦手な分野なので静観しております。
私レベルで理解出来る範囲に於いてはマーリンさんのアドバイスは大変参考になっていますので、
どうかこれからもアドバイスして頂けると有り難いと思います。

>多趣味スキーヤーさん
特定の書き込み主の人格を勝手に分析してとやかく言うことに何の意味があるんでしょうか?

書込番号:23171569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/01/16 12:18(1年以上前)

わかろうとしてない人にわかるように説明するのは
これほど無駄な事はないわけで。

飽きちゃうってより
途中でやめちゃうだけじゃないですかね

理解できるまで説明する義務はないのですし
その人が理解できてなくても
べつに痛くも痒くもないわけで

ホントにわかろうと思ってる人なら
自分で調べて理解を深めるでしょうし。

書込番号:23171648

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/01/16 12:53(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
>特定の書き込み主の人格を勝手に分析してとやかく言うことに何の意味があるんでしょうか?

ん?
私がMerlineさんのことをとやかく言ってますか?
別のことかな?
人格の分析ではなく、私はMerlineさんとは縁側でやりとりがあり、
Merlineさんご自身が、
「説明する気にならなくなる」ということや、
私のような素人の無知さをわかっていなかったということを話されていたので、
Merlineさんのいろんな発言には別に悪気があるわけではないですよという風にフォローしたつもりですが。

書込番号:23171728

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2020/01/16 13:15(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん

そうだったんですか

個人的には
Merlineさんにも落ち度があるって話だと解釈してしまいました

フォローだったんですね^^;


「縁側でMerlineさん自身もこう言ってたよ」って
書いてもらえればよかったかも

書込番号:23171765

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/01/16 13:35(1年以上前)

あらま
言葉足らずで申し訳ないです。

「相手がこれぐらいはわかってると思って話してるのに話が噛み合わない理由がわかった」というようなことを言ってたことがあるんです。
これは失礼しました。

私、Merlineさんには縁側でいろいろ教えていただいてたんです。
そのときに、Merlineさんに「これはわかりますよね?」って言われて、
「それすらわかりません」って答えたことがあって。
そのときのやりとりです。

書込番号:23171790

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/01/16 13:40(1年以上前)

縁側での遣り取りまでここに持ち込まれても話がややこしくなるだけだと思うのですが。
少なくともここではマーリンさん自身の事は言及されていないので。

ただ、(縁側を見ていない)私の感想にも少し誤解があった様だとは理解しました。
別に悪いことしたとは思っていませんが。

書込番号:23171800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/01/16 13:45(1年以上前)

もうひとつ訂正です。
Merlineさんご自身は説明に飽きちゃうとは言ってません。
わかろうとしない相手に理解させる必要はないので途中でやめているだけだと思います。
表現が茶化すようでごめんなさい。

書込番号:23171806

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/01/16 15:26(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん
>別に悪いことしたとは思っていませんが。

はい、悪いことなんてとんでもない。
ご指摘ありがとうございます。
危うくMerlineさんにとやかく言ってるやつになっちゃうところでした。

さらにもうひとつ。
Merlineさんは私のことも誰のことも無知だなんて言ってません。
私が自分を卑下した言い方をしただけです。
誤解させてしまい申し訳ないです。

書込番号:23171937

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:14件

2025/02/13 14:51(7ヶ月以上前)

どちらもダイオードが0.6v電圧降下して発熱するのを知らない。
発熱しているのはダイオードです。

書込番号:26073452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2025/02/14 12:03(7ヶ月以上前)

そもそも、余剰電力なんて存在しないのですよ。
国内の発電がそうでしょう?発電=使用量になるようにコントロールしてますよね
バイクだけが余った電量を熱放出してるなんて、素人の考えです。

書込番号:26074630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2025/03/11 16:38(6ヶ月以上前)

>ViveLaBibendumさん
マーガリンさん、反論してみなさい。

書込番号:26106371

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

YZF-R25スリップオンマフラーについて

2025/03/10 19:08(6ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R25

スレ主 R25RYOさん
クチコミ投稿数:4件

2023年モデルのYZF-R25にスリップオンを付けようと思います
ネット等で色々出てくるのですが初期型のRG10はともかく、2016年以降のRG43用のマフラーは一切付かない(対応していない)ものなのでしょうか
比較的安価な欲しいものは良くてRG43以前のものがほとんどなので質問させて頂きました

書込番号:26105326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2025/03/10 21:36(6ヶ月以上前)

この中に適合する製品はありませんか?
https://www.webike.net/md/6651/bm/100010011003/?srsltid=AfmBOoq_NlyJtliMapItFsyOOFU9YNQeyCP_-s-OaMc-Eb0jPPp-HwDg

書込番号:26105522

ナイスクチコミ!1


スレ主 R25RYOさん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/10 21:56(6ヶ月以上前)

ありがとうございます
適合品は多々あるんですが、上に書いたように安価なものはRG43までというのがほとんどなんです(ヤフオクやアマゾンで取扱いのある物)
製品によってはR25の2014-2023適合と書いてるものもありそこの匙加減がわからず質問した次第です
(実際物理的に取り付け可能だがメーカーで確認していないものなのか)

書込番号:26105543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2025/03/10 22:02(6ヶ月以上前)

お力になれなくれすみませんでした、、、

書込番号:26105549

ナイスクチコミ!1


スレ主 R25RYOさん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/10 22:08(6ヶ月以上前)

こちらこそありがとうございます
ちなみに欲しいのはこんなタイプです

書込番号:26105557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/10 22:23(6ヶ月以上前)

>R25RYOさん
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10292223895

排ガス規制の絡み見たいですよ

250は車検無いので気にする必要はないですね

書込番号:26105577

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 R25RYOさん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/10 22:24(6ヶ月以上前)

ありがとうございます!物理的に付くのであれば購入してみようと思います!

書込番号:26105579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/10 22:32(6ヶ月以上前)

>R25RYOさん
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13290531263

https://www.webike.net/md/6651/kt/11111/bm/100010011003/

同じような方が知恵袋に聞いていました、よかったですね

書込番号:26105587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バイクの乗り方について教えて下さい

2025/02/28 16:14(6ヶ月以上前)


バイク(本体)

スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

【困っているポイント】
念願の中免を取ってバイクを楽しんでおりますが一向に上達せず
自分ではバイクの中心(前輪と後輪を結んだ線上)に乗っていると思っていたのですが
ある時左よりになっていることに気づきました

中心に乗るとブレーキやアクセル操作がスムーズにいくのですが
今までの間違った姿勢に慣れてしまって違和感が半端ないです

【使用期間】
免許取得して1年半

【利用環境や状況】
通常運転


【質問内容、その他コメント】
慣れる(矯正する)しかないのでしょうが
このような経験をされた方はいらっしゃいますでしょうか?

またこの違和感を克服するアドバイスなどがありましたら
ぜひお聞かせ頂ければ助かりますので宜しくお願い致します

書込番号:26092877

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に19件の返信があります。


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2025/03/02 00:05(6ヶ月以上前)

フロントブレーキで車体を立てつつ重心移動

ブレーキ開放して荷重しながら向きかえ(これをやりたいw)

>屁理屈どっとcomさん

>初心者ではなく乗れる方に対して
大変恐縮です(T_T)


【課題】
1)情けないですが停止するときに今だにふらつきます

私も右ステップの踏み方に問題があると気づいてなるべく根元の方を踏むように心掛けるようになりました
ステップの踏む位置によって車体の傾きに影響するところと影響しないところがあることに気づいたからです
それと車体をなるべく垂直に保つようにも最近になって注意するようになったら少しはマシになりました
くるぶしグリップを取り入れたらもっと良くなりますでしょうか?


2)ブレーキ掛けながらのブリッピングシフトダウンが今ひとつ上手くできません

おっしゃる通り公道レベルでは必要ないですよね(汗)
ただの自己満足、初心者からするとあれが出来ると上手いのでは?的な感じです、、、
最近のトレンドはブレーキング(減速)→コーナー手前でシフトダウン(次の立ち上がりのギア選択)→向きかえ→立ち上がりというのは分かってはいるのですがあのウォンウォンがやめられませんw
R3の最新デバイスといえばABSくらいしか装備ないので、、、
反省してますw


3)最近練習して左右の小旋回がある程度思い通りにできるようになりました

>タイヤが温まった状態で停止状態から発進して直ぐにフルロック
今度試しにやってみます
フルロックはまだグリップの握り方(握り替え)が上手くできないので練習します


4)最近少しずつですが前輪に荷重を掛けながらコーナー曲がる感覚が掴めてきました

フロントブレーキで荷重コントロールはまだまだへなちょこですが少しずつ引きずりながらの感覚は掴めてきたように思います
ビビリなのでそこまでのコーナーの進入速度ではないために入口からすぐのところで必要なくなってしまいますがw
フロント荷重のそれを切り返しに途切れなく繋げられるように気を付けてはいるのですが肝心のフロントフォークの沈み込みを未だ感じ取ることができていないと思います(残念)
ただフロントブレーキ掛けながら、「シャーーー」という音を聞きながらコーナリングしていると何か上手くなったような錯覚を覚えますw
ちなみにフロントブレーキパッドはKITACO SBS レーシングシンター 931RSTに変えてあります


5)目標は玄人っぽいキビキビと安全に街中や峠を走れたらと思っています

>あとはステップワークですね〜
ステップワークは気にはしていたのですがやはりとても重要なのですね
R3純正ステップはスパイクの裏のような鋭いギザギザがやたら引っかかるのでYPSから乗って帰ってきてすぐにデイトナのアルミ8段階ステップ(ショートタイプ)に交換しちゃいました
GSX250Rの時にはバックステップもどきアダプター?でちょい後ろ下げ&ちょい上げをしたこともあったのですが違和感があったのでR3では試行錯誤してちょい前出し&ちょい上げ(純正ペダル位置比較)で落ち着いてワタシ的には調子良くステップの上で踊れていますw
>シートにどっかり座ってではなくステップでコントロールする
承知しました、気合を入れ直して頑張ってみますw


「フィジカルトレーニング」についてはぜひお聞きしてみたいです
体力的にはまあまあ自信があるのですがw
それだけではない「体幹」とか?「背筋」「腹筋」とかのお話しでしょうか



ところで話しはそれますが「バイクの重心」「自身の重心」について意識してバイクに乗っていらっしゃいますか?
私は気づいたのですが自分のヘソの部分を意識してバイクを操縦すると何か分からないのですが上手く乗れているように感じます
特にコーナリングの時に下に押し付ける?バイクの重心から外れないようにする?とドッシリと安定するような気がするのですが間違っていますでしょうか
「バイクの重心」に関しては教えてネモケン | RIDE HI(ライドハイ)でタンクをひざでチョコん叩くと曲がるとあったので試してみたら切れ込みすぎて焦ったことがあったのでw

それとまた話しがそれますが「バイクの曲がるきっかけ」はバランスを崩す、不安定にするで合ってますでしょうか?
それを目にしてから逆ハンは良くないもの?という私の概念が変わるきっかけになったのですが

乗れてる初心者(笑)なので世間一般に当てはまるバイク用語ではないかも知れませんが宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:26094609

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2025/03/02 02:06(6ヶ月以上前)

先程の説明の中で誤りがありました
フロントブレーキの音の訂正です

誤)「シャーーー」

正)「キュィーーン」


お詫びして訂正します(笑)

書込番号:26094656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2025/03/02 09:28(6ヶ月以上前)

>tokkun1623さん
>ブレーキング(減速)→コーナー手前でシフトダウン
>調子良くステップの上で踊れていますw

順番や所作が公道のそれとは違います。サーキット走ったらどうでしょう?もはや初心者でもないし。
3部作↓に逆操舵・ブレーキ諸々の話が出てきます。
https://youtu.be/XhFfS74lQ9o?si=GP2MwvHdIsINwGQG

書込番号:26094834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2025/03/02 10:13(6ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

書き込みを拝見しているとけっこうスキル高い人なんですねぇ〜

正直申しまして口だけA級さんと同じような認識でしたので認識を改めます。すいませんでした〜

私も現在、青木宣篤先生に夢中なんですよ〜

書込番号:26094896

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2025/03/02 11:24(6ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
「走らないライディングレッスン」3部作視聴しました
おっしゃる通り私の認識とは違うことに気付かされました(汗)

1)ブレーキを掛けながらの逆ハンはあり得ない

2)クリップまでブレーキを引きずって行けるか否か?
 (コーナリング速度が遅いほど遠心力が効かない為)
→ブレーキorアクセルのどちらかでコーナーをまとめられると途端に安定する!

3)コーナースピード=早いのではない


バイクの特性をまだまだ理解できておらず、頭でっかちで知っているつもり?でいました
お恥ずかしいし情けない、、、

今のところサーキット走行するつもりはなく、あくまで公道でのスキルアップを目指しております
あれもこれもと欲張りすぎて、方向性がめちゃくちゃになってしまっていたようです
せっかく親切で丁寧にコメントして頂いているので自身の態度を今一度改め、反復練習に励みたいと思いますm(_ _)m

書込番号:26094995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2025/03/02 12:29(6ヶ月以上前)

やはり完全にスキルが低い方じゃないですね〜

そこまでのスキルであれば最初の書き込みのような書き方は初心者のようだと誤解されるので避けた方が良かったかもしれませんねぇ〜わざと初心者ぶって返信を誘っているような方ではないと思いますが、ここまでの経緯を見て「おいおい聞いてないよぉ〜」ってなっている方は多いと思いますよ(笑)

私はスキルが無いのに訳知り顔で「100馬力くらいがちょうど良いんですよね」とか言っているバイク乗りは大嫌いですが、スレ主さんのようにミドルクラスでスキルを磨こうとされている方は好きです。自分自身もトレーサー9GTと883Rスポーツスターに乗っていますが扱い切れるという意味での楽しさではスポーツスターで充分だなと思っております。それでも、そのスポーツスターでさえ自分より速い方にはそうそう遭遇しないのが現実ですけどね。

では、ご質問に対して自分なりの見解を述べさせていただきますね〜



【課題】

1)情けないですが停止するときに今だにふらつきます

スキルが上がれば上がる程にくるぶしグリップもニーグリップも必須になってきますが、これはあくまで信号待ちの停止レベルの事なので、そこまで気にする必要は無いかと思います。それよりもステップの踏み方が重要で足裏の前足底部分で踏み込む事が大事です。一度両ステップを前足底でお尻が少し浮く位まで踏み込みながら減速〜停止してみて下さい。スレ主さんレベルの方であれば安定感の違いを実感できると思います。



2)ブレーキ掛けながらのブリッピングシフトダウンが今ひとつ上手くできません

いえいえ〜バイクなんて趣味のものなので必要ないと理解された上でご自分が楽しめるのであれば、止める必要なんて無いとおもいますよ〜

ただ重箱の隅をつつくような事になってしまいますが、ブレーキングとシフトダウンは同時くらいの意識が良いと思います。コーナー手前でシフトダウンしてリヤタイヤにバックトルクが急激に架かった状態でリーンするのは現在の速度域であれば問題無いのでしょうが、今後スキルアップするほどにスリップダウンの危険性が高まります。



3)最近練習して左右の小旋回がある程度思い通りにできるようになりました

グリップの握り替えが必要なのであれば握り方が間違っていると思います。鉄棒を握るような意識・握り方をしているとそうなりがちで、ドアノブを回す時のような握り方・回し方を意識してみて下さい。それができるようになってくるとグローブの小指・薬指側や掌の薬指の下辺りが痛むようになってきますので目安になるかと思います。



4)最近少しずつですが前輪に荷重を掛けながらコーナー曲がる感覚が掴めてきました

フロントブレーキの使い方は失敗するとリスクが高いので少しづつ少しづつ探りながら、ご自身の恐怖心と相談しながら何度も何度も数をこなしながらで良いと思います。なにより根性勝負みたいになったら危ないわ楽しくないわで意味ないですからね〜趣味のもんですから。

フロントブレーキの沈み込みの意識と言うよりは前輪の接地感を感じる意識が正解だと思います。そもそもが前輪のグリップ力や曲がる力を引き出す為のフロントブレーキなので、そういった意味での前輪の接地感です。

ブレーキパッドについては好みなのですが、私は効くパッドはそのぶんコントロール幅が狭くなるのであまり好まず、コントロール幅の広いセミメタルやオーガニック系を好んで装着しています。

ブレーキング〜クリッピングまでは本当に腕の差が出る区間で、ワインディングをオラオラで走っている方でもまぁ〜この区間が残念な方ばかりです。それだけ難しいパートだけに練習し甲斐あると思います。



5)目標は玄人っぽいキビキビと安全に街中や峠を走れたらと思っています

自分が本気で走っている時はほぼ空気椅子状態位にステップ荷重です。なので20分も走れば足が生まれたての小鹿ちゃんのようにプルプルです(笑)



長くなったので分けますね〜

書込番号:26095081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2025/03/02 12:32(6ヶ月以上前)

やはり「フィジカルトレーニング」についてはぜひお聞きしてみたいです

シンプルに全身です。ですが我々オッサン世代は特に下半身が落ちがちですよね〜

私は週末は登山してからサンドバックトレを行っています。現在、長文なのでパソコンで入力しているので画像や動画がアップできませんが、どこかのオッサンみたいに口だけ番長だと思われるのは心外なので別枠で後程上げます。

ただ、回りくどい言い方になるのは嫌なので率直に申し上げますが、現在のスレ主さんのライディングスキルでは必要がないと思います。最初の返信でも書きましたが、今後スキルが上がりもっと排気量・車重が大きいマシンに乗り換えれば必要になってきますよという話です。



ところで話しはそれますが「バイクの重心」「自身の重心」について意識してバイクに乗っていらっしゃいますか?

バイクの重心位置は加速・減速・リーンなど状態によって変化するので合わせるのは難しいと思います。バイク雑誌やネット記事でバイクジャーナリストが色々と書いていますが、彼らのほとんどがマガイモノなのでそういった情報を鵜&#21534;みにするのは危険ですよ〜

先の返答でも書きましたが、私は本気で走る時は体重のほとんどをステップにかけていますし、私より遥かに高いレベルのMOTOGPライダーなどは肘を擦って走っていますがバイクの重心とは明らかに違いますよね〜そしてご自身でもこの後の質問にて「バランスを崩してリーンのキッカケとする」と書かれていますよね〜



それとまた話しがそれますが「バイクの曲がるきっかけ」はバランスを崩す、不安定にするで合ってますでしょうか?
それを目にしてから逆ハンは良くないもの?という私の概念が変わるきっかけになったのですが

それで良いと思います。ただ、それも速度によって少し変わってきまして、ジムカーナ的なコースにおいての比較的速度の低い状態においてのリーンと速度が高い状態でのリーンとは慣性やジャイロの影響もあり違ってきますけどね〜

とは言え、それなりにスキルが上がってくると不安定をライダー側で作ってリーンのキッカケとするのは基本だと思います。

ブレーキングしながらシフトダウン〜ブレーキを残しながらも開放して少しフロントサスが伸びる瞬間の不安定を活かしてリーン〜クリッピングでブレーキリリース

の流れを練習ですね〜本当の意味で感覚が掴めてくるまでには我々、感覚器が鈍った我々オッサン世代が週末だけ練習ですと数年はかかると思いますので充分楽しめると思いますよ〜それまではとにかく乗る事です。自分も含めてオッサンになってくると数週間乗らないだけで感覚が鈍ってしまい数週間前にできていた事ができず、一日みっちり乗って随分と感覚が戻ってきたなぁ〜と思った頃には帰宅時間(笑)なんて事はざらですからね〜

そして、これは自分だけかもしれませんが、オッサンは思い込みが激しいので(笑)ずっと乗っていてもライディングが悪い方向にズレていってしまい、ハッと気づいたら乗っているのに下手になっているアルアルもあるので(笑)自分が目指すスタイルを文章化しておいて時折確認・総括するのも有効だと思います。



以上、長々となってしまいましたが自分なりの回答です。

ここまでで数年かかるであろう課題だと思いますので、ライディング談義はここまでにさせてもらいます。

これ以上のレベルはかなりの危険を伴いますので、こういった場で書く事は違うと思いますしね〜

いや・・・既に違うか・・・

もし、どうしてもであれば私のブログの方へ書き込みして下さいね〜

書込番号:26095087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2025/03/02 13:37(6ヶ月以上前)

>「バイクの重心」「自身の重心」について意識してバイクに乗っていらっしゃいますか?

「自身の重心」はあまり意識しません→するなら全体としての重心です。

伝わるかどうか分かりませんが、コーナーの進入ではバイクの重心を中心とした前後を貫く水平な軸の下を、曲がる方向の足でバイクの内側(前述軸の下)に押し込んでやる感じ。だからくるぶしというよりもっと足裏に近い(くるぶしとかかとの間くらい)位置で。(レーサーだとステップ位置が後ろかつ高いので、ステップ先端を足裏で押す人もいますね。)それをしようとするとケツを曲がる方向にズラした方が力が込めやすいし、外足(足裏と膝)とのバランスも取りやすい。(結果全体の重心が曲がる方向に移動)

膝を出すのが目的ではなく、自然にケツがズレて内側の足はひらく。そして後半はその半ケツ(右コーナーならケツの左半分がシートの右側に乗ったところ)に体重をしっかり載せてリアタイヤに荷重を掛ける感じ。

書込番号:26095196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:39件 真っ当に生きるって難しいのね 

2025/03/02 13:47(6ヶ月以上前)

再生するフィジカルトレーニング

その他
フィジカルトレーニング

タンクにパッドを貼り付けています

主に薬指と小指で握っているのでグリップ端が摩耗しています

くるぶしグリップにより擦れ跡がついています

参考動画と画像を上げておきます。

書込番号:26095210

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:20件

2025/03/02 15:04(6ヶ月以上前)

YOUTubeのRIDE  Hi(ネモケンチャンネル)を見ましょう(元ライダースクラブ誌の編集長ネモケン元WGPのライダー)

ライテクもいろいろあります、私が乗ってる時に欲しかった、本の文章ではよくわからない。

書込番号:26095294

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2025/03/03 21:47(6ヶ月以上前)

>屁理屈どっとcomさん
懇切丁寧な回答ありがとうございます
大変勉強になりました

ローンの返済期間も少し長めに設定したのでそれまでにはある程度の手応えが得られたらと思います(笑)

反復練習が惰性にならないように、その中でいかに気づきを得られるかに留意しながら
急がば回れで安全運転で今後もバイクが嫌いにならないように付き合っていきたいと思います

ブログもぜひ拝見させていただきますm(_ _)m



>コピスタスフグさん
「セルフステアを殺す=自然にバイクが寝る」は大変参考になりました
ハンドルを切った反力でバイクが起きる(バイクが寝ている割に曲がらない)⇔ハンドルを真っ直ぐにしてバイクを寝かせば自然に曲がる(遠心力との釣り合い)
セルフステアは立ち上がりに向けてバイクを起こす時に有効な区間があることも初めて知って大変勉強になりました

>伝わるかどうか分かりませんが
大丈夫です、十分すぎるほどビシビシと伝わりました
もはや自分自身がバイクの下に潜り込むほどにくらいの勢いでやってみようと思います(笑)

>膝を出すのが目的ではなく
単に曲がりやすいからという認識でしたが、目的を達成するための過程の中で起きる自然現象なのが分かりました
膝を出すという目につきやすい現象が理論や本当の目的を達成するための初心者にも体現しやすい逆説的な言い方なのかも知れませんね



>RBNSXさん
おっしゃる通りですね!
YouTubeと本文でニコイチなら理解しやすかったです(笑)

書込番号:26097040

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2025/03/03 22:00(6ヶ月以上前)

「バイクは体重移動で曲がる」と言うけれど・・・。


これはヤマハ発動機の研究開発のひとつです。マシンにロボットが跨り操縦し、サーキットを走行するという映像です。
映像を見る限り、このモトボット君は全く体重移動していませんよね。と言うか出来ません。なのに、このマシンはサーキットを高速でコーナーを気持ち良さそうに曲がって走れています。
https://www.youtube.com/watch?v=mafJmMGGOXk&t=1s


【都市伝説】
「バイクは体重移動で曲がる」と言うけれど・・・。
https://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/urbanlegend/



ヤマハ乗りなのでネットでたまたま見つけました
信じるか?信じないか?はあなた次第です(笑)

書込番号:26097056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2025/03/04 00:59(6ヶ月以上前)

教習所などがやってる練習会に参加するのがいいでしょうね〜。

私も免許取り立てのころに半強制的に、ジムカーナ練習会&安全運転競技会の練習会に参加させられてました。おおよそ半年くらいは毎週末欠かさず参加してたと思います。最終的には1年くらいは参加してましたね。後半の半年は月に1回程度になってましたが、、、
その過程で限定解除試験も受けて合格しましたので、練習の成果はあったと思います。

まぁ、練習に参加している友人たちの中では1番へたっぴだったと思いますが、当時の合格率が10%以下の限定解除試験に合格できたので、そこそこの技量はあると自負してます。でも、やはり公道での慣れも肝心です。公道での慣れってのは周囲に気を配ることや路面状況を考えて走ったりとかですね。この技量を高めるまでは、K察に検挙されたり、単独事故を起こしたりと散々でした。
ですが、それである程度慣れてしまえば、あとは楽々です。

中免取得したのはおおよそ40年前ですが、ここ30年くらいは無事故無違反ですかね。まぁ、乗る機会も減ったってのも理由の一つですけどね。


とにかく免許取得はとりあえず乗ってもいいよってだけなんで、あとは基本を再度練習してから、その応用を公道で慣れるしかないですね。バイクに右寄り左寄り前寄り後ろ寄りに乗ってるってのは大した問題では無いです。もっと言えばバランスとる意味では正直あまり関係ない話です。ベテランライダーなら、リラックスするために右に寄ったり左に寄ったり自由自在です。それでもバイクはまっすぐ走れます。この意味を理解するためにも練習会に参加されるといいでしょう。


とりあえずアドバイスするとしたら、極力上半身に力を入れないことです。肩や腕はフリーにしてください。手もハンドルに軽く添えるレベルです。握りこんだりしないようにしましょう。ハンドルの形状にもよりますが、普通のバイクならハンドルグリップは剣道の竹刀を持つイメージで斜めに手を添える感じで握りましょう。バットのグリップのように握りこんではダメです。ゴルフのクラブの握り方も似てますかね。力を入れるのは直進での制動時くらいと思ってください。

つまり上半身をハンドルにのしかかる感じで支えないようにしましょう。上半身を支えるのは下半身と腹筋背筋です。
バイクのバランスの肝は下半身です。まぁ、この辺は教習所で先生に聞いてください。言葉で説明するのはちょっと難しいです。
あと応用編以降の乗り方は人それぞれで癖があるので、何が正解とかは特に無いので自分で色々試すしか無いですね。

なお、私は中免取得前は50ccに2年ほど乗っており、いわゆる峠小僧でした(笑)。

書込番号:26097214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2025/03/04 13:32(6ヶ月以上前)

>tokkun1623さん
>「バイクは体重移動で曲がる」と言うけれど・・・。

バイクを傾けてキャンバースラストを与える(曲がる)ためのきっかけをどうやって作るのか。

ケニーロバーツが鈴鹿のシケイン入口で直立したまま大きくハンドルを左に切った瞬間の写真を見た記憶がありますが、そういう方法もあるということでしょう。

書込番号:26097674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:16件

2025/03/04 16:25(6ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
足つきの良いエイプに乗っていましたm(_ _)m
基本は車と原付の安全講習を毎回聞き漏らさないように受けてやっていた次第の話しです^_^

普通に国道で運転する分にはステップをこすることは一切なくそんなに疲れることはなかった気がします

※ただひとつマフラーはローズレーシングの湾曲マフラーにはこだわりましたm(_ _)m

※※回転数とアクセルの加減が合わないとトルク抜けを起こします。【燃費が悪くなる】

※※※純正を基準としてギアチェンジの好みのタイミングに合うマフラーが有れば、なんか幸せになれる気がしますm(_ _)m

書込番号:26097842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2025/03/04 16:55(6ヶ月以上前)

ムアディブもたまにいい事書くね。
いいね押したわ。

書込番号:26097870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:54件

2025/03/04 19:49(6ヶ月以上前)

>のり太郎 Jrさん
確かに珍しく最初の書き込みはまともだったかな?、ナイス押しときました。
でも次で机上論?いつも机上の空論を書いてる人がねぇ…

書込番号:26098070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:54件

2025/03/06 11:07(6ヶ月以上前)

事故や違反で捕まったこと無い人ってどれ位いるのかな?

私はどちらも経験してますが?

書込番号:26099847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2025/03/07 06:54(6ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ちゃんと書けない以前にあんたも都合の悪いことから逃げるなよ。ほかの板で逃げてるけど。それはどういう見解?そしたら書いてあげるよ。

ついでに言えばリテラシーは知らないんだな。

書込番号:26100862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2025/03/07 12:58(6ヶ月以上前)

たくさんの方から貴重なアドバイスを頂き大変勉強になりました

自身の考え方や方向性に誤りが無かったことを認識することができました

これからも趣味であるバイクとの良好な関係性を築いて行く糧とさせていただきます

また機会がありましたらぜひ宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:26101208

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング