バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(88933件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7361スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7361

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

2024pcxについて

2025/10/30 11:24


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 バ塩さん
クチコミ投稿数:1件

2024型のPCX125の新車があったので購入を検討していますが皆さんはどう思いますか?
新型はやはりどうしてもハンドルカバーが気に入らないので中古で前期モデルを探していたところ新車があったので検討しています。

書込番号:26328098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15306件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2025/10/30 12:40

どう思う?って聞かれても「お好きにどうぞ」としか。

自分で金払って買うバイクなのになぜに赤の他人に意見を求めるのかね。

ここで「新型買え」って意見が大半を占めたら新型買うの?

書込番号:26328145

ナイスクチコミ!13


n_kazoさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:46件

2025/10/30 13:07

>バ塩さん
>新型はやはりどうしてもハンドルカバーが気に入らないので中古で前期モデルを探していたところ新車があったので検討しています。

結論はすでに出ているのでは?

私なら「中古探してたら新車がある!?ラッキー!!」となります。

書込番号:26328160

ナイスクチコミ!4


ym222さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2025/10/30 14:21

なんというか、「そんなんじゃ女にモテないぞ」と思うのですがねぇ(笑)

私の場合、ハンドルバーにはスマホホルダーとメットホルダーを付けてるだけだし、ナビ代わりのスマホは必要なときしか付けてないし、無けりゃ無いで何とかなりそうではあります。
ハンドルバーに何か付けられないことと、「新しいモノがいいかも」というのの天秤でしょうね。

「どうしてもハンドルカバーが気に入らないので中古で前期モデルを探していた」と書いているところからすると、前モデルに心が傾いている、と思っていいんじゃないですか?

あと、前モデルの新車は押さえておいてもらった方がいいかもですよ。(まあそれは考えているでしょうけど)

書込番号:26328216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ym222さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2025/10/30 14:23

あ、余計なことを書きました。
バ塩さんのことではないですよ。

書込番号:26328218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:16件

2025/10/31 06:22

その旧式が幾らで販売されてるか?ですよ。
新型でも三万程度(やり方次第では1万切る事も可)でバーハン化出来るので、差額も考慮した方が良いですよ。

書込番号:26328751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:12件

2025/11/06 05:41

>バ塩さん

2024方はフロントフェイスが致命的にダサいので、堅実な旧型をオススメします。何だあの蛍光灯は。

書込番号:26333332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > バーグマンストリート125EX

クチコミ投稿数:21件

バイク屋が業者オークションで仕入れたものを買ったのですが、他のバーグマンと比べると 明らかにマフラーが右に曲がってると思います。

排気口の中心のすぐ下からリアタイヤまでの距離が19.5cmでした。

右側に走行中転倒した傷があります。 マフラー下側も 路面で削れた跡があります。

右側に転んだんだったらマフラーはタイヤ側に曲がると思うので 外側に曲がってるというのが不思議です。そもそもマフラーは押しても引いても曲がるようなものではないと思います。 マフラーそのものを見ても どこも曲がってるような感じはしません。

普通のマフラーからタイヤまでの距離ってどのぐらいでしょうか?

自宅の駐輪場所に入れる時にマフラーが出っ張ってると邪魔なので 他の純正マフラーに交換して右の出っ張りが少なくなるなら 交換したいと思ってますが、マフラーを取り付ける土台の部分が 曲がってしまっていると交換しても無駄ですよね。 土台の部分が曲がってると思えないのですがよくわからないです。

あるいはマフラーそのものが個体差で曲がってるとかいうのもあるのでしょうか?

あと、転倒するとハンドルのバランスとか変わるでしょうか?
走り出す時の低速でふらつくのですが。

今まで乗ってきた原2スクーターはアクシス、スイッシュ、アドレス110です。 それらのバイクは全く低速でふらつきませんでした。

書込番号:26326387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
n_kazoさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:46件

2025/10/28 09:02

>ライダーMMさん

下記URLにリアビューの画像があります。
https://www.autoby.jp/_ct/17630921/p2

リアタイヤとマフラーの隙間結構広いですね。
SUZUKIさんってメンテナンスの事を考えてマフラーを外さずにリアタイヤ交換できるように配慮している車種があります。

この隙間を見ると配慮されてる車種なのでは?と思います。


低速でふらつくのは文面では原因特定が難しいです。
コーナリング中に特に違和感がないのであればタイヤの劣化が原因かなと思いますが…
心配ならプロに見てもらった方が良いですよ。

書込番号:26326574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:56件

2025/10/28 10:07

>ライダーMMさん

マフラーは他のバイク屋で車両の確認をすれば良いじゃない

フロントは空気圧やホイールを回して見て左右に振れるか見てみてれば?

後は購入店で確認して貰えば

書込番号:26326617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8159件Goodアンサー獲得:757件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/10/29 00:04

>ライダーMMさん

低速でふらつきはありませんね、新車購入です

事故車なのでマフラーやふらつきの事はなんとも、基本はマフラー外さずタイヤ交換可能な車種だし

マフラー裏側の平面なとこが垂直かタイヤとクリアランスは平行かとか見てみては?

あとは何枚か写真アップされては?

書込番号:26327092

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2025/10/29 10:48

フラ付きの原因は色々ありますが、、、

まずはタイヤの偏摩耗をチェック。溝がセンターとサイドで違ってるとダメです。
バイクのフロントタイヤはステア機構の一部なので、新品交換で。

転倒歴があると、ステアが逝かれてる可能性は高いです。バイクの車体で一番繊細なところ。
または、駐車するときに壁にあてて止める癖があると高確率に逝かれます。(購入時の問題とは限らない)

あるいは、中古車の場合、ステムベアリングの締め付けを緩めて誤魔化すというのは良く行われる手法です。
ボールレースに傷があると、そこで動きが阻害されてセルフステアがスムーズに機能しなくなります。
フロント持ち上げて軽くステア動かしてみて、引っ掛かりが出るようだとアウト。
あるいは、タイヤ持って前後に揺すってみて、ガタがあるようだとアウト。(多分緩めて誤魔化してる)

知っていれば、乗ってみれば一発でわかるんですけどね。

書込番号:26327353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2025/10/30 08:31

>ライダーMMさん
走り出す時の低速でふらつくのですが。

リアボックスを取り付けていませんか?
前後のバランスが悪くなると、ハンドルが振られます。

スクーター系のハンドルふらつきは、そのほとんが「リアボックス取り付」けによるバランス不良です。
先日購入したADV150も、ビックリするぐらいハンドルが振られます。
PCX125やリード125も低速で振られました。

立ちごけや多少の転倒では、ステム等へのダメージは考えられません。

書込番号:26327979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8159件Goodアンサー獲得:757件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/10/31 12:45

>ライダーMMさん

ふらつきは一応はタイヤ空気圧とかは?自分はリアボックス26Lくらいの付けてるが特にふらつき問題なし
重い物を入れたらわかりませんが

マフラーは正常でもかなり出っ張ってますね、タイヤとほぼ平行か(ちょっと後ろは広がってる)
あとはマフラーカバー取り付け部が歪んでないかカバー外してチェック

マフラー取付土台はエンジンだし、曲がるより割れる、取付ボルトの曲がりならなくはないが、それほどの衝撃ならマフラーボロボロかと
右にコケても縁石やガードレール等、当たる物にもよるし、原因が後ろからの衝突でもあり得ますよ

ふらつきは買ったショップで相談、マフラー歪みは他車と比較ですかね、インド版とは比較しないように、というか、買われたのがインド版って事も?

書込番号:26328969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/11/01 22:09

タイヤの空気圧は適正、偏摩耗、ガタつきなし、ハンドルを持ち上げて左右に振ってみて引っかかりなし、左右の切れ角は同じ、リアボックスはなしです。

毎日乗って慣れてきたのでそれほど気にならなくなりましたが、アドレス110やスウィッシュと比べたら低速での安定感はないですね。

他のEXと乗り比べるのが唯一の判定方法ですがどこのバイク屋にもEXの試乗車がないし近くにレンタルバイクもないんですよね。

購入したバイク屋は現状販売なので一切関与なしです。
近所のバイク屋は自分のところで売ったバイク以外は見ないということです。

写真をアップしましたので EXに乗っている方は マフラーの距離測っていただけないでしょうか?

オイルゲージをそのまま まっすぐ引き抜くとマフラーに当たるんですが他の人も一緒ですか?

書込番号:26330318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8159件Goodアンサー獲得:757件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/11/02 03:23

>ライダーMMさん

その距離なら13.5cmくらい、明らかに歪んでるかと
マフラーだけならいいけど、フレームやマウントとかも歪んでるかも?

オイルゲージ、真っ直ぐ引き抜けます、っていうかそうじゃないとオイル量正確に測れないんじゃ?

自分も書かれてる車種全部乗ったけど、安定感はどれも不安ないですよ
バーグマンストリート125EXはまあ車高は高いけど、シート高さとか

まあ、普通じゃないのはもう自覚はされてると思いますが

書込番号:26330405

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:141件

2025/11/02 08:19

>バイク屋が業者オークションで仕入れたものを買ったのですが

そのバイク屋さんに不具合について聞いてみてはどうですか?

書込番号:26330485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:54件

2025/11/02 09:23

>ライダーMMさん
残念ですが現状販売で購入されたのであれば購入店に相談してもどうしようもないでしょうね。
お近くで見てもらえるお店を手当たり次第に電話して探してみるかお客様相談室に紹介を頼んでみるか?。

書込番号:26330525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8159件Goodアンサー獲得:757件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/11/02 12:21

>ライダーMMさん

マフラーの歪みは確かで、最悪フレーム系まで疑う事にはなりますが
重いマフラーが派手に外側に位置してるせいでバランス悪くなってるだけとも希望的観測も、スクーターだとサスでマフラーも動くし

どこか診断してくれるバイク屋さん探すしかないでしょうね

書込番号:26330658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/11/03 01:07

>京都単車男さん
計測ありがとうございます!
6cm ずれてるということですね。
マフラーを止めているボルトを2本外してみたら 2本とも曲がっていました。
正常なボルトを入れてみたら 割と硬かったのですが 何とか最後まで入りました。

ということは ネジ穴、つまりエンジンの方もほんの少しはゆがんだけど、ごくわずかなので気にするほどではないということですね?

右カーブを走ってる時に転倒しそのままバイクが滑り マフラーが路面に引っかかって外側に曲がったと推測できます。

ということで 時間ができた時にマフラー交換してみようと思います。結果はここに書きます。

書込番号:26331120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8159件Goodアンサー獲得:757件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/11/03 05:37

>ライダーMMさん

まあ、6cmより7cmに近いですね

新品か中古かわからないけど、交換で付くかとかどうなるかは分からないっす

そのボルトが曲がるくらいの衝撃ならハンガーマウント系統も曲がってるかもだし、どこまで解決するかはなんとも


結果報告お待ちしてます

書込番号:26331174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ641

返信60

お気に入りに追加

解決済
標準

純正タイヤで危ない目にあった人

2017/08/31 20:37(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:72件

2017年5月に購入しました。純正タイヤがIRCだったのですが、雨天時滑る滑る。

危ない目にあったり、転倒した人は居ますか?

ホンダに文句を言ってよいレベルだと感じています。
過去の書き込みを見ても、自己処理している方が多いですが、
もっと声を上げてもよいと思っています。

書込番号:21159604

ナイスクチコミ!49


返信する

この間に40件の返信があります。


novieさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:25件

2017/09/07 22:18(1年以上前)

>nerusonpimuさん こんばんは。

ホンダの小排気量スクーターの純正タイヤは、滑りやすい物を採用する傾向ありますね。
昔のスペイシー100とかに採用されてたチェンシンタイヤの滑りやすさにはビックリしました。

白線のペイントや、マンホール等は基本的に滑りやすいので、通過する時は慎重に運転し、アドレスV125の時のダンロップD306Aや、現在所有しているPCXでタイヤ交換したシティグリップの時は大丈夫なんですが、チェンシン、IRCは個人的にイマイチに思いました。

ま、私の場合はPCX純正のIRCが前もって滑りやすいタイヤだということをネットで知ってたから、雨天時は注意していましたが。

何も知らずに普通のタイヤの感覚で行くとビックリするかもしれませんね。

気になるようならタイヤ交換(シティグリップ等)をオススメします。
ま、シティグリップ、純正で採用してもらえるなら、最初から採用してほしいですけどね。

書込番号:21177960

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:72件

2017/09/08 08:20(1年以上前)

皆さん こんにちは 返信遅れました。

住民の方だけでなく、実ユーザの方からも返信がもらえたので、少し安心しました。
何度もお断りしていますが、調査をしています。よろしくお願いします。

私も交換するのはもったいないので、最初は我慢して乗ろうかと思ったのですが、
それで転倒してしまった方もいるとのことですね。私が恐れていたことです。
交換はすぐに行いたいと思います。

純正なのに交換したほうが良いタイヤってどうなんでしょうかね。以前も書きましたが
タイヤに関してはどんなに滑りやすいものを製造してもなんら問題ないんですよね。

JIS規格も確認しましたが、強度に関する規格があるだけで、グリップ性能については
明記されていないんです。盲点ですね。タイヤメーカーは安いタイヤを要求されれば
いくらでも安いタイヤを製造できるんです。ならば二輪メーカーが自主規制で採用する
タイヤのグリップ性能を担保するべきと思います。この自浄作用が働かないなら
ユーザとしてはお上の規制を要望してゆくしかないですね。なんにしても二輪車は
タイヤが命だと思いますよ。ほんとに。

型式ですが、SS-560と記載があります。メーカーHPには掲載されていませんね。
参考になりましたでしょうか。(私はIRCのすべてのタイヤを否定はしません。が、
今回の経験から今後IRCのものは買えません。)

書込番号:21178806

ナイスクチコミ!9


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2017/09/08 11:05(1年以上前)

先ほどもPCXで雨でコケたスレが立ちましたね。
そんなにコケるとは思えないのですが、先ほど立ったスレのかたは写真も載せられていて、当たる面積が大きいのか? ワタクシがおととし襟裳岬で雨が入り込んだトンネル内でアドレスで前輪ブレーキロックでコケた時よりダメージは大きいようです。
ちょっとPCXの走りに興味があるので、明日に縁側で秩父ツーありますので、お時間とお住まいの合うPCX オーナーさんはお待ちしております。

ちなみにワタクシは、PCXはタンデムと8リッタータンクが必要なければアドレスのほうがずっと軽快で良いと思っています。
最近立ったスレでPCXとリードを悩まれてるかたがいらっしゃいましたが、結局リードを買われたようです。
でわ続きがありましたら、明日。

書込番号:21179073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:25件 PCXの満足度5

2017/09/08 12:45(1年以上前)

>PCXで同じ目に合った方がいるのかいないのか知りたかった、

過去の書き込みを見ていただければわかりますが、IRC純正タイヤは滑りやすく、
危険なタイヤだと皆さんの感想が書かれています。

クルマもそうですが、純正タイヤはコスト的に安いタイヤを装着させてきます。
(メーカーは同じ、タイヤブロックパターンも同じでも市販されてないオリジナルタイヤです)

要はバイク造りも原価計算から始まっているわけですから、そこそこエコで安いタイヤを装着させます。
(見積り競争で一番安いタイヤ)
ですから、バイクを買ったら自分で乗りやすいように、更なる安全を確保したいならタイヤも考えるべきです。
(タイヤ前後交換、2万円そこそこで安全が向上します) 
もし、転倒したら高額になりますよ。

因みに私がPCXを購入した後、タイヤを含めたおおよその限界性能をテストしました。
(公道ではない安全な場所で、事故を起こさないためのテストです)

PCXが自分と一体になれるおおよその限界性能を知っていないと、二輪車ですからコケるのは日常当たり前だと思ってます。
常にコケることを前提にライディングしています。

万が一、コケてもグリップに納得いくタイヤに交換することも必須だと個人的には思います。
なお、私はPCXの設計性能を十分に発揮させるため、タイヤ&リアサス以外の改造は一切おこなったいません。

ライダーにとって季節も良くなったので、今週も山梨県辺りにロングツーリング(往復300km)にのんびり行く予定です。

書込番号:21179296

ナイスクチコミ!6


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2017/09/08 13:01(1年以上前)

山梨だと、雁坂抜ければすぐ(来る方向にもよりますが)ですので、合流される場合はご一報くださいね。
こちらのスケジュールは細かく発表されています。
開催は縁側ですので、わからない場合はワタクシの縁側を使ってください。

書込番号:21179334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/08 21:50(1年以上前)

PCXの滑りだしが分かるタイヤは滑るタイヤとは言えない。
2003年のスペーシー100についていた滑りだしが全く分からずコケル、かつライフが2万キロ余裕のタイヤを滑るタイヤと言う。
同じメーカーの同じ銘柄のタイヤでも数年後には並のタイヤになっていた。
タイヤの製造ロットによって違うとかあるかもね。

書込番号:21180446

ナイスクチコミ!5


ヤマ22さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/09 13:06(1年以上前)

>>☆みどり☆さん
IRCですが特別滑るタイヤでも無かったので特に問題は無いと思いますよ。
ただ自分のは2015年時の物でしたのでもしかしたらそれ以前の物は別なのかもしれませんね。
部品・パーツ類って結構アナウンス無しに変わるらしいので。

書込番号:21181974

ナイスクチコミ!3


SRT-04さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/09 23:19(1年以上前)

nerusonpimuさん
「交換はすぐに行いたい」とのことですが、結局どれにしたのでしょうか。「CityGrip」?

私はPCX乗りではなくコマジェ乗りですが、コマジェも純正タイヤは非常に評判悪いです。(元々日本仕様ではないけど…)
nerusonpimuさんと状況は違いますが、路面が濡れているときに斜め前を走っていた車が急に車線変更してきて、それを避けるのに急ブレーキして転倒したことあります。スピードは40キロでてませんでした。(車には接触していないので、当然そのまま去っていきました…)

その後、タイヤは「HOOP」に交換しました。それと共に、「極力雨の日は乗らない」「白線・マンホールなど濡れてるところは避けるorスピード落とす」「車の死角に入らない」「車間距離を十分とる」等、気をつけています。

とは言っても、急に雨が降ったり、帰宅前に夕立で路面が濡れていたりってことはあります。

そういうわけで、nerusonpimuさんの求める「緩いカーブで、50キロで、横断歩道(白線)でも滑らない」タイヤには非常に興味があります。

交換しましたら、ぜひ銘柄を教えてください。またインプレッションもお願いできればと思います。
まだまだコマジェに乗るつもりなので、次のタイヤの参考にさせていただければと思います。

(PCX乗りでなくてスミマセン・・・)

書込番号:21183484

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2017/09/10 18:16(1年以上前)

返信ありがとうございます
自分雨の日は乗らないのですが、晴れでもトンネル内など濡れている場所が多々あるので、気になっていました。皆さんの意見参考にさせていただきます。

書込番号:21185403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:25件 PCXの満足度5

2017/09/10 21:20(1年以上前)

かま_ さん、

お誘いいただきありがとうございました。

わたしの友人(NMAX)が町田市のため、橋本で待ち合わせをしてから、道志みちに入り、山伏峠を抜けて山中湖に
入るルートでツーリングしてきました。

また機会がありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:21185874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/12 10:58(1年以上前)

初めまして
PCXに乗って4年目、現在 34000km走行しています。
IRCは滑りますよね
僕も雨天時転倒してしまったことがあり、それ以降ミシュランのシティーグリップにしています。

で、ちょっと裏話なのですが
PCXが登場して7年、当時はまだ14インチタイヤというのがなく
売れるかどうかもわからないバイクに、どこのタイヤメーカーも協力を惜しんでいた中
唯一IRCが挙手をしたというのが、純正でIRCが使われている理由らしいです。

今でこそ各メーカー14インチタイヤが発売されていますが
PCXがここまで人気出るとは予想もしていなかったんじゃないですかね?

書込番号:21189873

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件

2017/09/12 21:18(1年以上前)

皆さんこんにちは

ご意見ありがとうございます。

まず、過去スレ見よとのこと。失礼しました。すでに滑るタイヤ
との判定が下っていたのですね。

もっと極悪なタイヤがついていたことがあるとのこと。怖いですね。
確かに滑るのは当たり前、滑る前提の話は分かるのですが、
つい先日も別のスクーターで路面が濡れている状態で急ブレーキ
やりました。ボーっとしていて横断歩道で停止した車に近づいた
ことが原因です。最近横断歩道の取り締まりが厳しいので車が
止まることが多いのですが、信号がないため気づくのが遅れる
ことがあってかえって危ないですね。こちらが止まっても反対車線
から突っ込んでくることがあったり、どうなんでしょうかね。

PCXでしたら間違いなく転倒でしたね。このバイクにはブリジストン
のHOOPがついてまして、こちらは雨天時性能はIRCに比べて
全く問題なしに感じています。そのことから、今回の急ブレーキ
でも全く問題なく、改めてIRCの性能の悪さが際立ってしまいました。

それから、14inchのタイヤのパイオニアとのことは初耳でした。
その功績について、ユーザは関係ないはずですね。

2015年ユーザからはそれほどでもないとの回答が寄せられま
したが、2017年製造は問題があるのでしょうかね。製造年月は
2017・1とありますので、保管の問題ではないですね。

それから、ついにタイヤを交換しました。皆さんおすすめの
City Gripとなりました。まだ皮むきしてないですが、路面が
濡れているときにいつものマンホールで滑りませんでした。
格段に違いました。だいぶ差があることはまず間違いない
ですね。今まで乗っていた他のタイヤと変わらないグリップ感でした。

書込番号:21191366

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/13 11:25(1年以上前)

 こんにちは。私の体験談です。
昨年夏の晴れた日、栃木県内のトンネルを6台で走行していた時の出来事です。ほぼ平坦直線で、ろくじゅうで巡行していました。
トンネル内は湧き出た水でウェット状態です。 と、 突然じぶんのPCX150の前輪が右にスーウっと滑りだしたのです。背筋が凍り付きました。3秒間位でしたが、右に15度程向いたと思います(進行方向は変わらず)。転倒を覚悟しましたが、無意識にバランスをとったせいか元の走行に復帰しました。 後ろを走っていた仲間に(滑っていたねー危なかったねー)と言われました。滑ったのはなぜか自分のPCXだけでした。自分以外の人はPCXではありません。
自分は、二輪歴大小40年以上で、モトクロスもやっていました。
タイヤはIRCで、直線巡行でバンクはなし加減速もしていないときの出来事です。
自分が思うに、交通量の少ない万年濡れたトンネルなので(ノロや苔)が出来ていたのかも・・・
それと、どんな二輪でもそうですが縦溝というか進行方向と同じスジにはPCXは敏感のような気がします。みなさん気を付けて乗りましょう!。

書込番号:21192696

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11件 PCXの満足度1

2017/09/16 14:17(1年以上前)

雨天、他の車の流れに乗って30〜40km/h前後にて真っすぐ走ってて、ブレーキを軽くかけたらいきなりフロントから落ちました。

あれから折れた鎖骨は繋がりましたけど筋力が戻っておらず、犬の散歩がてら公園で懸垂してます。

思い返せば前兆はいくらかあって危険を感じていたわけで、骨を折る前に対策が打てたのかなとも思います。
・ 雨天走行時にコーナリング中前輪が何度か流れていた。
・ ハンプ(凸凹)が濡れていると後輪が滑ることがあった。

これらの症状は、以前FZ15やマジェスティSにて通勤していた際には一切ありませんでした。

違和感を感じた時点で調べていれば結果は違ったかな。
ちょっと調べれば出るわ出るわ。
PCXが滑って転ぶ動画が・・・(レビューで挙げたものも入ってます。)


https://www.youtube.com/watch?v=HGv-YJKy06M
https://www.youtube.com/watch?v=nJ2u0w14rnY
https://www.youtube.com/watch?v=u4sv490MQ_8
https://www.youtube.com/watch?v=-4K0W7nD7vU
https://youtu.be/7PlGHkAjK9U?t=4m34s
https://www.youtube.com/watch?v=iWsl_wXGAYw (雨の日滑るからミシュランに替えた方の動画)
https://www.youtube.com/watch?v=dqFlQLg_Qg0 (これは手元が見えてないので微妙かも?)

http://www.hondapcx.org/viewtopic.php?f=2&t=193&start=20
(また滑った!というスレッド。IRCは晴天専用だからミシュランにしとけという意見も・・・)

https://www.singaporebikes.com/forums/archive/index.php/t-365343-p-2.html
(IRCが滑りすぎるから交換したいけど、もったいないから減るまで乗るそうです。また、8000ドルもするスクーターにIRCタイヤかよという辛口意見も。)

https://www.youtube.com/watch?v=YQij3xR7RmA
(ミシュランに替えた後、ひたすら雨の中を走行する動画。UP主はミシュラン最高と言っています。)

当方は日本在住時はCB750でジムカーナに参戦しています。

個人特定されそうですが、車歴はTZR50(ボアアップ・TT900タイヤの小僧仕様)、XJR400R、KSR2、XL250R、CB125F、SR125B、スーパーカブ90(HA02)、セロー225、R1100RT、F800ST、R1-Z、SV650S、借り物のマジェスティS・・・18年以上バイクに乗ってます。

繰り返しになりますが、鉄板でもなんでもないアスファルトの上で、いくら路面が濡れてるとはいえ、パニックでもなんでもない通常の制動を、バンク角ゼロの状態から行ってツルッといったのはPCXが初です。


慢心だの技量不足だのとしたり顔で鼻を大きくしながらクールに斬ったつもりになられている方は、今一度、怪我をした本人が目の前にいたら同じことが言えるのか?を反芻し、今後もう少し責任感を持って意見を投稿されたら如何でしょうか。


この問題は、もっと大きくするべき問題です。


以前自動車メーカーで働いていた際、国交省の方が事前連絡なしで監査に来られました。
その際、価格.comのクチコミ画面のスクリーンコピーをお持ちでした。(退職したとはいえどこのメーカーとはさすがに言えませんが。)

ここも国交省の方に読まれているはずです。

役人の方々は、PCX125と150のIRCタイヤが基準を満たしているのかどうかを再確認してください。
メーカー側は概してリコールをサービスキャンペーンに、サービスキャンペーンをできれば無かったことにするのが常です。データの出し渋りや粉飾は私も目の当たりにしていましたから。


PCXのタイヤで怖い目に遭った方は、ROMってないで、どんどん声を上げるべきです。

国交省のホットライン(フォームに入力するだけです。)

http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/


書込番号:21201707

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:72件

2017/09/16 14:41(1年以上前)

>もももんげさん
こんにちは そろそろ一巡したかと思い、締め切ろうとした矢先でした。
やはり居られましたか。けがをされた方が。
私思うのです。もしこのことで帰ってこられない人がいたらどうなんだろうと。

本投稿でまとめたいと思います。

まず、タイヤの規格や基準にグリップ性能はありません。したがって、
どんな極悪タイヤをつけて販売してもOKなのです。

タイヤは後付け装置という扱いで、タイヤの性能に車体メーカーの
責任はありません。かたや二輪車の安全性にタイヤは大きく影響します。
この構造はおかしい。

タイヤメーカーはとにかく安いタイヤを入札できればOK。

メーカー(タイヤ、あるいは車体)の良心に任せた結果がコレです。

今暴露します。欧州向けPCXにはミシュランのCityGripが最初から
装着されています。欧州の消費者を怒らせると怖いですからね。
日本人はメーカーのご当地であるのに、なめられているのです。

日本人は製品の欠陥を自身のこととして黙って処理します。
この考え方は変えなければなりません。声を大きくすべきです。

では失礼します。

書込番号:21201765

ナイスクチコミ!14


ヤマ22さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/18 13:05(1年以上前)

ミシュランはコンパウンドが固めなんで
日本の風土だとゴム質の劣化が早く性能が落ちるのが早いと言うのもありますけどね。
欧州の風土に合ったタイヤですし何よりあちらの企業ですのでそことの絡みもあるでしょう。

とは言え低排気量車は同車種でも複数のタイヤを採用してたりする事もあるので
ハイグリップ系が欲しい人はやっぱりすぐ交換した方が良いでしょうね。
滑ると言うイメージがあると上手くトラクションを掛けにくくなり余計に滑りやすくなりますし。

書込番号:21207869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3451件Goodアンサー獲得:413件

2017/10/02 00:27(1年以上前)

PCXのIRC純正タイヤは、燃費スペシャルなので、食いつきは悪くて当然。
同じIRC製のタイヤでも、コンパウンド成分比率が異なり、燃費に振った割合になっています。

食いつき重視するなら、即タイヤ交換が吉。おとなしく下駄代わりにつかうなら、純正。

書込番号:21244868

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件

2017/10/08 22:42(1年以上前)

皆さん こんにちは 最後にCity Gripの感想など書かせてください。

燃費:
IRC 58km/l
City Grip 57km/l
ほとんど変わりませんでした。
(それぞれひと月違いにつき、気温の差はほとんどありません)

グリップ:
雨の日に同じ鉄板の上で信号待ち。のち発進。
IRC 後輪がスピンして立ちごけしそうになった。
City Grip なんの違和感もなく発進。
どれだけ違うんでしょうか。。

City Gripはサイプがたくさん掘ってあり、路面を
柔らかくとらえている感じです。乗り心地も
柔らかくなりました。

これで締めたいと思います。では失礼します。

書込番号:21262995

ナイスクチコミ!12


galaxy1さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:10件

2018/02/12 22:09(1年以上前)

>常識の範囲内での走行の安全性は検証して販売してるはずですから。

これすごいコメントですね
何にも事実を拾ってない。。

「常識の範囲内」
これ、なに?

「検証して販売してるはず」
はずってw

うーん。。大丈夫?

書込番号:21594214

ナイスクチコミ!6


yutensatoさん
クチコミ投稿数:1件

2025/11/02 15:49

すごい論争されてますけど。
私はIRCのままで、毎日100キロすでに20,000キロ以上、雨の日も乗ってますが、滑ったこと全くありません。
いったいどのように運転するとそんなことになるのかわかりません。

書込番号:26330783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > レブル250

クチコミ投稿数:1434件

サイドスタンドで駐輪するときに、バイクが動かぬよう1速に入れておくことがありますが、
Eクラッチでも同様の駐輪ができ、1速に入れておけばサイドブレーキの代わりにできますか?

書込番号:26328976

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:56件

2025/10/31 14:15

>しおせんべいさん

もう一つの方に答えていた老人が居ましたね
https://hondago-bikerental.jp/bike-lab/72341.html

出来ますよ

書込番号:26329026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1434件

2025/10/31 22:45

CL250とマルチポストになってしまいました。
こちらはいったん閉じます。

書込番号:26329440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > BOLT

スレ主 19740402さん
クチコミ投稿数:9件

51歳にして大型バイク免許取得してボルトを購入しました。心地良いサウンドを響かせるマフラーを検討しております。ボルト先輩ユーザーの方、オススメマフラーがあればご教示お願いいたします

書込番号:26325422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:56件

2025/10/26 22:39

>19740402さん

https://www.motoparts.jp/c/YAMAHA/YAMAHA_XV/Y_BOLT/ya-ame_bolt_muff

みんカラ等でレビューを探して見たらどうですか?

書込番号:26325582

ナイスクチコミ!0


スレ主 19740402さん
クチコミ投稿数:9件

2025/10/27 07:30

参考にします ありがとうございます

書込番号:26325751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19547件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/10/27 08:44

>19740402さん

大型バイクデビュー、おめでとうございます。
ご安全に楽しまれてください。
いつも同じことを言って皆さんに嫌われていますが、個人的にはライディングスクールにある程度かよってスキルアップされるとより安全に楽しめると思いますので、おすすめしておきます。
私も40代後半で大型デビューしてスクール通って楽しんでおります。
といっても、最近は少々ご無沙汰なんですが・・・

BOLTには乗っておりませんが、今どきのバイク(ここ数年以内)は純正マフラーのままでもかなり良い音を出してますので、交換する必要はないんじゃないかと思いますよ。
私はホンダのVFR800Fに乗っていますが、初期型のマフラー音はかなりショボくてアクラポビッチに変えましたが、その後マイナーチェンジで出たモデルは純正の音が良くて、それだと交換の必要ないな、と思いました。

BOLTのマフラー音をYouTubeでチェックしてみました。
純正マフラー
https://youtube.com/shorts/35KZbcr7Ejc?si=RQJoh-NwtNtecGJW
十分良い音ではないですか!

比較している動画もありました。違いが分からん・・・汗
https://youtube.com/shorts/obE5uQkXat4?si=Un3XHLYMykS9C4r0

書込番号:26325792

ナイスクチコミ!0


スレ主 19740402さん
クチコミ投稿数:9件

2025/10/27 11:44

ダンニャンバードさん、ありがとうございます♪
本当に安全が1番です。お気遣いありがとうございます。マフラー音、参考にして良く考えたいと思います

書込番号:26325907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:56件

2025/10/27 14:09

>19740402さん

ダンニャバードさんの動画見たけどアイドリングじゃ意味が無い様な・・

まぁ世代的に音量も抑えられてしまっているので、軽量化には効果があっても

昔の様に迫力は感じられないですね

書込番号:26326012

ナイスクチコミ!1


スレ主 19740402さん
クチコミ投稿数:9件

2025/10/27 16:07

横浜さん、ありがとうございます
あまり大きな音は求めていないので程よいサウンドがいいんですけどねー。

書込番号:26326110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/10/28 14:13

>19740402さん

初めまして 
Y'S GEAR取扱いの「PRUNUS スリップオンマフラー BOLT」はいかがですか?

メーカー:サクラ工業株式会社
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/cat/01/item/Q5KSKRY01041


抜粋しますと、
純正エキゾーストパイプと同じ塗料を使用したサイレンサーのマットブラック塗装。
アイドリングの鼓動感を大きくし、加速時においてはうるさくなく心地よい音量を実現。
多段膨張室構造を採用し性能-音質の両立を実現し、全域で出力を向上。

だそうです。
見た目も大人っぽく、シブい感じですね。

書込番号:26326758

ナイスクチコミ!1


スレ主 19740402さん
クチコミ投稿数:9件

2025/10/28 18:24

ももぃろさん、アドバイス頂きありがとうございます♪
欲しくなっても迷うばかりで、ももぃろさんのアドバイス参考にさせていただきます!

書込番号:26326896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ホーン交換について

2025/10/11 12:30(1ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125S

クチコミ投稿数:137件

先日、右折時に前車が発進せずホーンを鳴らしても
気が付いてくれず困りました。
ホーンは滅多に鳴らしませんが、必要な時に純正ホーンは
役に立たないのでは?と思いました。
アドレスVでなくてもいいですが、原付に自動車用のホーンを
取り付けている方はいらっしゃいますか?

書込番号:26313483

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:137件

2025/10/11 14:27(1ヶ月以上前)

>mokochinさん
自分が先に行こうとした場合、前の車も動き出したら
接触する可能性もあって怖いです。

書込番号:26313562

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:317件

2025/10/11 14:41(1ヶ月以上前)

>自分が先に行こうとした場合、前の車も動き出したら
接触する可能性もあって怖いです。

怖いなら諦めて下さい
私ならジワジワ横に出て、相手の様子見ながら、安全なタイミングで車の進路からズレた方向に抜きますけどね。甲州街道みたいに道幅が狭ければ諦めるけど

そもそも私も前はV125乗ってたけど、ホーンの音が小さいと思った事無いです

書込番号:26313571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:141件

2025/10/11 16:07(1ヶ月以上前)

これってホーン鳴らしたら違反じゃないの?

知人の自動車に乗ってて信号待ちでスマホ見てるひとが居て青になっても進まず待ってたらそのまま赤に変わってしまった事がある。

知人にホーンを鳴らせって言ったらダメって言ってたけど・・・・

ホーンを鳴らさず、自動車から降りて信号が青ですよって言うのが正解なのかな?

書込番号:26313616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:116件

2025/10/11 17:16(1ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

 良くわかります!

 私は車用のホーンを付けています。

 二車線の道路で左側を走っているとき、右側を走っている車が左ウインカーを出しながら突っ込んでくるのをホーンを鳴らしても関係なく突っ込んでくるのを何度も経験し、車のホーンを付けたら車側が気付いてくれるようになりました。

 特にトラックは酷いですね。

 何度か危険を感じで歩道へ回避したことも有ります。

 バイクのホーンへの電力に余裕が有るのならダブルホーンがお勧めですよ。

書込番号:26313656

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8159件Goodアンサー獲得:757件

2025/10/11 18:04(1ヶ月以上前)

>ドケチャックさん

確かに違反です

>奇怪ヲタクさん

アウト側の運転席付近で鳴らすとかは?そういう車両からは距離取って先行くがベストです


>エルミネアさん

まず、相手の死角を避けましょう、ホーンや相手次第任せてたら怖い、先に危ういとこは避けるべきかな
相手がわざとなら意味ないし、気付かない位置にいるならポジション取りの改善を

肝心な事はホーンでは回避できないし

ホーン交換自体違反の物でなけりゃ自由です

書込番号:26313682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:116件

2025/10/11 18:36(1ヶ月以上前)

>京都単車男さん

 それがね〜死角じゃないんですよ。
 真横を並走している状態です。横を見ればわかる位置です。
 二車線の国道の通勤時間帯ですが。

 ドライバーが確認していないというか、車-バイク-車と走っていると割り込みが出来ると認識して突っ込んでくる車が意外と多いんです。

 もうバイクとかが走っているなど関係なく、そのスペースに入って少しでも前に行きたいってやつですね。
 バイクなんて幅寄せすればおびえてどっか行くと考えている輩ですね。

 それ以外にも、周りなんか見ていないドライバーは多いですよ。

 そこで、ぷ〜じゃなくて、ファン!とかパ〜ンと鳴らしてやると戻っていきます。

 最近は車の防音性が高まっているのでラジオなんか聞いていたら、ぷ〜なんてバイクのすかしっ屁みたいな音なんて注意していないと聞こえませんよ。

 保安基準に合格しているパーツなのかもしれませんが、身を守るためにはホーンの音は車レベル以上は必要だと思っています。

 肝心な時、車の室内まで届かない音のホーンでは危険回避は出来ませんです。

書込番号:26313706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8159件Goodアンサー獲得:757件

2025/10/11 19:48(1ヶ月以上前)

>エルミネアさん

押し出しタイプの人ですね
四輪でも二輪でも多いですよね

上手くすり抜けてるつもりが周りにブレーキや減速とか

ま、多いのはめっちゃわかるけど、関わらない離れるが一番無難です、多いのはもう解ってるし
逃げるという選択よりホーン威嚇で譲らないになってますし

ホーンでトラブルになってもなんですし、他人事じゃないですが、人間いつキレるかわかりませんし

ま、アドレスは特に小型だから多いですよね、まともに相手してたらホーンならしっぱになりそうなマナーの悪さですよね公道は

車なんて自分の家のリビングと勘違いしてる人ばかり、全員じゃないけど

ぶつかっても、喧嘩しても、関わっても損しかない、なのでホーン押してる余裕あるなら逃げるが勝ち

と、いいつつ、たまにやられたらやり返す、しちゃいますが

書込番号:26313754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:116件

2025/10/11 20:04(1ヶ月以上前)

>京都単車男さん

 逃げるスペースが有れば良いのですがね。
 私の通勤コースではそんなスペースは有りませんですし。
 京都単車男さんは平和な所に住んでおられるようでうらやましいです。

 割り込みするような輩を許していると、後方の車が怒り狂って幅寄せしてきますし。

 そんな状況で回避するには、違法行為であるすり抜けをしなきゃいけない。

 大きなホーンで、威嚇するのが一番事故とかにならず、最も安全は回避方法ですね。
 後方車も応援でクラクションを鳴らしてくれることも有ります。

 私は本当に危険な時以外ホーンは鳴らさない人種です。 

書込番号:26313763

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3357件Goodアンサー獲得:317件

2025/10/11 20:11(1ヶ月以上前)

私も京都単車男さんの考え方に同意しますね

車に乗っていてクラクションの音がしても、どこからだ?っていうことも多いし、それに頼る運転は下品に感じますね

書込番号:26313769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1313件Goodアンサー獲得:216件

2025/10/11 20:44(1ヶ月以上前)

・右折時に前車が発進せずホーンを鳴らしても
気が付いてくれず困りました。

使い方間違っていて違反だし、運転手他が降りてくなくて
よかったじゃん。

書込番号:26313804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8159件Goodアンサー獲得:757件

2025/10/11 21:40(1ヶ月以上前)

>エルミネアさん

>ま、アドレスは特に小型だから多いですよね、まともに相手してたらホーンならしっぱになりそうなマナーの悪さですよね公道は

そういうふうなとこに住んでますよ、家の裏は一桁台の国道


熊笛の効かない熊もいるし、逆上する熊もいます

安全という観点なら、危うきに近寄らず命大事にです

自分もいつもなれる訳じゃないけど、大人な対応一番

目立つために爆音マフラーつけました、いつでもハイビームなど含めて、斜め上過ぎな対策かと

書込番号:26313844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:116件

2025/10/11 22:13(1ヶ月以上前)

>京都単車男さん

 ヒグマですか?、そんなものが出たら安全運転どころか交通違反も関係なく速攻で逃げます(笑)
 北海道なら国5?
 と言うか、熊って全然関係なくね?
 熊の皮を被った車が走っている?それともサーカスみたいに熊が車を運転してる??

 そう言えば、20代に白山行ったとき途中の林道で子連れのツキノワグマに遭遇して、熊ってあんなに速く走るんだと驚きました。

書込番号:26313878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8159件Goodアンサー獲得:757件

2025/10/12 01:38(1ヶ月以上前)

>エルミネアさん

京都ですよ

たとえ話もわからんかな?

ホーンのそういう使い方は違法だし
何より、ホーン鳴らして相手の反応に自分の命運預けるの嫌です

>ファン!とかパ〜ンと鳴らしてやると戻っていきます

自分ならスクーターでこんな音鳴らす方が恥ずかしくて嫌だ
自分なら、音量アップとかのみにする、するとしても

書込番号:26313973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8159件Goodアンサー獲得:757件

2025/10/12 01:41(1ヶ月以上前)

>エルミネアさん

わかーりやすく書くと、ホーンと熊笛を、、、、ですよ

書込番号:26313975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8159件Goodアンサー獲得:757件

2025/10/12 01:51(1ヶ月以上前)

>奇怪ヲタクさん

書込番号:26313533

ちょい別の人物と間違って書きました

大変失礼致しました


経年劣化で音質や音量落ちてる可能性もあるので、交換はアリと思いますよ

書込番号:26313978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:116件

2025/10/12 02:38(1ヶ月以上前)

>京都単車男さん

 まあ命と恥ずかしと言う人のホーンどちらを選ぶというと、ホーンですね。
 前後車に挟まれている状態で車が突っ込んでくるのですから。

 クマよけ笛電子ホーンの事は分かったが、それがバイクに何の関係が有るのか、はっきり言って全然わからんかった。
 価格コムのベテランの言う皮肉は良く分からないです。

 くだらない因縁を付けるのはこの位にしてもらえませんかね。

書込番号:26313989

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6545件Goodアンサー獲得:488件

2025/10/12 11:44(1ヶ月以上前)

別の車種にこれ↓の片方(スペースが無く2個は無理でした)を付けました。幅寄せで2度怖い目に遭ったので。スクーターの瞬発力ではどうしても並走する時間が増えるので、目視しないドライバー対策として。
https://amzn.asia/d/5J1T7YY

純正が「ピー」だったのが「プァー」となってレトロカーの様な恥ずかしい音色ですが、多少は目立つ(耳立つ?)ようになったかと。ただ、この音はスクーターだと思われないかも。換えてから半年、使う機会は訪れていません。

適切な発進を促すのにクラクションを短く鳴らすのは、円滑な交通の流れのためには「必要悪」だと思います。後ろに連なる車がただ一台のために無駄な時間と燃料を消費し混雑を作り出すわけですから。そして、交差点内で右折車を右から追い抜くというのは、危険だし違反だし不要ですね、正当化する理由は何一つありません。そういう抜き方をする方がクラクションより軋轢を生むと思います。

書込番号:26314224 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:16件

2025/10/12 13:42(1ヶ月以上前)

最近オーディオ音量ズンボコ外まで響くくらいにしてる車をよく見かけるのでホーン換えても意味無いかもです。
因みに私は1個だけ指向性のある渦巻きホーンに交換為てました、周波数だったので豆腐やのラッパみたいでしたね。
それでも聞いたことの無い音質はある程度の効果はありましたよ。
今はPCXでコンパクトタイプのエアホーンですが、これは正直言って鳴らした本人ですら耳を塞ぎたくなるほどの音量なので凄いです。
ただこのエアホーンはV125では電力不足で鳴らせませんでした。
ご参考までに。

書込番号:26314305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2025/10/16 21:08(1ヶ月以上前)

皆さま、返事が遅くなってすみません。
事情で忙しくなって数日PCの前にゆっくり座れませんでした。

>mokochinさん
私のアドレスV125Sは15年落ちの中古でカウル内はうっすらと砂埃が付いていて金属部は結構錆びています。
ホーンも経年劣化で新車と比べると音量が下がっているかもしれません。
それでもテストで鳴らしたら想像よりも大きな音が出て歩行者と自転車なら絶対に気が付くだろうと思いました。

>ドケチャックさん
コメントありがとうございます。
恥ずかしながら青で進まない車にクラクションを鳴らすことが違法とは知りませんでした。
多分、自動車の運転中に鳴らしたことはあると思いますし、鳴らされたことは確実にあります。
クラクションが駄目ならパッシングを光らせるしかないですね。車やバイクを降りて運転者に
歩み寄って文句を言うなんて、一部の怖い人しかやらないと思います。

>エルミネアさん
コメントありがとうございます。
危険防止のためには車用のホーンが必要と書いている人は結構いますね。
自分は今の所、バイクで幹線道路を走行中に危険を感じてホーンを鳴らしたことはありませんが
あのビーというホーンでは効果あるのか疑問です。

>京都単車男さん
ありがとうございます。
15年落ちの中古ですからホーンも経年劣化しているかもしれません。
今すぐではないですが、交換は考えています。

>balloonartさん
コメントありがとうございます。
恥ずかしいですが動かない車にクラクションを鳴らす行為が違法とは知りませんでした。
自分も鳴らされたことはあるし、自転車や歩行者として鳴らされている車を何度も見ています。
認識は改めますが、前の車が動き出すまで、じーっと待っている車はほとんどいないのではないでしょうか。

>コピスタスフグさん
コメントありがとうございます。
危険防止にバイクにも車用のホーンが必要と書いている人はネット上に結構いらっしゃいますね。
私は今の所、幹線道路などで危険を感じたことはないのですが、転ばぬ先の杖で取付だけはしておこうという
気持ちはあります。
>適切な発進を促すのにクラクションを短く鳴らすのは、円滑な交通の流れのためには「必要悪」
私もそう思います。普通の直進路だと発進が少し遅れても大きな影響はありませんが、右折矢印は点灯時間が
短いので発進が遅れると後続車は右折できなくなりますから、クラクションを鳴らす心情は解ります。
そういう場合に、警察がクラクションを鳴らした車を取り締まることはないそうです。

>ポメマニアさん
コメントありがとうございます。
ホーンを交換されていらっしゃるのですね。対車だとバイク純正のビーというホーンは音圧が弱くか細い音と思います。
車内の運転手は耳を澄ましていれば聞こえるかもしれませんが、そうでなければ聞こえにくいのではないでしょうか。

 






書込番号:26317803

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件

2025/10/26 13:16

遅くなってすみません。
皆さまコメントありがとうございました。
現所有のスクーターに乗り出して半年ですが
走行中にホーンを鳴らしたのは1回だけです。
交換してもそれを鳴らすことはないかもしれませんが
折を見て、もう少しインパクトのあるホーンに交換しようと思っています。

書込番号:26325154

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング