
このページのスレッド一覧(全7332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 20 | 2024年9月25日 16:54 |
![]() |
2 | 3 | 2024年9月22日 20:39 |
![]() ![]() |
36 | 17 | 2024年9月22日 15:05 |
![]() |
4 | 1 | 2024年9月20日 16:31 |
![]() ![]() |
29 | 9 | 2024年9月20日 13:20 |
![]() |
64 | 38 | 2024年9月17日 22:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


よろしくお願いいたします。
最近ヤフオクでエンジンのかからないジャンク扱いの2014年式のトリシティを落札しました。
最初からエンジンがかからないというのを承知で落札しまして、
それでうたに引き取ってきてからエンジンのかからない原因を探求しているのですが、
落札する前の出品者の話だとセルが全く回らないという事で焼き付きを疑いプーリーケースを開けてプライマリーシープを手で正回転方向に回そうとしたら全く回らない状態でした。
試しにと思ってプライマリーシープのナットにレンチをかけて逆回転方向に回したら割とすんなりと回ったんですがある程度のところで止まってしまってそれ以上は回りません。
時間がなくてまだエンジンを開けられないのですが、
私の推測としては何らかの原因でバルブが開きっぱなしになっているのか、
またはバルブタイミングが狂ってしまっているかでバルブが開いてピストンが当たってしまっているのではないか?と考えています。
走行距離は約42000kmです。
カムチェーンが切れたとは想像しにくいのでバルブタイミングが狂ったのではないかと思っていますが、
トリシティのチェーンテンションは壊れやすいとの話を聞いたことがあります。
以上の状況から他に何か考えるられる症状はあるでしょうか?
書込番号:25861527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オイル交換を全くせずに焼き付きしたんでは?
125で4万は多いとは思うけど、全く動かなくなるってのはよほどのことかと。
書込番号:25861601
0点

逆転で少し回るならバルブと当たってますねー
スネークカメラでプラグ穴から覗いてみたらいいんじゃない
でもどうせばらすのだから事前に分からなくてもね
部品の手配の為と言うのでもガイドやヘッドが使用可能か分からないしさ
書込番号:25861640
2点

実物見て無いのであしからず。
プライマリーフィクスドシーブを回したとの事ですが、正回転と言うのはベルト側から見て左回りですか?
また、何度くらい回りましたか?
270度くらいならバルブかと思います。
カムテンショナーが壊れてチェーンがずれ、突いてしまったのではないかなとおもいます。
180度未満ならクランク方向で、曲がりとかも考えられますし、他にも、エンジンオイル過多、インジェクター漏れも考えられるでしょう
最悪なのは、チェーンずれでバルブをピストンがついて、コンロッドが曲がるというのではないかと思います。
その中でも一番最悪なパターンだと、クランクから上すべて交換かなぁ
オイル過多でありますようにお祈りします。
書込番号:25861675
1点

オイルを抜いてないのでどんな状態なのかわかりませんがその可能性も疑ってます。
でも逆方向に回したら簡単に回ったので焼き付きではないか、
もしくは焼き付いていてもかるい焼き付きなのかもしれません。
とりあえずバラす前にオイルを抜いて確認してみます。
書込番号:25861827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>風速4級さん
やはりバルブが当たってますかね。
スネークカメラもあるんですが故障していて使えないので…
近いうちにバラす予定なのでその時に状況がわかると思います。
書込番号:25861834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>テキトーが一番さん
プライマリーシープはベルトから見て左方向です。
手で回した感じですとハッキリは覚えていませんが180度以上は回ったと思います。
バルブをついてるとピストンだけじゃなくてコンロッドとクランクもいってる可能性もありますよね。
そしたら程度のいいエンジンに載せ替えた方が早くて安くすみますね。
とりあえずエンジンを開けてみてから考えてみます。
書込番号:25861842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テキトーが一番さん
>他にも、エンジンオイル過多、インジェクター漏れ
後者はオイルダイリューション?でともにオイル量過多ピストン背面に液体がいっぱいで動かないってこと?
いくらいっぱいでもブローバイ通路があるでよ
書込番号:25861894
1点

カムチェーン疑ってるならタイミング合わせてみればいいんじゃないかなぁ。
ただ、それで回ったとして開けてみなくていいのかって気はするけど。
書込番号:25862756
0点

>ムアディブさん
どうもカムチェーンが原因ではないみたいです。
書込番号:25864491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日やっと時間ができたのでエンジンを下ろそうと思い、
その前にエンジンオイルを抜いておこうと思ってエンジン真下のドレンボルトを開けたら写真の量しかオイルが出てきませんでした。
どうやら焼き付いているようです。
こんなに少なくなるまでって新車で購入してから一度もエンジンオイルを換えてなかったんですかね?
これからエンジンをバラして中の様子を見たいと思います。
書込番号:25864497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>風速4級さん
オイルダイリューションも考えられますし、シリンダ内も考えられると思います。
私もブローバイがあるので、大丈夫と思っていましたが、実際、車にオイルをかなり入れると回らない事があったので、可能性としてはあるかなと思い書きました。(本人曰く「オイルを満タンにした」とのこと)
>つる@九十九里人さん
そのオイル量じゃ…
故障探求の結果を楽しみに?待ってます!
今の所テンショナー故障からズレのバルブの突きだと思っています。
書込番号:25865451
1点

>テキトーが一番さん
>車にオイルをかなり入れると回らない事があったので
セルでは回らないけど手回しでは回るんですのん
書込番号:25865544
0点

>テキトーが一番さん
まだエンジンを開けられていないのですが、
バルブタイミングが狂ってのバルブ突き以外の原因で思ったのはピストンピンが焼き付いている可能性は考えるられないでしょうか?
クランクがどちらかに振れた状態でピストンピンが焼き付き、
それである一定の位置で止まってしまう、のではないかと。
とにかくオイルが全然入っていない状態(もしかしたら抜いてあったのかもしれませんが)だったので焼き付きの可能性が高いですが、
バルブ突きであると願いたいです。
書込番号:25866019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>風速4級さん
力をずっとかけとけば回っていくと思いますが、圧縮の圧くらいの力で回そうとしましたが回らない感じです。
「感じ」なのはそれ以上回しても意味が無いと思ったのでしてません。
>つる@九十九里人さん
難しい所ですが、焼き付き状態の前の抱き付きはシリンダ全面に症状が出てることが多く、そこの一点だけが症状が出てる事は少ないかと思います。
ピストン棚落ちでリングが燃焼室へ…・も考えられない事もないですが、考えても、結局はプラグホールから見て綺麗なら、分解するしかないので・・・
他にもプラグのセンターの碍子の脱落とかも経験があります。バルブと同じ感じですが、毎回微妙にクランク角度が変わりました。
私の想像なので悪しからず。
書込番号:25867023
0点

やっとエンジンを開ける時間が出来たので作業を行いました。
諸々のパーツを外してヘッドカバー、シリンダーヘッドと外したらヘッドにはピストンが当たった痕と何か溶けた物がブツブツと付着しておりました。
シリンダーヘッドを外してピストンを見たら上死点の位置でピストンが斜めになってました。
さらにシリンダーを外してピストンを見たらスカートの吸気側が欠けてなくなっていました。
ヘッドに付着していた物はおそらくピストンが溶けて付着したものと思われます。
しかし普通に焼き付きを起こしてこんな状態になるものでしょうか?
書込番号:25878471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひどい有様ですねw(笑い事ではありませんが)
焼き付きってそんなものですよ。(スカートが無くなるのはひどいけど)
吸気側のスカートがないのはピストンの排気側の抵抗が多くなり、負荷がかかったのかもしれませんね
もしくはオイルが付かないかったからか・・・
バルブ突いたらコンロッドは曲がってるわ、ピストンは割れてたり、バルブはもちろん曲がってたり、ひどいのになるとコンロッド折れてシリンダとかからこんにちわしますからねぇ
でも、バルブを突いてないとなるとシリンダ、ピストン系の交換だけで行けたりしないかなぁ・・・・・
書込番号:25879079
0点

>テキトーが一番さん
枚数の関係で載せられなかったんですがヘッドもピストンが当たってキズが付いてます。
なのでヘッド、シリンダー、ピストンの交換は必要ですね。
調べてみるとこの三つだけで中古のエンジンが買える値段になるので載せ替えの方が安いかなと思ってます。
書込番号:25879093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ピストンが8000円くらい・・・
シリンダが18000円くらい・・・こっちは適当に磨いて・・・・・
シリンダヘッドは見た感じ行けそうな・・・・・
私ならテキトーなんで、クランクとヘッドにガソリン溜めて多少の漏れは見ない事にしてピストン8000円捨てる気持ちで組んでみるかも。
中古エンジンも怖いですしねぇ
前のオーナーがどんな状態かわからないし・・・・
良い方向に進みますように。
書込番号:25879186
0点

>テキトーが一番さん
155のシリンダー, ピストンを流用したら、
(58/52)^2= 1.244 の容量アップになります。 圧縮圧が高くなりすぎますね。
適当な 2〜3mmアップピストンを入手して、
傷んだシリンダーを、研磨 + 溶射(セラミックメッキ)してくれる工場に頼めれば、
圧縮が 1割アップするので 14馬力超えが期待できます。
書込番号:25881884
0点

しばらく間が空いてしまいすみません。
その後どうなったかの報告です。
ヤフオクにて約29000km走行の中古エンジンを入手いたしました(落札価格は送料込みで25000円を少し下回る価格でした)
届いて早速載せ換えてみてエンジンを始動してみましたが特に問題ないなくかかりました。
エンジンを吹かしても問題なし。
落札前の商品の説明では異音がするとの事でしたが気になるような音も確認はできませんでした。
その後近所を走ってみましたがこれも問題はなし。
今のところは大丈夫そうです。
近々ツーリングがてらすこし長距離を走ってみようと思ってます。
一応ご報告でした。
書込番号:25903921 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



先日、新車納車しました PCX150(2代目)からの乗り換えでした
とても同じ車種とは思えないほどの進化ぶりで驚きましたがちょっとだけ気になった点があります
凸凹の路面を通過時など時折突き上げるような振動を感じ前面のメーターパネル付近がゴリゴリって感じで響くのですがこの車種特有の症状なのでしょうか?
1点

>大和山麓さん
新車なら、馴染むまで硬いから仕方ないですよ
書込番号:25900037
0点

こんにちは。
私はオプションのキタコリアショックを付けていますが、最初はプリロードを一番柔らかくしても路面の不整を乗り越えた際の突き上げがひどく不快で乗っていられなくなるほどでしたが、500km位で少しずつショックの角が丸くなり、1000km弱の現在は不快感はほぼ無くなりました。
新車で買われたのでしたら、しばらく様子を見られるのがよろしいかと。
ただ前部のビビリについては、私の車体では出ていませんね。
いつまでも続くようなら、保証期間のうちに販売店に相談なさった方がよろしいかと。
書込番号:25900330
1点

>Saint Bernardさん
>アドレスV125S横浜さん
レスありがとうございます
やはり突き上げ感がする事もあるのですね
仕様であると思っておきます
ビビりというほど大きな音ではなく軽くゴリゴリという程度ですからこれも仕様なのかもしれませんね(前のPCX150が全く響かなかったのでついつい比較してしまいました)
まだ100qくらいしか走行してませんのでじっくり様子見て見ます
色は黒です
書込番号:25900532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



リード125の新車を検討しておりましたが生産終了の為、メーカーにオーダーがかけられないとの記事を拝見しました。
ホンダのホームページには受注過多でオーダーを受け付けていない(7月付)と記載し、生産終了の情報は無しです。
マイナーチェンジor生産終了等の情報を把握されている方がいらっしゃればお教えいただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25854365 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>yk0624さん
マイナーチェンジについては発表まで社外秘でしょう
休み明けにHONDAのお客様センターやドリーム店など電話で確認してみては?
新しい規制に合わせたり、生産中止の機種も多いし気になりますね
原付一種が125ccのパワー規制版になるなら生産も色々考えたり再編成もあるかもだし
書込番号:25854611
2点

>yk0624さん
ホンダのサイトに沢山リード125出てるしNEWと出てるけど
生産していますけど。
書込番号:25855993
3点

春のモデルが販売計画台数(国内・年間)8,000台となっているんで、販売店で受注を受け付けていないのなら販売計画数を既に超えている可能性はありますね。
書込番号:25856069
2点

>かに食べ行こうさん
申し訳ありませんが、購入を検討しておりましたので何度もホンダのサイトで確認済みです。
その先の情報が知りたく質問いたしました。
本日、馴染みのバイク屋に行きましたがオーダーストップとの事です。
オーダー済みのリードは入荷しますが日程は未定でした。
先行きが不透明ですので車種変更も含めて再検討したいと思います。
書込番号:25856075
3点

8月2週目の情報です。
リードに関しては発注も出来ない状況でした。(ドリームと他ホンダの正規販売店にて確認。バックオーダー不可) モデルチェンジ、マイナーチャンジに関しても何も情報ないとの事。〈ホンダが正規店へも情報下ろしていませんね〉
さらにカタログ配布も無く、ホンダHPにて確認くださいとの事。
買ってすぐにモデルチェンジも嫌だとは思ったけど、足が無いので在庫車のマットブラックを契約。先日納車されました。(PCXのJF56からリード125のJK12へ乗換)
新型発表があれば気長に待つか(但し価格は高くなりそう。)、在庫を探して買うか判断ですね。
—
以下、他のホンダ原
※PCX新型は年末に海外発表でその後国内発売(発売日未定)らしい。
マイチェンレベルかフルモデルチェンジかは不明ですが、金額は上がるでしょうね。(予想レベル)
現行型はタマがあるようで、ホンダへのオーダー可能で比較的短期で納車されるとの事。
※Dio110(ベーシック含む)は販売店のオーダー分によるけど、9月〜11月になるらしい。船便の関係で正確に言えませんとのことでした。
書込番号:25856798
4点

本日地元のホンダドリームでリード125の試乗をして、特に不満がなかったので購入することにしました。
納車に若干時間がかかるとの事でしたが、生産中止やオーダーストップの話は聞いていませんとの説明でした。
10月頭に納車予定です。
書込番号:25865895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現行リード125は生産終了で新規受注は終了してます。店舗在庫又は発注済みで納品される車両のみの販売で、欲しい場合は各店舗に確認するしか有りません。
新型は販売されると思うが、時期、価格は不明。
書込番号:25874654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も買い替えようと先程バイク店に行ったばかりですが、生産終了と言われました。
人気車種なので現行のみの話かなと思いたい
書込番号:25880696 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まんたふぁんさん
情報ありがとうございます。
私に関しては馴染みのバイク屋に在庫がありましたので勢いで契約しました。(黒を購入、本当は白が良かった。マッドは手入れが面倒と視認性で妻が却下。)
新型が出たらかなり嫌な気分になりますが、ESP+になって期間が経っていない事と秋頃にもう一段階色々な物が値上がりするだろうと予測して購入に踏み切りました。
バイク本体+諸費用+純正BOXで36万円程でした。
書込番号:25880730 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>yk0624さん
もともと買い替え予定だったので私も思わず買っちゃいました。希望通りの白があり2日前に納車。良かった。
書込番号:25892759
2点

どの車種も在庫偶然もあるけど、カラーリングで入手の納期の差や在庫の差ありますよね
書込番号:25892892
0点

海外で新型発表されましたので、いずれ国内で売るのは確定です。
噂では待望のABS装備とかフロントフェイスリフト、BOX照明が付くそうな。
カラーも少し変わるでしょうから、待てる人は待ちで良いかと。
書込番号:25898531
0点

>yk0624さん
問題は欠点は変わらない、値上げ、かなあ
メットイン照明は便利ですよね、地味にアドレスV100で便利でした
自分的にはリード最大の欠点はフロアなんですけどね、せっかくの貴重?なフラットフロアなのにー、こだわろうよHONDAさん
書込番号:25898563
0点


>モーター
esp のACGスターターの事でしょ。アレは発電機とモーター兼ねてるし。
このクラスにHVはコスト的にも絶対無いし、出るなら完全EVでしょうね多分・・・・
書込番号:25899703
0点

>nzghcc4さん
PCXでハイブリッドありましたけどね、AGCモーターを駆動にもって原理でしたね
あまりに高い、全く売れなかった
って経験あるから、ハイブリッド出す可能性は国内版は少ないでしょう、海外では設定するかもですが
書込番号:25899730
0点

現行型の生産は終了しましたが、在庫車は結構ありますね。
話は変わりますが・・・
某サイトの新型画像でパーキングブレーキの様なものが写っていますね。
左レバーの根本付近に黒いレバーと思われるものがあります。
その分カウルも切り欠きが見られます。
書込番号:25900108
2点



400Xを中古で購入を検討しています。
純正のフルパニアが理想なのですが、なかなか良い車体が見つかりません。
そこで、パニアを後付けしようと考えているのですが、サイドパニアはケースを外した時のステイが目立ちにくいようなので、SHADの3Pステイが良いのかなと思っています。しかし、SHADのトップケースステイは鍵穴に干渉するようなので他メーカーのトップケースの互換性で、お知恵を貸していただきたいです。
純正、デイトナ、GIVIで、SHADの3Pステイと干渉せず、できれば無加工で取り付けできる組み合わせをご存知の方がいらっしゃれば、お知恵をお貸しください。
書込番号:25778300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SHADの3Pシステムが取り付けられることを知り、実際に購入して取り付けました。
カウルのカットと、3mmカラーで純正キャリアとの干渉をかわして、無事に取り付けることができました。
書込番号:25897701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



初めて質問します。
ツーリングセローに乗っており、そろそろタイヤ交換の時期を迎えます。
リアタイヤをミシュランのアナキーワイルドにし、サイズを出来れば120ではなく、130に変えたいと思っています。
そもそも、130サイズがスイングアームなどに干渉せずに入るのかを教えてください。
スピードメーターの表示が変わってしまうこと、乗り味が変わることは承知の上で質問しています。
よろしくお願いします。
書込番号:22506855 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご自分の車両で確認できることでは?
130は幅130mmってのはわかりますよね?
書込番号:22507175
6点

こんばんは
120から130に変える目的は?
書込番号:22507350 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>VTR健人さん
泥沼にハマった時に抜け出し易くするためじゃないですかね。
僅かではあれ幅広の方が面圧稼げるし浮力も働くので。
単に「見た目重視」って可能性もありますが。
>チャマさん0515さん
アハト・アハトさんがおっしゃる通り130は、まんま幅130mmってことなので、
基本、現在のタイヤ外端からチェーンまでの隙間が5mm以上あれば履けます。
「基本」としたのは空気圧の低下またはパンクの際に、
タイヤの変形によりチェーンとの干渉が発生する可能性があるので、
ある程度の余裕を見る必要性からです。
タイヤサイズの見方は以下の通りです。
例)セロー250 標準リアタイヤサイズ表記
120(タイヤ幅、120mm)/80(扁平率、タイヤ幅に対するタイヤ厚みの比率、80%)-18(ホイール直径、18インチ)M/C 62P
タイヤ幅だけ大きくして扁平率を変えないとタイヤ外形が大きくなるので、
スイングアームの又になっている部分との干渉にも注意が必要です。
120→130の場合、プラス10mm×80%=半径8mm増なので、
スイングアームとタイヤのトレッド面との隙間に増分以上の余裕があること、
遠心力によるタイヤの変形分を考慮することが必要になります。
余りに余裕が無いとそこに石を噛んだりと言ったトラブルの原因にもなり得ます。
書込番号:22512430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>チャマさん0515さん
カッコいいパターンですね。
でも、アナーキーワイルドってチューブレスじゃないですよね?
チューブを入れるにはビードストッパー入れたり
ホイール加工しなければなりませんよw
サイズは120はなく、130からなんですかね。
タイヤ選びは難しいです。
なんだかんだで純正がバランスが取れていると思います。
そんな自分はオンオフ別にホイールセット買いましたw
オン用にF/R:GP210
オフ用にF:MT21、R:D605(次はIRCツーリストの予定)
書込番号:22512533
1点

>チャマさん0515さん
よく調べるとチューブ/チューブレス兼用なんですねw
かなり良さそうなタイヤですね。
スイングアームに干渉するようであればフロントを14Tにして
ホイールを後方にずらす手もあります。
インプレ楽しみに待ってます。
書込番号:22512552
1点

御回答を頂きました皆さん、本当にありがとうございました。
タイヤ交換した際は情報をあげさせて頂きたいと思います。
書込番号:22514148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

130化はいかがでしたでしょうか?
自分もしたいと思います。
書込番号:24189767
0点

130化にするにあたってここに辿り着きました。
画像見えにくいですが、ヒールガードとタイヤの外側が5mmは空いてるのかな(計測はしていませんが)と思ってますが、タイヤを0.7まで減圧しましたが、触れた形跡はないので、私の独断ではどうにか大丈夫かなって感じました。
書込番号:25896357
3点

>1ya1su1さん
この写真は130化した後のものでしょうか?
問題ないと判断されたのですね。
タイヤはなんでしょうか?
書込番号:25897511
1点



質問というかアンケートっていうか雑談です。
今まで大型バイクは四発エンジンを中心に600〜1400まで乗ってきました。ツインやトリプルも乗りましたがだいたいどれに乗っても下道ツーリングは20〜25km/Lです。ハイパワー車で20前後、ミドルクラスで25前後て感じですかね。
信号の少ない県道を中心に法定速度程度で走ります。まぁ、時には+αな峠などもありますが、、、
同じ乗り手で乗り方もペースもだいたい同じで、いろんなバイクでこんな感じでした。
30を超えることなんて絶対ありませんでしたが、、、
しかし最近乗り換えたW800が衝撃的に燃費が良いので驚きました。
ハイペース広域農道含む200kmの下道ツーリングで32km/Lです。
短距離給油したときは36km/Lでした。このときはホントにおとなしく走ったって感じですが、、、
インジェクションになって燃費が良くなったというのは大昔に感じましたが、このW800の燃費の良さはちょっと驚きました。
みなさまの経験で、これは!ってのがありましたら、ご紹介いただけると幸いです。
まぁ、燃費が全てのバイクではありませんが、ツーリングライダーとしては航続距離が長くなるのはありがたい話です。
4点

SV650。
下道で信号少な目な条件で良ければリッター32から33。
高速は80キロ巡行でリッター35
嫁のニンジャ250とあまり変わらない。
書込番号:25891973
1点

>コピスタスフグさん
自分の経験で語ってないですよね〜。
せいぜいYouTubeによくいる試乗レビューアーって感じですかね?ちょっと試乗したくらいで全てを知った気になってるって感じで笑える人居ますよね。その類でしょうか?
まぁいいけど。
書込番号:25892116
2点

>DUKE乗りさん
45kmもの距離の通勤にバイクを使うことに驚きです。
通勤時間帯は危険度も増すのでホント気を付けてください。
1年くらい前に同僚が通勤中の事故で亡くなりました。よくある右直事故です。
燃費や維持費を考えたら軽自動車のほうが安価じゃないですか?時間はバイクが速いでしょうけど、、、
>ドケチャックさん
Vツインなのに燃費いいんですね。まぁ、乗り方の差もあるのでしょうが、、、
私はNinja系の650パラツインのVersysですが、25でよくて28どうかってとこだったと思います。
書込番号:25892128
0点

>KIMONOSTEREOさん
>自分の経験で語ってないですよね〜。
>せいぜいYouTubeによくいる試乗レビューアーって感じですかね?ちょっと試乗したくらいで全てを知った気になってるって感じで笑える人居ますよね。その類でしょうか?
根拠は何?
NC700Xをレンタルで一泊して700km程度(仙台→八幡平→十和田・奥入瀬往復)乗りましたが、給油は返す前を除いて1回でした。リアシートの荷物を下ろすのが面倒だったのでよく憶えています。まぁガソリンが減らない。モーターのように回りすぐレブリミットに至る面白くないエンジンでしたが。燃費表示は憶えていません、そのものに興味はなくあくまで結果・航続距離の参考でしかないので。
W800も2泊3日で700km位乗りました(もう10年以上前ですが)が、中間加速で良く粘る面白いエンジンでしたし、レトロなフレームに似つかわしくない安定性で高速は楽でしたね。リアシートに重い荷物を積むと操縦性が結構変わるのが残念でした。今売っているのはどこが違うんですかね?
そもそも燃費なんてカタログデータから想像できそうなものですけどね。大型は基礎代謝が大きいから、公道を普通に走る分にはストップアンドゴーが頻繁でない限りツーリングでは大して燃費は変わりません。CB1300SB(5速)は常に18km/L・ご存知のMT-09TRACERは常に22-23km/L程度です。
書込番号:25892207
3点

>KIMONOSTEREOさん
すいません、往復で約45キロです、往復が抜けてました!
書込番号:25892209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
>KIMONOSTEREOさん
次点の評価、ありがとうございます。
V7って、ロードスポーツモデルなんですが、タンク容量が21Lもあるのですよ。ですが、燃料メーターが無いのです。
あるのは燃料警告灯で、残り4Lで点灯するらしいのです。これが点灯するとこれまでトリップ又はオドメーターを表示していたデジタル部が、燃料警告灯が点灯した時からの走行距離を示します。でも、これが曲者で、燃料警告灯が点灯した直後に給油しても12Lしか入らないのです。ヨーロッパやアメリカでは郊外を走っているとガススタンドはなかなか無いので、かなりサバを読んでいるのでしょうね。
書込番号:25892495
0点

>コピスタスフグさん
最初にそれを書けばいいのにね〜出し惜しみしないでよ。
書き込みありがとう。
>DUKE乗りさん
往復でも遠いですよ。片道20km以上の通勤って辛いっすよね。私も若い時はそれくらいの通勤でしたが、渋滞も多かったので1時間以上かかってました。今は引っ越ししたので10km程度で渋滞も多くは無いので30分以内で着きます。もちろん車でです。バイクだと15分くらいじゃないですかね〜。でも車がいいです(笑)
>暁のスツーカさん
V7カッコいいですね。見るからにタンクデカいですもんね。でも昔でいうところのヨーロピアンスポーツはタンク容量は大きめでしょう。だいたい18〜22L当たりの印象です。燃料計は80年代からバイク乗ってる私には高級アイテムっていうイメージですね。
原付のタンクに直接ついた簡易的なゲージ(石油ストーブ的な)はともかく、メーター内に表示されるのは大型バイクであるかどうかのアイテムでしたね。カワサキのGPzシリーズでタンク上にデジタルインジケータが付いたときは歓喜したものです。
モトグッチはだいぶ昔に試乗会で1000デイトナに乗る機会があり、これは面白いってことで1000デイトナは手が出ませんが、1100スポルトが出た時に真剣に購入を考えたものですが、メンテをちゃんとできそうな店が無かったので諦めました。
なお縦置きVツインの経験はホンダのCX400ユーロが先です(笑)。友人が乗ってました。
書込番号:25892516
0点

>ちょっと試乗したくらいで全てを知った気になってるって感じで笑える人居ますよね。
W800は購入前の試乗が足りなくて残念な結果だった様ですね。
書込番号:25892522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コピスタスフグさん
余計な一言が多いね、あんた。
せっかく褒めて終わらせようと思ったが、本音を書かないとダメなんだな。
そもそもレンタルバイクでツーリングして何が楽しいんだ?自分のバイクでツーリングするのが面白いんだろう。
レンタルバイク借りるくらいなら、レンタカーや公共交通機関のほうが楽でいい。
ちょっと借り物に乗っただけですべてを知った気でいるタイプなんだか、やっぱり。ユーザーってのは買う前からそのバイクのことを考えて購入して乗るわけだからなぁ、思い入れ自体が違うよな。たとえ思い違いがあったとしても自腹切ってんだから誰に断りを入れる必要も無し。小遣い銭で借りれるレンタルバイカーにレビューされてもなぁ、、、
書込番号:25892536
2点

>そもそもレンタルバイクでツーリングして何が楽しいんだ?自分のバイクでツーリングするのが面白いんだろう。
レンタルバイクの業態否定ですかね。飛行機で飛んで、走りたい道を乗りたいバイクで走る。利用者は多いと思います。おかけ様で、バイクで走ったことがない都道府県はあと4つです。
>たとえ思い違いがあったとしても自腹切ってんだから誰に断りを入れる必要も無し。
そうです。好きにイジればいいんですよ、レンタルでは出来ません。まずセンスタ外して、プリロードを硬くして、ダメならサス換えればいいんですよ、エンジンはいい、ただしディメンションがレトロ(軸間距離短め、キャスターが寝て前輪荷重が少ない)だから、調整しろの限界はあると思いますが。
書込番号:25893180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

JRがバイクを積んで北海道ってやってましたけど、北斗星より先に廃止しちゃいました、(結構なお値段でした)
旅客機にバイクを積んで北海道に行くプランもありますが、搭乗前にガソリンを抜かないといけないとか。
時間はかかるがフェリーが安上がりですねぇ。
新日本海フェリーの小樽着が以前の早朝ではなく、夕方なので不便になってしまいました、以前では上陸当日に厚岸まで行きました。
書込番号:25893277
1点

>KIMONOSTEREOさん
レンタルバイクを否定するつもりは全くありません、買い換え前に乗り味を試したい、偶には愛車以外のバイクに乗ってみたい、初心者が免許を取って乗れるか不安で試したい。
試さずに買って後悔するよりもずっと良い。
中にはバイクを買えない、買っても停める場所がないなんて事もあるでしょう
私も今のバイクを買うまでにマンションの管理人さんに駐輪場で2台並びで空きが出たら確保をお願いして1年以上待って買い換えましたから。(マンションの駐輪場が屋内なもので)
しかしバイクに愛着の無いレンタルバイクオンリーの人に愛車への思いを理解しろといっても無理な話なんでしょうね?
書込番号:25893318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横道にそれますが、レンタルバイクで、「買い換え前に乗り味を試したい、偶には
愛車以外のバイクに乗ってみたい、初心者が免許を取って乗れるか不安で試し
たい。」はありだと思う。
バイクが体格にあっているか、性格があっているか大事。特に車と違って乗れるか
わからないバイクもある。(私はw800には足がつかず乗れません)
数台レンタルしたけど、最初に借りて立ちごけした中型バイク、在庫にめぐり合わせた
ので買った。
「走りたい道を乗りたいバイクで走る」 は車では行けるのにバイクは疲れるのでいか
ない場所がある、そういうときレンタルは便利そうですね、天気が心配だが。
書込番号:25893412
2点

大型バイクたって750と600しかのったことないですが、
600は最低でリッター6、最高で22
750は最低でリッター8、最高で27
最低のほうはどちらも練習会ですけどね
書込番号:25893760
0点

欲しいバイクの試乗のためのレンタルバイクは否定しませんが、欲しいわけでもないのにやたらレンタルしまくっているレビュアーや、自分のバイクでも無いレンタルバイクでツーリングとかが理解できません。
そこまでしてバイクで走りたいのか?って思うよ、単なる旅行ならレンタカーでいいじゃん。
バイクツーリングは走ることが主体なんで、自分のバイクじゃないと意味が無い。
書込番号:25893943
2点

>543210aさん
いつの間にか600〜800クラスはミドルになったんですよね〜
感覚としては昔は401ccから大型だったのに!
書込番号:25894020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>欲しいわけでもないのにやたらレンタルしまくっているレビュアー
誰に迷惑をかけているわけでもないし。
>自分のバイクでも無いレンタルバイクでツーリングとかが理解できません。
>バイクツーリングは走ることが主体なんで、自分のバイクじゃないと意味が無い。
なぜ?
書込番号:25894081 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>DUKE乗りさん
昔から401〜650クラスはミドルクラスって言われてましたよ。世界的な視野での話ですね。
250なんか原チャリ扱いしてる国もあるくらいですから、、、
いまでこそアンダー750の600前後に乗る人も多いですが、私が大型に乗り始めた1985年頃はみんな750でしたね〜。
SRの500が気を吐いてたくらいで、550〜650あたりは見向きもされませんでしたね。
まぁ、その分、程度の良い中古が安く買えたので好んで乗ってましたけどね。
元々新車価格も400の数万円アップ程度に収まってましたしね。550〜600ccはですね。
書込番号:25894153
1点

当時の限定解除のハードルの高さ!
399と401の間にある高い壁は今の教習所で大型を取った人達には解らないでしょうね〜
メーカーも大型750に対して今では考えられない位に熱意が感じられなかった。(私の上の世代の暴走族対策で御上からかなりの締め付けがあった?)
当時の逆輸入の1000なんて本当に高嶺の花、今から思うと安いくらいなんだけと20代の若造には・・・
書込番号:25894508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミドルまでの2気筒は燃費伸びますね
MT07でも郊外流してたら28まで行きます
リッターマルチは20行かないです
アルトでも20〜25行くのに
書込番号:25894699
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





