バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(88500件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7333スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7333

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

適合バッテリーについて

2023/03/23 12:21(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード125

クチコミ投稿数:85件 リード125の満足度4

バッテリーの適合バッテリーについてご教示ください。
下記のホンダ公式URLより
https://shopping.geocities.jp/batterystorecom/lp/no-price/fitlist/bike/paypay/bike01.html

適合バッテリーが下記の記載があります。
EBJ-JF45 2013年5月 YTZ7S
EBJ-JF45 2013年7月 YTZ7S
EBJ-JF45 2013年7月 GTZ8V
JF-01         YB5L-B

<質問>
@EBJ-JF45の場合で2013/7月モデルならYTZ7SでもGTZ8Vでもどちらでも良いのでしょうか?
AJF-01とは何年式のモデルでしょうか?
B当方のバイクは標識交付証明書に記載より
車体番号 JF45-*******(7桁の数字)とあります。こちらどこを探してもEBJ-の記載が無いのですが
単純にEBJ-JF45と解釈して良いのでしょうか?

走行2万キロ/8年目なので、いい加減にバッテリー交換をしようと思っています。

書込番号:25191816

ナイスクチコミ!4


返信する
不動KANさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:14件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2023/03/23 13:57(1年以上前)

初めまして。
僕は3年ほど2BJ-JF45のLead125に乗り、今は8BJ-JK12を注文して入荷待ちをしているところです。

ご質問の件ですがご提示のホンダのサイトを見たところ、GTZ8Vは2013年ではなく2015年のモデル用みたいですね。
ちなみに、JF01は1982年発売開始のモデルで、エンジンは2ストでした。

EBJ-JF45モデルでもYTZ7Sの仕様とGTZ8Vの仕様があるのは、最初にYTZ7S仕様のモデルが発売された後、マイナーチェンジでバッテリー電圧感知機能が追加されたGTZ8V仕様が発売されたからです。
したがって、YTZ7S仕様にGTZ8Vを載せても大丈夫ですが、GTZ8V仕様にYTZ7Sを載せるとバッテリー能力の問題で、アイドリングストップがきちんと働かなくなる可能性があります。

ドッグウナギさんのLead125がどちらの仕様なのかがわかりませんが、GTZ8Vを載せれば間違いは無いと思います。

書込番号:25191943 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件 リード125の満足度4

2023/03/23 14:19(1年以上前)

>不動KANさん
詳しくありがとうござました!
GTZ8Vは、確かに2015年製でした(当方の誤記でした)
ちなみに当方のリード125は2015年6月納車のモデルで、確かマイナーチェンジ後モデルの記憶があります。
但し、マイナーモデルの変更箇所は、ガソリン吹きこぼれ対策とオイル交換ランプの追加だったと思います。
不動KANさんが仰ってるバッテリー電圧感知機能は更にその後のモデル?なのかわかりませんが
当方の購入時期(2015年6月)とGTZ8Vの時期(2015年7月)が微妙に1ヶ月の差なので
どっちのバッテリーか明確に判断できないですね・・・パネルを開けてみてバッテリー型番を確認するしか方法がないのかもしれません・・?
他に、特定方法があればご教示くださいm(_ _)m

書込番号:25191959

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/03/23 15:48(1年以上前)

>ドッグウナギさん
>パネルを開けてみてバッテリー型番を確認するしか方法がないのかもしれません・・?

書き込むより、確認すればいいのに

どうせ交換するなら一緒でしょ

書込番号:25192065

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:85件 リード125の満足度4

2023/03/23 16:15(1年以上前)

>cbr600f2としさん

言わずもがな・・・・・

型番が不明な場合
@パネル開け:確認に1回
Aネット注文
Bパネル開け:交換に更に1回
合計2回開ける



型番が事前にわかる場合
@ネット注文
Bパネル開け:交換に1回
合計1回開けるだけ



書込番号:25192095

ナイスクチコミ!3


yoooh1さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件 リード125のオーナーリード125の満足度5

2023/04/02 19:33(1年以上前)

ドライバーでネジ2本外すだけで、極めて簡単に装着品が確認できます。理論上の型番を買って「アッチャー」とならないためにも、一手間かけた方が一番の近道だと思うの私だけ??

書込番号:25206409

ナイスクチコミ!5


humpbackさん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/02 12:55(1年以上前)

失礼いたします。1年程前のやり取りなので、反応いただけるか分かりませんが、ここで質問をさせていただきます。
当方の車両は2013年のバッテリーがYTZ7Sのタイプです。
以降のモデルのバッテリーがGTZ8Vに変わった事は承知しており、今回バッテリーの更新が必要なことから、GTZ8Vを載せたいのですが、この車両のバッテリーボックス上のの空きスペースがシビアで、GTZ8Vが1cm高いバッテリーになりますから、端子部分(前方なのでマイナス側だったと思います)がカバーに干渉するのでは?と感じております。
ボディ関係の変更を伴っていない場合は搭載が可能かと思いますが、同じ境遇でバッテリーのサイズアップをされた方はいっらしゃいますでしょうか。
また、サイズ的に問題が無い場合、バッテリーを押さえるプレートには無理があるかと思うのですが、ゴムバンド等で代用されているのでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25875404

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ロングツーリングは向いてますか?

2024/08/29 12:53(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジクサーSF250

スレ主 Mio@Suさん
クチコミ投稿数:22件

はじめまして。

自分用のバイクが欲しくなり、安くて見た目がかっこいいこのバイクが気になっています。

普段はVストローム250に乗っていて、重たすぎる以外に不満はないのですが、自分のバイクがどうしても欲しいんです。
所有者の姉が言うには、ロングツーリングも疲れないからこのバイクで行けば?と言うんですが、ジクサーsf250とは疲れやすさというか乗り心地は違っていますか?

どちらも乗ったことがある方は中々いないと思うので、スペックからの推測でも構いません。ジクサーsf250はちょっと前かがみの姿勢になるというのは見ました。スピードが出ないとも言ってましたが、今のVストロームも出ないのでここは一緒かな?と思っています。

書込番号:25869615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19126件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2024/08/29 13:15(1年以上前)

Vストロームは650しか乗ったことがありませんし、ジクサーも乗ったことありませんがCBR250Rなら乗ったことあります。スズキだとGSX-S750とかSV650なども乗りました。
なので正確なことは分かりませんが、一般的にはVストロームのようなクロスオーバーモデルの方がサスペンションストロークが長く柔らかい傾向で、乗り心地は良いです。
また乗車姿勢が若干前傾になるジクサーに対してVストロームのほうがツーリングは楽だと思います。
ただ、姿勢が楽な分、おしりが痛くなりやすいと思いますので、そこはトレードオフかもしれません。
足つきは問題なかったですか?

乗車姿勢に対する疲れやすさも人によると思います。
私は現車がスポーツツアラータイプで若干前傾ですが、これが自分にちょうど合っていて疲れにくくまた、おしりも痛くなりません。
ただ、首は痛いです。
ヘルメットの重さが負担に感じる方は立ち姿勢に近いタイプがおすすめです。

書込番号:25869634

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2024/08/29 14:03(1年以上前)

>Mio@Suさん

推測ですが、長距離の楽さ加減ではジクサーSFがVストロームを上回ることは無いかと。

一番大きいのは重量だと思いますよ。Vストロームは重い分安定指向で操作はアクセル&クラッチワーク主体、ジクサーは雑な操作でも気合いで小回り可能。あとはエンジン特性ですね、トルクのある2気筒と回したくなる(忙しない)単気筒。結果、長距離はどう考えてもVストロームの方が楽そう。瞬間的に楽しいのはジクサーSFかも。

自分のバイクで行きたいというのはまた別の話ですね。その方が楽しめそうならそれもありかと。

書込番号:25869669 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2024/08/29 14:50(1年以上前)

Vスト250無印とSXに乗っていました。
無印は、本当に疲れないバイクでしたね。ただ、スピードが出ない。と言うか、回らないエンジンでした。
SXは、その点、よく回りたがるエンジンで、巡航スピードが高くて楽なのは、断然SXです。
ただし、足つきはSXは、女性には厳しいです。
どの程度のツーリングをしようとお考えかわかりませんが

高速を使った長距離移動なら油冷。
のんびり下道なら無印。
が、いいと思います。

書込番号:25869730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Mio@Suさん
クチコミ投稿数:22件

2024/08/29 17:50(1年以上前)

>ダンニャバードさん

大型バイクに乗られているのですね!
Vストロームはシートを低いものに変更しているみたいで、なんとか着きます。ジクサーsf250は跨ったことがないのですが多分着かないかも、、?です。

前傾姿勢になるからといって疲れやすいわけではないのですね!
足がつかなかった時にバイクを考え直すかもしれませんので、また教えてくださいっ
ありがとうございます。

書込番号:25869915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mio@Suさん
クチコミ投稿数:22件

2024/08/29 18:16(1年以上前)

>コピスタスフグさん
重たさが安定に繋がるのですね! 

単気筒エンジンは回すほどトルクが得られるのでしょうか。おっしゃるとおり、ツーリングの楽さではなく、好きなバイクで出かけられたくらいの気持ちのほうが良さそうですね。

ありがとうございます!

書込番号:25869946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2024/08/30 11:41(1年以上前)

単気筒は振動が来るので、それがネガだという人は居ますね。
わたしは単気筒でロングツーリングもしてますけど。

ジクサー 26ps 154kg
Vストローム 24ps 191kg

パワーは最高速に直結するので、高速の走りやすさで言えばパワー重視、、、なんだけど2psだともう測定誤差とかって感じになるので差はないと思っていいでしょう。
30psくらいあると、3車線の真ん中でファミリカーに混ざって走れる。それ以下だと左車線でトラックの中で走る。みたいな感じ。

で、ロングツーリングってのが高速道路で距離ガバって話だと、どっちも向いてません。借りてきた猫になるしかないし、アクセル保持する手首が痛くなります。
そもそも高速は80km/hしか出す気ないですとかっていうなら問題なし。

1週間キャンツーとかって話だと、極端に積載能力が低いのでなければどんなバイクでも問題はありません。
ただし、250ccはどうしても走りに出る影響は如実に感じます。(峠飛ばすのが楽しいのでなければ気にしなくていい)
よく言われる風の影響ですが、これはちゃんと風への対処方法が分かっていれば重量はあんまり関係なくて、背が高いと不利です。

>単気筒エンジンは回すほどトルクが得られるのでしょうか。

原理から言えば、単気筒の方が低回転型になりやすいですが、今では都市伝説。
250ccくらいだと、どっちも作れます。リッター4気筒と同じなので。
設定次第なのでトルク曲線見た方が早いです。
ジクサー:
https://ameblo.jp/wrs2016/image-12600560897-14766334211.html
4ストなので所詮はフラットなんですが、6000〜8500rpm辺りがトルクの山ですね。「敢えて言うなら高回転型」くらいの感じ。
最高出力は7,300rpmで得られますので、そこからレッドまではパワー落ちて行くのを感じると思います。

Vストローム:
https://labsdiary.hatenablog.com/entry/2017/12/07/001111
想像どうり、よりフラットですね。8000rpmに最高出力があるので、まぁ似たようなフィールかと。
市街地では車重が重い分、回さないと走らないって印象になると思いますけど。

姿勢に関しては、やや前傾である方が負荷分散できるのと走行風に対抗できます。
パッと乗った感じは垂直が楽だと思うんですが、それは印象だけ。
垂直だと腹筋に負荷掛かったり、腰やお尻に来やすいです。
ただ、SSだろうと、オフ車だろうと、距離ガバするならどうせどこか痛くなったのを騙し騙し走るってなことになるので、出来ることには変わりがありません。痛くなるところが違うだけ。

一般的にはネイキッドのポジションがロングツーリングには向いてます。

で、最後に。「ツーリングに向いたバイク」という指標で選ぶのはお勧めしません。これ、初心者さんが夢見がちなんですが、、、
250cc以上なら、ロングツーリングできないとか、疲れて距離が稼げないとかまず無いです。つまりベネフィットはゼロ。
逆に「ツーリング向けの」ってなってるのは重くてドン臭くなるので走ってて楽しくないです。バイクは余計なもの載せちゃダメ。
走って楽しいバイク、乗りたくてワクワクするバイクを選ぶことをお勧めします。
そういう意味だと、高速がワクワクするのはパワーがある大型なんですけどね。
例えば、首都圏から北海道や九州に行くなら大型で行きたいです。いち早く現地入りしたいので高速+フェリーとかで行きます。
でも、現地でオフ走るならオフ車で行きます。プランに変更は無し。その程度の差。
低速トルクが薄いとメンドクサイと感じるのは市街地だけ。わざわざツーリングで市街地とか走らないですよね。
同じように、酷道険道みたいな峠だと出来るだけ軽くてパワフルなバイク。整備の行き届いた本州の峠なら250cc〜。北海道の峠なら大型が楽しいです。

書込番号:25870817

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2024/08/30 12:40(1年以上前)

>Mio@Suさん

せっかくVストロームを借りられる幸運な環境があるなら、一度借りて使ってみたらどうでしょう?(任意保険の対象とか確認の上で)。250ccクラスでは最も長距離ツーリングに合った仕様だと思いますので、その基準を意識の中に作った上で、今後乗るバイクを比較して選択すれば良いと思います。

乗車姿勢・シート・パワー・荷物の積載のしやすさや重量バランスの変化・あらゆる路面状況での足付きの具合とか、何を優先したいのかによって選ぶバイクも変わって来るかと。

重くてパワーがあれば荷物多めでもバランスが変わりにくいし速く走れるので道幅のある舗装路面の走行時のストレスは少ないと思いますが、チョロチョロ寄り道するのが多いなら取り回しとか駐車場所とか路面の状況(砂利・落ち葉)とかで気力体力を余計に使うことにもなるので。

書込番号:25870922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/08/30 16:58(1年以上前)

>Mio@Suさん
>スピードが出ないとも言ってましたが

120km/hは出るでしょ伏せればもう少し出るだろうし

買う前にレンタルして比べて見ればいいじゃん

書込番号:25871309

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2024/08/31 09:18(1年以上前)

他社ですが、ホンダCBR250R(単気筒)に乗っています。
以前はGSX-250R(4気筒)やVT250F(2気筒)に乗っていました。

車格(車重)と軽快さは相反するので「安定感ならVスト」「軽快さならジグサーSF」という感じでしょうか。

高速道路を走る場合、80km巡行なら単気筒250CCでも特に問題ないです。
100km巡行なら、車格がしっかりした方が体力的には楽です。

むしろ「エンジンの余力」よりも「走行中の横風」への対処の方が大切です。
軽快な単気筒は、どうしても強い横風には注意が必要です。

最近は180〜250km程度の日帰りツーリングが大半ですが、法定速度内で走る分には単気筒で全然快適ですよ。

書込番号:25872136

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2024/08/31 21:11(1年以上前)

>ロングツーリングは向いてますか?

どのくらいの距離を走る予定なのかわかりませんが、下道だと1日250キロから350キロくらいは大丈夫。
高速を使うなら下道の1,5倍くらい走れると思いますよ。


書込番号:25873128

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mio@Suさん
クチコミ投稿数:22件

2024/09/01 21:44(1年以上前)

>rr1031gsxさん
ありがとうございます!

下道をゆっくり走りたいです。たまに高速も使いたいくらいでしょうか。SX調べてみます!

書込番号:25874681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mio@Suさん
クチコミ投稿数:22件

2024/09/01 21:52(1年以上前)

>ムアディブさん

ありがとうございます!

ロングツーリングできないバイクはないのですね。乗りたいバイクに乗るのが一番いいでしょうか。片道200kmくらいのツーリングを考えているのですが、150ccだと厳しいでしょうか。ヤマハのFZXという150CCのバイクも置いてあって、気になり始めてしまいました。
ジクサーsf250もやはりかっこいいですが、Vストローム程足つきが良くなかったです。

書込番号:25874699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mio@Suさん
クチコミ投稿数:22件

2024/09/01 22:02(1年以上前)

>コピスタスフグさん
ありがとうございます!

3回くらい借りて乗ってみました!シートを低いものにしてあるみたいで足はつきました。短足じゃないですよっ!
取り回しは絶望的です。教習車のNX400と同じくらい重たく感じました。センタースタンドは絶対に一人で立てられません。

車みたいにギアを6→Nにできないのも困ってます。カチャカチャ踏みまくって1速にしてNになると思いきや2とかになったらイラッてします!

書込番号:25874711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mio@Suさん
クチコミ投稿数:22件

2024/09/01 22:05(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
ありがとうございます!

バイクの試乗もさせてもらえるんですか!知らなかったです。近所に120km区間がないのですが、100km/hで7000回転くらい(レッドゾーン1万とちょっと)でしたのでおそらく120kmくらいは出せます!

書込番号:25874715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mio@Suさん
クチコミ投稿数:22件

2024/09/01 22:06(1年以上前)

>MWU3さん
ありがとうございます!

高速道路は怖かったので、山道や国道を走ることが多くなりそうです。取り回しの良いジクサーsf250のほうが向いてそうですね。

書込番号:25874718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mio@Suさん
クチコミ投稿数:22件

2024/09/01 22:07(1年以上前)

>ドケチャックさん
往復400kmほどを考えています。ほとんど山道だと思いますが、高速道路も少し走りたいです。

書込番号:25874721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mio@Suさん
クチコミ投稿数:22件

2024/09/01 22:11(1年以上前)

>MWU3さん
ありがとうございます!

風の強い日に高速道路乗って怖い思いをしました。Vストロームは風の影響をあまり受けないと姉が言ってましたが、横風で飛ばされそうになりました。

100km巡航はあまりしないかもです。

書込番号:25874728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジン回転数が落ちない

2020/03/23 16:45(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティS

クチコミ投稿数:67件

ある日の事です。数時間走行後にブレーキを掛けてSTOPしたら、
エンジン回転数が4000rpm近辺から落ちずにクラッチが繋がった
ままでブレーキレバーを解放するとスルスルと動き出す事がありました。

何度かアクセルON/OFFしたりを繰り返してると、突然に2000rpm
以下に落ちて、規定値1700rpm近辺でアイドリングしだしました。

どこか不調(故障)なのか、たまたま起きた事なのか、何か分る方が
いれば教えて下さい。

この現象は23000km乗ってきて今回が2回目だと思います。
1回目は多分18000kmくらいと今回23000kmで発生。

書込番号:23301229

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/03/23 16:54(1年以上前)

>どくぐもさん

スロットルワイヤーがけば立ってきて、引っかかるんじゃない?

交換すれば治るよ

書込番号:23301242

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:67件

2020/03/23 17:24(1年以上前)

>cbr600f2としさん
目視で確認は難しいですよね?
バイク屋で見てもらった方がいいでしょうか?

書込番号:23301280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/23 17:28(1年以上前)

定期的にフューエルワンとか清浄剤つかってますか?
使ってないならスロットルボディ外してインジェクション対応のクリーナーで掃除する。
その後、ISCVリセット リセット方法は最近の分からないのでサービスマニュアルを買って下さいな。

書込番号:23301294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件

2020/03/23 18:10(1年以上前)

>ずっぽんちゃちゃちゃさん
フューエルワンは2000km毎に給油5回連続で注入してます。

ISCVリセットとはどういうことでしょうか?
アイドルスピードコントロールバルブをリセット?

ISC学習データリセット(アイドルスピードコントロールリセット)とは
違うのですか?
これはサービスマニュアルに項目(D67)があります。

サービスマニュアルに、
診断コードNo.D54
項目:ISC(アイドルスピードコントロール)バルブ
詳細:”MODE"ボタンを押したとき、ISCバルブ完全に閉じ、全開位置になる。
    動作完了までに3秒かかる

と記載されています。これがリセットということでしょうか?

ご教示いただければ幸です。

書込番号:23301340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/23 18:19(1年以上前)

フューエルワン使っててもスロットルバタフライは汚れるので
やはりインジェクション対応クリーナーで掃除が必要みたいです。
リセットは調べたらシグナスXと同じでした。
センスタ立てて
キーオン3秒
キーオフ3秒
これを3回繰り返した後10分間アイドリング どこかに記載があるはずです。
MODEボタンを押すのはダイアグツール使う場面でないですかね

書込番号:23301352

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/03/23 18:53(1年以上前)

>どくぐもさん
>目視で確認は難しいですよね?

見えません

素直にバイク屋へ行くのが早いでしょうね

書込番号:23301404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2020/03/23 20:08(1年以上前)

>ずっぽんちゃちゃちゃさん
すみません、根本的なことかもしれませんが、
アイドルスピードコントロールバルブをリセットするとは
どういうことを意味するのでしょうか?
バルブをリセットという表現が理解できていないんです。

今度、バイク屋に行くことになりますが、知識として
知っておきたいんです。

どなたでも結構ですのでご教示下さいませ。

書込番号:23301505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/24 06:26(1年以上前)

再度、規定の位置を記憶させる、と思います。

書込番号:23302318

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/24 12:42(1年以上前)

自分も過去に同様な症状が生じたことがありました。
スロットルワイヤーが渋くなり、戻りが悪くなったことが要因でして、
自分で、引きと送りの2本のワイヤーを外してそれぞれをワイヤーインジェクターでオイル注入したことで改善しました。
http://third-place.cocolog-nifty.com/thirdplace/2019/05/post-20c1aa.html

ただ、ワイヤーは被覆されているので、オイルの種類によっては状況が悪くなる可能性もあります。
整備に自信がなく安全を考えたら、ショップへの持込をお勧めします。

書込番号:23302681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2020/03/24 16:43(1年以上前)

>しま@スコップさん
今度バイク屋行って、色々見てもらい相談します。
注油で直ることを期待したいです。

書込番号:23303014

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2020/03/24 17:25(1年以上前)

ワイヤーかどうかは捻った感じでわかるでしょ。

>たまたま起きた事なのか

たまに暴走するバイクなんてあっていいわけがない。

書込番号:23303066

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3208件Goodアンサー獲得:186件 遊んでばっかりmasakiのちゃんね 

2020/03/24 17:28(1年以上前)

18000kmで一回、23000kmで二回目。
スロットルケーブルの引っかかりであれば一回目から二回目まで5000kmも再発しないというのは不自然です。

バイク屋さんでみてもらうなら心配ないと思いますが、
簡単なところから確認ですね。
スロットルケーブルはもちろん簡単なので、まずはそこ。
そのあとデジタル系統やスロットルボディ掃除。
あと、可能性は低いかもしれませんが二次エアなんかもバイク屋さんとの会話にそれとなく混ぜてみてください。

書込番号:23303070

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:67件

2020/03/24 18:48(1年以上前)

>多趣味スキーヤーさん
ご指南ありがとうございます。

>ムアディブさん
言い方よ。

書込番号:23303199

ナイスクチコミ!13


emugさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:61件

2020/03/26 09:28(1年以上前)

マジェスティSのスロットルケーブルは2本一組になっていまして強制的に開閉を行う事が出来ます
開けたアクセルは手を離せばスロットルバルブに付いたスプリングのちからで自動で戻りますが戻す方向にアクセルを回せばスロットルバルブが強制的に閉められます
通常、閉める側のケーブルには負荷が少ない為、開ける側のケーブルより先に不具合を起こす可能性は少ないのですが
念の為、ケーブルに不具合が無いかシートボックスを外して点検します
これでケーブルに不具合が無ければ次に疑われるのは吸気系です
アイドリングで異常が出るのは吸気口からエンジンまでの間に意図しない空気の吸い込み(いわゆる二次エア)が疑われるのですがインジェクションになってからスロットルの制御での異常も多くあります
マジェスティSの場合はISCVでメインの吸気経路とは別の経路にあるバルブでアイドリングをコントロールしているのですが
このバルブに異常が起こるのが稀にあります
私のマジェスティSも同様な症状が出まして自分で分解したことが有るのですが結構汚れていました
整備マニュアル通り慎重に清掃し、取付けましたが元々頻発する症状では無かったので効果があったかどうかは解りません
その後、3年くらい経ち走行距離も4万キロを超えますが稀に回転の下がりかたに軽く引っかかるような状況は出ますが深刻な異常は出ていません

症状が酷く、頻発するようであれば整備を依頼しましょう
ISCV周辺の清掃で改善すれば良いのですがスロットルボディ丸ごと交換の場合、部品代だけで5万円を超えるのでいかんともし難いものです
自分であれば中古品を探します、が
バイク屋では中古部品はまず扱いませんので御注意ください

書込番号:23305825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:67件

2020/03/26 13:27(1年以上前)

>emugさん

マジェSオーナー以外の話ばかりでしたが、
オーナー様の生の声が聞けて大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:23306173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2020/03/28 01:04(1年以上前)

何かいくつものコメントが削除されてます。

2回に渡り数個ずつ削除されました。

ちょっとキビシ過ぎません?

書込番号:23308500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/08/29 01:35(1年以上前)

結果的には何が原因だったのでしょうか。
私の車両も同事象が発生しているので公開していただけると幸いです。

書込番号:25869160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2024/08/29 12:19(1年以上前)

>@ペペロンチーノさん
この投稿後、あまり乗る機会がなく現在走行距離が27000kmですが、同現象は出ていません。当時ディーラーでは直ぐにはわからないので預かりと言われてその時は何もしませんでした。なので原因は不明のままです。

書込番号:25869574

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 4速から1速に入ってしまう

2024/08/27 20:34(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110

スレ主 kt.さん
クチコミ投稿数:74件

頻度は高くありませんが、走行中にシフトアップを繰り返すと、4速から1速に入るようになってしまいました。
原因と交換すべきパーツをご存じの方がいれば、回答をお願いいたします。
修理自体はディーラーにお任せするつもりです。

JA10 2020年に新車で購入 走行距離1万キロ

書込番号:25867586

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:96件

2024/08/27 21:16(1年以上前)

>kt.さん

 カブのミッションは、走行中ロータリー式なので、1→2→3→4→1→2〜繰り返す、となるので正常な気がします。 

書込番号:25867632

ナイスクチコミ!3


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件 スーパーカブ 110のオーナースーパーカブ 110の満足度5

2024/08/27 21:29(1年以上前)

ん?走行中はロータリー不可だったような。

原因は分かりません=交換パーツも分からない(すんません、ポンコツユーザーで)ですが、症状的には早めに修理に出したほうが良さそうな。4→1の強烈なエンブレとオーバーレブはミッションにもエンジンにも悪すぎだし危険だもんね。


書込番号:25867658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2024/08/27 21:45(1年以上前)

>kt.さん

走行中に4→1には入らないのですが、それが入るってことでしょうか?
それはとても危険ですね
強烈なエンブレがかかりそう

信号待ちで、バイクを停止した状態なら4→1は入ります。
それであれば正常です。

書込番号:25867680

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:96件

2024/08/27 21:57(1年以上前)

>kt.さん

 すみません。よく読んでいませんでした。

 交差点などの停止または停止前の徐行でなく、加速中等のシフトチェンジでにいきなり1速に落ちてしまうのですか?
 それはかなりヤバイですね、そうなると急ぎバイク屋に持って行ってください。

 申し訳ない、そのような経験が無いので、異常原因や部品等は残念ながら想像つきません。

書込番号:25867699

ナイスクチコミ!1


スレ主 kt.さん
クチコミ投稿数:74件

2024/08/28 00:05(1年以上前)

そうですね。走行中に4速から1速に入ることがあります。
時速50kmで走っているときに、強烈なエンジンブレーキがかかって、ヒヤっとすることがありました。

書込番号:25867836

ナイスクチコミ!3


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2024/08/28 07:38(1年以上前)

昔、80に乗ってました。今は110(JA07)に乗ってます。
昔のカブは、走行中でもニュートラルに戻ってしまいました。
ドラムロックプレートが装備されて、安全性が爆上がり。
ここに異常が無い限り、走行中にニュートラルに戻る事はないと思います。

書込番号:25867990 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2024/08/28 14:49(1年以上前)

>kt.さん

ちょっと疑問に思ったのは

4→1になるまえにNになりませんか?

走行中は4→3→2→1→N

停止中は4→N→1(これは可能)

走行中の4→1(これは完全に壊れてますね)

ディーラーに任せるなら、パーツもディーラーに任せたほうが良いと思います。

部品だけ買ってディーラー持っていても
使ってくれないですよー。




書込番号:25868481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8044件Goodアンサー獲得:745件

2024/08/28 15:52(1年以上前)

>kt.さん

ま、修理前か、確実なのは修理後ディーラーに説明お願いするのが一番ですね
内部も含めて、見ないと誰もわからないし

書込番号:25868551

ナイスクチコミ!0


スレ主 kt.さん
クチコミ投稿数:74件

2024/08/28 19:45(1年以上前)

>rr1031gsxさん
ドラムロックプレートで調べてみると、JA10のクロスカブで似た症状の方が見つかりました。
もしエンジンをバラす必要があるとすれば、修理代が高額になりそうで怖いですね…。

また進捗がありましたら連絡します。ご返答ありがとうございました。

書込番号:25868853

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体)

クチコミ投稿数:28件

ガチャガチャ音がするので カムテンショナーの故障と思いカムテンショナー(新品)を取り付けたのですが 全く症状は 変わらずです。

考えられる原因知りたいです。

過去に経験ある人…詳しい人からのアドバイスお願いします。

書込番号:25863155

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:18件

2024/08/27 22:30(1年以上前)

直すまで乗らない方がいいですね。
いろいろ可能性があるので、自分で情報を書いた方がいいですよ。走行何kmですか?
ガチャガチャ音はうるさい音ですか?タペットクリアランスは調整済みですか?
あまりうるさくなければタペットクリアランスである可能性はあります。
カムチェーンテンショナーを外して、動作原理を理解して、もう一度取り付けて、カムチェーンテンショナーが最大限まで押している状況になっていますか?
カムチェーンが伸びている可能性もあるし、カムチェーンテンショナーの押さえが摩耗している可能性もあります。
また、ウォーターポンプやオイルポンプが破損している可能性もありますね。
腰上をばらす必要があるなら、買い換えることも視野に入れることになってしまうかもしれませんね。

書込番号:25867745

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ105

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

アイドリングストップ

2023/04/13 14:32(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ディオ110

クチコミ投稿数:13件

使ってる人いますか?往復60の通勤なので燃費が良くなるなら使おうかな。バッテリー寿命もどんな感じでしょう?

書込番号:25220053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2023/04/13 14:58(1年以上前)

アイドリングストップ。
百害あって一利しかない。

書込番号:25220076 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2023/04/13 16:20(1年以上前)

 私もドケチャックさんと同意見ですね。

 環境には多少は優しい、少しの燃費の向上によりガソリン代の節約に対し、バッテリー負担による交換の費用や
セルモーターの負担による故障の可能性が上がりそうな問題。

 エンジン停止によるカーボンの蓄積でのエンジン不調の可能性かな?

 自身アイドルストップ車に乗ったことがないのですべて想像でしかありませんけど。

 燃費を考えるなら急が付かない優しい運転を心掛けたほうが良さそうな気がします。

書込番号:25220184

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8044件Goodアンサー獲得:745件

2023/04/13 16:38(1年以上前)

自分も皆さんと同意見

開かずの踏切みたいな時くらいしか有用じゃないと思うし、それなら自分で判断してアイドリングストップすればいい

書込番号:25220217

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2023/04/13 17:03(1年以上前)

>しゅんかえパパさん

住んでる地域とかにもよると思いますよ。

書込番号:25220244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2023/04/13 21:12(1年以上前)

>cbr600f2としさん
>京都単車男さん
>ドケチャックさん
>鬼気合さん
ありがとうございました。やはり使わないのが正解ですね!

書込番号:25220506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3515件Goodアンサー獲得:609件

2023/04/14 06:35(1年以上前)

皆さんアイドリングストップに否定的なんですね。
自分はホンダのアイドリングストップ搭載車を何台か所持してきましたが結構つかってました。

燃費向上よりも信号待ちの際の振動がゼロなので快適優先でつかってました。
燃費向上は使用場面にもよりますが2から4キロ/リットル程度ですが元から燃費良いバイクが多いのであまり気にならないような気がします


ACGによる始動はセルモーターによる始動より大電流を流す必要がないので比較的バッテリーに優しくある程度距離を乗る方であれば積極的につかっていい気がします。




>鬼気合さん

>セルモーターの負担による故障の可能性が上がりそうな問題。

現行ホンダ車のアイドリングストップはみなACGスターターなので厳密にいうとセルモーターは無いですよ



書込番号:25220842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2023/04/14 10:27(1年以上前)

>kumakeiさん

 そうなんですね。

 ご指摘ありがとうございます。

 ACGスターターは名前は知っていましたがどういう物か分からなかったもので。

 勉強不足です。(汗)

 耐久性はどうなんでしょうかね?

>燃費向上よりも信号待ちの際の振動がゼロなので快適優先でつかってました。

 この辺は私の場合は逆に振動がないとエンストした?という不安の方がありそうで。(笑)

 スカイウェイブ250タイプMとシグナス2型4期モデル台湾仕様に乗っていますが、シグナスはたまにエンストするときがあるので。

 なんかエンジン静かだなと思ってタコメーター見たら回転数が0というときがたまにあるので。

>しゅんかえパパさん

 せっかくついてる機能ですのでとりあえず使用してみるものいいかとは思います。

 

書込番号:25221053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8044件Goodアンサー獲得:745件

2023/04/14 10:44(1年以上前)

>鬼気合さん

ACGはPCXより歴史は古く、耐久性は問題ないですよ、良いシステムと思いますよ


とはいえ、一般的なスターターモーターより効率いいですが、エンジンかけるだけの出力は要る訳で
アイドリングストップ中も減光はされるのもあるけど、灯火類など消すわけにもいかず、そういうので相殺以上に電力消費するかも

減光機能があったり、バッテリー電圧足りないと作動しないとこが証拠かと、全く影響ないならこんな制限ないはずですから

書込番号:25221077

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2023/04/14 10:50(1年以上前)

>京都単車男さん

 有難う御座います。

 車の方はなくなる傾向にあるみたいですね。

 バイクとは構造が少し違うんですかね?

 車種にもよる?みたいですが専用のバッテリー使わなければいけないとか、発進時加速掛けたいとき余計にアクセル踏んで
逆に燃費悪くなるとかあるみたいですが。

書込番号:25221086

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3515件Goodアンサー獲得:609件

2023/04/14 11:29(1年以上前)

>鬼気合さん

>耐久性はどうなんでしょうかね?

ネットで検索しても壊れやすい感じはなさそうなんで大丈夫かおもいます。

シグナグリファスやバーグマンストリートも同様の機構を採用してきているので原付スクーターの中ではメジャーな始動方式になってきているかとおもいます。

書込番号:25221124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2023/04/14 12:31(1年以上前)

>トラブル:バッテリー上がり?による始動不良

https://obally.hatenablog.com/entry/20121009/1349796914

ちなみに自分は自動車ですが「ISG」ACGスターター搭載車に乗ってます。
市街地では百害あって一利しかないので今は無効化してます。

信号が少ない道路とか高速道路だとそもそも必要ない機能ですからね。

まぁ最終的には乗り手が決めれば良い事ですがね。




書込番号:25221181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2023/04/14 15:12(1年以上前)

>kumakeiさん

>シグナグリファスやバーグマンストリートも同様の機構を採用してきているので原付スクーターの中ではメジャーな始動方式になってきているかとおもいます。

 シグナグリファスってアイドルストップ機能付いてましたっけ?

>ドケチャックさん

>まぁ最終的には乗り手が決めれば良い事ですがね。

 そういう事ですよね。(笑)

 私の場合通勤が片道10キロ弱のシビアコンディションぎりの走行なのでアイドルストップ機能入れると
エンジンにも優しくはないかなという感じはしちゃいます。

 まあ信号待ち程度の時間でしたらそんなにエンジンも冷えることはないでしょうけど。

 ちなみに都内在住で通勤先も都内です。

 

書込番号:25221344

ナイスクチコミ!3


Mission49さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2023/04/14 15:50(1年以上前)

気をつけなければならないのは、普段アイドリングストップ機能の無いバイクに乗ってる人間がこの機能が羨ましくて落として見せる為だけに書き込みを行う輩が居るって事です。
この機能があるだけで書き込みされているような事が起こるならリコールやまたはモデルチェンジなどの際止めるなどするはずです。
ただし、アイドリングストップ機能を使うと年間でいくら浮いて来るという考え方が望ましいかと。

書込番号:25221380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3515件Goodアンサー獲得:609件

2023/04/14 16:37(1年以上前)

>鬼気合さん

グリファスにはアイドリングストップついてませんが、ACGスターターと同じ機構の始動モーターとジェネレーターを一体化したSMG(スマートモータージェネレーター)を搭載されてますね。

書込番号:25221444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件 ディオ110のオーナーディオ110の満足度5

2023/04/17 23:07(1年以上前)

Dioo110 JK03で購入時からアイドリングストップを使い続けて2年になるけど、なんの問題も出てないですよ。燃費と言うより信号待ちで振動、音、熱を抑えられるのがメリットと感じる。使用状況は、週末の通勤で片道10kmか片道20km、1年超えたあたりから出かけるようになって片道40k-60mぐらい走り回ることも増えたけど、信号待ちのたびに山で風で揺れる葉や、鳥や、川の音が聞こえるのも良いもです。夏に向かっては、海の方に行こうかと思います。

否定的な意見は、ガソリン車のセルモーターのアイドリングストップの動作を見て、セルが、バッテリーが、スタートが、という文言に集約されている。が、ACGだから仕組みが全然違います。バッテリーも通常のバイクのサイズのものが搭載されているし、アクセル開けたらスタートするのでラグはないと言えるレベルです。メカ的なことが知りたければ、下記のURLを見てください。

ACG、デコンプ、スイングバック 
https://pcxgo.com/idle-stop/

書込番号:25225884

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:36件

2023/04/21 22:19(1年以上前)

jk03にグリップヒーターと前後ドラレコを使用した状態で、アイドリングストップ使ってます。
グリップヒーターはエンデュランス制でアイドリングストップ時は自動停止にしてます。それでも充分暖かいです。

通勤片道4キロで、週に3,4回位しか使わない状態で1年半乗りました。
バッテリーにはあまり良い環境では無いと思いますが、特に問題ないです。
一応、半年に一回はバッテリーの補充電してますが、充電器を繋げると補充電必要無しとなります。
自分は、jk03と現行pcx(jk05)も所有してますが、電圧が一定以下になるとアイドリングストップしないようになってます。
pcxも同じような装備と環境で使ってますが、バッテリーの不都合は無いです。
個人的に新型になってからは、アイドリングストップはデメリットよりもメリットが多いと思います。

書込番号:25230963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2023/04/22 11:45(1年以上前)

点検の代車でDUNK?を借りたとき
アイドリングストップっていいかもと思いました。
同じく代車で借りた昔のマツダの車は
アイドリングストップでエアコンも止まったのと
エンジンの始動音とかで あまり良い印象はなかったけど
おそらく今あるものは色々改良されていると思いますが
DUNKのはすぐスタートするし、ストップ時は無音になるので
救急車などの音が聞こえるようになるので
他もアイドリングストップなら安全性が高まるかもしれませんね。

書込番号:25231539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件 ディオ110のオーナーディオ110の満足度5

2023/05/20 10:57(1年以上前)

今更ですが書き込みます。
使っても無いのに想像だけで書いちゃう人が相変わらず多いですね。
DIO110(JF58)でアイドリングストップ常用してますが、6年半経過しても未だバッテリー無交換で何のトラブルも無いです。
電圧低下でアイストが自動的にキャンセルされるらしいのでそれを目安にバッテリー交換しようと思うのですが、いつになったら電圧低下するのやら・・・
省燃費効果や静音性は特に求めていませんが、使っても無いのにマイナス面を強調する人がやたら多いので、面白いなと思いつつ使い続けています。
ちなみに片道10キロ程度の通勤メインで現在約38000km走行。

書込番号:25267199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5件 ディオ110のオーナーディオ110の満足度5

2024/08/26 17:34(1年以上前)

アイドリングストップで長距離を走行している方々の続報を聞きたいです。自分は買ったばかりですがアイドリングストップ機能が気に入りました。停車時に静かで良いなって理由で。このまま使って良いものなのかなって思います。5万kmは消耗部品以外は無事に走りたいな。

書込番号:25866012

ナイスクチコミ!3


Mission49さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2024/08/26 21:26(1年以上前)

>しゅんかえパパさん
自分は新車で買って3万キロ超えて、ずっとアイドリングですが特に問題は起きていません。

書込番号:25866319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング