
このページのスレッド一覧(全7335スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
65 | 18 | 2024年6月17日 11:02 |
![]() |
26 | 8 | 2024年6月16日 00:02 |
![]() ![]() |
44 | 11 | 2024年6月13日 12:46 |
![]() |
18 | 14 | 2024年6月12日 07:00 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2024年6月11日 21:07 |
![]() |
120 | 36 | 2024年6月10日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



>帰ってきたカツ丼マンさん
>全125ccスクーターの中ではワーストクラスなのでしょうか?
基本構造が皆同じなのだから他車種でもそんなには変わらないはずですよ
書込番号:25743136
4点

最近手放したADV150よりも多少は乗り心地が悪いです。
そんなADVも新車時は乗り味が硬くて後悔しました。
アドレスV125G(K7)も乗っていましたが、乗り心地は大差ない感じですね。
小径タイヤと小型スクーターなりの足まわりですからどの車種でも似たようなものと思います。
こういうものだと納得すれば問題ないレベルだと思います。
ちょうど本日、車両を受け取りに行ってきました。
新車なので全体的に硬く感じましたがそのうち馴染みそうです。
体の方の慣れも。(まだ40qしか走行していないので)
シート下容量を優先したらこれ一択でした。
書込番号:25743181
7点

自車の車検時の代車でリード110とPCX125に乗りましたが、個人的にはまるで別物と感じました。
リードはかなり古い車体だったこともありますが、乗り心地は原付レベル。
対してPCXはビッグスクーターに近いものがあります。
リードが悪いのか?PCXが良すぎるのか?は分かりませんが…
書込番号:25743201
4点

>ダンニャバードさん
回答ありがとうございます。
他のスクーターでも酷評する人がいますし、どれを選んでも
同じようなものでしょうかね。
収納の容量と走りの良さではリードが良いように思えます。
書込番号:25743314
3点

>ThinkHatさん
回答ありがとうございます。
走りの良さと収納の容量でリードが第一候補なのですが、
乗り心地の低評価が多いのでちょっと気になりました。
他の車種でも乗り心地が悪いと書かれていますし、
このクラスはどれを選んでも大差ないのかもしれませんね。
PCXは良さそうな感じですが、個人的にデザインが好みではないので
最初から候補外です。
書込番号:25743322
3点

>アドレスV125S横浜さん
回答ありがとうございます。
仰る通り、どれも大差ないのかもしれません。
50ccのJOGで往復4時間のツーリング?したこともありますし
リードがJOGより格段に乗り心地が悪いってことはないでしょう。
収納の容量が大きいリードを第一候補として、引き続き検討していきます。
書込番号:25743332
1点

毎日約20キロ程リード125に乗っていますが自分は特に乗り心地が悪いとは感じてませんね。
他の同クラスの乗り心地が分からないのでなんとも言えませんが。
サスが硬めなので社外に変えると多少ソフトになって段つきが抑えられるらしいです。
自分もそろそろ交換しようと思ってます。
8年近く乗ってますが何より積載性が高いので通勤以外にも買い物やキャンプツーリングに大活躍してくれています。
書込番号:25743358 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>帰ってきたカツ丼マンさん
現行のリード125所有してますが、フロアステップがあるタイプのスクーターの中では、乗り心地は大分いい方だと思いますよ。
以前アドレスV125やシグナスXものってた時期ありますが、乗り心地に関しては現行リードが一番好みです。
個人的には幅広でクッション性も良く、シートのできが良いので、のってて楽だなと感じます。
走っても早いですし、荷物もいっぱい乗りますし、実用重心ならリードおすすめです。
書込番号:25743759 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

リード125は、メットインスペースを広げるためにシートクッションが薄くなり、
お尻がすぐに痛くなります。
リード110→リード125と乗り換えて、不満といえばシートクッションだけです。
リード125は、積載量は半端なく良いので大変満足しております。
PCXと乗り比べると、各パーツの安っぽさが、少々感じられますが...
足元にも荷物(コンビニフックで)置けますし、荷物を載せる方にはおすすめです。
書込番号:25743924
5点

>マーブル@830さん
基本社外サスは硬めの設定ですスプリング調整は出来てもノーマルより硬いと思いますよ(安い物は5千円〜)
ダンパーのコンプレッションが弄れ物を購入すれば別ですがね、3万位から上になります
書込番号:25743930
0点

>マーブル@830さん
回答ありがとうございます。
乗り心地はどれも大差ないようなので
積載容量が大きいリードを第一候補にしています。
書込番号:25747408
1点

>kumakeiさん
乗り心地は悪くないこと、了解致しました。
ちょっと高いけど、現在、リードを最優先で
購入検討しています。
書込番号:25747411
1点

>柴犬ピコさん
乗り心地改善法があるようですから
もし、気になるならやってみるかもしれません。
書込番号:25747418
1点

>回答を下さった皆さま、
買う気満々になってきました。
質問終了させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:25747431
3点

>帰ってきたカツ丼マンさん
リード125を約3年ほど通勤に使用しましたが、乗り心地は全く悪くなないですよ。
メットインスペースは抜群に広いですし、走りや燃費にも不満を感じませんでした。
特に、足元のステップが平らで広く、場合によっては物を置いて運べます。
足置きステップが平らで広いのは正義(笑)
これまでに乗った小型原付は、
アドレスV125、リード100、アクシス100、アドレス110、PCX125(現行JK05)ですが、
その中でも一番と言えるぐらいお勧めです。
書込番号:25751501
5点

〆た後ですが、利用目的は何でしょうね?
言われてるように通勤買い物目的なら、この乗り心地でも十分だと思います。
普段利用してる道が整備されてるならもっと良し。
ちょっと荒れた路面だと、どうしようも無い印象しかないです(酷く疲れます)
まあJOGで耐えられるなら、どのスクーターでも楽勝とは思いますが(苦笑)
普通の二輪乗ってると、スクーター系はともかく疲れますね。
周りがそれが理由で乗らなくなって売却する人も多かったです。
書込番号:25757325
2点

リアサスが2本と1本では乗り心地が全然違いました
リードは他の街乗り用?のスクーターと同じ1本で乗り心地も他車と違いはないかと思います
PCXは2本でしょうから、確実にリードより乗り心地は良いと思われます
私が乗ってた前車の125スクーターが2本サスでした
15年落ちの古いスクーターで当時はそれでも不満でしたが
今のリードに乗り換えてあまりにも乗り心地が酷く驚きましたwもう諦めてますけどね
書込番号:25774841
1点

二本サスと言えばライバルのグリファスがそうだけど、それ以外はどうしようもないんだよねアレ
前後ディスクなのに台湾仕様より落とした偽ABSとか
そういうセコい事しなければ、もっと売れるのにヤマハさん(笑)
新型リードは2本サスになって欲しいものです。。。
書込番号:25775854
1点




社外品はアマゾンで探っても無いですね。
純正が13,200円でアダプタープレートも別途で必要となると高くつきますね。
純正はボルト2本で装着とのことで強度的には不安を感じてしまう。
リアキャリアなどのオプション価格も加味して車体選びが必要なのかも。
でもPCX用なども社外品でも同じような価格のようだ。
書込番号:25575288
3点

>純正のみが取り付け可能なのでしょうか?高いですね。ステーも
いまのところ社外品はないようです。直ぐに付けたいなら高くても純正品。
急がないなら社外品を待ってみればどうでしょうか?
※発売されるかどうかはわかりませんが・・・・
でもリアボックス付けたら給油時に毎回ボックス外す事になりますね。
書込番号:25575519
5点

>スコフィールド55さん
うちならば、価格は違えどバーグマン125を考えるかな
書込番号:25575610
4点

毎度毎度アイドリングストップオフにするのがめんどくさそうで
書込番号:25575686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スコフィールド55さん
今から考えるとアドレス125もコスパ良かったなあ、フロアも広いし
アドレスからの違和感少ないのはコピーみたいなアクシズですかねえ
なーんかスズキはやる気ないですねえ、キック付いてたりフラットフロアにこだわり強いとこが好きなんですが
書込番号:25575764
6点

>ドケチャックさん
純正はケース外さなくても、ベースごと上に90度可倒式でひと手間はいるけど、ケース自体は外さなくて給油可能
書込番号:25578577
2点

>京都単車男さん。
なるほどそんな仕掛けがあるのですね。
ありがとうございます。
書込番号:25578657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

90度可倒式は突飛な発想で驚きだったけど、実際問題、弁当やケーキを入れてたりするとアウト。かといって社外品のスライド式は超重量らしいので煩わしい。そう考えるとアドレス125方式は悪くなかったのか・・・
書込番号:25773934
0点



先日通勤途中でリヤタイヤがパンクしてしまい、仕方なくバイクの購入店とは別の最寄りの街のバイク屋さん?(個人でやっている自転車とバイク販売兼業の小さなお店)で急遽タイヤ交換を依頼したのですが、
持ち込み時は今回パンクしたタイヤ(購入時に付いていたもの)とは別のタイヤになる旨と、取り寄せになると言われただけで、具体的な見積もりが無かったのですが通勤の足が無いと困る為、そのまま作業を依頼しました。
数日後、作業終了の連絡が来たためバイクを引き取りに行くとお店の方からタイヤ交換およびリヤブレーキの引き代調整をおこなった旨を伝えられ、
料金が処分料込みで『15,556円』でした。
交換されていたタイヤは
ダンロップ RUNSCOOT D307A 90/90 14
で、支払い後もレシートのみで部品代および作業の料金内訳は分からずの状態です。
推測だとタイヤ+バルブ代+交換工賃+タイヤ処分料+引き代調整(サービス?)
の料金だと思うのですが、上記の価格は適正なのでしょうか?
急な依頼にも快く作業を引き受けて頂いたお店には感謝しているのですが見積もりや内訳を出して貰えず料金も少し高い様に感じてしまいまして...
当方バイクのタイヤ交換が初めてなので相場が分からない為、教えて頂きたいです。
また、今回交換されていたタイヤはそんなに悪いものでは無いのでしょうか?
回答宜しくお願い致します。
書込番号:25147134 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

NAPSとかで料金見たらタイヤと工賃で1.3万とかだからそんなもんでしょ。
バイク屋としては安い方な気がするけど。
自分で交換したら6000円だけどねぇ。
格安ショップで前後セット2万とか。
http://www.progress-mc.jp/repair/tire.html
チューブレスだから、修理キット持ち歩いて自分で修理すれば安くつきますよ。
ロードサービスもショップもアテにならないと分かってからロングツーリングにはキットとポンプを持ち歩くようにしてます。
あとは、左端を走らない方がいいです。
書込番号:25147342
9点

こういう書き込み良くありますが作業された後ではどうこう言ったところでと思うのですが。
まず作業してくれただけで良かったのではと思います。
ここで良く書きますが、他店でのバイクは作業してくれないお店がバイク屋は多いです。
トラブル防止のため。
個人的にはちょっと高いかなとは思いますがそんなものかなとも思います。
ただ高いところだとスクーターのリヤだけで2万超えたなんて書き込みも過去に見た記憶がありますここの掲示板で。
もし高かったとしても他にお店があったのでしょうか?
見積もりに関しては個人経営のお店では手間になるのでそこまではやらないと思います普通。
高いと思うのであればパンク修理セットを常に持参して応急処置できるようにして、自分で交換するとか。
あとムアディブさんが書かれてるように左は走行しないほうがいいと思います。
道路は排水の為左に傾斜してるので車などが走行したときに異物などが左側にはじかれるので
すり抜けなどの為左側を走行してる時間が長いと異物を踏んでパンクする確率が高くなります。
またタイヤの空気圧も定期的に(月一位で)適正値に合わせることも重要です。
若いころはすり抜け命的なところがありよく左側走行{原付)でパンクしてましたが、15年ほど前バイク復帰して
通勤などで使用していますが今までパンクは皆無です。
すり抜けせず車の流れに乗って走行しています。
書込番号:25147562
8点

大手の用品店と比べると少し高いですが、個人経営のバイク屋さんなら良心的な方だと思います。
大手みたいに大量仕入れで仕入価格を抑えられないでしょうしね。
ロット単位で発注するのと、サイズ指定してピンポイントの製品一つ発注するのでは同じ価格では仕入れられませんしね。
書込番号:25147639 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>茶風呂Jr.さん
回答ありがとうございます!
今回は急なトラブルでの作業依頼でそこまで頭が回っていなかったので、今後個人店で作業して頂く場合に内訳等で何が疑問が出る際には参考にさせて頂きますm(_ _)m
書込番号:25147711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ムアディブさん
回答ありがとうございます!
大手量販店さんでその価格でしたら、個人店での作業と考えると高くないですね!
すり抜けに関しては、怖くてほぼ皆無なのですが
今後は何かあった時のことを考えてパンク修理キットは車載しておこうと思います。
書込番号:25147720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鬼気合さん
回答ありがとうございます!
やはり急遽での作業を快く引き受けて頂いただけでも感謝ですよね(^_^;)
料金に関しても皆様の意見を聞く限りそこまで高くはないようでしたので安心しました!
今回の件で何かあった時の為のパンク修理キットは車載しておこうと思いましたので良い勉強になりました!
書込番号:25147742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>n_kazoさん
回答ありがとうございます!
皆様の回答で個人店ということを考えると良心的な価格と知れて良かったです!
書込番号:25147751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DJ-AmoNさん
ガソリンスタンドでも、修理を受け付けてくれる場合がありますので
聞いてみるのも手ですよ
書込番号:25148224
3点

こちらはリアタイヤのみですかね?
自分の行ってるところは
IRC製 モビシティー
80-90-14 4900円
90/90-14 5200円
交換工賃&廃タイヤ処分代 5600円でした。
書込番号:25175516
3点

ドライバースタンド(現、2りんかん)
では、
アドレス110の前後タイヤ交換は、
作業工賃、古タイヤ処分料込みで、
25,000円と言われました、
三年前の交換は、約20,000だったので、
物価上昇で、5,000円ほど値上げされてました!
やはり、整備士に頼むのが良いと思いますよ!
書込番号:25770689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



こんにちは!
CL250は右に重たそうなマフラーがありますが、ハンドルから手を一時的に離すと、右に曲がっていきますか?よろしくお願い致します。
書込番号:25756045 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

多くの車種が右側1本出しですが、問題ない車体はどれもちゃんとまっすぐ走りますよ。
他車ですが私は下り坂ではしょっちゅう手放しして腰を伸ばしていますが、特に問題ありません。
書込番号:25756088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hyamaruさん
>ハンドルから手を一時的に離すと、右に曲がっていきますか
そんな事は無いです
逆にある程度の技量があれば手放しでも左右に曲げられるようになりますよ
書込番号:25756179
3点

タンニャーバードさんありがとうございます。
私も坂道手放し派です。笑
でも車種や個体によっては、左右どちらかにクセのある車体があるのは事実だと経験があります。
そのため右カーブと左カーブの特性が全く変わります。
バロンさんで特価車があるので只今検討中です。
書込番号:25756216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドレスさんありがとうございます。
坂道で体重移動だけで曲がるの好きです。笑
過去にアドレスv125を2台(k5k7)買いました。
また乗りたいなーあんなスクーター2度と
出ないでしょうねぇ
書込番号:25756221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hyamaruさん
はい、車体により曲がってしまうものもありますが、それは整備不良の類いですね。私も経験あります。
>アドレスV125S横浜さん
私のVFRでも緩いカーブなら両手放しのまま走れます。
アクセル操作が足でできたらずっと手放しで走れるんですが、流石にそんなチャレンジングなことはできませんね…σ(^_^;)
クルコン付きのバイクなら高速で手放し運転できるから楽だろな〜って思うんですが、実際のところはどうなんでしょうね。
書込番号:25756285
1点

私も22年最後のvfr買いました。高いわりには簡素な装備ですよね。低回転トルク薄いのでクラッチ操作が多く腱鞘炎になりかけたので売っちゃいましたが・・
書込番号:25756312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hyamaruさん
あら、それは勿体ない・・・
私はもう10年目ですが、未だに新鮮な気持ちで乗ってますよ。(^^)v
確かにクラッチが重いので左手は筋肉痛になりますね。
シフトチェンジが頻回になるのはそれはそれで楽しいです。以前、友人のGSX-S1000GTで峠ツーリングしたんですが、鬼トルクで4速のままどんなコーナーも走れてしまうのがもの凄くつまらなかったです。(変速する必要がない・・・(^0^;)
VFRなら1〜4速をマメに変えないといけないので、それが逆に楽しかったりしますが、その辺はまあ人それぞれですかね?
書込番号:25756366
2点

そうなんですよ、最初はそれが楽しくていいバイク買った!ってなったんですよ。
vfr多分人生で一番好きなバイクでした。
書込番号:25756388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hyamaruさん
癖ののあるバイクを思い出しましたシャフトドライブのバイクは手放しでまっすぐ走らないんじゃないですかね?
シャフトのバイクってブリッピングするとギクシャクしますよねってかしちゃいけないんですか?
書込番号:25756598
1点

シャフトドライブのバイクは、歯車の遊びのバックラッシュのコツンって音がだいじょぶか?ってなりますねー
シャドウファントムに乗ってときは、手放し問題なかったです。
書込番号:25756667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分の乗ってるCL250にはリアに65Lのでかい箱つけた状態ですが手放し状態でもまっすぐ走りますよ。
書込番号:25756921 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kumakeiさん
回答ありがとうございます。
レブルの派生でレブルよりマフラー重そうで重心も高くなってるので、直進性がどうなのか心配でした。
書込番号:25756939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のCL250は手放しすると、すぐ右に曲がりますよ〜(;O;) 私のだけ?
書込番号:25769201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自転車なんかだと、整備してないと次第にどちらかへ曲がってしまうようになりますね。
子供の頃、長距離走るからと馴染みの自転車屋さんでメンテしてもらったら、ビックリするほどまっすぐ走るようになって驚いたことがあります。
完璧に整備された自転車なら、止まらない限り両手離しで延々走り続けることができてました。
バイクでも同じじゃないでしょうかね?
マフラーがどっちに付いていようと、普通は両手離しでもまっすぐ走るのが基本だと思います。
書込番号:25769206
0点



g-max220をもう10年乗っております。
今回燃料ポンプからガソリン漏れが出た為交換を
しなければならないのですが最寄りのバイク屋さんが気乗りしない雰囲気なので自分でやるつもりです。
まず部品が中々手に入らないようなので
他メーカーのポンプを流用しようかと考えています。
その商品ですが sym citycom 3001 1670A-LEF-0000
になります。画像載せさせていただきます。
諸先輩方どなたかお分かりになりますでしょうか?
適合しそうなのですがカプラーが合うのかが心配です。
宜しくお願いいたします。
書込番号:25768777 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ありがとうございます!
これを検討しているのですがこれがg-maxに適合出来るのかが悩んでおります。
書込番号:25768793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これを検討しているのですがこれがg-maxに適合出来るのかが悩んでおります。
オークションで落札された燃料ポンプを見ましたが、細部を見ると少し違ってるように見えますがどうなんでしょうね?
※リンクを貼ろうとしたら蹴られました。
書込番号:25768882
0点

ありがとうございます!
製品自体はかなりそっくりなんですが
フロートスイッチが付いてないですね、、
製品が流用出来てもフロートスイッチを移植したり
カプラーがそのままハマるかも分かりませんでした(泣)
バイク屋さんに相談しましたが部品を見て見ないと
返事出来ないようです。
書込番号:25768908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車ではスイスポとエブリイの二台持ちですっかりスズ菌化された感がある私ですが、最近返り咲いたビッグツアラーバイクですが、購入したのはカワサキ1400GTRという奴です。バイクだけはずっとカワサ菌で、今回もカワサキに落ち着いたところです。
ヤマハは昔FJ1200に乗ってたこともあるので、FJR1300も考えました。
ホンダはSTX1300 パンヨーロピアンとかが思いつきます。
スズキ、、、スズキってこの手のバイクありましたっけ?
3点

えっと、サーキットって知ってますか?私の地元にはかつて国際レースも行われた大きなサーキットもありますよ。
それともツアラーはサーキット走っちゃいけない縛りとかあるんですか?まさかサイドパニアは外せないとか思ってないですよね?
>快適を求めるなら俺はバイク乗らねー
この手のバイクは高速含めて1000kmを1日で走ることも可能ですので、そういうことを求める人には最適なんですよ。東京から日帰りツーリングで福岡に来た人もいました。深夜に出発して福岡到着後3〜4時間仮眠して飲み会(もちろん本人はノンアル)参加して東京に帰られました。私も福岡から岡山なら日帰りツーリングしたことありますけどね、かなりきつかったです。福岡<>岡山でさえ1000kmはありますからね。私の場合もイベント参加で岡山周辺をツーリングするのに参加したあとに高速で福岡に帰りました。その時使ったバイクはFJ1200です。さすがに帰りの高速のSAで仮眠しましたけどね。
再度書きますけど、同じ100km/h巡行でも疲れが全然違うんですよね。あなたが1000km走ってもピンピンしてるかもしれませんが、私はちょっと無理ですね。
書込番号:24635520
3点

隼で荷物満載かつタンデムで長距離を走るのはつらくないですか?
ZX-14Rも同様なんで、そのために1400GTRが生まれたのでしょう。会社としてそういう派生モデルを出す余裕があるかどうかの差かもしれませんね。もちろん長距離を走る機会の多い北米市場で長く安定してファン層を持っているカワサキだから作ることができたのでしょう。1400GTRの前の1000GTRも2000年代まで発売してましたしね。1400GTRも北米市場のコンコース14は現行モデルとして2022モデルも発売されてます。
書込番号:24635528
3点

>KIMONOSTEREOさん
>えっと、サーキットって知ってますか
ええ知ってますよ
貴方は高速ツーリングをサーキットでするの?
そんな変な人を私は知りませんが?
てか
そんな言い訳は想像してたけど
まさかと思って書かなかったけど
恥ずかしくないの?
私はどこかに貴方がサーキットで出すスピードと書いてありましたか?
>そういうことを求める人には最適なんですよ。
うん
その事については異論ありません
貴方が求めてる事にも興味ありません
貴方の勘違いを指摘しているだけです
>スポーツバイクをカスタマイズしたツアラー仕様とは意味が違います。
だったのが
>ZX-14Rも同様なんで、そのために1400GTRが生まれたのでしょう
って事なので
伝わったようですね
勘違いしてるのは
貴方なのです
書込番号:24635551
4点

だから、私の質問は1400GTRやFJR1300やパンヨーロピアンみたいなコンセプトのバイクがスズキにあるのかって話。
最初に書いてるよ。脳内変換しすぎるのはよくないよ。
あんたこそ法律100%遵守してないくせに軽々しく殺人行為なんていうなよな。マスツーリングだって違法だぞ。
書込番号:24635576
3点

はぁ?
マスツーなんてしませんが?
長距離も嫌い
ソロツーのボッチです
それが何か?
でも
スピード違反する偽善者ではあるね
俺は
車検で戻す事に文句言うなら
260はダメやろって言ってるだけで
車検で戻すに文句言ってないなら
そんな事は言わんよ
自分が言った事に責任を持ちなさい
って事です
書込番号:24635604
3点

>ktasksさん
えっと、ごめん。車検と260km/hになんの関係が?
メーターがフルスケールメーターに代えてるのかっていう勘違い?
新車時からフルスケールメーターですよ、このバイク。
国内仕様のハヤブサだって最初からフルスケールメーターなんだけど、、、
書込番号:24635635
3点

>KIMONOSTEREOさん
めんどくさいな
自分がしたレスぐらい
覚えときな
軽トラのところかなんかで書いてなかったか?
車検で戻すのをここで晒すなとか何とか?
>だから、私の質問は1400GTRやFJR1300やパンヨーロピアンみたいなコンセプトのバイクがスズキにあるのかって話。
>最初に書いてるよ。
最初のどこに?
書いてねーよ
脳内変換してんのアンタやから
大丈夫か
勘違いは
レスしてくれてる方でなく
キチンといとを書かづに
勝手に思い込んでるアンタだから
そこんとこよろしく
書込番号:24635689
5点

>それともドカで出てもいいんじゃないですかね?
>でもやらないでしょ?適材適所ってのがありますもんね。
これも勘違いやね
ドカには
ムルチ
https://www.ducati.com/jp/ja/bikes/multistrada/multistrada-v2
や
これも
https://www.ducati.com/jp/ja/bikes/desertx/desertx-937
ある
ので
やろうと思えばできます
思い込みもほどほどに
脳内変換?
それだけ勘違いして
よくそんな事言えるもんだね
書込番号:24635708
5点

>ktasksさん
スピード違反などの交通違反と同じことをあたかも当たり前のことのように話す車検戻しはおかしいでしょう。
車検に通らない乗り物を日常的に運転するということはそれこそ殺人行為では?あなたは私にそういうのに、なぜ車検戻しは放置なんですか?速度違反には突っ込んでおいて、車検戻しは放置ですか?
突っ込むなら両方突っ込んでくださいよ。それができないあなたも自分の発言に責任持ててないってことですね。お互い様ですよ。
書込番号:24635745
2点

>KIMONOSTEREOさん
いやだから
アンタが言った事に
アンタが責任持てよと言ってるんで
元から言わなかったら
そこは突っ込まないよ
って話
わかる?
書込番号:24635783
4点

変なところ
もう一つ
あったね
グッドアンサーしてる
>rr1031gsxさん
のレスほんとに読んでるの?
>結局は1400GTRやFJR1300のようなツアラーはスズキは作ったことが無いということですね。
って
どゆこと?
カバルケイドは貴方にはどんな部類に入るの?
それから車検で戻せる改造で殺人未遂で検挙される事はないが
速度超過で260km/hを公道で出したら
http://nandedosu.com/kousokudouro-speedihan-tensu-592
本当に殺人未遂になる可能性はあるから
そこんとこよろしく
書込番号:24635955
2点

あーごめん
Suzuki GV 1400LX Cavalcade
の件は書いてあったね
見逃してた
m(_ _)m
でもCavalcadeはV4エンジンでシャフトドライブだよ
書込番号:24636364
2点

>KIMONOSTEREOさん
自分の認識以外を拒否するのなら、最初からこんな無意味なことはしなければいいのに
書込番号:24638071
9点

スレに関係ない話題を持ち込む人が多いですね。よほど暇なんでしょうか?
私は客観的事実としてスズキに1400GTRやFJ1300、R1200RTのようなジャンルのバイクが無かったか?聞いただけです。
無かったってだけで終わりなのに、その事実を捻じ曲げて個人攻撃をしたがる人が数名いますね。
別にスズキをdisってるわけでもないんですがね。スズキの車は好きで乗ってますしね。バイクは縁が無くて乗ってませんが、、、
グッドアンサーは、まともに考えている人につけてます。頭のおかしな回答の人にはつけません。もちろん数の制限でつけてない人も居ますよ。
書込番号:24638296
3点

>KIMONOSTEREOさん
>よほど暇なんでしょうか?
また
自分の事をさらけ出していますよ
素直に
自分の書いたことを読み返して
反省しなさい
それに
>保護者はタロウさん
と
私を
ごっちゃに混同してたでしょ?
書込番号:24638314
4点

>KIMONOSTEREOさん
>スレに関係ない話題を持ち込む人が多いですね。
貴方が脱線した事を言うからでしょ。自覚無いんですね
書込番号:24638552
8点

古いレスに通知きたから見てみると、、、
嘘が放置されていた
>キモ
>マスツーリングだって違法だぞ。
間違いは訂正しなさい!
ずっと嘘が残っとるぞ!!
書込番号:25767668
1点

>ktasksさん
https://koutsu-bengo.com/bosokoi/
2台以上は共同危険行為なんだよね〜。
参加者全員が100%違反行為をしないってことはありえないからなぁ、、、
そもそもマスツーの車間距離は短距離だから、その時点ですでに「車間距離不保持違反」でしょ?
マスツーで前後の車間距離が20m以上とか開けないっしょ?
適正な車間距離は「速度-15」mってのが大前提だから。40km/hだとしても25mの車間距離だ。
マスツーで守られてるの?無理でしょ?
だから検挙されるかどうかっていうのはともかく、2台以上の車両で違反行為をやることが大前提になるマスツーは違法行為ってこと。
書込番号:25767734
0点

>キモ
めんどくさい奴やな!!!
マスツー自体は違法性は無いと
完全に別スレで結論は出ている
そこには警察に確認を取ったと書いてある
そこでお前はパレードと勘違いして
届出必要だーーーと書いて
届出も必要もないと
完全に間違いと結論も出た
その中で
暴走行為なら
届けてしてもOK出る訳ないやろ!!
と
結論出ている
間違いは訂正しろ!
と
書いているのだ!
同じ事を繰り返す必要はない!
どうしても言い張りたいなら
警察に再度確認しろ!
書込番号:25767834
2点

みなさまお変わりなくお元気いっぱいで善哉善哉。
さて、私の大好きな白バイが訓練所まで集団移動する時は警視庁に限らず整然
と千鳥か並走してますよ車間数メートルで、つい最近では群馬県警がそうでした。
赤灯だけピカピカさせた通常速度走行なので緊急車両でも無いようです。ようは
共同して著しく道路における交通の危険を生じさせるまたは他人に迷惑を及ぼす
ことも前車を煽ることもないし、一般道の指定法定速度なら前車に追突することも
彼らの技量的にあり得ないので無問題なんでしょう。
みなさんの地元でも見かけたことありませんかカコイイですねー、マスツーもかく
ありたいものです。(最近は気ままなボッチツー専門の私ですが)
では、みなさま梅雨入り前の貴重な晴れ間を楽しくご安全に走りましょう。
書込番号:25767873
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





