このページのスレッド一覧(全7367スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 4 | 2024年8月13日 16:04 | |
| 8 | 9 | 2024年8月13日 12:29 | |
| 8 | 9 | 2024年8月13日 10:01 | |
| 8 | 5 | 2024年8月11日 08:14 | |
| 2 | 2 | 2024年8月10日 22:33 | |
| 4 | 8 | 2024年8月10日 15:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして
アクシスZ125について質問させてください
停止状態でブレーキを握って車体を揺すると、リヤ周りからキュッキュッという音がします
走行中にブレーキをかけても異音は発生しません
バイク店ではリヤブレーキが原因と言われましたが、他の可能性はないか気になっています
チェックするべきポイントなどがあれば教えてください
走行距離は約12000キロで、2年半ほど乗っています
よろしくお願いします
2点
>暁のネコさん
うちの古くなったアドレスも乗り始め直ぐは鳴るけどね
気にし過ぎだよ 現在72000kmだけど問題ないね
書込番号:25828471
![]()
1点
>バイク店ではリヤブレーキが原因と言われましたが、他の可能性はないか気になっています
チェックするべきポイントなどがあれば教えてください
自分はリアの足回りだと思います。
分解してグリスアップすれば音は消えると思いますが・・・・
どこから音が出てるか突き止めてシリコンスプレーを吹き付けて音が止まれば原因はその部分だとわかります。
書込番号:25828596
![]()
3点
>アドレスV125S横浜さん
>ドケチャックさん
レスありがとうございます
気にしすぎと言われれば、そうなのかもですが
どうしても気になるのですよ
一度、リヤショックの取り付け部などを確かめてみます
書込番号:25828675
0点
しばらく放置してしまい、申し訳ありません
お盆の休み中にアドバイスを参考にして、
あちこちにシリコンスプレーを吹き付けながらチェックしてみました
一カ所ずつ確かめてみたのですけど、結局どこから異音が出てるのか
特定できませんでした
相変わらず、リヤブレーキを握って前後に揺すると
キュッキュッと音がします
いよいよ我慢できなくなったたら、バイク屋さんに相談してみます
ありがとうございました
書込番号:25848796
2点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
今は125ccスクーター乗っていますが、
250ccクラスに乗り換えたいと思い、色々見ていましたが、
グランドマジェスティが気になっています。
発売から期間たっていますのでメンテナンスも必要なんだろうと思っていますが、
乗られている皆さまのメンテナンスやってることやで困っていることなどお聞かせ頂けないでしょうか?
1点
2年ぐらい前に乗り替えたので聞き流す程度でお願いします。
もちろん中古車での購入にしかならないと思うのですが、この車種特有の何かは感じませんでした。
他の車種同様、とにかくオイル交換を頻繁に行うこと。
自分は2,000kmか半年でやってました。購入時で製造から約10年でしたので。
自分のは250でしたのでパワーがありませんでした。
見た目が好きで5年ぐらい乗ってましたが…エアクリーナーを交換したり、
ウエイトローラーを軽くしたりなどして加速にパワーを振ってました。
400だったらもう少しパワーあったのかもですが。
あとUSB充電のソケットを追加する等や、バッテリーを交換する際には
タンデムシートの後ろカバーを開けて作業をするのですが、
このカバーはシート下の奥にあるショボいプラスチックのピン2本で留めてあるだけです。
なのでピンがガバガバになったりすると
カバー自体をしっかり閉じることが出来なくなるのでちょっと工夫が必要です。
まぁこの辺りに手を入れないというなら不要な知識です。
ご存知かと思いますが、中古車は購入時の状態に大きく依存します。
この車種は基本的に不人気車と言われてますのでタマ数も多くないし、
実際に街中で見かけることは他種と比べて少ないです。
他人と被らないのは良いですが、長期間乗っていると自分は物足りなさを感じてきました。
ですが自分が良ければ無関係だし、初めての250とかなら充分に楽しめます。
良い個体が見つかるとイイですね!
書込番号:25624505
![]()
1点
>goujinnさん
返信ありがとうございます。
元々、学生時代に雑誌で見た初代マジェスティをかっこいいと思い
社会人になって免許取ってからは、CJ42のスカイウェイブに乗っていました。
その後、大型も経て、ブランコもありましたがやっぱりスクーターが好きで
今は125ccスクーター乗っています。
久しぶりにもう少し大きなものに乗りたいと思って
マジェスティSでもと思って見に行ったら、
ほぼ同じサイズのCJ45スカイウェイブ見まして、
やっぱり大きいものが良いなと、
できればヤマハ・・・・やっぱりグランドマジェスティかなと思ってます。
(マイナー好きですし)
今の車両も元々はエンジン実働のボロボロ車両を購入して、
エンジン以外はほぼ全ばらししてくメンテしたので、メンテは苦にならないんですよね・・・・
1台目星つけている中古があるので、一度見に行ってみようと思います。
書込番号:25624635
1点
素晴らしい。
それだけスキルがあるなら殆どの中古車はどうにかできますね!
Gマジェスティ250においてはどうしても加速が悪いと感じました。
その辺りに手を加えられたらキビキビ走れると思います。
ぜひ楽しんでください!
書込番号:25624676
1点
>たまごやきやさん
10数年前に乗っていましたが1度ダイアフラムが破れて全然加速しないことが有りました、それとまぁ大丈夫だと思いますがリコールでのエンジン載せ換えが終わっているか?ぐらいで後は一般的なベルト関係等のメンテ位ですかね。
書込番号:25624683 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>DUKE乗りさん
返信ありがとうございます。
みんカラやブログも見れるだけ、見ましたが、
ダイヤフラムが弱点みたいに言われていますね。
(そして交換作業が大変と...)
逆に他に目立つ故障ないみたいで、良いなと思っています。
書込番号:25625171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>goujinnさん
youtubeで0−100km/h加速してる動画見つけたんですが、
今乗ってるスクーター(スポーツ系でなく非力なもの)と
比べると速いなと思いました。
昔のスカブの頃はツーリングに参加する機会もあったので、
ついて行けないことが気になりましたね。
(もうソロか夫婦でしか出掛けないので大丈夫かな)
書込番号:25625182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
目星付けていた車両見て、契約して来ました。
ありがとうございました。
書込番号:25626436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご契約おめでとうございます。
書き忘れていたんですけど走行距離は解りませんが年式からして足回りのメンテナンスもそろそろ必要かもしれませんね。
書込番号:25626806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
オクで訳あり(エラーあり)1万5千円でゲットしました。軽トラ借りたりでもろもろ3万弱で入手
リアサス
マフラー
センタースタンド
一番苦労したのは セルモーター交換。
ステムベアリングに掛かりあり交換しようとしましたが トップポスト外れずタイムアップで そのまま
フロントフォークもメンテしないと。。。純正より短いの付いてて オイルの量やパーツ番号がわからん。
中古カスタム車を買うと 純正ならいいけど流用とかされてると大変。
書込番号:25848505
0点
バイク(本体) > ヤマハ > グランドマジェスティ
同じ質問が過去に有りましたが、返答無かったので再度質問させて頂きます。
ドライブレコーダーを着けようとして
バイク組み上げたら症状が出ました、
メインキーONで
ポジションランプとウインカー、テールランプ点灯せず
ハザードも点灯せず
ブレーキランプは、グリップブレーキ握ると点灯
ヘッドランプも点灯する
ハンドルのパッシングも、ヘッドライト上向き点灯
リモコンキーで開錠すると、ポジションとウインカーは点灯する
エンジンも普通にかかります
ヒューズも入れ替えしてもダメでした。
装着した、ドライブレコーダーも完全元通りに戻しましたが
症状は変わらず
本当に困ってます。
今色々試していますが
もし、解決策が解る方居られれば、
是非、先輩方、助言お願い致します。
画像は海外で、閲覧できるGマジェ400の物ですが
250とハーネス類同じって事で、一応掲載しておきます。
3点
電気系統が弱いので回答でなくて申し訳ないのですが、そもそもドラレコをどのような形で付けようとしたのでしょうか?
スカイウェイブやシグナスに乗っていますが、シグナスはウエアラブルカメラでUSB接続でドラレコモードが付いてるので
キーをONにすると電源入り自動録画、OFFにすると動画停止で電源が落ちます。
スカイウェイブは車用のドラレコ(取り外しが簡単にできるタイプ)にシグナスと同じウェアラブルカメラ装着で
ドラレコはシガー電源に刺していてウエアラブルカメラと同じような作動をします。
どこかの配線にドラレコの電源となる配線をかませたのでしょうか?
書込番号:24474206
![]()
1点
ドラレコの電源の取り出し配線はどのようにしたのでしょう?
ワンタッチ式の配線コネクターで分岐する際に、締め方を間違えると誤って内部の銅線を断線させてしまうことがあります。
書込番号:24474611
![]()
1点
>ムアディブさん
>茶風呂Jr.さん
>鬼気合さん
返答ありがとうございました!
昨夜問題解決出来ました。
不具合の場所は、あまりに盲点過ぎたので一番最後に
何かしらの情報になればと
不具合が出るまでの経緯を載せておきます
私情も併せて書きますので、興味無い方は最後の方まで飛ばして下さい
バイク免許の習得してから、27年目に初めてバイク購入しました
雪国地区なのに1か月前に購入し、気候は寒いのに、私のバイク熱は暑く、冷めないので
乗れないなら、弄ろうと思ってAmazon Black Fridayで、電装品を複数格安でゲットして夜な夜な改造しようとw
バイクの状態
バッテリーは一発始動
純正以外の付属品
イモビライザー(純正の電源配線から直で電源取り出し「オプション用」)
ETC(メインキーの近くから電源取り出しコネクタで取ってた)
社外ホーン(30Aヒューズ付けてポジションランプの左配線から割り込み電源供給)
バイク購入時 以上
ここから電装品装着
シガーソケット1つ+USBx2MAX4.2A+バッテリ残量表示付きセット
左ハンドルのブレーキ線から電源平端子で拝借
街乗りでOK
LED テープライト(LED総数:4pcs/72 LED 18連 SMD LED*4本 IRコントローラ付き)
USB電源ケープル用の物を、センサーだけ出して、システムをカウル内に隠す予定で
5Vを12Vで運用防水仕様にグルーガンで基盤からガチガチに
右ハンドルのシグナルヒューズ側配線から電源拝借
5Vから12Vに変更しても、不具合無
追加でグローブボックス内にスイッチ追加 不具合無
ドライブレコーダー(1080P 3インチ+GPS+リアカメラ 「ワット数記載なし」)
シガーソケット側にGPS配線有る為、シガーソケット追加
ポジションランプ右側から電源拝借
作動OK
追加でグローブボックス内にスイッチ追加 不具合無
カウル組み上げ
最終テスト
で、ここで不具合発覚><
ポジションランプ類点かない
カウル類装着時の圧迫不良探すが無し
ヒューズ類確認OK
リモコンでロック解除時、ウインカーとポジション点くので、ランプ類・直接配線類OK
ウインカーリレーまで、電源来てないNG
ポジションランプ・ウインカー類配線確認OK(ここがダメだった)
また何かしらショートすると思って、バッテリー外して
通電だけチェックしてた
海外マジェ400の配線図を信用して試行錯誤したが不具合見当たらず
EPUやコントロールユニットなどの不具合なら、修理に高くつくし
もし取り付けて、関係無ければ。。。
で、こちらで質問となりました。
結果、
全部ハーネス剥こうと思いバッテリー外してカバーも外したら
隅っこから、配線図に書いて無い、ハザード用のヒューズが出てきた
開けてみたら、しっかりヒューズ切れてた!!!
スイッチ追加するときにショートしたか
ポジション30Aヒューズ信用しすぎたか、
追加電装品、純正ヒューズ各配下に電源取って、全部不具合なく動きました。
ドライブレコーダーはオプションのグリップヒーターの配線が余ってるのでこちらから電源拝借
ヒューズボックス以外にもバッテリー横隅にひっそりヒューズ有るので気を付けてください。
書込番号:24475231
2点
海外マジェ400の配線図にハザードスイッチが無いので
250とは違うと思います。
普通はリレーとウインカースイッチの間にハザードスイッチが割り込む筈ですが
どこにも見当たりません。
書込番号:24475353
1点
>外は白い雪さん
本当その通りでございます。
右ハンドルのスイッチ関連の配線図に
ハザードスイッチの項目が無いのは理解してましたが、
シグナリングヒューズとイグニッションヒューズに信号が右ハンドルにも配線図に関与してるので
ポジション+ウインカーヒューズだけでハザードも統合してると解釈してましたが
別にハザードヒューズが存在してると思ってませんでした。
YP250Gのサービスマニュアルなら、記載は有ったと思います
他サイトで、Gマジェ400と一緒、海外もほぼ一緒って書いてあったもので
信用しすぎました。
このバイクと当分付き合っていこうと思うので、
フリマサイトなどにサービスマニュアルが出たら購入も考えます。
追記
メーターも外した序に、Amazon様で翌日お届けの
T5 LED アイスブルーに交換しました。
書込番号:24475382
0点
フロントウインカーはWの電球でリアはLEDとは変わってますね。
海外仕様ならではなのでしょうか。
書込番号:24475389
0点
>MonFrereさん
直ってよかったですね。
書き込みも乗ってる方の参考になると思います。
書込番号:24475458
0点
参考まで
私の乗ってるGマジェ 最近 テールが点灯していないことに気づき...
球キレか程度に考えてたら テールユニットアッセンブリーで 12V 与えたらちゃんと点灯しましたのでユニットは問題なく...
断線疑い配線確認したら マイナス側 がボディーと導通なく 断線と判明... どこで断線しているかは時間掛かるので
ボディーからマイナス引っ張って テールユニットに接続して現在にいたります
書込番号:25848374
0点
>大和山麓さん
乗ってませんが取説には始動時、あるいは走行中に点灯とありますね。
それ以外の場合は販売店に相談となってます。
状況としてはスマートキーON→バッテリー警告灯点灯なのでしょうか?
取説にある「始動時」がスマートキーをONにしたタイミングを差すなら、バッテリーが規定電圧を下回っている事になります。
参考URL
https://www.honda.co.jp/factbook/motor/PCX/202012/P22.pdf
書込番号:25823550
1点
試してみましたが、始動前、始動後、ともにバッテリー警告灯は点灯しないです。
書込番号:25827262 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ym222さん
レスありがとうございます
キーを回した時、特に警告灯点灯はしないのですね
以前、KYMCOのスクーターに乗っていた事があってその車種はバッテリーが少しでも弱ってくるとキーを回してエンジンをかける前にバッテリー警告灯が点灯していたので気になってたところでした
書込番号:25827802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ym222さんの場合はバッテリーに問題がないので点灯しなかったのだろうと推測します。
PCX150ですが、バッテリーに問題がある場合に始動前、始動後ともに点灯しましたよ。
バッテリー電圧低下警告灯はそういうものかと思います。
書込番号:25842392
1点
>格闘技やろうさん
レスありがとうございます
やはり点灯する事があるのですね
この車種を購入検討中ですが、バッテリーがかなり弱ってきてバッテリー警告灯が点灯するのは正常動作であると思われますがあまり早い段階で点灯してしまわないかちょっと不安にも思います(他車種でおなじ経験をしてますので)
書込番号:25845678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HONDA PCX125 8B-JK05
現行モデルの後輪異音について。
4月に納車後、現在1,500km走行しています。
4月後半と本日の2回、エンジン停止後に後輪からの異音がしました。再始動後、音は鳴らなくなります。
異音がしている動画としていない動画を貼りますので
原因わかる方ご教授下さい。
書込番号:25757917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
動画は見れなかったけど、後輪を手で回すとジャージャーというようなある程度大きな音がする現象だったら、ドリブンプーリー内のベアリング不具合の可能性が高いですね。
そうであれば、バイク屋へ持っていけば、保証修理してくれると思います。
ホンダは初代PCXから発生しているこの持病を直していないんですよね。
書込番号:25845400
0点
se44j2型台湾仕様を12年乗りまして13万キロです最近ノッキングが出だしまして
イグニッションコイル交換しても変わらずプラグ交換しても変わりません何か他に触るとこ
あれば教えてください、一時間走って位から症状がでます
0点
>シグナス一筋さん
点火系統をリフレッシュされているので原因が他にあるのでしょう。
オートバックスさんのHPにいくつかの原因が記載してあります。
https://www.autobacs.com/static_html/srv/engineoil/article/1035/
13万Kmと過走行気味ですのでカーボン付着が疑わしいですね。
他にはピストンリング摩耗によるオイル上がり。
前者は洗浄成分を含んだ燃料添加剤を継続的に使用すれば改善することもあります。
後者の場合はピストンリング交換やピストン交換になるので修理代はお高いものになると思います。
書込番号:25841962
![]()
1点
まぐわい屋さん回答ありがとうございます。添加剤試してみます。エンジンがオーバーヒートしてるのかと思うほど走らない時もあります40キロぐらいしか出なくなる時もあるんですよね、でも1時間以内なら普通に問題なくはしります、通勤で毎日の使ってます
書込番号:25841978
0点
私もノッキングと聞いてヘッドのカーボンかな?と思いました。
厳密にいえばノッキングとは違いますがプレイグニッションを考えました。
2型のシグナスに乗っていますが添加剤を入れています。
AZのAZ FCR-062を添加していて効果はあります。
添加はじめ。
https://www.youtube.com/watch?v=t3uvpIqT1ks
一番最近の映像。
https://www.youtube.com/watch?v=v48hxvZzbLM
1年で3千キロ位だと思いますが効果はあります。
カーボンの厚みとかで取れ具合も変わってくるかとは思いますが。
ワコーズを昔入れていましたが高くて変えましたが効果は基本変わらないと思います。
初回限定価格ですがワコーズのフューエル1より安い価格で5倍の量の添加剤が購入できますし効果も
映像で分かるようにありますので個人的にはおすすめです。
https://www.az-oil.jp/view/item/000000001211
オイルが汚れやすくなる?のでいつもより早めの交換をお勧めします。
書込番号:25842033
![]()
1点
鬼気合さん回答ありがとうございます。添加剤同じ物を買いました試してみます.オイルも早めに交換して様子みてみます。
書込番号:25842059
0点
ハイオクタンガソリンを入れて解消すれば、カインズの添加剤が効果あるかも。
書込番号:25842694
![]()
2点
よく考えたら最近激安価格のガソリンスタンドを利用してました。関係ありませんでしょうか。
書込番号:25843717
0点
激安のスタンドとはどこの会社なんでしょうか?
価格は?
昔サービスしていたころ(30年ほど前ですが)アイドリング不調で入庫した車がありガソリン少し抜いて
臭い嗅いだらシンナー臭いにおいがしてどこのスタンドで入れたか聞いたら粗悪ガスで有名なスタンドだと言う事は
ありましたが現在は流石にもうないと思いますけどね。
今そんな事やぅたらSNSなどで拡散され営業できなくなりますからやるメリットもないと思いますけど。
書込番号:25843730
0点
皆さんありがとうございます。まだまだ、長く乗れそうです、また、よろしくお願いいたします。
書込番号:25845001
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)











