バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(88998件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7367スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7367

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体)

クチコミ投稿数:9件

スーパーカブ110 JA07を中古で購入しました。

朝にいつも通り乗って出かけたのですが、帰りにエンジンがかからなくなってしまいました。

一通りやれそうなことはやってみたのですが特にこれといってダメそうなところがなく…
もし同じような症状で、これやったら解決したよ!もしくはこれ怪しいんじゃない?
というのがあれば教えていただきたいです。

やったこと
・スパークプラグ点火確認(新品交換した)
・燃料ポンプ作動確認
・インジェクター燃料噴射確認
・エアクリーナ新品交換
・バッテリー充電(弱かった)
・スターターモーター交換(調子悪かった)
・ガソリン満タン
・圧縮あり
・スロットル清掃

セル回る、キックも普通にできるのですが初爆がきません…

疑うとするとコンピュータとか…?
確信がもてないため、有識者の方教えてほしいです!
よろしくお願いいたします。

書込番号:25838050

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:18件

2024/08/05 00:21(1年以上前)

点火、燃料、圧縮ともに本当に問題なければ初爆はするはず。
しかし、記載を見てみると、これらは問題ないと読み取れる。
実際には初爆しないので、これらについてもっと詳しく書いた方がいいと思う。
例えば、点火確認はどのようにしたか?圧縮確認はどのようにしたか?

書込番号:25838106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2024/08/05 07:42(1年以上前)

駐めてたあとにエンジンがかからないなら
駐車中にマフラーの先に大根突っ込まれた

書込番号:25838271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2938件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/05 12:12(1年以上前)

>なのこのこさん

あとはバッテリーかなあ、
バッテリーは安いので、新しいのに交換してみてください。

このバイクはバッテリーが寿命になると、キックでもかからなくなります。

それ以外ですと、ヒューズが切れてないか点検してみてください。

書込番号:25838573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2024/08/05 12:19(1年以上前)

日常整備でできるレベルは越えてるのでバイク屋へGo

書込番号:25838584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/08/05 12:21(1年以上前)

>なのこのこさん
>・バッテリー充電(弱かった)

充電器が悪いと規定値まで電圧が上がらないから輸入物の安いバッテリーで構わないので交換して見ては

書込番号:25838586

ナイスクチコミ!0


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:58件

2024/08/05 12:26(1年以上前)

火も飛んで、燃料も吹いてるんですよね。

私も、ja07を所有しています。
以前、人に貸したら、レブまで回され、その状態で10km程走られてしまいました。それからオイルポンプやカムチェーンが心配で、気にしながら乗っています。

中古で購入されたんですよね。
カムチェーンが伸びきっているとか、それが起因してタイミングがズレた。なんてないでしょうか。

車のエンジンを下ろして修理するYouTubeで、カムチェーンの伸びで見事にタイミングがズレてエンジンが始動しなくなっていたのがありました。

書込番号:25838592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2024/08/05 12:52(1年以上前)

>イトウ_01198300さん
カブはFIでもキックで発電する少ない電力をECUとポンプに集中させて始動可能
以下ホンダのサイトより抜粋

小型二輪車においては長期放置等でバッテリーが完全放電した場合でも、キックで始動出来ることが求められる。従来のFIシステムにおいてはキック時のわずかな電流で始動させることは困難であった。今回キック時の0.2秒間に発電されるわずかな電流を、始動に必要な回路にのみ重点供給するシステムと、省電力燃料ポンプの開発により、バッテリーが上がった場合でもキックで確実なエンジン始動が可能となった。

書込番号:25838637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2024/08/06 22:10(1年以上前)

ヒューズは切れていなかったので、バッテリー注文しました!
明日交換してみます!

書込番号:25840599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/08/06 22:11(1年以上前)

>格闘技やろうさん
点火はプラグを外した状態でクランキングさせて確認しました。
圧縮はコンプレッションゲージで測定しました。

書込番号:25840601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/08/06 22:12(1年以上前)

>風速4級さん
マフラーの中に何も突っ込まれてませんでした、、

書込番号:25840603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/08/06 22:13(1年以上前)

>ムアディブさん
今週直らなかったら大人しく入庫します…

書込番号:25840605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/08/06 22:14(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
バッテリー安いのを購入したので明日交換してみます!

書込番号:25840606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2024/08/06 22:14(1年以上前)

>rr1031gsxさん
できればエンジンバラしたくない気持ちが大きいですね、、

書込番号:25840607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:58件

2024/08/07 04:30(1年以上前)

コンプレッションゲージって事は、お店で調べてもらってるんですよね。
タイミングなら、バラさなくても確認できますよ。

書込番号:25840803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:18件

2024/08/08 11:28(1年以上前)

カムチェーンが伸びすぎているかどうかは、エンジンをばらさず、カムチェーンテンショナー(リフターともいう)を外して構造を分析してから再度装着したりしてわかりますね。

書込番号:25842376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:18件

2024/08/08 11:37(1年以上前)

書き忘れましたが、カムチェーンテンショナー(リフター)自体が壊れているケースの方がチェーンが伸びすぎになっているケースよりも多いです。
特にホンダの海外生産の原二クラスのカムチェーンテンショナー(リフター)は壊れやすいです。
カムチェーンテンショナー(リフター)の正常動作を確認してみることをおすすめします。
とはいってもカムチェーンテンショナー(リフター)が壊れているだけだと、爆音は出るけど始動はできることが多いです。なので、カムチェーンテンショナー(リフター)が壊れていたとしても、カムチェーンもずれている可能性もありますね。

書込番号:25842382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2024/08/08 17:12(1年以上前)

バイク屋を頼るのが一番だな。電子制御になってるのでいじくるのは無駄なあがきになるだけと思う。

書込番号:25842697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スペーシー125 jf04

2024/07/27 23:14(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スペイシー125

こんばんわ。去った5月に乗り換えでスペーシー125 jf04を手に入れた たかなお………です。宜しくお願いします。早速ですが、質問がいくつもありますが、まず、サービスマニュアルを購入したいのですが、私のスペーシーは1988年 CHA125 1
の型になるのですが、ヤフオクにもメルカリにもありません。jf04なら他の型番のサービスマニュアルでも使用できるものなのでしょうか?おわかりの方、おられましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:25827821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9678件Goodアンサー獲得:602件

2024/07/28 09:08(1年以上前)

>私のスペーシーは1988年

36年前の車両を手に入れたのですか。

ウチのは15年前の水害で車両ともどもサービスマニュアル類も流されました。

他の型式のサービスマニュアルは参考にはなりますが、当然細かい数値や作業手順は異なっていると思います。

書込番号:25828113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/07/28 10:35(1年以上前)

茶風呂Jrさん、返信有難うございます。いろんなところに書き込みをし、口コミを待っていたところです。本当に有難うございます。やはり、同一のサービスマニュアルでないと、作業時、手をやいてしまうことがあるということですね 。
15年前の水害といいますと、東日本の台風でしょうか?日本中どこにいても、今、災害という言葉を遠ざけるのは難しいですね。
今回、他のSMでは、対応しかねる場合もあると分かっただけでも非常に有難かったです。また何か困った時には、ご相談させて下さい。有難うございました。

追記 私の15年前 は、重要文化財のお城が全焼し、県民が、子供達までが、涙を流す、そんな年でした。再来年には、復興予定です。

書込番号:25828210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:185件

2024/07/28 16:08(1年以上前)

>たかなおみづこうきなひろみきへさん
バイク屋さん経由で頼まれてみては。
https://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_motor&id=31419&parent=30068

サイトより抜粋
「サービスマニュアル」「パーツカタログ」をご購入いただくことは可能です(有料)。ただし、Honda取扱店の整備士向けに作られていますので、設備、専用工具や技術をお持ちであることが前提となります。詳しくはHonda取扱店にご相談ください。

なお、製品の販売時期によっては、販売できない場合やコピー製本での提供になる場合があります。コピー製本の場合、納品までの日数が長くなります。また、価格についてはコピー代などがかかりますのでご確認ください。

書込番号:25828614

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:185件

2024/07/28 16:10(1年以上前)

>たかなおみづこうきなひろみきへさん
楽天市場には有りそうな感じですが表表紙だけの商品情報が多いですね
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%83%BC125+jf04+%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB/

書込番号:25828616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/07/28 16:18(1年以上前)

こんにちは!まぐわい屋さん。たかなお……です。情報有り難うございます。ヤフオクも楽天も表表紙の右下辺りに、アルファベットが一文字書いてありまして、その文字で型番がわかることも調べました。後はショップ頼みかな?ご丁案有り難うございました。やってみます!

書込番号:25828623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2024/07/28 22:25(1年以上前)

ここに辿り着いて、本当に良かったです。サービスマニュアルは、いい方向へ話が進みましたので、次なる疑問へ行かせていただきたいと思います、前後サス、とりあえず前輪サスペンションの交換をしたいのですが、中国の高級サスと書かれています、川南 というブランドのサスですが、何方か、実際に使っている方はおられないかと思いまして。何かしら、情報でもあれば、とても有難いです。宜しくお願いします。

書込番号:25829156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:185件

2024/08/08 00:18(1年以上前)

>たかなおみづこうきなひろみきへさん
バイク サスペンションでスレ立てされると良いかもしれません。
一応、簡単な検索結果では以下のような記述がありました。
https://plecomi.biz/shop/product.php?productid=18307&cat=0&page=1

書込番号:25841960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

教えてください。マグナ250リアサス交換

2024/07/29 11:57(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > V-ツイン マグナ

310mm〜280mmにリアサス交換しました。
走行中の段差でチェーンカバーにリアフェンダーが接触している事に気付きました。
なぜ接触するか分かりません。
リアフェンダーなど全て純正です。リアサス交換時にジャッキは使いませんでした。

書込番号:25829759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:58件

2024/07/29 12:04(1年以上前)

サスの全長が同じなら、ストロークが短い。とか、セッティングが柔らかい。
と言う事だと思います。

書込番号:25829768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/07/29 14:21(1年以上前)

>ハンサムおーじさんさん
>310mm〜280mmにリアサス交換しました。

短くしたの? 短いなら仕方ないよね

>なぜ接触するか分かりません

短くしたのならクリアランスが無くなったんだから仕方ないよね、素直に戻そうね

書込番号:25829931

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件 V-ツイン マグナのオーナーV-ツイン マグナの満足度3

2024/07/29 15:07(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:25829992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

zx25r 低回転時の火が飛ばない

2024/07/01 10:58(1年以上前)


バイク(本体)

スレ主 myyyymssssさん
クチコミ投稿数:64件

zx25rに乗っているのですが、低回転時に火が飛ばず2気筒のような音になります。高回転は問題なく吹けるのですが、低回転が思うように吹いてくれなくて困ってます。

そこで先日バッテリーを新品に交換したのですが、セルが強くなっただけで症状は変わりませんでした。
やはりこの場合はプラグも変えてみて、それでもダメならほかの原因を探す方が良さそうでしょうか?

3.2万キロ時に購入、現在4万キロ走っているzx25rなのですが恐らくプラグは交換されてない可能性が高いのでそれが原因という可能性はありますか?

ご意見お聞かせください。

書込番号:25793758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:490件

2024/07/01 12:17(1年以上前)

>恐らくプラグは交換されてない可能性が高い

4輪の長寿命プラグでも10万km-。走行距離あたりの点火回数はおそらくその数倍でしょうから、可能性は高そう。コイルとかも併せて要確認かと、知らんけど。

書込番号:25793840 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 myyyymssssさん
クチコミ投稿数:64件

2024/07/01 12:20(1年以上前)

ありがとうございます、やはりプラグ、コイルは要確認ですね
次の整備でやってみるのでまたここに報告に来ます。
ありがとうございます!

書込番号:25793842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/07/01 12:24(1年以上前)

>myyyymssssさん

実際にプラグ見てダメそうなら変えて様子見れば良いんじゃない

書込番号:25793845

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1719件Goodアンサー獲得:143件

2024/07/01 14:15(1年以上前)

>3.2万キロ時に購入、現在4万キロ走っているzx25rなのですが恐らくプラグは交換されてない可能性が高いのでそれが原因という可能性はありますか?

ZX25Rの純正プラグはイリジュウムでもない一般的な普通のプラグの筈。
さすがに新車時のプラグそのままって事はないと思いますよ。
ダイレクトイグニッションコイルの可能性もなくはないですが、たぶんプラグ本体だと思います。

あと純正プラグ以外にも高性能なものがあり、同じ交換するならイリジュウムって思うかも知れませんが純正プラグをお勧めします。

それから、ダイレクトイグニッションコイルが意外と固いですからプラグに取り付ける時は確実に差し込んでくださいね。

書込番号:25793988

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2024/07/01 14:22(1年以上前)

ノーマルプラグなら交換しないで4万kmはやりすぎ。
点火系の回路こわしまっせ。

まっさきに疑うべきところだね。

というか、質問するのは基本の整備してから。
基本的なことやってないと、それをやってから聞いてくれというしかない。

書込番号:25793997

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6572件Goodアンサー獲得:490件

2024/07/01 14:29(1年以上前)

>質問するのは基本の整備してから。

意味わからん。

書込番号:25794009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件

2024/07/01 15:03(1年以上前)

>点火系の回路こわしまっせ

回路が壊れる?部品の間違いじゃん
で、壊れるのはトランジスタか

書込番号:25794051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:54件

2024/07/01 18:55(1年以上前)

>myyyymssssさん
今のインライン4のプラグ交換、手が入る気がしないけどやはりタンク脱着からですかね?
スレ主さんのスキルがわかりませんが整備スペースはありますか?燃料ポンプの配線とか邪魔くさそうですがマンション住まいの私ならお店に任せてしまいますかね。

書込番号:25794295 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


n_kazoさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:47件

2024/07/01 22:30(1年以上前)

>myyyymssssさん
ZX25Rのプラグ交換はリッターSSと同じ位手間なので、時間的に余裕のある時に作業してください。

タンク着脱するだけで結構カウルを外しますし、エアクリーナーボックスを外すのも慣れてないとインラインフォーは中々厄介です。
※V型エンジンよりはイージーですが

心と時間に余裕を持って確実な作業を心掛ければ失敗は無いと思います。
くれぐれもお気をつけて。

書込番号:25794595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 myyyymssssさん
クチコミ投稿数:64件

2024/07/28 07:56(1年以上前)

お久しぶりです。
以前は色々とご教授頂きありがとうございます。
時間が空いたので昨日プラグ交換を実施しました。
アイドルは安定し全域で綺麗に吹けるようになりました。
不具合は全て治りました!ありがとうございました。

書込番号:25828032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 myyyymssssさん
クチコミ投稿数:64件

2024/07/28 07:59(1年以上前)

因みに学生ですが基本的な整備は全部自分でしています。
色々な修理をやって自分で出来ることを増やしていってます!
返信ありがとうございます!>DUKE乗りさん

書込番号:25828035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1719件Goodアンサー獲得:143件

2024/07/28 08:19(1年以上前)

不具合が直って良かったですね。
画像を見て少し気になったのですが、左側の2気筒のインマニが茶色く変色してるのが気になりました。

失火してたのはこの2気筒なのかな? スロットルバルブクリーナーで汚れを落としたい気分ですね。

書込番号:25828049

ナイスクチコミ!0


スレ主 myyyymssssさん
クチコミ投稿数:64件

2024/07/28 08:38(1年以上前)

確かに2気筒っぽくなってたのはここのプラグが原因かもしれませんね、、ちょっとちゃんと動いて治ったのが嬉しすぎてそのまま何もせずプラグ交換しただけで閉じちゃいました笑
今度エアクリとか交換する機会あったらそこも清掃してみようと思います!

書込番号:25828080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンブレーキが弱い?

2023/04/02 23:21(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > YZF-R3

クチコミ投稿数:21件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度4

先日友人にバイクを貸す機会あり、「その際にエンジンブレーキ弱くない?」と言われました。

エンジンブレーキに頼るような運転をあまりしないので今まであまり気にしたことがなかったのですが
言われてみると確かにそんな気がすると言った感じで最近は乗るたびに気になってしまっています。
皆さんも弱いと感じることはありますでしょうか?

書込番号:25206818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:19602件Goodアンサー獲得:1813件 ドローンとバイクと... 

2023/04/03 05:33(1年以上前)

>クイック0426さん

すみません、R3には乗ったことはありません。
が、比較的新しい車種はエンジンブレーキの効きが弱いような気がします。
私は10年ほど前にリターンしてCB1100から乗りだし、友人のバイクや試乗車など色々乗ってますが、古いバイクはエンブレが強いイメージはあります。
少し前に古いボルティー(1990年代キャブ車)手に入れたんですが、これもエンブレが良く効きます。

最近のバイクに慣れていると、古いバイクはエンブレが効き過ぎて逆に乗りにくい気がしています。
そのご友人の方は普段どんなバイクに乗ってられるのでしょうか?

書込番号:25206953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度4

2023/04/03 07:26(1年以上前)

普段は2021年式のR1Mに乗ってます
一応僕も2年くらい前に2000年式のmonster400に乗ってたんですがあんまりエンブレの効きは意識したことがなく...
最新のバイク乗ってる人が弱いって言ってるのでやっぱり弱いんですかね?

書込番号:25207010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19602件Goodアンサー獲得:1813件 ドローンとバイクと... 

2023/04/03 07:42(1年以上前)

そうですか...
この先は詳しい人にお願いしたいですが、エンブレの強さはエンジンのストロークの長さに比例するのかなぁ?とも思います。
カタログスペックを見ると、R3は2気筒で内径×行程=60.0mm×44.1mm。
R1は4気筒で内径×行程=79.0mm×50.9mmです。
もちろんこれだけが理由ではないでしょうし、この数字がいわゆるショートストロークになるのかどうかも分かりませんが・・・
すみません、素人がしゃしゃり出てしまいましたが、この程度です。
あとは詳しい方にお任せします。m(_ _)m

書込番号:25207028

Goodアンサーナイスクチコミ!0


n_kazoさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:47件

2023/04/03 10:00(1年以上前)

スレ主様

R3の話ではないので参考程度になりますが、R25の前にNinja250Rに乗ってました。

同排気量、同型エンジンですがエンブレに関してはNinja250Rの方が気持ち強めかな程度の違いはありました。
※劇的な違いは無くほんの気持ち程度です。

新車購入でしょうか?
もし中古で購入されていたら2次エアキャンセルされているとかかもです。

書込番号:25207145

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:54件

2023/04/03 15:01(1年以上前)

・スリッパークラッチの有無、設定
・ギヤ比
・気筒数の違いによる体感の差

が考えられるかと思います。

特に、最近は低排気量のモデルにもエンブレを緩和させるスリッパークラッチが付いているものも多いですね。
スリッパークラッチ自体もモデルによって設定が異なるでしょうから、そのあたりも関係しているかもしれません。

また、R3がどういう設定になっているかわかりませんが、トラクションコントロールや燃料セッティングなど電子デバイスによるエンジンブレーキへの介入のあるモデルもありますので、近年のモデルは単純に比較するのは難しいですね・・・。

いずれにしても、異なるモデルであればエンブレの強さは違いますので、そのバイクの特性だと思ってあまり気にする必要はないかと思います。

書込番号:25207408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2023/04/03 19:50(1年以上前)

>クイック0426さん
インジェクション車はアクセルを戻しつつ
シフトダウンすると燃料をカットするためエンジンブレーキが弱い。

書込番号:25207751

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1719件Goodアンサー獲得:143件

2023/04/03 20:38(1年以上前)

>最近は乗るたびに気になってしまっています。
皆さんも弱いと感じることはありますでしょうか?

不具合じゃないし、基準がないものを全く気にする必要は無し。


SV650ABSのエンブレは強烈!!
自然とアクセルワークが上達します(笑
欲を言えばスリッパ−が欲しい、

書込番号:25207821

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2023/04/04 09:17(1年以上前)

エンブレの正体はポンピングロスなので、当然ながら排気量が大きければ強くなります。

もう一つは、インジェクションの場合は回転数を見て、吸気と燃料噴射を別々に制御することができるので、エンブレの強さはコントロール可能です。
レーサーは調整できるようになっているみたいですね。
あとは、最近のエンジンは燃費の都合もあってポンピングロスを減らす工夫をしてますので、単気筒でも、設計が良いエンジンは軽くなってると思います。

で、R3は320ccしかないので1000ccと比べれば弱いに決まってます。
元々YAMAHAは回転が軽いのが特徴だし。
というか、1000ccでそのままにすると乗りづらくてしょうがないので普通は弱めにしていると思いますけどね。
試乗して低速でギクシャクしたら「これは扱いきれんわ」って感じて嫌われますから。

そして、2気筒なので、単気筒に比べれば弱いです。

普通に乗る分には、そもそもエンブレは邪魔でしかないので強いエンブレは欠点でしかないと思うんですけど (エンブレの弱い2ストの方がコーナリングは速い) 100cc単気筒でも進入スライドの練習はみんなやってるので、R3でも別に困るってことは無いと思うんですが。

いかにも「エンブレ正義」みたいな旧式のライディングを押し付けてくる人は居ますけど、スルーで。
本当にリアを止めたいならブレーキでコントロールする方がいいので。

あるいは、サーキットならブレーキング初期の慣性によるホイールの空転を止めるためにリアブレーキ使う事はありますけど、基本的にリアは使わない方が初心者さんにとっては安全です。
6:4とかでかける癖が付いていると、いざというときにリアが流れて転倒→対向車線に滑っていって大惨事 みたいなことになりかねないです。
エンブレ強いとそれが起きやすいので、寝かせられないわけです。(なのでコーナーで遅い)
ABS付いてたら理屈の上では両輪盛大にかけていいんだけど、エンブレは制御してくれないのと、キックバック返ってきたときに慌ててフロントもリリースしちゃうとまっすぐ突っ込んで行っちゃうので、ABS付きでも練習は必要ですからご注意を。

書込番号:25208404

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19602件Goodアンサー獲得:1813件 ドローンとバイクと... 

2023/04/04 09:38(1年以上前)

あ〜、なるほど、エンブレを減速目的に使いたいけど効きが弱くて不満?という意図なんですかね?(^^ゞ

私のライテクはホンダのスクール(HMS)が基本になっていますので、エンブレで減速するという意識が全くありませんでした。
減速はブレーキで。初期制動力はほぼ全てフロントブレーキですね。
リアブレーキはリアサスを沈めてコーナリングを安定させるために使います。コーナー後半まで効かせます。
コーナー後半から加速に入れるように、初期制動時にシフトダウンはやっておきます。
なのでエンブレで減速するという概念がありません・・・

HMSでは特にリアブレーキの重要さを良く指摘されますが、エンブレに関してはほぼほぼ無関心ですね。
効きが強くても弱くても、速く(安全に)走るのにはあんまり関係ないんじゃないかなぁ?と思います。慣れの問題?

書込番号:25208425

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 YZF-R3のオーナーYZF-R3の満足度4

2023/04/04 22:27(1年以上前)

すみません。減速目的というのを友人がエンジンブレーキ意識していたのを失念してました。

排気量の差なんですね〜

勉強になりました!

書込番号:25209277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2024/07/27 22:40(1年以上前)

2022年式YZF−R3に乗っています。R3購入までツーストバイクしか乗っていなかったのでエンジンブレーキは補助的にしか使っていません。ツーストバイクと言ってもレーサーですが。R3はサーキットユースだとフロントブレーキがやや甘いので、デイトナの赤パッドに替えてから満足できるくらいになりました。ABSはカットしていないので頻繁にABSが働きますが、フロントはロックしないのでABSは働きません。R3のエンジンブレーキはツインエンジンとしては普通レベルだと思います。ツーリングユースでエンジンブレーキに頼るような楽ちんライディングをしても特に弱いと感じたことはありません。

書込番号:25827774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > リード125

クチコミ投稿数:72件

納車して3日目、走行距離は40kmです。

表題の通り、通常でしたらスイッチをオンにしたらスピードメータの指針が最高目盛りに振れたあとにエンジンをかけられると思うのですが指針が触れないためエンジンがかけられません。

購入したホンダドリームは今日と明日定休日なので、こちらにて質問させて頂きました。

ただの初期不良でしょうか?
それとも私の操作ミスでしょうか?

どうぞ、ご教授お願いします。

書込番号:25822183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:472件

2024/07/23 13:52(1年以上前)

サイドスタンド出していないですか。?
https://2rom-prd-data.hondamotopub.com/om/HMJ/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89125/2022/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89125_30K2TA001_0.pdf

説明書44ページを観ましたか。?

書込番号:25822211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2024/07/23 14:21(1年以上前)

はい、説明書は読みました。
サイドスタンド、センタースタンドともに解除した状態です。

説明書にて、指針が触れない場合は販売店に問い合わせてくださいとの事でした。

書込番号:25822237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2024/07/23 14:26(1年以上前)

>ありきーのさん

きちんとスイッチオンになっていますか?
例えばホーンが正常に作動するとか

書込番号:25822240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:761件

2024/07/23 17:44(1年以上前)

>ありきーのさん

答え出てるじゃないですか

あれこれ触らず定休日明け一番に販売店に電話しましょう

書込番号:25822408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2024/07/23 19:36(1年以上前)

それまで待てないから困っているのです。

書込番号:25822564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1719件Goodアンサー獲得:143件

2024/07/23 19:44(1年以上前)

バッテリー端子を外してみる。

書込番号:25822576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2024/07/23 20:32(1年以上前)

最初はONに出来ていたのですが、今はスイッチを回すことすら出来なくなりました

書込番号:25822649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2024/07/23 20:33(1年以上前)

ありがとうございます、今日は職場に置いて帰りましたので明日また試してみます。

書込番号:25822650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9678件Goodアンサー獲得:602件

2024/07/23 21:24(1年以上前)

キースイッチの不良?

ヒューズ切れは確認しましたか?

書込番号:25822716

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:619件

2024/07/23 22:00(1年以上前)

単純にバッテリー上がりのように感じます。

充電器による追加充電おすすめしますが、分からない場合はレッカーでバイク屋さんにもってくしかないとおもいます。

リード125はフロントカバー(ネジ2本はずして引っ張るだけ)外せばバッテリーが見えるので最悪ガソリンスタンドにもってて充電お願いするのも手かもしれません。

書込番号:25822758 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2024/07/24 08:03(1年以上前)

力学的に? キーが回らないなら、ハンドルロックやシートの開け閉めが引っかかってるとかじゃないですか。

ハンドルやシートを動かしてみるとか。

書込番号:25823068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2024/07/24 08:24(1年以上前)

>最初はONに出来ていたのですが、今はスイッチを回すことすら出来なくなりました
やはりバッテリー上がり

>力学的に? キーが回らないなら、ハンドルロックやシートの開け閉めが引っかかってるとかじゃないですか。
核爆笑!

書込番号:25823093

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:761件

2024/07/24 16:10(1年以上前)

>ありきーのさん

壊れたり、不良は待つしかない、バイク屋を

不完全な一時しのぎで動いて走って、事故ったらどうすんの?

書込番号:25823613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8162件Goodアンサー獲得:761件

2024/07/24 17:24(1年以上前)

>ありきーのさん

販売店じゃなくてもHONDAドリームやお客様サポートに連絡とかしてみては?

下手にいじくると保証効かなくなる事も

書込番号:25823718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2024/07/24 23:50(1年以上前)

リード125_オーナーズマニュアル27P

>kumakeiさん
kumakeiさん含め、指摘いただいていたバッテリー切れでした。

職場近くにガソリンスタンド数件に電話で問い合わせましたが
車には対応するけど、バイクのバッテリー上がりには対応していませんでした。
(単にスタンド店員の知識・技術不足?)

ジャンプスターターとバッテリー充電器は持っていましたので
ジャンプ後にエンジン始動、帰宅後に充電してます。

バッテリー切れの原因は、スイッチが停止状態で無く、FEAL・SHEATの位置になっていると
常に通電状態になる仕様だそうで降車後にメットインからバッグを取り出した後に
スイッチを停止位置に戻し忘れていたためにずっと通電状態となりバッテリー切れを
起こした模様です。

以後、気を付けたいと思います。
初心者的なミスで皆さんをお騒がせして申し訳ありません、大変恥ずかしい思いです。
無事に解決出来ました、ご助言頂いた皆様ありがとうございました。



書込番号:25824142

ナイスクチコミ!7


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3559件Goodアンサー獲得:619件

2024/07/25 06:30(1年以上前)

>ありきーのさん
>指摘いただいていたバッテリー切れでした。

実はうちの家族も同じくリード125のキー戻し操作ミスってオンにしたままバッテリー上げてしまった時と挙動が同じだったんであっててよかったです。


>車には対応するけど、バイクのバッテリー上がりには対応していませんでした。
(単にスタンド店員の知識・技術不足?)

単純にやったことないから避けてるだけだとおもいますよ。バッテリーの容量の違いはあれど基本的な構造は一緒ですし。もしかしたらバッテリーはずして単体で充電だけおねがいしたらやってくれたかもしれませんね。


>初心者的なミスで皆さんをお騒がせして申し訳ありません、大変恥ずかしい思いです。

リード125はメーターがシンプルで明るい昼間だとパット見ONしてるかわかりにくい場合があるので仕方ないと思いますよ。気をつけてリード125ライフ楽しんでください。

書込番号:25824316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング