バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(88999件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7367スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7367

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 Kmartyさん
クチコミ投稿数:2件

コマジェFIのエンジン載せ替えを考えています。
あまり詳しくないので助けて欲しいです。

エンジンの調子が悪くなり自分でプラグを交換したところ、ネジ穴を潰してしまいました。その後自分でネジ穴を切ってプラグを交換しました。エンジンは完全には死んでいないのですが、かかりがかなり悪いです。
その後エアフィルター、インジェクター、プラグコードの交換、イリジウムプラグへの交換、バッテリー充電、エンジンコンディショナーの噴射(シリンダー内とスロットルバルブ)。いずれも症状は変わりませんでした。
圧縮を計ろうとしましたが、プラグ穴から圧縮が抜けているようで、しっかりと計れません。
キックも以前より軽いので圧縮が抜けているのだと見ています。

本題
エンジンの載せ替えを検討しているのですが、ヤフオクなどで売っているエンジンが正常であれば簡単にポン付けできるのでしょうか?
また青空ガレージちゃんねるさんのエンジン交換動画を参考にしようと思っているのですが、キャブ車とFI車で違う点はありますか?
御教授よろしくお願いします。

書込番号:25732957

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/12 23:24(1年以上前)

>Kmartyさん

素直にバイク屋でヘッド交換してもらいなよ

弄繰り回して自分でまた壊すよ、ヤフオクで買う手間と自分で組む手間の時間で

バイク屋ならもっと安く済むよ

書込番号:25733190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9678件Goodアンサー獲得:602件

2024/05/13 09:57(1年以上前)

>素直にバイク屋でヘッド交換してもらいなよ

並行物を扱わない普通の街のバイク屋は断ると思いますよ。

エンジン載せ替えのスキルをお持ちでしたら、先に新品のシリンダーヘッドと周辺のガスケット郡を入手して交換してみましょう。

書込番号:25733464

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kmartyさん
クチコミ投稿数:2件

2024/05/13 10:08(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
記載し忘れてました。
下記の方がおっしゃられるように、近くのバイク屋では逆輸入車ということで受け付けてもらえませんでした。

書込番号:25733471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/13 13:30(1年以上前)

>Kmartyさん
>逆輸入車ということで受け付けてもらえませんでした。

逆輸入って言うのは国内販売もある車両の事でコマジェは輸入車

>キャブ車とFI車で違う点はありますか?

配線とかが違うでしょ



書込番号:25733643

ナイスクチコミ!2


taqkaqさん
クチコミ投稿数:3件

2024/05/22 20:53(1年以上前)

シリンダーヘッドを交換すればいいかと思いましたが
ねじ穴を修復するときに、シリンダーヘッドをシリンダに付けたままなおしたのでしょうか?
そうであれば、破片がシリンダ内に多少は入って、シリンダ内部に傷ができてしまいますよね。

書込番号:25744398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

nmaxとpcxのハンドルの高さ

2024/05/15 23:17(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

スレ主 HHGHさん
クチコミ投稿数:4件

nmaxかpcxを考えているんですがハンドルポジションはnmaxの方がやや高くて、やや手前ですか?

書込番号:25736452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
n_kazoさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:47件

2024/05/16 10:14(1年以上前)

>HHGHさん

現行モデルでの比較になりますが初期設定ではPCXの方がハンドルが若干低いです。
奥行の位置に関してはそれほど変わりませんが、絞り角や垂れ角の影響なのかシートポジションの影響なのか分かりませんが、不思議とPCXの方がハンドルが手前側にあるように感じます。

書込番号:25736808

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/05/16 12:59(1年以上前)

>HHGHさん

店に行って跨れば良いのに

書込番号:25737007

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 PCXのオーナーPCXの満足度3 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2024/05/16 21:15(1年以上前)

>HHGHさん
グリップの遠さはグリップエンド幅それにハンドルバーの絞りと垂れ角でも変わりますし
その高さは着座した際のシートの沈み込みにも影響されます
また人それぞれ頸椎から骨盤までの座高と上腕前腕の長さの比が異なりますので
腕を真っ直ぐ突っ張らずにグリップを小指側で斜めに握って自然に肘を拡げてゆとり
のある姿勢になった際の感覚も個々人車種によって印象が変わって参ります
他人様のご意見を参考に判断なさるのは危険ですので現物確認をお勧めいたします

書込番号:25737551

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2024/05/16 22:12(1年以上前)

初めまして

私はyspにNMAXを見に行って、実際に
跨ってから本田ドリームに行き、PCXを購入しました。
納車は来週です。
ブルーコアエンジンに憧れていましたが、跨った時の
ポジションが私にはPCXの方が取りやすかったことと、
ハンドル位置が私に合っていたからです。

やはり人それぞれポジションが違うので見に行かれるのが
一番とは思います。

余談ですが
PCXは値引きはほぼ無しで、NMAXは一割引でした。

コメント失礼しました。

書込番号:25737640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 HHGHさん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/19 23:12(1年以上前)

みなさん解答ありがとうございます。新型nmaxやっと見れました やっぱり感覚としては少し高く、手間感は同じですがハンドルのしぼり感がありますね!

書込番号:25741268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ガソリンがだだ漏れする

2024/05/12 12:15(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 90

クチコミ投稿数:4624件 スーパーカブ 90のオーナースーパーカブ 90の満足度4

ドレインホースとこの部分かもガソリンがもれてくる

長い間ご無沙汰してます。

あまり乗りませんので、2、3ヶ月に一度はエンジンをかけて(20分くらい)保管してました。

2ヶ月くらい前にスタンドまで乗って行き、戻った時にエンジンからガソリンが漏れていたことを、地面の跡でしりました。(バイクを置いていた場所)

その時にはあまり気にしませんでしたが

同じように今日もエンジンをかけようとコックをひねったら、ドレインからのガソリンが止まらず、更にはエンジンの上部からもガソリンが漏れてきました。

もちろん、エンジンはかかりません

一向に止まる気配がないので、コックをOFFにしています(OFFにしたら出ない)

私の見解としてはキャブ・フーロの固着かと思っていますが、原因と対策がわかればよろしくお願いします。

もし原因がキャブなら、キャブの分解はしたことありませんが、機械は嫌いでは無いので、YouTubeみながら挑戦しようと思ってます。

ドレインホースと写真の丸の部分からガソリンがだだ漏れしてきます。

よろしくお願いします。

書込番号:25732427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2024/05/12 12:47(1年以上前)

ニードルという針がフロートの上下でバルブを止めるのだが、その動きが悪いか固着か。

フロートに穴が開いてて浮き上がらないのでニードルが開きっぱなしでガソリンのオーバーフロー。
昔はこの穴あきが多かったのだが。
フロートはガソリンで浮き上がるがゴミがニードルの動きを邪魔して閉まらないので漏れる。

書込番号:25732465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2024/05/12 12:53(1年以上前)

分解する前にキャブレター本体を
ドライバーの柄で軽く叩いてみる。

書込番号:25732477

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4624件 スーパーカブ 90のオーナースーパーカブ 90の満足度4

2024/05/12 13:58(1年以上前)

>神戸みなとさん
書いてある事が理解出来なかたのでネットでキャブの構造を確認しました。それで言われてることが少しだけわかった気がします。いずれにしても分解してみないとわからないと言う感じですね。だいたいのイメージは付きました。ありがとうございます。

書込番号:25732556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4624件 スーパーカブ 90のオーナースーパーカブ 90の満足度4

2024/05/12 14:00(1年以上前)

>デスモ泥みっくさん
たぶん分解することになると思うので、その前にこつこつやってみます。それで治れば一番簡単で良いですけね。ありがとうございます。

書込番号:25732562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4624件 スーパーカブ 90のオーナースーパーカブ 90の満足度4

2024/05/17 13:04(1年以上前)

お世話になります。
今日は熱くて作業が中断しました。日陰でやらないことにちょっと無理ですね。
それでキャブの上部の大きなネジを回し、名前はわかりませんけど、針が出ましたので確認したら緑のカビ?サビ?(写真はボケてます)がたくさん付いていました。
1000番ペーパーをかけてきれいにしたけど治りませんでした(エンジンかからない)コックの前のホースを外してみたら、当然ですけどガソリンが流れ出たので、そこまではOK、キャブ内に緑のサビが付着して固着してるみたいです。分解になりそうなので、Youtubeで確認してから作業したいと思います。

書込番号:25738200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4624件 スーパーカブ 90のオーナースーパーカブ 90の満足度4

2024/05/18 15:55(1年以上前)

お世話になります。今日はともかく洗浄をしてみました。風よけを外したことが無かったのでホコリだらけ。そして、先日のガゾリンが何処から漏れてくるのか確認しようしたら、漏れない?

結局どこから漏れていたのかわかりませんでした。たぶん針を磨いたから漏れなくなったんだろうと判断。それで今日も昨日と同じ針を入れたり出したり(意味が無いと思いますが)やってみてもエンジンはかかりません。セルで何度回してかからないので、キックでもダメと判断しました。

もしかしてプラグ?と思い、新品のプラグにしてみましたけど何も変わらず。諦めモード。

書込番号:25739563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4624件 スーパーカブ 90のオーナースーパーカブ 90の満足度4

2024/05/18 16:05(1年以上前)

そして結局、キャブにはガソリンが来てるの?ってことで、昨日ホースまでは来てることを確認しましたので、今日はキャブのパン?(名前はわからない)ネジを回してみたら、ガソリンがホースから出てきました。ガソリンは来てますね?ってことで、何でかからないのか分からず。アイドリングのネジを開けてみたり、返信にもありました、あっちこっち叩いてみたり、全く反応なし、結局何も進展せず自分の能力不足ってことで諦めました。自己解決出来ず!

近日中に、ホンダに持っていきます。今回は残念でしたけど、返信くれた人、読んでくれた人ありがとう。終了します!

書込番号:25739571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:4件

2024/05/18 16:11(1年以上前)

>それでキャブの上部の大きなネジを回し、名前はわかりませんけど、針が出ました

針が付いている筒を180度逆に付けていないですか?
逆付けできない様に一方にしか溝が無い機種もあるけどカブがどうなのかは知りません

書込番号:25739578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4624件 スーパーカブ 90のオーナースーパーカブ 90の満足度4

2024/05/18 16:42(1年以上前)

>デスモ泥みっくさん

中を除いたら長い出っ張りがありましたので、円筒状の筒っぽい(黒いところ)の溝に入れ蓋をしました。それに溝に入れないとメリーゴーランドの屋根は閉まらないです。

書込番号:25739610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4624件 スーパーカブ 90のオーナースーパーカブ 90の満足度4

2024/05/19 12:03(1年以上前)

昼間は暑くて出来ませんので、今日は朝から挑戦しました。8時から片付けまで含め11時でしたので3時間です笑

バラして洗浄、組み立て、組付け、バラしては洗浄、組み立て組付けみたいな事を3度も行い。

3回目にやっと原因を見つけました(嬉しかった)名前はわかりませんが、丸印の部品が、詰まってました。この部品の、小さい穴がたくさんある場所は何度も清掃してたのですが、まさか貫通して無いとは思って無く。ここが貫通したことでガソリンが気化したのかな?そんな感じです。

誤ってアイドリングをぐるぐる回してしまったので、チョークとアイドリングの関係がわからなくなってしまいましたが、、エアークリーナーを付けたら、何となく治った感じです不思議。

3時間かかりましたけど、治せて嬉しかったです。次回は1時間以内で終わらせる自信があります。

では、これで失礼します!ありがとうございました。

書込番号:25740545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体)

クチコミ投稿数:13件

カワサキ650RS-W3って時代遅れの空冷式で注目されず消えたバイクじゃん
どうして水冷のナナハンにしなかったんだ?

青空文庫で著作権切れした季節のない街を読もうかと思ってサイトに行ったら、著作権切れしてないハズの『彼のオートバイ、彼女の島』があったから読もうか迷ってるんだ

どうしてマイナーバイクなんだ?

書込番号:25737646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9678件Goodアンサー獲得:602件

2024/05/16 22:17(1年以上前)

こっちに進出?

書込番号:25737653

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/05/16 22:29(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
ワイくんはセガのハングオンで遊ぶぐらいのバイク好きなんだ
でも本当はアウトランの方が好き

書込番号:25737669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13980件Goodアンサー獲得:2934件

2024/05/16 23:11(1年以上前)

マイナーだからオタクには良いのでしょう。

書込番号:25737711

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13032件Goodアンサー獲得:758件

2024/05/16 23:55(1年以上前)

>どうして水冷のナナハンにしなかったんだ?

カワサキの水冷ナナハンが出たのは1984年だからね〜
他社もほとんど空冷主流の時代だね〜。

書込番号:25737749

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/05/17 00:07(1年以上前)

>あさとちんさん
バイクオタクにはウケるのか?

>KIMONOSTEREOさん
77年の小説だし、GT750なら71年だお

書込番号:25737755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2786件Goodアンサー獲得:54件

2024/05/17 15:57(1年以上前)

バイクのキャラクター、小説の内容、作者の嗜好 
むしろ水冷750なんて小説ぶち壊し、走り屋物じゃ無いんだから!

書込番号:25738384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:16件

2024/05/17 17:46(1年以上前)

みなさんこんにちは。

バイクをW3にしたのは単なる作者の好みでしょう、まあ自分も好みなんで
初ボーナスを元手にやっとこさローン組んで新車買って乗りました。本当
に欲しかったのはW1SAですが上物が無く80年代初頭にようやく入手。

でも2ストローク水冷3気筒が本作に出ても十分魅力的、見よ!このロマン
あふれるTVCMを。

https://www.youtube.com/watch?v=MwV0_50Kyb0

これがTVで流れた時の感動はちょっと言い表せない。バイクが好きだ―
とかイマドキのすっトボけてるのとは大違い。

書込番号:25738472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ドラッグスター400 電源取り出しについて

2024/05/16 10:17(1年以上前)


バイク(本体)

スレ主 igamesoさん
クチコミ投稿数:3件

質問内容、その他コメント】
ドラッグスター400に乗っています。
kaedaerの電源ユニットをつけようと思いますが、
電源取り出しハーネスは何かいいもの売っていないでしょうか。
どなたかご存知であれば教えて頂きたいです。

書込番号:25736811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:284件

2024/05/16 10:47(1年以上前)

電源取り出しですが、よくヒューズにかまして取ったりしますが、取り出した側の線は直接バッテリーとかに繋がっていて、危険な場合があります。
物にもよりますが、蓋を開ければONになるような奴だと、バッテリー直で良いかと思いますが、バッテリーからヒューズまでの配線は擦れたり挟んだりされないようにしましょう

参考になれば

書込番号:25736840

ナイスクチコミ!2


スレ主 igamesoさん
クチコミ投稿数:3件

2024/05/16 14:46(1年以上前)

ありがとうございます。
ヒューズからですね。バッテリー直となると、リレーハーネスのようなものはネット等で購入できますでしょうか。ご存知であれば教えて頂きたいです。

書込番号:25737098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6575件Goodアンサー獲得:490件

2024/05/16 15:17(1年以上前)

>igamesoさん

年式・仕様が合えばですが↓
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/model/1083/cat/01/item/Q5KYSK063U01

レビューはここに↓
https://amzn.asia/d/eKtoylJ

MT-09Tracerに付けてリアドラレコ・ETCの電源にしています。ヒューズやリレーを別で買う手間を考えれば高くはないかと。

書込番号:25737129

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 igamesoさん
クチコミ投稿数:3件

2024/05/16 23:11(1年以上前)

ありがとうございます!
これを使ってみたいと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
本当に助かりました。

書込番号:25737712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

crf250 rallyリアサスについて

2024/04/23 13:38(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CRF250 RALLY

クチコミ投稿数:41件

最近、crf250rallyの古いモデル
いわゆるMD44の中古車を購入しました。
ローダウンではない通常のシート高
895mmのモデルです。
それで、当方は180cm80kgのせいか
乗車すると元々リアサスが柔らかいので
すごく沈んでしまい走行時にかっこわるい
と感じています。
どうにか乗車時にもさほどリアサスが
沈まないようにする方法はありますでしょうか?

書込番号:25711130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
n_kazoさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:47件

2024/04/23 14:03(1年以上前)

>マオリくんさん
取説には記載されていませんが一応プリロード調整できるみたいなので調整してどうかだと思います。
※若干の手間と工具は必要ですがお金は掛からないので。

プリロード調整してもしっくりこない場合は

サスのバネを硬いバネに変える
サスそのものを交換する
サスのリンクを変える
ハイシートにする

箇条書きにするとこの位かと思います。

自分で作業するのが不安な場合はオフロードの特化したバイク屋さんに相談された方が良いかもしれません。

書込番号:25711160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/04/23 15:53(1年以上前)

>マオリくんさん

オーリンズやナイトロンなどでオーダーして見てはどうですか?

オフ車のサスって基本柔らかいじゃないですか

(セローやディグリーは柔らかかったけどTT-Rは硬かったですね)

お金掛ければ何とかなるんじゃないですか?

書込番号:25711270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2024/04/23 17:30(1年以上前)

ありがとうございます。
たしかに柔らかくて
座った瞬間にグニュ〜と
シートが下がる感覚ですよね。

書込番号:25711407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10096件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2024/04/23 19:13(1年以上前)

タンデム可能のバイクで
80kgぐらいでそんなに沈みますかね?
もし他と比べて沈む様なら何かおかしいかもしれませんね

書込番号:25711517

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1720件Goodアンサー獲得:143件

2024/04/23 19:41(1年以上前)

リアのストロークは240 mmくらいですよね?
だとしたらザグは25パーセントから30パーセント。

数値で言えば60ミリから80ミリ
1G乗車時に測って見てはどうでしょうか?
その範囲に居ればバイクは正常となりますね。あとはプリロード調整にて好みに調整してください。

書込番号:25711549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2024/04/23 20:56(1年以上前)

とりあえず、リアサスのプリロード締めるとか
DRCから標準より高いバネレートのリアスプリング売ってるので組めばしっかりしますけど、
硬すぎるとダートとか走る時はちょっと怖いかも

書込番号:25711639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2024/04/23 22:29(1年以上前)

いろいろな対策があるんですね!
知りませんでした。
ちょっと手が出せそうなのから
当たってみたいと思います。

書込番号:25711775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2024/04/24 00:05(1年以上前)

>マオリくんさん
色々外さないとフックレンチ使えないので
こんな工具も有るよと参考まで。
https://ameblo.jp/tt-speed3/entry-12784286197.html

書込番号:25711883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 CRF250 RALLYのオーナーCRF250 RALLYの満足度4

2024/04/24 11:59(1年以上前)

MD47乗りです。
ラリーのサスはストロークが長いのでしずみますね。それ普通です。
手始めはプリロードを締める事ですね。一番安上がりです。標準では多分真ん中辺りで固定されています。
3山づつ上げてみてください。かなり変わります。

書込番号:25712317 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2024/04/24 13:23(1年以上前)

みなさん、アドバイス等
ありがとうございます。
考えた結果、プリロード調整を
やってみようと思います。

書込番号:25712423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


saka-ys11さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2024/04/29 05:51(1年以上前)

プリロードの調整はトライして見ましたか?
実は私のCRF250Lも沈み込みが大きくプリロードを強めに設定しました。(因みに180cm. 70kgです)
何度かに分けてジョジョに行ったのですが、結局一番強めにしています。
私の場合納車状態でプリロードのナットが一番緩い設定だったのですが、別の新車を見たところナットの位置は少し強めに閉め込んだ位置だったのでバラつきが有るかも知れません。

書込番号:25717715 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2024/04/29 06:51(1年以上前)

引き続きみなさん、
アドバイスをありがとうございます。
近々プリロード調整にトライするのですが
YouTubeで見てみたところ

@サスのスプリング上部にある
 2つのリングの上側をまず緩める
Aその後、下側のリングを閉めていく
B方向としては2つのリングが下方向へ
 閉まっていく

この解釈で宜しいでしょうか?

書込番号:25717743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


saka-ys11さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2024/04/29 12:54(1年以上前)

その理解で大丈夫です、始める前に二つのナットの位置関係が分かる様にマジックでマーキングして置いた方が良いと思います。あとサイドカバーを外した方が作業性が良くなります。

ツールは専用の物も有りますが不要のマイナスドライバーとプラスチックハンマーでも何とか成ります。
写真の様に片側を削ると作業が楽です。
因みに長さは18cmで貫通ドライバーで無くても何とかなりました。

書込番号:25718028 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2024/04/29 16:24(1年以上前)

なるほど、ありがとうございます!
マーキングというのは締め下げて行く前の
「高さ位置」に対してでしょうか?
それとも2つのリング同士の
「重なる位置」に対してでしょうか?
分かりづらくてスミマセン!

書込番号:25718232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


saka-ys11さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2024/04/29 18:21(1年以上前)

二枚のリングに対してです。
上のリングの締め付けが弱いと後から緩んでしまう可能性が有ります。

書込番号:25718384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件

2024/05/12 14:14(1年以上前)

みなさん、先日はさまざまな
アドバイスをありがとうございました。
さっそく本日、長いドライバーを
使用してのプリロード調整をしました。
なかなかトントンカンカン長い時間
叩いてリングを締めていきましたが、
写真のように結構締めてしまいましたが
大丈夫でしょうか?締めすぎでしょうか?

この状態でようやくカカトが着かなくなり
サスが沈みすぎなくなったように
感じます。

書込番号:25732577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2024/05/16 22:17(1年以上前)

>マオリくんさん
フルボトムしてコイルが更に縮んでもバネとしての機能は損なわれませんので壊れたりしませんでしょうが、
あまり硬くしますとコーナーリングでテールスライドした際に踏ん張ってくれる余裕が無くなりますので
馴れるまであまり寝かせない方が良いかも知れません

尚フックスパナで廻すのでない場合、リフターでリアサスを伸ばし切って作業するのであってもですが、
当て木をするなどどこかにテコの支点が置ければ、タイヤレバーなどでコイルを縮めておいて廻すのが
遥かに楽ですので、次の機会に試してご覧になっては如何でしょうか
但しこの方法ですとコイルの塗装が剥げる恐れが有りますので要注意ではあります…ご参考までに<(_ _)>

書込番号:25737652

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング