このページのスレッド一覧(全7367スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 5 | 2024年3月11日 09:53 | |
| 35 | 32 | 2024年3月8日 20:09 | |
| 12 | 14 | 2024年3月7日 21:55 | |
| 6 | 5 | 2024年3月6日 05:38 | |
| 7 | 2 | 2024年3月4日 12:17 | |
| 3 | 8 | 2024年3月4日 06:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
本日 前後 ブレーキフルードを交換しました、右側パニアケース外しました
交換後試運転していた所500メータ位走ったところで写真のパーツがタイヤで踏んだのか
跳ね上がりました、黒い物が見えたので停止して道を確認したところ写真の物が落ちていました。
この部品はレブル1100tの何処かのパーツなんでしょうか?
すみません 分かる方教えてください。
0点
すごい視力)))ご指摘有り難う御座います。
下り坂走行時、ブレーキなので10K以下位のスピードでした
書込番号:25653910
0点
ブレーキ廻りのパーツだとしてフロントタイヤで踏むのは不可能じゃあないかな?
書込番号:25653927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ktasksさんに3000点!
走行中に落下したパーツを自車で踏むのは
かなりの難度ではないでしょうかw
書込番号:25655975
![]()
4点
PCX160を納車待ちしてます。ブレーキレバーをカスタムしようと思ってますが、オススメのメーカー等があれば教えて頂きたいです。やはりエンデュランスとかのメーカーで良いですか?5000円ぐらいの安いレバーはどうですか?あまり詳しくないものでアドバイス宜しくお願いします。
書込番号:25627071 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
可倒式のレバーは確かに転かしても折れない(経験談)んですが、普段からカタカタ、プラプラで慣れてないと折れそうに感じて不安になるようです。
私は全然気にならなかったんですが、人のバイクと交換したときや車検に出したときなどに、「これ大丈夫ですかねぇ・・・?」と言われ続けるのでやめました。
結局純正が一番安心なんですよねぇ。(^^ゞ
書込番号:25630683
1点
自分も一時期使ってましたがレバーの長さ調整部分のわずかな段差が気になり今は純正レバーに戻してます。
カスタムレバーを前否定しません。
指の短い女性には純正品だとレバーが遠く感じる事もあるでしょう。それを簡単に自分の指の長さに合わせれるのも魅力ですからね。
書込番号:25630746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>町工場のおっちゃんさん
まずは純正で乗ってみてはどうでしょう。自分が抱く不満点が見えてきて、欲しいモノが搾れると思います。
私は手が小さめで、標準レバーだと長距離乗ると疲れるので、ショートレバーに交換しています。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/primaveramotorcycle/h08.html
使い心地は良いですよ。ガタも無いし、長距離乗っても指がチョイチョイと掛けられるので楽です。
レバー交換時に左ブレーキの握りが変わることにより、エンジンが掛けにくくなることがあります。
しっかり握れるように調整することが重要です。
書込番号:25630772
0点
>微糖貴族さん
それ、たぶんほぼ同じものも使ってました。
いろんな名称でいろんな販売先から出してますが、基本的にどれも同じですよね・・・?(^^ゞ
レアケースかもしれませんが、私のは立ちゴケしたときに画像の部分が破損してレバーが全く握れない状態になってしまいました。
予備のレバーは持っていたんですが、たまたまレンチを積み忘れていてその場で交換できず、仕方なくリアブレーキだけを使って最寄りのホームセンターまで走行しました。
これがクラッチレバーだったら完全に走行不能になっていたところです・・・
書込番号:25630802
1点
>ダンニャバードさん
一応このスレは
スクーターですから。。。
書込番号:25631522
2点
>ktasksさん
あの折れ方じゃ握れない・・・
スクーターでも結局同じ・・・
書込番号:25636723
0点
>アドレスV125S横浜さん
両方とも折れたならね
クラッチないから無問題でしょ?
書込番号:25636736
0点
>ktasksさん
もちろんそれはわかっていますが…
しかしこの時、リアブレーキだけで数キロ走りましたが(たぶん法的にアウト)、ものすごく怖かったです。σ(^_^;)
フロントが生きてたらまだ危険は少ないのでしょうけどね〜
PCXはコンビブレーキですかね?なら1本折れてもなんとか帰れそうです。
書込番号:25636790
0点
>ダンニャバードさん
わかっているなら尚更
クラッチ云々は蛇足ですね
>PCXはコンビブレーキですかね
じゃないとしてもなんとかなるのでは?
飛ばさなければ
普段リアばかり使ってるので、、、私には怖い感覚はないな
それにレバーなくても
レンチは持ってないと、、、
左のレバーは緩むからダメだけど
レンチあれば根元の穴に突っ込めばなんとかフロントブレーキがわりに使えますから
書込番号:25636829
0点
皆様、色々な意見やアドバイスありがとうございます。わたしはこの歳にしてカスタムは初めてなもので単純に純正のレバーに近い状態でカラーを変えたいと思ってます。人と違う物を付けたいと考えてます。ただ中国製とかの信用にかけるものはやめておこうと思ってます。純正の握り具合に違和感なく握れるレバーはズバリ何処のメーカーですか?
書込番号:25638335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
詳しくはありませんが、信頼性重視なら日本企業のエンデュランスの製品あたりが良いのではないでしょうか。
Amazonや楽天などでゾロゾロ出てくる安価なものよりは安心感がありそうです。
https://endurance-parts.com/handle/12/
書込番号:25638396
1点
>ktasksさん
>レンチあれば根元の穴に突っ込めばなんとかフロントブレーキがわりに使えますから
>スクーターですから。。。
矛盾してますし、自分に優しいんですねww 私の場合はスクーターはパンク修理の道具しかないので絶望でかねww
>町工場のおっちゃんさん
自分で交換しないのであれば、暇な時に用品店に見に行けば良いじゃない
交換もしてくれるよ有料だけど・・
書込番号:25639474
0点
>アドレスV125S横浜さん
あれ?
スクーターでも一緒だと?
ちゃうの?
書込番号:25640072
0点
>アドレスV125S横浜さん
ありゃー 違った!
https://www.youtube.com/watch?v=I2vObLrUrM0
純正はダメですね
知らんかった 勉強になりました
すみません
でも
交換したやつならレバー部折れても六角レンチあれば代用できそうですね
書込番号:25640096
0点
>町工場のおっちゃんさん
以下、こんなヤツもいるという蛇足です。
殆ど2フィンガーで巡航&ブレーキングです。
・純正
・SEMSPEED(5000円くらい)
ショート、レバー位置調整、
左パーキング機能
・U-KANAYA(13000円くらい)
ショート、レバー位置調整
SEMSPEEDの右がちょっと変。ブレーキの効きが弱くなる。
支点とマスターシリンダーの位置が同じなんだから、そんなに変わる訳ないよな〜と思いますが、やっぱり弱くなる。
U-KANAYAショートは純正と変わらない効きだし、2フィンガーだし、この場合レバーの長さは関係ない。
マスターシリンダーを押す部分の面が少し傾いてるとか想像しますが、見た感じ純正と変わってるのか、素人目には分かりません。
(このへん詳しい方いらっしればご教示下さい)
右はU-KANAYA、左はSEMSPEED、で落ち着いてます。
やはりパーキングは便利、レバー位置調整は操作し易いです。
エンデュランスのパーキングもあり、こちらは高額、右手も使って操作するので、そこを分かって選べば良いと思います。
書込番号:25641980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>町工場のおっちゃんさん
「純正の握り具合に違和感なく握れるレバーはズバリ何処のメーカーですか?」
という事ですね。
ちょっとごちゃごちゃしてたので見逃してました。
中国製を避ける(というか製造は海外でも日本企業が品質管理している場合を含む)なら、
・U-KANAYA
・エンデュランス
のどちらかで良いと思います。
書込番号:25642008 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>band apartさん
>「純正の握り具合に違和感なく握れるレバーはズバリ何処のメーカーですか?」
という事ですね。
ちょっとごちゃごちゃしてたので見逃してました。
>中国製を避ける(というか製造は海外でも日本企業が品質管理している場合を含む)なら、
・U-KANAYA
・エンデュランス
のどちらかで良いと思います。
握り心地で言うと中華も有名メーカーも変わらないと思いますが・・・
理由としてはおおまかな形状は有名メーカーをコピーして作られてます。
違いは精度と強度。あとはアルマイト加工品質。
書込番号:25642087
![]()
0点
>ktasksさん
なるほどなるほど、その重箱の隅情報で結論として何が変わるんですか?
書込番号:25651848
0点
>ムアディブさん
あっ?
鍛造かな?
重箱のすみですか?
自分の経験でレバー選ぶ基準なんですけど
純正こそ折れましたし
OFF車に乗り換えて鍛造レバー知って何度も助かりましたよ?
曲がるだけで折れなければ補修が楽ですから
少し高くても選ぶ価値あるでしょ?
今はハンドガード付けてるので鍛造に最近はこだわってませんけどね
書込番号:25652568
0点
まもなく8年(4万km)になろうかとしていますが
一度スターターSW接触不良以外すこぶる好調でしたが
先日初めて始動不良経験しました。
毎日一発始動だったのですが1分近くセルモーター回して始動できました。
ずいぶん前にプラグは一度交換しました。
また交換した方がいいのかな?
知見あるかたのアドバイスいただけるとうれしいです。
3点
>始動不良経験しました。
セルは元気に回るけど始動しない
セルが弱々しく回り始動しない
どちらでしょう?
>1分近くセルモーター回して始動できました。
まさか連続で1分近くではないでしょうね
>ずいぶん前にプラグは一度交換しました
せめて何キロ位の時くらいは分からないと
書込番号:25638018
3点
>qlderさん
セルを回している最中に初爆の兆候もなかったですか?
それとも初爆があり掛かりそうで掛からない(掛かってすぐエンスト)の様な状態でしょうか?
また最後にバッテリーの交換をされたのはいつになりますか?
もしバッテリー新品でセルを回している最中に初爆の兆候が無かった場合
バッテリーのマイナスとスターターのマイナスにジャンパー線を足してみて下さい。
※YAMAHAのスクーターには定番のアーシングです。
書込番号:25638103
![]()
1点
>qlderさん
>毎日一発始動だったのですが1分近くセルモーター回して始動できました。
セルは普段と比べて弱ってる感じ?同じ?
1分も回したらバッテリーが弱りますよ、間隔をあけて始動を試みましょう
バッテリーは何年目ですか?
書込番号:25638354
0点
早速色々レスいただき感謝申し上げます。
前回プラグ交換は2万km程度だったと思います。
はっきり記憶ないのですが、始動不良があったのかもしれません。
セルはもちろん断続的に1分です。
バッテリーは一度交換しており、セル自体は元気に回ってます。
アーシング興味深いですね、何か参考動画でもないでしょうか?
書込番号:25638390
1点
>qlderさん
>バッテリーは一度交換しており
バッテリーは何年目ですか?
書込番号:25638472
0点
>qlderさん
YouTubeで「ヤマハ スクーター アーシング」で検索してみて下さい。
車種違いですが色々と出てきます。
ビフォー・アフターで確り動画作成されている方もいますので何か参考になるかもしれません。
書込番号:25639023
0点
プラグは安いもなので、まず交換しましょう。
プラグメーカーの推奨は3000〜5000kmです。
プラグはケチると迷走電流の原因になって他を壊して回るので、「エンジンかかってるしOKッ」みたいなことはしないほうがいいですよ。
あと、エアクリとかオイル交換とか基本的な整備をしましょう。
話はそれから。
書込番号:25641739
![]()
1点
プラグはイリジウムプラグに替えましょう。
デンソーがプラグから撤退しNGKに移管したのでNGKのみになりました。
書込番号:25643601
1点
>NSR750Rさん
違いが解る人には良いけど、大半の人にはただ高いだけって思われるのが落ちですよ
書込番号:25647890
0点
>違いが解る人には良いけど、大半の人にはただ高いだけって思われるのが落ちですよ
自分は鈍感なんで0.2秒「30キロから80キロの中間加速」くらい加速が良くなってもわからない。
このあいだスイフトスポーツ「ZC31S」のプラグをプレミアムRXに変えたけどこれも体感出来ず。
同時にイグニッションコイルとプラグコードも変えたのにね。ほんと情けない。
そんな鈍感な自分が以前使ってたツールですが、アクセサリーソケットから電源取って使える車載コンピューター。
0ー400mとか0ー100キロメートルの加速データーが取れるやつ。
別名プラシーボー解明機器。
これで友達をたくさん泣かしました(笑
書込番号:25647920
0点
皆さんいろいろなアドバイス感謝です。
先週末、プラグとエアクリーナーエレメントを交換しました。
心なしか多少パワフルになった気もします。
あと4万km超えたので2回目のVベルト交換かな、と思ってますが
実際は3万kmくらいは持つのかな、あまり急加減速はしないように心がけてますが。
また、ウェイトローラーも同時交換した方がいいのでしょうか?
書込番号:25648490
0点
>qlderさん
もしかして4万キロウェイトローラー無交換なんですか!?
だとしたら問答無用で交換です。
もし4万キロ無交換だとしたらプーリーとランププレートが変な減り方してないか心配になります…
書込番号:25649090
![]()
0点
>qlderさん
>n_kazoさん
が言う様にプーリー、ランプレート、ウェイトローラー、スライドピース、センタースプリングは変えて
トルクカムのグリスアップはした方が良いです
自分で作業をしないで用品店やバイク屋に出すのならギアOILも交換して貰うと良いですよ
書込番号:25651318
1点
私の師匠に当たる人物と旧車いじり談話をしている時にパーツ供給の愚痴になりまして、
その際にハーレーとかだと古いものは結構リプロダクトされてたりして困ることはないって聞くんだけどなぁ…という話を聞きました。
そういう、長くいじれる系には興味津々なのですけど70年代、80年代、90年代とかでも英語話せてコミュニケーション能力あれば簡単に取り寄せられるもんなんでしょうか?
あるいはもっと簡単に国内の代理店から簡単に可能だったり?
きっと車種にも寄ると思うのですが、まず心配する必要は無い車種とかありますかね?
個人的には直近を含む2000年以降の小綺麗なデザインにしちまってる車種やFi車には皆目興味が湧かないので、古き良きイモっぽい枠内の車種で御教示戴ければ幸いです。
なお、古いハーレーがツーリング先で動かなくなったり、ドゥカティが燃え出したりする様は実体験で目の当たりにしており、
外車のポンコツさに対する理解は有しており、その辺りの指摘は無用な心配なので無しでお願いします。
ヨシャシャス
0点
色々日本語がおかしいですが意図は伝わると信じてます…すんません。
ちゃんとモニタに向き合って文章作らないと駄目ですね。反省。
書込番号:25626450
2点
>まぐたろうさん
BMWとTriumphでのパーツ個人輸入経験を店舗紹介URL込みで書き込んで送信しようとしましたら、
HDと無関係だからか検閲でストップかかりまして、細かい情報提供はいたしかねますが、ドイツ車でさえ
ドイツ本国よりも在米国のバイク店の方が先に部品検索でヒットしたりしましたし、ましてやアメリカの魂
HDは懐深いと思います。
とは申せ個人輸入には年式違いなどリスクが伴います。見た目が変わりませんのにスペアホイールを
Wunderlichに註文しましたら、2007年式に組んで実走試験したことが無いので安全性が保障できないから
売って遣れない、と断られたりもしましたし、価格.comでお訊ねになるより、HD旧車お取り扱いの豊富な
お店を検索して、車輌本体はいくらくらいで先々例えば30年乗るには距離に依らず最低どの程度費用が
かかりそうだとか、転居しても面倒みてくれそうなお店は紹介して貰えるか、など直接連絡を取られた方が
早くて確実だと思います。
書込番号:25627571
![]()
2点
>ViveLaBibendumさん
あざます!
>>2007年式に組んで実走試験したことが無いので安全性が保障できないから売って遣れない、と断られたりもしましたし、
見ようによっては親切な話ですね。プロ意識強くて。ViveLaBibendumさんには迷惑な話だったかもしれませんが。
>>先々例えば30年乗るには距離に依らず最低どの程度費用がかかりそうだとか、転居しても面倒みてくれそうなお店は紹介して貰えるか、など直接連絡
なるほど、価格コムの一部カテゴリにはにはマニアックな方が多く棲まわれてるので、尋ねるのが手っ取り早い上に付随情報などももらえると期待しましたが、
いじりながら長く乗るのであれば近いところで確かな拠り所を見つけた方が良いというのは尤もです。
しかし、ここで私の目的に適したアドバイスを貴方に戴けたのは投稿の甲斐がありました。感謝です。
方向性が決まった今、懸念は料金と、店主がキレないかだけですね。
「最近の、小奇麗で便利な乗り物に成っちまったハーレーじゃなく、古き良きポンコツの芋っぽいハーレーください。」
書込番号:25628113
1点
>まぐたろうさん
検閲で投稿不能になったのは妻の愛馬の品質劣悪純正部品の生産国を揶揄したからのようです。
BMWの旧車には仙台の西側作並温泉街手前日果蒸留所近くに「輸入屋ビーマー」 https://bmertrading.com/
と仰る心強いお店が有ります。3.11から少々経まして義捐金お届けついでに友達のバイクのパーツを買いに行きましたが、
接客スペースはこじんまりしていても奥の倉庫に部品多数在庫されていました。
ここまで旧くないモデルには福岡大宰府に「ボクセルモト」 http://boxermoto.jp/
他にも独自にパーツを輸入したり自作されたりして整備なさる店も全国に幾つか耳にします。
妻の空冷最終Bonnevilleのヘッドランプ純正部品のリフレクターが剥げて車検がとおらなくなりまして、
純正部品で補修するのは避けたくて購入店の旧車の得意な「ブリティッシュビート」 http://britishbeat.co.jp/
に仏シビエか独ヘラか早く入手可能な方を、と頼みましたら戦争の影響で1年位かかりそうだとのことで、
独自に調べましたら千葉の「オールドファン」 https://www.oldfun-garage.com/ に英Wipac製の在庫が有りまして
とても助かりましたが、当然何でも揃うという訳には参りません...店主の好み次第ですね。
日本車の旧車なら八王子の「ウエマツ」 https://www.uematsu.co.jp/ に相談すれば何でも何とかなりそうですし、
米国車もパーツに依るのではなかろうかと…何せインチ規格ですしメトリックのように流用性ありませんので
マニアなお店が大量在庫していてくださらないと厳しいかも知れません。
拙宅最寄りのHDディーラーまでは9qですが、妻の通勤経路に中古車販売店が在って曜日を問わず通れば必ず来客が。
ディーラーでは考えられない程の台数車輌を在庫されていますが、部品倉庫がどれほどのものかは未訪問で判りません。
https://maps.app.goo.gl/tifVri1fSTcKnu4A9 Brick Yard 2nd こちらのようなお店は全国的にも少なくないと思います。
HD愛が伝われば親身になってくれるでしょうし、お金の面は細く永くコツコツ納めればお店としても上客かなと。
ひと目惚れする個体に出逢えますように祈ります。
書込番号:25645144
1点
>ViveLaBibendumさん
情報の咀嚼に時間がかかり、御礼が遅れました。
(各ホームペー^ジやらそのリンク先のyoutubeなどを時間を掛けて見ていました。)
大変に有益な情報ありがとうございます。
まず何を手に入れるかにもよりますが、こういうサービスを提供している方々の取っ掛かりがわかっただけで十分有益です。
コツコツ当たっていきます。
書込番号:25648855
0点
MF17を2023/1に納車しました。
初回点検以降5か月間で2回ブリーザードレーンが満タンになるぐらいたまりました。
今まで全て新車でPCX150・PCX160・NMAX155と乗り継いできた中でブリーザードレーンがこんなにたまることがありませんでした。
異常なのか普通なのかを教えていただきたく質問しました。
5点
エアクリーナーボックスのブローバイガスから出るオイルや水分のことだとして。
オイルなのか水分なのか、乳化してるのか。
そんなに溜まるものなんですかねという気持ちです。エアクリーナもオイルで真っ黒に汚れているのでは。
販売店など専門家に問うのが良いと思うよ。
よく言われるオイルの入れすぎによるブローバイガスで出るオイルというのも考えられるが、まさかね。
書込番号:25357275
![]()
0点
私もPCX(KF30)からFORZA MF17に乗換です。PCXと比べれば多いと思います。特に冬場になり多くなったので、ブローバイキャッチタンクを付けました。効果てきめんでブリーザードレンには溜まらなくなりました。投資金額は2500円位です。
元々はエアーコンプレッサーのエアクリーナーですが面白いように乳化したブローバイが溜まります。
書込番号:25646637
2点
Web上でたまに見掛ける「スプリットホイール」なるヘンテコな機構について、
どんなメリットがあってやってるのか、ボクには皆目見当が付かなくて、
それを考えるともう、夜しか眠れません。
どちら様か、ご存知の方が居られましたらご教示頂きたく、よろしくお願い申し上げます。
以下はヤングマシンのページのリンクです。
広告がウザいですがご参考まで。
https://young-machine.com/2024/01/29/524568/
書込番号:25640505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
極々平坦な道しか走れないんじゃないのかなぁ?
国道ならまだしも、ウチ周辺の道路工事跡だらけの凸凹市道は無理だな。
書込番号:25640681
![]()
0点
>どんなメリットがあってやってるのか、
人の目を引くようなことをすれば
アナタのようにアクセスしたり勝手に人に広めてくれるので
承認欲求やら収益やらにメリットがあるわけだ。
実用に迫られた技術開発じゃねぇから
実用的なメリットなんかどうでもいい。
書込番号:25640714
0点
ここ暫く御無沙汰な夫婦をはじめ
鉄騎さん夫婦にもバッチグー!
夜も寝かせてもらえなくなる?
書込番号:25641583
1点
>鉄騎、颯爽と。さん
MIFさんがおっしゃる通り、目立ちたがり屋には最高のメリットになるんではないでしょうか?
これが町中走ってたら色んな意味で視線独占でしょうし。
走行面のメリットはどう見ても皆無ですよね、ただのロンスイならまだギリギリ理解も出来るのですが…
書込番号:25641782
![]()
0点
>茶風呂Jr.さん
返信ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
どう考えてもマトモに走れそうにないのに何でやってるのか訳わかめ(死語)だったのでつい。
>MIFさん
確かにそうですね。
さしずめボクは「釣られたクマ」状態ってところでしょうか。
好奇心の方向性を見直すことに致します。
>('jjj')さん
いかがわしいバイブスきてる感じですかね。
危険な状況下での2穴はさぞかしアガることでしょうが、ボクは遠慮申し上げます。
>n_kazoさん
注目集めるためなら何でもやるって、珍走団の発想ですよね。
ボクにはとても思い付かない指向性で、ただただ混乱するばかりです。
金子某さんじゃないけど「みんな違ってみんないい」とはならないような気が・・・
ともかく、目立ってなんぼのアレなムーブってことはよく解りました。
よい子のみんなは絶対に真似しないでね〜
ってことで締めたいと思います。(ギュッ)
ご回答頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:25642520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>鉄騎、颯爽と。さん
しまった後ですみません
スプリットで無くちゃんとしたタイヤでなら
ドラッグレースなら有利かも?
書込番号:25645409
0点
>ktasksさん
コメントありがとうございます。
タイヤの接地面が実質二倍になるわけですからトルクも増えるって理屈ですかね。
そんならトライクでも良さそうな気がしなくもないですが。
書込番号:25646250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>鉄騎、颯爽と。さん
ハイ
グリップだけならそうですね
空気抵抗を考えると
轟スペシャルT2よりT3ですし(古い?)
バイクの場合
ウイリー対策にもなりますね?
書込番号:25646359
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)



















