バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(88670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7343スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7343

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

11月24日

2009/11/26 06:49(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 50

クチコミ投稿数:338件 スーパーカブ 50のオーナースーパーカブ 50の満足度5 ryokan-akune's HP 

11月24日 にカブ50カスタムが無事納車になりました。バイク屋さんの取り扱い説明には???マークだらけ(これでもペーパーに近いとはいえ中型普通免と中型二輪は持っているのですが)で大丈夫だろうか?と少し心配です。そうそう この機会にとヤフオク(初)でSHOEIのヘルメット落札中です。いま落札金額510円で、今日期限を迎え諸経費こみで2千円くらいならと待ちわびえてます。とこらで皆さん冬場の防寒対策はどうしてますか?ジャンパー(というかコート?)はどこでお買いになってますか?やっぱりバイク屋さんなんでしょうか?ダウンジャケット程度では冬場の寒い日では無理ですし風を通さなくて洗濯機であらえるやつ、なんか 無茶言ってますね?反省。
P.S 11月24日 この日 日商簿記3級の合格発表の日で「ギリギリおちてるか?」と思っていましたら、なんとギリギリ受かってました、(日商簿記はイメージとは違い合格率3割〜4割という狭き門なんですがなんと一回で!!)嬉しかったです。あと僕のWEBサイト掲示板 リニューアルで20日はど書き込み不可でしたがこの日から正常にリニューアルがすみました。なんか一足早いクリスマスって感じでした。
P.P.S 防寒具の件お教え願えないでしょうか。カブ初乗りは来週頭2日間ほど取れそうなので、待ってます・・

書込番号:10534533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/11/26 11:58(1年以上前)

防寒着は釣具屋さんのが安いよ、上下セットで防水効果も充分です。
アウトドア用品の店ならロゴスというブランドの防寒着もたまに特売価格ででています。
共にフリースの上に着ると充分かな。

書込番号:10535293

Goodアンサーナイスクチコミ!0


骨乗りさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/26 12:01(1年以上前)

カブ納車おめでとうです。そして日商簿記合格おめでとうございます~狭き門をくぐるために非常に努力したのでしょうねeさて防寒対策ですが上着は必ずしもショップの物がいいわけではないと思いますヘダウンなんかでも大丈夫そうです。ですがショップの方がより優れたものがおいてあるとも思いますトただショップのものだと比較的高いかもしれません。全部が全部そうではないですが。後はフルフェイスでグローブも暖かいやつで靴も冬用のごついやつとかで固めればいいんじゃないでしょうかヘ革だと比較的風通さなくていいかと思いますト(自分がそうなので)寒さに負けず頑張ってカブに乗りましょうo

書込番号:10535303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/11/26 13:44(1年以上前)

納車おめでとうございます。
普段着ているブルゾン等でもいいと思いますが、普段温かくても、バイクに乗るとチャックの隙間から結構風が入るんですよね。中にフリースやマフラー等を着用して耐えられるのならいいのですが、すきま風が気になるのでしたら、バイク用品店で売っている二重チャックのジャケットがいいと思います。
私はクシタニのパドックジャケットを着ていますが、普段着の上から着ると、冬でも暑いぐらいです。

書込番号:10535645

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/11/26 14:44(1年以上前)

コーナン製の防寒防水の上下
スーツの上からも着れる。
安い。2000〜3000円
がんがん使って1シーズンもつ(うちのはスクーターで3シーズン目)

ファッショナブルでないですが、カブだと気にならん

書込番号:10535800

ナイスクチコミ!0


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2009/11/26 15:45(1年以上前)

バイクパーツなどのショップでは、いかにもライダーな感じのジャケットや、アーマーやプロテクター入りのゴツいジャケットなどが買えます。また、最近では自宅で洗うことも可能なものも結構あるようですよ。

カブのようにスピードを出さずに乗るようなバイクならば、バイク用品の防寒着である必要は全くありません。(もちろん、事故に遭った際のことを考えれば、アーマー付きの方が良いのでしょうが。)

インナーに発熱・蓄熱できるような素材のものを着て、アウターに防風効果の高いものを着れば十分です。とりわけ、腕の部分や腰の部分から風が入ってこないようなアウターが好ましいですかね。

しかし、グローブだけはバイク用のものを実際に試着して探すことをお勧めします。冬用のグローブは、細かなアクセル・クラッチ操作が難しいものもあるので、自分で納得できるものを探したほうが良いと思います。

書込番号:10535966

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件 スーパーカブ 50のオーナースーパーカブ 50の満足度5 ryokan-akune's HP 

2009/11/26 16:50(1年以上前)

ねあくねです。ども。皆さんのクチコミに只々感謝です。スクーター乗りの僕は冬場フリースの上にMA−1という井出達で寒い思いをしてきました。ご意見参考にします。もう一度、皆さんの情報に感謝。

書込番号:10536137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件 スーパーカブ 50のオーナースーパーカブ 50の満足度5 ryokan-akune's HP 

2009/12/06 14:17(1年以上前)

皆さん ありがとうございました。結局のところ、中古のN3B(サイズL)を三千円で手に入れ、重宝してます。さすが軍用品、防寒機能はバッチシです。ただフードが邪魔なんですけどね?三千円のものなんで心おきなく洗濯機で洗えます。中古で良いヘルメット欲しいよ〜。

書込番号:10587724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > トゥデイ (バイク)

スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

【写真1】始動失敗後に外してみたプラグ

推定走行距離約11000km
1日異常乗らなかった後、エンジンをかけてもかからないことがあります。(セルは良好にまわり、バッテリ電圧は正常です。)そして、プラグをはずして、火花テストを行うと火花は良好に飛んでいます。プラグは中心電極、接地電極部は乾燥して、やや黒い(オイルが燃えたような感じかな。。。)ねじ部はガソリン!?で濡れています。しばらくおいてプラグを取り付けエンジンをかけるとエンジンが掛かることが2回ほどありました。エアクリーナー・プラグは新車時から交換してないものと思われます。キャブも新車時からいじってないものと思われます。
原因と思われることを教えて下さい。何処を点検すればいいでしょうか。また、何か交換した方がいい部品とかがあれば教えて下さい。

プラグのねじ部がガソリン!?で濡れてるのは始動ミスをしてるうちにガソリンがたまったためと考えていいですか?

故障診断・・・始動不能または始動困難
ステップ1 始動装置の点検
スターターモーターでクランキングできるか点検する
クランキングできるか?
NO→バッテリー上がりor始動装置の不良orエンジンの焼き付き
Yes→ステップ2へ

ステップ2 スパークテスト
スパークプラグのスパークテストを行う
(強い)火花が飛ぶか?
NO→点火装置の不良
YES→ステップ3へ

ステップ3 燃料装置の点検
キャブレータからフューエルチューブをはずす。
燃料コックの負圧チューブに負圧をかけたときガソリンが十分に出るか?
NO→フューエルフィルターのつまりorフューエルチューブのつまり、折れorフューエルタンクキャップのエアベント穴のつまりor負圧コックの負圧チューブの劣化または外れ
YES→ステップ4へ

ステップ4 圧縮圧力の点検
シリンダーの圧縮圧力を点検する
圧縮圧力は正常か?
NO→シリンダヘッドまわりの不良orシリンダ・ピストンまわりの不良orバルブクリアランスの調整不良
YES→ステップ5へ

ステップ5 スパークプラグの点検
スパークプラグの状態を点検する。
スパークプラグが濡れていないか?
NO→ステップ6へ
YES→始動要領を間違えているorエアクリーナーのつまりorキャブレーターフロート油面の調整不良

ステップ6 始動状況の確認
通常の始動要領に従って始動してみる。
爆発の兆候はあるか?
NO→ステップ7へ
Yes→ガソリンの劣化orアイドル回転の調整不良or二次空気の吸い込みorキャブレーターのつまり

ステップ7 オートバイスターターの点検
メインスイッチをOFFにして30分放置後キャブレータをはずし燃料増量回路にビニールチューブまたはストローを接続し口で吹いてみる。
吹き抜けるか?
No→オートバイスターターの不良
YES→点火時期の不良orバルブクリアランスの調整不良

書込番号:10207409

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/09/24 23:10(1年以上前)

乗らずに放置されていたバイクでしょうか?

ニードルバルブにごみが引っかかってのキャブのオーバーフローが疑われます。

書込番号:10207730

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/09/24 23:37(1年以上前)

ほとんど毎日乗ってます。5月頃中古で買ったのですが、もう4000kmぐらい走ってます。なるほど、オーバーフローの疑い有りですか。(キャブの点検・オーバーホールも視野に入れた方がいいのかな。。。)仮にオーバーフローしてたとしたら、燃費は悪くなるんですかね!?リッター40代ぐらい走ってるので燃費は正常だと思うのですが。

書込番号:10207965

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/09/24 23:47(1年以上前)

エンジンがかかって走れるならオーバーフローではありませんね。

次に考えられるのはオートチョークの不良、PTC(オートバイスターター)の不良です。
始動がしにくくバッテリーを上げちゃいます。
スペーシー125(水冷)で一度取り替えたことがあります。
抵抗値など電気的に良否のテストが出来るはずです。

書込番号:10208047

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/09/25 00:20(1年以上前)

写真2 オートバイスタータの単体点検

なるほど、オートバイスターターが疑わしいですか。ありそうな話ですね。この装置は冷間時に空気を少なくして空燃比を濃くしてるんですかね?

どうやら、プラグからは火花は飛んでるぽいので、燃調がうまくいってないぽいですね。。。あと、エアクリーナーを交換してないんですが・・・その影響は考えられますか?





オートバイスタータの点検

入力電圧の点検
 オートバイスターター2ピン(灰)カプラの接続をはずす。冷間時からエンジンを始動した状態(エンジン冷間時:35度以下)でワイヤーハーネス側(車両側)の黒コード(+)と緑/橙コード端子(-)間の電圧を測定する。電圧がなければ正常である。

オートバイスターター2ピン(灰)カプラを接続し、エンジンを始動する。
オイルドレンボルトの温度を測定し、既定値になるまで暖機運転を行う。
ドレンボルト温度: 60+5度
暖機運転終了後に上記の点検と同様にエンジンが回転している状態でカプラ端子の電圧を測定する。バッテリ電圧があれば正常である。

上記の点検で異常がある場合はオートバイスターターの黒および緑/橙コード、油温センサの黒/白コードおよび緑/白コード、CDIユニットの赤/黒コードおよび緑コードの断線、ショートを点検し、油温センサーの点検を行い、異常がなければCDIユニットを交換して再度点検を行う。

抵抗値点検
オートバイスタータカプラ端子間の抵抗値を測定する。
標準値:2.8-5.2Ω(20度)

作動点検
キャブをはずし、スクリュ2本をはずしオートバイスタータボディを取り外す。オートバイスタータ通路にビニールチューブなどを接続し、吹き抜けるか点検する。
キャブレーターが十分に冷えた状態ではバイスタータ通路にビニールチューブなどを接続し、吹き抜くことができる。
カプラ端子間にバッテリを5分程度接続した後、同様に吹き抜けるか点検する。
このときバイスターター通路は閉じているため吹き抜けない。
上記の点検で異常がある場合はオートバイスタータを交換する。

書込番号:10208350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/25 01:04(1年以上前)

ここまでできるんだったら(分かっているなら)の話です。
まず、セル(キック)でエンジンが掛からないときですが、
1、爆発している(もう少しで掛かりそう) 2、爆発してない(かかる気配がない)の、どちらですか?(この意味が理解できるかどうかは大きな違いです)
1だったら、アクセルのあてかた(急激にあおっているとか、まったく触っていない)で、エンジンは掛かります。
よく、セルの始動と同時にあおっている人がいますが、たいていは触らないか、ちょっとアクセルをあけるくらいで、エンジンは掛かります。
2だったら、プラグを新品と交換してみては?50ccだったら1万Kmが交換時期です。(火花が出てもだめな場合もある)・・または全開領域でぐずるときもプラグの可能性あり。
もしくはキャブ付近(空気・ガスの流路)をキャブクリーナで洗い流す。
3、それでもだめなら、あきらめてバイク屋に持っていく(直すときには立ち会って、どこがどう悪いか聞きましょう)次回からは自分で治せます。
がんばってください。

書込番号:10208613

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 windom_esさん
クチコミ投稿数:207件

2009/09/25 03:53(1年以上前)

1、爆発している(もう少しで掛かりそう) 2、爆発してない(かかる気配がない)の、どちらですか?(この意味が理解できるかどうかは大きな違いです)

言葉では理解してるつもりなんですが・・・実際にエンジンをかけてみての判断はできてないと思います。^^;

予防整備の意味でもプラグとエアクリはどうやら変えた方が良さそうですね。(それで直ったらラッキーだし。)1と2の判断は付かないんですが、1かなとは思ってます。断定はできないんですが、燃調かなとは思ってます。エンジンの掛かりが悪いときアクセルをあおるとかかったことがあります。(無意識のうちにいつもしてるときもあるかもしれません。)火花が飛んでてもエンジンが掛からないときもあるというのは火花が弱すぎてかからないと言う意味ですか?

キャブの状態を見た方がいいのかもしれませんね。オーバーホールはせずにごまかしてるんですが、タイミングを見てした方が良さそうですね。当方、コスト・時間さえかまわなければ、エンジンOH、キャブOH等はこのバイクでは経験がないんですが、できると思います。

当方、このバイクは整備をするために乗ってるバイクなので、バイク屋にはお世話になりたくないですね。(というか、いいバイク屋も知らなくて^^;)

書込番号:10209092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/05 01:57(1年以上前)

整備士なら自分で直しましょう。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10555567/
>当方、いちおう整備士です。
[10556318]

整備士なら車庫飛ばしは止めましょう。

書込番号:10580037

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ43

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

FI ランプの点滅について

2009/12/02 16:45(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 oobacotsuさん
クチコミ投稿数:9件

すいませんが、教えてください。ガソリンを抜いて、しばらく放置していたら、FIのランプが1秒おきに、点滅を繰り返していて、エンジンがかからなくなってしまいました。セルは回ります。プラグを抜いたのですが、火が飛んでいません。ガソリンも供給されてません。(プラグが乾いていました。)ネットで調べて、テストコネクターをジャンプさせたところ、FIのランプの点滅パターンが変わりました。4回点滅して2回点滅これを繰り返しています。何の故障か解りますか?

書込番号:10567041

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/02 18:25(1年以上前)

友人の整備要領書を見たところ

4回、2回のパターンは「イグニッションスイッチ」(C42)の故障のようです。
チェック項目は「イグニッションスイッチ、配線/カプラの接続」とありました。

出先なのでこのくらいの情報しかわかりません。

書込番号:10567363

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8103件Goodアンサー獲得:750件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/12/02 18:55(1年以上前)

セーフモードが働いてないんで表示通りならイグニッションスイッチ系統が濃厚でしょう。

書込番号:10567466

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 oobacotsuさん
クチコミ投稿数:9件

2009/12/02 21:22(1年以上前)

レイナンさん、京都単車男さん、アドバイスありがとうございます。m(_ _)m
イグニッションスイッチ、配線/カプラの接続となると、接続確認、電気配線図を見ると、イグニッションは、茶色(アラームユニット電源)以外を短絡すれば、エンジンかかりますよね?抵抗とかダイオードとか入ってるのでしょうか?新しいキーセットで試さないとだめですかね?

書込番号:10568265

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8103件Goodアンサー獲得:750件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/12/02 23:55(1年以上前)

動いてたの置いといたのかな?置いといた期間は?

まず普通にキー穴に異物ないか、キースイッチ部クリーニング、断線や導通をテスターでキーユニット調べてから配線やカプラーチェックなどしましょう。

バッテリーからキー通ってECUに電気がいってないからこの通路を調べましょ。

書込番号:10569490

ナイスクチコミ!5


スレ主 oobacotsuさん
クチコミ投稿数:9件

2009/12/03 10:52(1年以上前)

ありがとうございます。
今日中古のキーセット購入しました。明日取り付けて試して見ます。

部品(キーセット)って、アドレスV125Gであれば、同じですよね?最新型は型番別ですか?

書込番号:10571010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8103件Goodアンサー獲得:750件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/12/03 11:22(1年以上前)

キー以外に原因かも?

テスター持ってる?置いといた期間は?

短絡やらキー交換やらパクってないやんな?状況書かんと疑われるで。

書込番号:10571126

ナイスクチコミ!6


スレ主 oobacotsuさん
クチコミ投稿数:9件

2009/12/03 12:23(1年以上前)

京都単車男さんご忠告有り難うございます。
実は、鍵が無くてエンジンがかからず困っていました。
エンジンスワップの為、エンジン、ハーネスセット(電装品つき)をオークションで購入しました。F468 エンジン番号138780です。
嘘つきでごめんなさい。
ネットで配線図を探して、テスターで回路を調べて、やっとセルが回るまでになりました。
配線は、間違っていないと思いますが、キーシリンダーが付属されてなかったので、ジャンプで配線しました。
でもエンジン掛かりません。AC電源は、ヘッドライト、テールライトのみジェネレーターから来ているようで、アドレスV125の配線をそのまま移植してます。(現状のスイッチ系統をアドレスと同じように配線しました。)
エンジン購入時には、走っていたそうですが、買い替えの為に出品されたそうです。
スズキのバイク屋さんに相談を考えたのですが、車体がHONDAでエンジンハーネスがスズキだと・・と思い自力での修理完成を目指しています。
ちなみに、上記エンジン番号で、形式とか(K5とか)、リコールの該当車かどうか分かりますか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:10571312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8103件Goodアンサー獲得:750件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/12/03 12:57(1年以上前)

エンジンはK5〜K7同じはず。K9はO2センサーとか駆動系の大きさ見て判断とか。

リコールはされてても対策部品は自力購入かと。ネットではエンジン番号から検索出来ないからスズキに聞きましょう。

もち登録やら免許やらちゃんとして保険も出ないだろうし色々自己責任で。

ハーネスなどもK7以前とK9互換性ないんで。

書込番号:10571453

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 oobacotsuさん
クチコミ投稿数:9件

2009/12/03 13:56(1年以上前)

免許はあります。乗せ換え終了したら、市役所行ってナンバー変更してきます。保険もスライドします。いろいろご心配をおかけして、すいませんでした。完成したら、写真アップしますね。ってまだエンジンかかってないのに、気が早いですね。

書込番号:10571644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/12/03 20:12(1年以上前)

>短絡やらキー交換やらパクってないやんな?状況書かんと疑われるで。

 素直におもろいъ(゚Д゚)グッジョブ!!

書込番号:10573077

ナイスクチコミ!6


スレ主 oobacotsuさん
クチコミ投稿数:9件

2009/12/04 23:33(1年以上前)

京都単車男さん、レイナンさん色々アドバイス有難う御座いました。本日無事にエンジン始動確認取れました。原因は、お二人のご指摘どうりイグニッションキーでした。

京都単車男さん、エンジン番号をスズキのカスタマーセンターに問い合わせたところ、エンジン番号の管理はしていないそうで、年式、形式等まったく回答できないとのことでした。
オークション出品者にも問い合わせしていますが、まだ連絡がありません。(もう評価済みなので返事来ないかな??)

初めて書き込みましたが、適切丁寧なご対応本当に有難う御座いました。

書込番号:10579238

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ51

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレーキレバー

2009/11/30 15:43(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:36件 小嵐フィットのブログ 

折れました

体力が落ちてきたのでしょうか、よく立ちゴケします^_^;
先日、坂道でユーターンしようとしてまたまたコケてしまいました。
そして例の部分からいつものように折れました。
たしか折れたのは4回目です。
ここで折れるからいいという話ですが、社外品で折れにくいものはないでしょうか?
お勧めのものがあったら教えてくださいませ。
ネットで購入できるものがありましたらよろしくです。

書込番号:10557009

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8103件Goodアンサー獲得:750件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/11/30 16:20(1年以上前)

折れなければホルダーやハンドルや他の高い部品が破損しますよ^^;

車のバンパーくらいに思っといて下さい^^

余計なお世話で失礼ですが比較的軽量かつ重心の低いアドレスで何度もたち転けって^^;
年齢地域は知りませんが体力やら運転技術やら整備状況やら見直した方がいいのでは?

書込番号:10557116

ナイスクチコミ!7


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/11/30 16:34(1年以上前)

シートヒーター付きの特別仕様車?にナックルガードが付いていたような記憶があって
(HPから消えてしまったのか確認出来ないのですが)
純正部品だし流用出来ればレバーをガードできそうな気がするのですけど。

書込番号:10557161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/11/30 16:44(1年以上前)

出先で高い部品が壊れるより、走れなく(操作出来なくなる)方が肝心。そこで折れるからとりあえずやり辛いが操作できるようになっとる

こけるのも問題だがハンドガード付けても変な倒れ方したら壊れるときはこわれる。ましにはなるけど・・・・
身長はどれくらいあるのでつか?

書込番号:10557187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/11/30 16:52(1年以上前)

こんにちは
旭のナックルバイザーを付けています。(純正オブションにもあるのでは)
流石にV125で立ちゴケしたことはないですが、走行中なら速度30km/h以下
で二度だかり倒したことはあるもののレバーは無傷でした。
尤も人間の方は倒れる前にバイクを放り出して脱出していますが・・・

書込番号:10557214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/11/30 17:18(1年以上前)

追伸:ナックルバイザーが壊れると一万コースですが、意外と丈夫ですよ。
また、ちよっと壊れた程度なら透明のガムテープなどで補修すれば使えます。

V125で立ちゴケする人は少ないかも知れませんが、立ちゴケは人夫々なので、
小さくて車重100kgに満たないv125でも倒す方もいらっしゃっるのでは?
KLX250に乗っていますが、わたくしの場合はゆっくり傾けて行って片足で支えて
戻せる限界はこの程度です。(車体は大きくても重量は原二シグナスクラスです)
このクラスだと楽々支える人も居れば立ちコケする方もいらつしゃると思いますよ。
これがリッター級になると片足で支えられる人は・・・・怪物君です(笑)

書込番号:10557314

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8103件Goodアンサー獲得:750件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/11/30 17:22(1年以上前)

ナックルバイザー割った方が高いんでは^^;

個人的にはそこまで転ける人には手巻き込まれそうで怖い^^;

バーエンドはリミッテッドのハンドルに変えなければややこしいです。埋め込みのバランサー詰まってるんで^^;

純正もどき安いレバーをヤフオクとかでまとめ買いストックがいいんでは?

好きで転けてる訳じゃないと思うけど転けないのが一番。ボテゴケなら注意で多少減らせるから。
レバーの先っぽ一個で済んでるうちは安い方っすよ^^

書込番号:10557330

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/11/30 18:39(1年以上前)

アルミ数グラムをケチって壊れやすくてもコスト削減を優先したのか。
レバーの先端なんて機能には関係ないから、何かを傷つけたりしなければ問題ない。
鉄の棒でも粘着テープで貼っとけば。

書込番号:10557640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8103件Goodアンサー獲得:750件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/11/30 18:50(1年以上前)

厳密には尖ってたら整備不良ですからね^^;
車検もないし切符も切られる事少ないけど
傷付けたら一気に責任問題になるけど整備不良や過失など。

書込番号:10557682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/11/30 20:51(1年以上前)

そろそろ免許証の返納を考慮されてもいいお歳かな。
大事故、こけたところに車が来たら、気の毒な加害者が増えることになる。

書込番号:10558237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件 アドレスV125の満足度3

2009/11/30 21:33(1年以上前)

アドで4回の立ちごけ、顔マークと体力が落ちてきたというカキコミから察するに
結構お歳を召されてるかたでしょうか、そろそろ本気で免許返納を考えた方が
よろしいのではないかと、自分が死ぬのはかまいませんが、もしかしたら自分が
加害者(殺人者)の側になるかも?という想像も必要かと

「折れないレバーが欲しい」、発想が間違ってます、そこで折れてくれるから
まだレバーの残り部分で自走で帰ってこれるのですよ
そこに溝がなければレバーなんて根元から折れます、完全にレバー操作不能になり
自走で家に帰れなくなりますよ

書込番号:10558504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/11/30 21:45(1年以上前)

あ〜あ・・スレ主出てきてないうちからよってたかって

エリちゃん一発・・よりこちらのジワジワのがきついのちゃうんかいな?

スレ主出てこれない方に1票

書込番号:10558621

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件 小嵐フィットのブログ 

2009/11/30 21:48(1年以上前)

皆様ありがたいコメントありがとうございます。
アイコンがジジくさいですよね<^!^>
でも50代半ばです。
なのでここでの顔マークの使い方(男性50歳以上タイプC)も間違ってないかと思います。
175センチ、66キロです。
体力というか力(同じですか)が弱くなった感じです。
1年10ヶ月で立ちゴケ4回です。
でも1度に300キロのツーリングは去年してます^^;

カンバックさんのおっしゃることが一番あってるかと思いました。

それから折れないものとは言ってません^^;
折れにくいものはとたずねたつもりでいましたm(__)m
あそこから折れることのメリットはたっぷり感じていてのものです。

書込番号:10558658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2009/11/30 21:52(1年以上前)

自分ももう少し折れにくくならないかに1票。
いとも簡単に折れちゃいましたから。

書込番号:10558691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/11/30 22:22(1年以上前)

あ・・とたんにでてきた

で・
>175センチ、66キロです。
 体力というか力(同じですか)が弱くなった感じです。
 1年10ヶ月で立ちゴケ4回です。

予期せぬこけ方というか倒れ方・・じぶんでまたがったアドレス傾けていって支えれますか?
普通そのお年の男子(あたいもです)なら標準身長あれば支えれますが

普通に支えれるとして考えたら急な坂道のUターンで、あっという間に坂側にこけた?


うちの家内で160cm60Kgで傾斜のついたスロープで下りにむかってこけてシグナスのレバー曲げてます。ココ1年1万4千k走ってですこの前チャリとぶつかってこけたが・・
やっぱ倒れすぎかと思いますが

書込番号:10558957

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件 小嵐フィットのブログ 

2009/11/30 22:29(1年以上前)

>普通に支えれるとして考えたら急な坂道のUターンで、あっという間に坂側にこけた?

そうです。
倒れるときはいつもこのパターンです。
わかっていてもやってしまいます。
学習能力に問題ありかもですね(笑)

書込番号:10559032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/12/01 01:08(1年以上前)

どうもです。
立ちゴケしそうになったのはKLXで林の中を登っている時に
行き止まりが見えたので引き返そうとUターンしようとしたら
バランスを崩してグラっと傾いて倒れそうになりましたが、
とっさに足を着いて下に向けてアクセルONで間一髪セーフ。
やってしまったのはZRX1100でSAの中でUターンしている時に
ギヤを間違えて(1速のつもりが2速)て車体を起こそうとして
半クラからクラッチを繋いだ途端にスコン!とエンストして停止。
足を着いたものの、大型でエンストしたら全く成す術がないのは
判っていたので、無理せずにその場でゴロンと倒しました(爆)

書込番号:10560181

ナイスクチコミ!1


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/12/01 04:08(1年以上前)

 私のバイクはジェベル250ですが、この2年弱の間に立ちゴケ4〜5回含め、こけたのは片手で数え切れません。
 でも、オフ車はこけてもダメージが少ないのが良いです。中古ですが最初にタンクにすり傷つけてからこけても気にならなくなりました・・・って、もう、何時付けた傷か分からなくなってしまいました。
 今夏阿蘇に行く途中で横滑りでこけた時は、肩を打撲してしばらく痛みが続きました。でも、プロテクターのお陰で体は無傷(出血なし)でした。
 
 小嵐(こあらし)さん、いろいろと書かれていますが、教習所で指導を受けながらライテクの練習をされては如何でしょうか。
 物は取り替えることが出来ますが、体は取り替えることが出来ませんからね。事故に合わない事をお祈りいたします。

書込番号:10560480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/12/01 10:23(1年以上前)

どうもです。
ジェベル250の車重はオフ車としてはチト重い部類ですね。
燃料満タンだと17Lで、高い位置でのの加重増加ですから・・・
因みにKLXは満タンでも半分以下のたった7Lしか入らないので
タンク容量も原二スクーター並みです(笑)
一般道や立ちコケこそしていませんが、オフロードランでは何度も
ぶっ倒してます(倒すのはバイクだけですが・・・)

書込番号:10561077

ナイスクチコミ!1


halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2009/12/01 10:47(1年以上前)

てか、何で誰も坂道でUターンする事の危険性に言及しないのかが不思議。
それなり運転技能があってもコケ易いシチュエーションですね。
ご自身で体力の低下を自覚しておいでならば尚更ではないですか?

トライアル競技じゃないんだから、
レバーどうこうする前に、降りて取り回すに一票。

書込番号:10561149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/12/01 11:19(1年以上前)

↑あのね・それはね・バイクとか・・路面状況とかのせいにしとかないと認めないの・・
あんたの腕のせいやとか、ヘタクソとだから事実を言ったら周りはうなずいても、本人のプライド納得しないの。
自分に原因あるのわかってても他のせいにしたがるの
ある意味・・それが人間

過去のスレみてたら、機械のメンテもろくにせず、乗り続け壊してメーカーやショップのせいにしたがるのいてる。

・・だって・・人間だもの

書込番号:10561245

ナイスクチコミ!4


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 教えてくださいホ

2009/12/03 23:40(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 maruotyanさん
クチコミ投稿数:16件


今、原付の免許を取ろうかどうかまよっているのですが、家族の反対があってなかなか踏み切れませんホ

そこで、秘密で取ろうかと思っているのですが、隠し通せるでしょうか[
家に税金や保険関係の書類の手紙が届いたりするのなら無理ですけど、届くのでしょうか[

関係のないことですいませんが、詳しい方よろしくお願いしますュ

書込番号:10574511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/03 23:58(1年以上前)

税金、保険ともに送られて来ますね。


余談ですが私も高2の時に内緒で原付買って三日目に正直に両親に言いました。

すると、税金もガソリン代も払ってくれました。

リッター150円位の時に毎日40キロ通学で乗ってたので助かりました。


とりあえずご両親の説得頑張って下さい。

書込番号:10574662

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/04 00:02(1年以上前)

すいません。

↑はバイクを買った場合の話です。

書込番号:10574687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件

2009/12/04 00:08(1年以上前)

反対な理由を知ってますか?

書込番号:10574738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/12/04 00:09(1年以上前)

こんばんは。

>家に税金や保険関係の書類の手紙が届いたりするのなら無理ですけど、届くのでしょうか[

税金については、毎年4月中旬頃に役所から振込用紙が届きます。保険については、自賠責保険は来ないですが、任意保険は届きます。
内容からすると、スレ主様は高校生ぐらいのような感じがしますが、もしもそうだとしたら、まだ社会人としては半人前以下ですから、親御さんの同意は必要だと思います。
本当に取得したいのでしたら、反対する理由を聞いて、それに対するあなたのしっかりとした考えや対策を話すべきでしょう。
それに、免許を取得して公道に出るということは、ルールを遵守することだけではなく、事故や違反等発生した場合には社会的責任も負います。そこのところもしっかりと弁えてください。

書込番号:10574748

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 maruotyanさん
クチコミ投稿数:16件

2009/12/04 00:15(1年以上前)


皆様ありがとうございましたI

やはり、親に正直に言うことにします。

高校生の分際で責任を負うのは確かに皆様方がおっしゃるように無理だと改めて実感しましたホ

本当にありがとうございましたュ

書込番号:10574786

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/12/04 00:25(1年以上前)

原付免許自体は問題ありませんが正直、未成年、学生であれば自分は進めません。


教科書を読んで試験を受けて合格しても、公道の乗り方は無知で危険です。


できれば20歳まで車に乗り経験をつんでから原付、もしくはバイクに乗ることを進めます。


もう15年も前ですが高校の時に友人が原付スクーターで運転操作をあやまり電柱に激突、半キャップで即死です。免許を取り一ヶ月の話しです。ベテランになっても巻き込まれ事故などもあります。


親がなぜ反対するか?子供の心配をするのは当たり前の事です。もう少し物事を考えて行動してみてください。

書込番号:10574867

ナイスクチコミ!2


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/12/04 00:26(1年以上前)

レス遅かったみたい…時間かけすぎた。

書込番号:10574874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/12/04 00:28(1年以上前)

>高校生の分際で責任を負うのは確かに皆様方がおっしゃるように無理だと改めて実感しましたホ

そんなことはないと思います。
年齢的に大人になっても、自分の責任すら負えない人間なんてたくさんいます。
重要なのは、あなたが責任を負えることの出来る器になるか、またはなれないかの問題だと思います。自己成長のいいきっかけだと思います。

書込番号:10574898

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/12/04 00:33(1年以上前)

未成年の責任は親の責任となります。

書込番号:10574923

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/12/04 00:39(1年以上前)

そうなんですよ。だから自分で裁判できなかった(自爆)

書込番号:10574959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/12/04 00:42(1年以上前)

>未成年の責任は親の責任となります。

そうだった。昔の話だったので忘れてました(爆)。

書込番号:10574986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/04 02:11(1年以上前)

乗りたいだけなら高卒までは辞めておいた方がいいですよ。

私の場合は交通機関も皆無に限りなく近く、急坂を毎日約40キロ近く暑い日も雪の日もチャリで頑張ってましたからね。

親も認めるも何も無かったと思います。

新車、任意保険でお年玉貯金は無くなったけど。笑


だから、乗りたいだけのやつと一緒に扱われる高校の制度、社会の風習が許せない。


なしてフォルツァのクチコミ?

書込番号:10575284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/12/04 02:18(1年以上前)

疑問?
フォルツアのところで原付免許取るのに隠し通せるかの回答はどないなっとんのかな?

免許取るだけだったら、ばれないのではなかったかと

いろんな考え方あると思いますが・・あたいは
2輪は乗るべき興味があるときにしっかりした環境の中で乗せる方が大事と考えます。
ガキばっか集まって保険もかけず走り回ったり、軽く考えたらあかんこと、先人が現場に入って関わりながら教える。

二輪経験無しで車に乗る人と
二輪しっかり乗って車にでは、危機管理能力がかなり差が有るように思えますよ



書込番号:10575302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:55件

2009/12/04 03:43(1年以上前)

確かに何故フォルツァのクチコミ?とは思います。

免許に関しては取得しても問題はありませんが、バイクを買った場合は税金・任意保険の証書が
自宅に届くので、親に相談する方が良いです。最もそれ以前に雰囲気でバレると思いますが・・・

親は高校生であろうが大学生であろうが社会人であろうが、いつでも自分の子供を心配します。
「親を悲しませる事だけはしない」という気持ちを常に持っておれば、必然と相応の行動・運転になると思います。

親に隠れてコソコソ乗る方が、精神的にもよくありませんので親としっかり話し合って下さい。
それでもダメであれば、高校卒業するまで我慢するしかありませんが・・・

なおバイクは早い時期に乗る事に興味があるなら、乗る方がベストなんですけどね。
モータースポーツを少しでもしていれば、否していなくても理解出来る事のハズなんだけど・・・
メーカーやモータースポーツに関わっている人が、危険性も含めて若年層(少年・少女)の人に
バイクの楽しさを知ってもらうのに活動しているのか、分かっていないというか、もう情けない。

自分は大学以降は、人にバイクの影響を与えた方なので、友達の多くがバイクに乗り始めましたが
むしろ親の目を気にしなくなった人の方が、かえって無謀的な危ない運転していたし、事故っていました。
ハメを外しやすい、という感じですか。

あと単車に乗ってから車に乗ると、単車は事故った場合、自分自身が痛い目に遭い易いのを理解出来ているので、
車の運転もその習慣的な考えのお陰で、結果として車の運転も安全で楽に出来ます。

タロウさんの意見に全くの同意です。

書込番号:10575437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/12/04 05:17(1年以上前)

同じような子供を持つ親として一言いわせていただきます。
バイクに乗りたいなら免許は取りなさい。
無免で事故られたら最悪です。
親は事故った時が心配なのです。

 他人のバイクは(できるだけ)乗らないこと。
 乗る時は法令順守。
 任意保険は必ず加入すること。

他にもあると思いますが、最低以上が守れれば親御さんも許可するのではないかな。
ちなみに、私の子供は原付から免許とり、車の免許を取ってます。
子供には上記のこと守らせました。
さらに、欲を言えば、2輪の普通免許にすればどうでしょうか。
学校で基礎から教えてくれますよ。
費用は10万円弱かかりますが、命には代えられません。
自動車免許取ってもバイク(原チャリを除く)には乗れません。

書込番号:10575500

ナイスクチコミ!2


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 南白亀のバイク日和 

2009/12/04 07:25(1年以上前)

原付免許(50cc)はお勧めできませんね。
少なくとも小型二輪(125ccまで)の免許
教習所で法令&運転技術の最低限は教えてもらってから
バイクに乗るべきだと思います。

我が家の娘がどこからか50ccのスクーターを
もらってきてナンバー登録 私が自宅まで乗ってきて
娘が公道に出て5分後ブロック塀に激突 廃車です。

やはり最低限は知識&技術は必要と考えて
小型二輪の免許を取得させました。
親としては実感できていないかもしれませんが
事故の覚悟を迫られます。

ご両親とよく話し合って免許を取得してください。

書込番号:10575639

ナイスクチコミ!1


スレ主 maruotyanさん
クチコミ投稿数:16件

2009/12/04 07:26(1年以上前)


皆さん多数の意見有り難うございましたI

フォルツァのクチコミを使って申し訳ありませんュ

やはり、免許は親にしっかり相談して、任意保険にも入って、出来れば中免を取ろうと思います。
有り難うございましたI

書込番号:10575641

ナイスクチコミ!0


渓流人さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/04 11:16(1年以上前)

スレ遅いと思いますが・・・

>原付の免許を取ろうかどうかまよっているのですが、家族の反対があってなかなか踏み切れません。

家族は、なぜ反対しているのですか?

バイクは、危険な乗り物と感じているから?それとも、まだ学生だから?
危険な乗り物と考えているのであれば、家族を説得するには、かなりの労力が必要になると思います。 親戚などに、バイクに乗っている人がいれば、助言してもらえれば、説得も楽になるかもしれませんね。

ここに、アドバイスをしてくれている人達は、ほとんどがバイクの怖さも、楽しさも分かっている人たちだと思います。 この人達が親であれば反対することは、無いと思います。

学生だから、高校で禁止されているからの理由であれば反対するのは仕方ないと思いますが。

反対されるから、隠れてバイクに乗ることは絶対にやめてください。 心に余裕が無くなり危険です。

家族が、なぜ反対しているのかその理由を理解して検討してください。

書込番号:10576290

ナイスクチコミ!1


スレ主 maruotyanさん
クチコミ投稿数:16件

2009/12/04 11:46(1年以上前)

スレ有り難うございますI

両親は勉強をしなくなるからという理由で乗るなといっているのと、父親がライダーなんで、どうにかなると思いますホ

書込番号:10576389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/12/04 14:06(1年以上前)

な〜んだ。テストでいい点をとり続ければいいだけの話ですね。

書込番号:10576853

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ギヤボックスのガスケット

2009/12/02 07:17(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 1pooさん
クチコミ投稿数:11件

マジェスティ125の発進時のガタツキを調べるためにプーリー・クラッチなどの入っているケースを開けたところ、ガスケットが破れてしまいました。
YSPに行けば注文できるのでしょうか。近くにはないのでネットで注文できればと思ったのですが見つかりませんでした。
お分かりの方が居られましたらよろしくお願いします。

書込番号:10565368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/12/02 10:15(1年以上前)

ヤマハの取扱店なら普通とってくれます。念のため車体番号・型式・作業内容伝える
心安いとこに相談したら他にいるものやコツ教えてくれるかと

今後、ケースパッキン類は破けるものと考えて作業したほうが良いです。
最近取り替えたばかりだと破けにくいですが、時間が経つと熱や硬化で張り付いたり破けやすくなります。

書込番号:10565824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/03 00:27(1年以上前)

こんなとこで相談するよりバイク屋さん行った方が早いですよ。

ここは知ったかぶりの無責任者の集まりです。

書込番号:10569731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/03 00:59(1年以上前)

ガスケットつけてないです(笑)


頻繁に走行されてるなら 仮に水分が入っても吹き飛びますから


まぁ無いよりは有った方がいいですけどね

書込番号:10569915

ナイスクチコミ!1


スレ主 1pooさん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/03 06:02(1年以上前)

保護者はタロウさん、ピンキ〜(*゚▽゚)ノ さん、SS450 さん、はじめまして。

コマジェはオークションからですし、ここ数年はバイクやさんとも縁がないのでネットで注文できないかと思っていました。


ガスケットがなくても大して問題がないのかなぁ〜とも思っています。

バイク屋さんに行くのが一番よいのは分かりました。
故障しても自力で解決してやろうという意気込みで手に入れたのですが。

書込番号:10570398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/04 00:48(1年以上前)

>1pooさん 

私のは並行輸入物でしたが購入店以外の近所のヤマハホンダスズキ
なんでも取り扱いのショップで注文できましたよ☆

念のためにヤマハHPで部品番号を調べて行ったんですが
必要なかったみたいです☆

私が言った物を再度、ショップさん専用注文ツールで調べて
くれました。部品代+送料315円取られます。

書込番号:10575016

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 1pooさん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/04 05:53(1年以上前)

ピンキ〜(*゚▽゚)ノ さん、ありがとうございます。

近所のヤマハ取扱バイクショップを探して行ってみます。

書込番号:10575536

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング