バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(88638件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7340スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7340

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーについて

2009/11/16 21:22(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:31件

はじめまして。
★いっしゅう★と申します。
この度、シグナスXSR(赤)を注文して納車待ちの状態です。
まず納車されたならば、ミラーを交換したく思いますが、どれがよろしいかご教授願います。
個人差等あると思うので人気ミラーベスト5でも結構です。
私のバイクの使用状況ですが、
1 毎日の通勤(もちろん雨の日も)で使用
2 すり抜け重視したいです。
2 片道約25km
購入先は
 オークションでの購入か?実際にバイク屋での購入がいいか?
等々諸先輩方のご教授をいただきたく思います。
よろしくお願いします。

書込番号:10486991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/11/16 21:31(1年以上前)

ミラー選ぶのに大げさな・・・

しばらくノーマルで走ってここをこうしたいとか・・・自分である程度きめるもの
それから・・ショップにGo−


  
  日本の未来が・・・大丈夫か・

書込番号:10487071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/16 21:51(1年以上前)

ミラーはその人の好みがあるのでどれが良いとは言いづらいです。
使いやすさでは純正ミラーが一番です。

ミラーはそれほど高いものではないので、いろいろと試行錯誤しながら、自分に合ったものを探してみてはいかがでしょうか。

書込番号:10487221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/17 00:59(1年以上前)

自分がかっこいいと思ったミラーでよろしいかと思いますよ^^

すり抜けは、白バイとかに見られても大丈夫なんですかね?

書込番号:10488677

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/11/17 01:09(1年以上前)

 皆さん厳しいですね。(汗)

 実用性を考えたら書かれていますが純正が一番ではないかと。

 私は納車時にミラー交換してもらったので純正の視認性を
知りませんので。

 ただミラーのフレームの長さを考えたら後方の視認性は
かなりいいと思います。

 最初の2つの写真は普通のミラーで形状がまったく同じで中に
LEDが内蔵されているウイングミラーオーバルと言うものをいま装着しています。

 http://www.youtube.com/watch?v=8VqStQEwYGQ

 後方の視認性は正直良くないです。

 まったく見えないほどではないですが。

 すり抜けに関しては一切していないので分かりません。
 
 ただ幅に関してはハンドル内に収まっているので問題はないと思いますが。
 
 購入に関しては実際の商品を見てからのほうがいいと思います。

 ヤマハは右側が逆ネジですのでアダプターが必要になります。

 http://www.bike.ne.jp/shopping/detail.aspx?code=4435

 ネジ径が8と10とありますが10のほうだと思います。

 その辺は事前に確認しておいたほうがいいですよ。
 
 

書込番号:10488711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/11/17 08:58(1年以上前)

厳しい意見も含め返信ありがとうございます。説明が不足しており申し訳ございませんでした。今回の質問に至っての経緯です。
平成9年通勤(片道約35km)のためシグナスsiを新車で購入→約2年通勤で使用→会社が近くなり乗らなくなる。(メンテ等未実施)→平成21年4月転勤により久しぶりにシグナスsiで通勤(片道約30km)するためオイル交換、ブレーキ調整等簡単な点検をバイク屋で実施→約1000km走行後エンジン停止(廃車)→この1000kmの間にいろんなバイクを見る。→新車を購入決定し、すり抜け重視の欠点を見出しミラー購入を決断→バイク屋、オークションを拝見するがあまりの量に翻弄→利点・欠点がブログ、雑誌では曖昧なためここにいらっしゃる皆さんに質問・・・
でございます。siに乗ってる際にミラーの購入を考えましたが、「こんな古いバイクに今更つけてもなぁ〜」と思いと、「安いとはいえ失敗したくないなぁ〜」、後は仲間入りするきっかけでもありました。
最後に顔アイコンに今気づきまして、ぜんぜん20歳以下ではありません。40オーバーのおっさんでございます。申し訳ございませんでした。

書込番号:10489458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/11/17 20:34(1年以上前)

ラジカルミラーといってオフロードバイク用の根元から折れ曲がるようになってるのがあります
狭いとこ入るのにたためます
http://www.tanax.co.jp/products/mirror/napoleon.html

あと50ccの原付のつけるとノーマルシグナスのミラーより少し内側に来てコンパクトになります。視界は内側に入ると多少は見辛くなりますが顔を近づけたりずらしたり、目視でカバーします

書込番号:10491838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件 バイク好き 

2009/11/17 23:42(1年以上前)

ラジカルミラー良いですよ。

歴代の原二 全てこれに交換してます。

ミラー部分も長さの調整がききます。

書込番号:10493094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/11/18 02:37(1年以上前)

難点は根元の円○を受ける凹の台のほうが扱けたり倒したりで
ガタ出た時、程よく止まる閉め具合になりにくい、壊れる?

外見はなんとも無いが使いモンにならんから割れた時のスペアに
2〜3本目も凹の台ほうが壊れて
ミラーだらけになっちまっただー

書込番号:10493872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2009/11/18 06:22(1年以上前)

おはよーございます。たくさんのご教授ありがとうございました。みなさんから教えて頂いた商品を調べてみます。納車及び交換したならば、インプルと併せて報告いたします。ありがとうございました。

書込番号:10494081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハンドル

2009/11/02 17:31(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ZZR1400

クチコミ投稿数:158件

今まではNKとアメリカンしか乗った事がないので乗り換えは、ポジション的にやはりキツイでしょうか?スペーサーを付けたら楽になるのでしょうか?何aUP可能ですか?また、ZZR1400とZX-14はどちらがお勧めですか?長々と書きましたがE宜しくお願いしますラ

書込番号:10409949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/02 19:06(1年以上前)

そんな高い単車買う金があるんなら

まずパソコン買って自分で調べようぜ坊や

書込番号:10410349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/11/02 22:28(1年以上前)

試乗したことあるけど、結構低いと思うよ。

スペーサーは各種あると思うけど、だいたい1〜2cmくらいじゃないかな?高さあげるだけで。手前に2cmくらい引くようなのもあったと思う。単純なスペーサーなら1〜2万ってとこだったと思うけど、手前に引く奴は3〜4万くらいだったかな?
レプリカほどではないにせよ、体格の大きな欧米人対象に作ってるせいか標準的な日本人体格じゃキツイかもね。身長180以上とかなら、問題ないかも?まぁ、慣れ不慣れの問題も大きいと思います。

>ZZR1400とZX-14はどちらがお勧めですか?

それって同じバイクだけど、正規品(ZZR1400)と平行輸入品(ZX-14)でどっちがいいって話なら、そりゃ正規品がいいと思うね。ZX-14は北米仕様でZZR1400との違いはペットネームの「ニンジャ」マークがあるのと、シングルシートカバーがあるのと、センタースタンドが無いってあたりかな?あとカラーの違いもあるね。


>まずパソコン買って自分で調べようぜ坊や

お前、あほか?

書込番号:10411735

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:158件

2009/11/03 00:00(1年以上前)

鳥坂先輩、ありがとうございました。ここにもアホがいるんですね

書込番号:10412489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2009/11/03 01:48(1年以上前)

SSほど前傾姿勢ってこともないですよ。
しかしこの手のメガスポーツのアヒャ!ヒャ!ヒャ!ヒャ!!な
加速力は前傾姿勢の方が楽しめるのも事実。
ある程度は我慢も必要かと。アップライトなポジションがお好きなら
1400GTRって選択肢もあるかと。

またハンドルの位置をお気にされているようですが、
考え方をかえればローシートやアンコ抜き、ダウンサス等で座面を下げれば
相対的にハンドルが高くなって更に足付きも改善されていいかもですよ。
しかし余り大きくデフォルトの乗車姿勢をかえるならバイクを変えた方がいいと私は思います。

とにかく高い買い物なので必ず試乗を、ついでに興味の薄い他社のバイクも比較のために試乗を・・・・
ポジションなどの相談は買う時に同時にディーラーにして下さい。
バイクを買うt時が一番ディーラーの機嫌がいいですから。

>まずパソコン買って自分で調べようぜ坊や

お前、あほか?

書込番号:10413049

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:158件

2009/11/03 09:28(1年以上前)

雨が嫌いさん


田舎なのでまずは試乗出来るとこから探してみます。Uありがとう、ございますラ

書込番号:10413896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/03 12:26(1年以上前)

DRAGON PAPA様

ZZRは思ったよりも前傾ですよ。
スペーサを入れることである程度緩和されますが、
劇的な緩和ではありません。

私も購入時に心配だったのでレンタルバイクで1日借りて見ました。
4〜500Kの日帰りロングツーリングだと最後の方は厳しくなります。

私もアップハンドルを考えた事もありましたが、結局、前傾に慣れてしまいました。慣れてしまうと、前傾の方が運転しやすいです。またアップハンドルは、カウル前面内側との干渉の問題もあります。

書込番号:10414631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2009/11/04 08:24(1年以上前)

Uありがとう、ございますラレンタルバイクや試乗が近くにあればいいんですが・・・・・

書込番号:10419656

ナイスクチコミ!0


sandpaperさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:1件 ZZR1400のオーナーZZR1400の満足度5

2009/11/05 11:58(1年以上前)

DRAGON PAPAさん

NKとアメリカンからではかなり前傾姿勢になり乗り方が全然かわるので最初は慣れが必要だと思います。
乗換を検討するなら皆さんが仰るように試乗がベストかもしれませんね。

んですが、参考にならないかもしれませんが、このバイクについて私なりにちょいとお話ししますと・・
私はZZR400→1200→1400と3台乗り換えて来ましたが前の2台と比べてもスゴク乗りやすくオールラウンドに
扱えます。とても190HP以上あるバイクとは思えません。また、ポジションですが以外とコンパクトで身長165cm
に加え腕の短い私でも違和感有りませんでした。引き回しも1200よりも全然楽、もしかしたらZZR400よりも(?)
コーナーも楽、町乗りでも問題なし。また、直進安定性が素晴らしく高速道路などで大型バスの横をすり抜けても
横風の影響受けにくくブレません。素晴らしいバイクだと私自身思っているので是非お勧めしたいですね!

書込番号:10425437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件

2009/11/05 13:16(1年以上前)

SANDPAPERさん

Uありがとう、ございますラ

書込番号:10425731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 ZZR1400のオーナーZZR1400の満足度5

2009/11/06 18:14(1年以上前)

こんばんは、私も1400に乗っています。
持病のヘルニアがあり、長時間乗っていると足が痺れる事が
あります。(それでも乗るのは、病気ですね)
当初は、3センチほどのアップスペーサーを挟んでいましたが、
結局、バーハンにしてしまいました。バーハンにしてからは、
意外と快適です。以前乗っていたZRX1200と似たりよったりまで
ライポジが変わりました。しかし、高速での加速時は、ノーマルが
一番良いような気がします。ライポジを気にするのなら、GTRが
良いのではないでしょうか。日本の高速道路で、190馬力を使いこなせる
ところは・・・腕もあるのでしょうが。参考までに

書込番号:10431674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2009/11/09 02:16(1年以上前)

遅くなりました。Uありがとう、ございますラ

書込番号:10446036

ナイスクチコミ!0


R5HIRO'Sさん
クチコミ投稿数:3件 ZZR1400の満足度5

2009/11/16 18:54(1年以上前)

一応参考まで
09ZZR1400購入後
暫くはノーマルハンドルで乗りました

ノーマルに関して
前傾がキツイような気もしますが
500キロ程度のツーなら大丈夫です
多少 手首は痛くなりますが・・・

しか〜し
ノーマルでは当然ハンドルの切れ角が少ないので市街地の右左折は神経を使います
そこで・・・
デイトナのハンドルupキットを導入
約4CMアップ2.5CM程度前にハンドルがきます
微調整が出来るので何方にもベストポジションが作れます
スペーサーをかませばまだ1〜2CMはアップできますがブレーキラインを交換しないと無理です

結果
市街地での右左折が楽になりました
(多少ハンドルで曲がれる)
反対に
高速走行では頭だけ下げてカウルに潜っても腕に風が当たります
(スクリーンも高目のタイプに変更してあります)

ノーマルでは負担を分散させる為にニーグリップを強化して手首への負担を解消するような乗り方になりがちですがハンドルupキット装着後はかなり楽になります
まぁ・・・筋力を強化していればノーマルでも問題ないのですが

元々市街地ばかりを走るようには出来ていないと思いますので
割り切りも必要でしょうが現状には満足です
実際はライダーの体格にもよりますので微調整できるキットは便利だと思います
(当方178CMの短足オヤジですが・・・)

まあオールラウンダーとしての性格が薄いバイクですから
当方は高速道路移動マシンとして割り切っています
「楽」を選んで改良するかマシンとの一体感を損ねないようにノーマルで乗るか

どちらにしろかなり楽しめるマシンですよ

書込番号:10486131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件

2009/11/17 11:19(1年以上前)

遅くなりました。詳しくUありがとう、ございますラ

書込番号:10489877

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 BPCさん
クチコミ投稿数:151件

K5に乗って4年半、53000km乗っています。
まだまだ乗り続けるつもりなのですが、もう一台アドレスV125G LTD(K9)の購入を
考えていまして。世間では「K9は(特に加速が)遅くなった」と言われておりますが…
そんな訳でモトチャンプを見ていましたら、「K9→K7・K5パワー変換クラッチキット」と
いうものがハンターさんから発売されているのを発見しました。

[K7・K5タイプの加速感を味わえます!]とのこと。
商品内容は写真から察するに、ベルト・ローラー・クラッチASSY・クラッチアウターの
4点で12800円です。

どなたかK9にこの商品をつけている方いらっしゃいましたら、
インプレをお聞かせください。お願いたします。

余談ですが、当方、横浜に住んでいますが「アクシストリートが18万」「アドレスK9が21.5万」「シグナスが22万」(※すべてバイク単体・新車の値段。Goo Bikeで最安値検索。)とシグナスかなり安くなりましたね。

書込番号:10479397

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:9件 アドレスV125の満足度5

2009/11/15 14:05(1年以上前)

K9をもっているわけではありませんが・・・

噂になっている加速が遅くなったと言われていることを
実際にK9を乗って試してみたらいかがですか?
乗ってみて遅くなったと感じるなら駆動系の変更を
してみればいいと思います。

変換キットなるものを知りませんが察するに
K9の駆動系をK7に変更するだけのように思います。

K9を買ってから現在乗っておられるアドレスの駆動系を移植して
試してみるのが一番です。

感覚的なものは他人のインプレではイマイチ信頼性に欠けるのではないか
と自分は考えてますので・・・。


書込番号:10480038

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/15 14:16(1年以上前)

駆動系も違うんですか? 規制通すためにマフラーだけ 変えたんじゃないの? 横浜だったら家にK5のマフラー余ってますよ〜

書込番号:10480067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8099件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/11/15 14:42(1年以上前)

駆動系も点火も発電も色々違いますよ^^;

一次二次変速比変わってないし、ローラー重くとクラッチ大きく重くですね。

キットは上記の様に変わった4点(ベルトは変わってないかも?)をk7に戻すだけですが純正より安いんかな?

いきなり替えても保証やら微妙な問題あるけど^^;

基本パワーもトルクも圧縮比も落ちてるので全くK5やK7と同じではないかも。

体感や高速犠牲にするとか何か変化もあるでしょう。

K9で遅くなったといいますが許せんって人は少なく許容内の人も多いので様子見てからいじるでいいんじゃないっすか?

書込番号:10480146

ナイスクチコミ!3


スレ主 BPCさん
クチコミ投稿数:151件

2009/11/15 20:53(1年以上前)

こうじ2号さん
鼠ライダーさん
京都単車男さん

お返事ありがとうございます。
実はK9を試乗したことがありませんので、実際に購入が現実的になってきましたら、
K9乗ってからK5のクラッチ一式移植するなり、この商品の購入を考えてみたいと思います。

書込番号:10481913

ナイスクチコミ!1


4hmさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/15 23:53(1年以上前)

私、k9で走行距離5000kmを突破しました。
同じくk7以前の駆動系に興味を持ち、現在はk7のクラッチアウター?とクラッチ本体(トルクカムなど含まない)に変更しています。
私の場合は全く問題なく上記2点の交換でだけです。

k9・k7のを比較してみると、大きさは一回りぐらいk9の方が大きいといったところでしょうか。重さもk9の方が重いです。

購入店の方によると、「クラッチ周りが大きい・重いということで慣性力が大きく働き、最高速はk9の方が出る」という話で、私も交換をためらっていたのですが、交換後、正直最高速において変化はありません。

また、WRはクラッチ交換前から15gで組んでいましたが、加速などでk7以前のものに負けた・ちぎられたなんてことはありませんでした。(一度、外観的にちょいとカスタムされたシグナスに追いつけなかった事はありますが・・笑)

フルノーマルで乗るなら確かにk9は遅くなったと感じるかもしれませんが、WRなどを変更すれば全然そういった事は感じませんでした。
私の意見なので絶対ではありませんが、k9がk7以前に比べ、少なくとも遅くなったとは思えません。

※駆動系の変更などで万が一問題が起きても責任取れませんので、あくまでも参考としてお願いします!!

書込番号:10483168

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 BPCさん
クチコミ投稿数:151件

2009/11/16 21:46(1年以上前)

4hmさん

情報ありがとうございます。
私はK5ですが、駆動系のリフレッシュした時にK7のクラッチを組んでいます。
K9にK7クラッチをつけている人の話を聞けて良かったです。

K7、K5のクラッチ一式余っていますので、K9買った時はぜひ試してみたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:10487187

ナイスクチコミ!2


微妙屋さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4 微妙屋 

2009/11/16 23:27(1年以上前)

先日、アドレスV125Gを、知人の紹介で買いました。(買ったのは、K9ですけど)
アドV125は、早いと言ってましたが、このK9は、出だしは重く、グッ!ワッ〜って感じで加速し25km〜加速して行く感じですね。非常に加速が感覚が重く、イライラしてましたね。
最高速は、90km止まりで、なんかな〜って感じです。
自分は、元原チャリ乗りなので60kmで巡行できれば良いんですけどね。
まず始めに、プーリーとドライブファンを換え、ローラーの重さを15gx3と16gx3で満足してましたが、信号で待ちで、前の型のアドV125がいたのでどれ位違うのかと思ったら、全く出だしが違い驚かされました。
そこで、「モトチャンプ」に掲載されていたK9でも早くなる奴を注文し取り付けたところ、出だしの重かった感じが無くなり、軽く出て行く様になりました。
今、ウエイトローラーの重さは、16x3・17x3で取り付けていますが、0発進から80kmぐらいまで、気持ちよく伸びます。
注文した時に、クラッチキット(ベルト無)7500円バージョンも在るとの事でした。(送料、代引き手数料別)
自分は、ベルト付きバージョンを買いましたが、ベルトは純正ポイです。
ウエイトローラーも付属していましたが、重さがわかりませんでした、17gより重くて?19gより軽い感じですね。
前の型のアドV125に乗った事ないので、何とも言えませんが、このパーツは取り付けて良かったです。




書込番号:10488101

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バイアスタイヤの空気圧について

2009/11/12 21:30(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

スレ主 oodMasterさん
クチコミ投稿数:18件

最終型赤白(生産終了後に新車購入)で、この夏から分割日本一周を始めています。

北海道ツーリング中の9月中旬に、ちょうど走行距離 10000Kmでリアタイヤのスリップサインが平らになり、10800Kmで白いベルトが見えて、旭川でタイヤ交換となりました。

(予想通り)タイヤの値段が異様に高く(^^;バイアスでもGT501で45000円(前後)したので、一番安い30000円のダンロップK505を履きました。

後にK505の評判をネットで見てみると、グリップしないがとにかく長持ち!とのコメントがあったですが、走行20000Km時点(交換後9200Km)で既にリアがスリップサイン間近で、フロントはセンターにひび割れがあります。まだ2ヶ月しか経ってないのにひび割れが(T_T

気になってネットで検索していると、
バイアス標準でRC42と同サイズのZEPHER750の空気圧は、F2.0、R2.2 で、ラジアルに変更する際に空気圧を上げて対処されているページを見つけました。
ということは、標準ラジアルからバイアスに変更すると低めに設定すべき??

私は、バイアスに変えてもラジアル時と同じF2.5、R2.9 に設定していましたが、
リアの中央だけがやたら減っている状況(寝かせてないとはいえ、というか寝かせるとすべるんで。。グリップ感がありません!)とフロントのひび割れの状況は、空気圧が高すぎる事が原因といえるかな。と思いました。

バイアスタイヤを履いている方の空気圧を教えていただけないでしょうか?
やはり低めに設定されていますか?

書込番号:10465602

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/12 21:53(1年以上前)

>標準ラジアルからバイアスに変更すると低めに設定すべき??

結論から言うとその通りです。

バイアスってのはご存じの通り、タイヤ全体の変形によってグリップを確保します。

一方ラジアルはトレッド面はほとんど変形しません。

その代わりサイドウオールが変形してます。

書込番号:10465781

Goodアンサーナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/11/13 08:35(1年以上前)

っつーか違うナナハンですがラジアルでも2.9も入れてないんですけど。
CB750ってやっぱすごいなぁ。

書込番号:10467772

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/11/13 08:55(1年以上前)

バイアスって普通入れても2.2までちゃうのかな?

書込番号:10467816

Goodアンサーナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/11/13 09:00(1年以上前)

うん(.. )うん( ..)

書込番号:10467825

ナイスクチコミ!2


スレ主 oodMasterさん
クチコミ投稿数:18件

2009/11/13 09:30(1年以上前)

エリカ様ついに復帰?さん、かま_さん、保護者はタロウさん レスありがとうございます。

ラジアルとバイアスの構造や変形の違いは分かっていたつもりなんですが、空気圧と直接結びつきませんでした。。(^^;  勉強不足でした。

2.2くらいを目安にフィーリングを確かめてみます。

ありがとうございました。

書込番号:10467915

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/11/13 11:34(1年以上前)

お疲れさまですm(_ _)m
んーしかし、タイヤ替えに旭川まで行ってくるという話は僕も聞いたのですが、8月だったか9月だったか、バイクがなんだったかも思い出せない(^^;;
大型のロードバイクだった気はするのですが。
旭川のレッドバロンにちょうど在庫があると言っていました。
9/20オロロン、22オホーツクもしくは中頓別、西興部に入ったあたりにいませんでしたか?

書込番号:10468331

ナイスクチコミ!1


kamikazaさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/11/13 19:19(1年以上前)

oodMasterさん

分割日本一周とは、羨ましいですね。^^

空気圧、自分も気をつけようっと。

書込番号:10469905

ナイスクチコミ!1


スレ主 oodMasterさん
クチコミ投稿数:18件

2009/11/13 22:50(1年以上前)

かま_さんにお会いしていたのであれば、面白かったのですが、
残念ながら、スリップサイン到達に気づいたのが道の駅とんべつで9/11、オロロン側は、9/13でしたので別人ですね。残念!

レッドバロンにも問い合わせたのですが、レッドBで購入したバイクでないとタイヤ交換できないと断られました(そういうサポートがレッドB購入の特典だから仕方ないです)

書込番号:10471103

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/11/13 23:23(1年以上前)

あらら、すみません。11〜13では間違いなく会ってないですね。
ところで道の駅とんべつ、なんてありましたっけ?
浜頓には道の駅無いし、中頓はピンネシリだし…
ちっぷべつってのはありますが。もんべつやほんべつはかなり遠いしな。
あと、レッドバロンで、レッドバロンで買ったバイクではないのに対応してくれたってのは、はっきり覚えてます。
その話の時に、レッドバロンてレッドバロンで買った人しか見てくれないんですよね。と言ったら、
いや、自分、レッドバロンで買ってないんですけど、北海道のレッドバロンは特別みたいで、ツーリングの支援の意味で誰でも見てくれるみたいですよ。って言われました。

書込番号:10471342

ナイスクチコミ!0


スレ主 oodMasterさん
クチコミ投稿数:18件

2009/11/15 00:06(1年以上前)

スミマセン。。。
道の駅とんべつ ではなく おこっぺ でした。。

そしてタイヤについてですが、この後中国地方〜九州方面へ5000Km程度走る予定ですので、思い切って関西の都市圏でタイヤ交換しておくことにしました。

引き続きバイアスタイヤ(GT501)ですが、今度は低めの空気圧に設定(標準ラジアルに比べて)し、バイアスのロングライフ恩恵を受けたいと思います〜。

書込番号:10477502

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/11/15 00:31(1年以上前)

興部でしたか〜
9/22にそこの汽車で寝ました。
夜中に散歩していたら、街出るトコのセイコーマートの横にパトカーがひそんでいてびっくりしました。
10年くらい前の3月も夜中にパトカーが来て職質され、旅行者に厳しい町の印象です。
これからは九州なのですね。
ワタクシ東日本しかお相手出来ないので、西日本の価格comメンバーと交流出来るといいですね。
あと、千葉県の価格comメンバーのかたも、日本一周後半西日本コースに、ぼちぼち出発した頃だと思います。

書込番号:10477683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 CB750のオーナーCB750の満足度4

2009/11/16 21:39(1年以上前)

>私は、バイアスに変えてもラジアル時と同じF2.5、R2.9 に設定していました
ということですが、サービスマニュアルを見ると、これだと、2人乗車時になります。
1人乗車時は、F2.5,R2.5となっています。参考にしてみてください。

書込番号:10487132

ナイスクチコミ!2


スレ主 oodMasterさん
クチコミ投稿数:18件

2009/11/16 23:09(1年以上前)

CB750-nasuさん
レスありがとうございます。

当方、タンデムではありませんが、
リアシートにMOTOFIZZのキャンピングシートバッグ2(59リットル)+GIVIモノロックケース(41リットル)を搭載している為、人間一人分の重さはあると判断して、R2.9に設定していたのです。。。
説明不足で申し訳ありませんでした。m(__)m

※現時点で走った感じでは、F2.0、R2.3で何とか落ち着いてきた感じです。

書込番号:10487952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケツが痛い…

2009/11/12 13:27(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX400インパルス

クチコミ投稿数:33件

長距離の運転はケツが非常に痛くなります。

ポジショニングが合って無いんでしょうか?

自分的にはハンドル位置が遠くて、低すぎるからと考えているのですが、シートの形状が悪いのでしょうか?

何か良い解決方法はありませんか?

教えて下さい。

書込番号:10463685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/11/12 13:36(1年以上前)

こんにちは。
時々の休憩と走りながらスタンディングすることとゲルザブ購入がベストかと思います。

書込番号:10463710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2009/11/12 13:44(1年以上前)

ゆーすずさん、ありがとうございます。

ゲルザブは有る無しではケツ痛はそんなに違いがあるものなのですか?

書込番号:10463734

ナイスクチコミ!0


黒翁さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/12 14:26(1年以上前)

だいぶ以前にインパルスに乗っていました。
インパルス自体はシート形状やポジション的に特に尻が痛くなりやすいバイクでは無かったと記憶しています。
私だけかもしれませんが強めの減速時等に尻が前に滑る事が多いと痛くなるのが早い様に思います。
滑り難いライディングパンツをはいたりしっかりニーグリップすることで改善されます。
私の個人的経験ですからもうすぐ丸刈りさんにも効果があるかはわかりませんが。
インパルスの後グースに乗っていましたが、このバイクはレプリカ並の前傾姿勢でシートも滑り易く薄かったですがライディングパンツと乗り方の工夫で1日10時間運転×7日間のツーリングも難なくこなしていました。

書込番号:10463860

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2009/11/12 14:37(1年以上前)

色々と工夫しながら調整してみたいと思います。

また、何か良い方法があれば教えて下さいね。

書込番号:10463889

ナイスクチコミ!2


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/11/12 19:58(1年以上前)

もうすぐ丸刈りさん こんはんは

 GSX400インパルスに乗り始めたのは、最近でしょうか。

 私はバイクに乗り始めたのが1年10ヶ月前なのですが、初めて乗ったバイク(オフ車)でのツーリングは、尻の痛さで散々でした。1時間も乗ると痛くて耐えられませんでした。
 でも同じバイクにずっと乗っているとだんだんと慣れてきたのか、今では何時間乗っても当初のように痛くてどうしようもない状態になったことは有りません。

 初めて長時間乗り続けたバイクがGSX400インパルスであるならば、やはり、慣れるまでしばらく乗り続けて様子を見ることをお勧めします。

書込番号:10464982

ナイスクチコミ!3


北 野さん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/12 20:52(1年以上前)

どれ位の年数乗っているのでしょうか?

シートのウレタンはコストダウンの影響を受けやすい箇所です。
最近の国産のカスタムででているシートはウレタンから
腰があって全然別物ですよ。

シートの高さが違うだけで随分変りますが、あまりに痛いなら
ゲルザブ?とかを試してみるのが現実的ではないでしょうか?

お金かけたカスタムシートはとっても良いですよ

書込番号:10465343

ナイスクチコミ!2


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/12 21:09(1年以上前)

もうすぐ丸刈りさん、こんばんわ。

車種は違いますがゲルザブを使っています。
AX-1と言う旧車でオフ車並の細いシートです。

結論から言うと、これでOKと言う訳ではありません。お尻は痛くなります。
ただ、痛くなるまでの時間は確実に長くなりました。

他の方も仰っていますが、同じ姿勢で長く座っていると痛くなりますよね。時々お尻を浮かせたり、するだけでも随分と違いますよ。
痛くなるのは、お尻のエコノミー症候群のようなもの、痛くなる前に休憩を取って、ストレッチなどされればリフレッシュにもなり、安くて(タダ)で確実な方法かと思います。

シートになれてくれば痛くなりまでの時間は延びてきます、ゲルザブと合わせれば更に長くなるかと。(ゲルザブは医療用の素材のため値段がチョット高めです)

書込番号:10465451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2009/11/12 21:44(1年以上前)

ん〜インパルスはまだ、乗り始めて1週間です。

歴代はアメリカン、ZRX、ビックスクーター、そして、インパルスです。

お尻が痛くなったのは、インパルスが初めてだったので、みなさんからの解消法の教えを伺った次第であります。

慣れればある程度の痛みは治まるようなので、もう少し、頑張ってみたいと思います。

それでもダメならゲルザブかカスタムシート、ハンドルの交換等を行ってみたいと思います。

みなさん、貴重なご意見、本当にありがとうございます。

書込番号:10465709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/11/12 21:52(1年以上前)

シートに座ってる時のお尻の筋肉への力加減はどんなんでしょう?
よく言えばリラックス状態だと痛くなるのは早いと思います。
適度に力を入れて筋肉で体重を支えて、圧迫する部分を分散させるとか
しなければ、すぐに痛くなります。
筋肉に力を入れなければ、骨などとシートとで肉を挟む事で痛くなって
しまうからですが…

書込番号:10465771

ナイスクチコミ!2


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件

2009/11/12 23:43(1年以上前)

もうすぐ丸刈りさん

今晩は。

まだインパルスに慣れていないのが最大の原因かと思われますが・・・。

尻位置が変わらない「お地蔵さん乗り」は、尻&腰が痛くなってきますね〜、私の場合。

で、ハング・オフとまでは行きませんが、コーナーでは左右に尻で荷重する。

加速時はシート前方に、減速時はシート後方に尻を移動。

と、尻軽オヤジそのままに、よく尻を動かしてます。

やはり、多少の痛みはあるのですが、じっとしてるより随分マシです、私の場合。

書込番号:10466603

ナイスクチコミ!2


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/11/12 23:44(1年以上前)

CB400SBでゲルザブお試し中です。
シート自体がよく出来ているので尻の痛みはないのですが、ロンツーが多いので
多少でも疲労軽減の役に立てばと半年前に軽い気持ちで購入しました。
劇的とまでは言いませんが、体重を分散してシートに伝える効果はあると感じます。
体重を点で支えるのでなく面で分散して支える効果ですね。
厚みも12mmmなので、ポジション的な違和感もありません。

書込番号:10466606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/11/13 00:24(1年以上前)

合宿免許で意気投合して、いかついおっさんに釜彫られ・・あれからケツ痛いの痛いの・・・ちがうわな・・

個人差はあれども、時間経つと痛くなるもの
シート形状差もしかり・・自重も
慣れもあります
カスタムシート(野口シートってのあった)で作ってもらうと出来が良いそうです。

乗車位置変えたり、自転車用のパンツを履くのもアリです

書込番号:10466869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2009/11/13 12:00(1年以上前)

ケツ痛解消法は本当に色々とあるのですね!

まぁ、バイク乗りとしての最初の難関として乗り越えて行きますね。

多くのご意見、ありがとうございます。

書込番号:10468423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2009/11/13 12:22(1年以上前)

こんにちは

 トピックスのGSX400インパルスという文字をみてやってきました。
 今はまったく知られなくなった、GSX400Xインパルスなるハンスムートが東京タワーを
 イメージしてデザインしたというバイクのハーフカウル版に乗ってました。(1年ほど)

 オフロードのDR250SHCというバイクで、青森から20時間かけて(高速で)大阪まで帰ったことも
 ありますが、
 要は、シートがフカフカでないバイクは、同じ姿勢を続けると尻や腰や腕が痛くなるということで
 やはり、皆さんが書かれているように、ポジションを前後にかえたり、立って見たりしかないですよね。
 私は、タオルを敷いたり外したりもしてました。

書込番号:10468488

ナイスクチコミ!2


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/11/13 18:42(1年以上前)

もうすぐ丸刈りさん こんばんは。

 乗り始めて一週間くらいと言うことは、まだ、シートに当たる尻の筋肉が馴染んでいませんね。
 やはり、回を重ねるごとに痛みが出てくる時間が長くなると思いますので、しばらくは我慢でしょうか。
 ゲルザブも結構高価ですから、購入しなくても済めば儲け物です。その分でバーゲンの場合ジャケットが買えます。

 痛くなる前に尻をずらすとか、立って走行するとか、工夫して尻の血流を確保してみては如何でしょうか。私も最初は悲鳴を上げるほど痛くて、同じようなスレを立てたことが有ります。でも、今は本当に何時間乗っても、しびれはしても痛むことはなくなりました。

書込番号:10469760

ナイスクチコミ!3


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/11/14 15:44(1年以上前)

シートにクッションというゲルザブとは逆の発想の商品もあります。
インナーパンツにクッションをくっつけたもので、ホンダのアクセサリーカタログにも出ています。
ライパンの下に履くので外から見えませんし、価格も税込み5040円でゲルザブのほぼ半額。
クッション部の材質がゴム系(ネオプレン50%、ポリエステル50%)なので、履き心地はどうでしょうね。

http://www.honda.co.jp/bike-accessories/wear/ridingwear/pa05.html

書込番号:10474474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2009/11/14 19:49(1年以上前)

もう少しバイクの事は勉強が必要ですね。

自分がどれだけ無知か改めて知りました。

また、何かあったらレスするので、その時はご鞭撻を宜しくお願いします。

書込番号:10475692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/11/14 20:05(1年以上前)

>>自分がどれだけ無知か改めて知りました。

でなくて、みんな同じような事を経験してるからアドバイスが
出来るだけですって…^^;
自分もまだまだですけど…^^;;

書込番号:10475795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2009/11/14 20:56(1年以上前)

Victoryさん、ありがとうございます。

みなさんが、優しい方達で良かったです!

書込番号:10476083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/16 20:48(1年以上前)

こんばんは(*゚ー゚)v

むか〜〜し
125CCのオフロード車で、本州を半周した事が有ります。

東京→京都→神戸→姫路→鳥取→島根→石川→新潟→軽井沢→東京

てな具合です。

さすがにケツや、背中が痛いのなんの(*_*)

お尻と腿にカッパを挟んだり。

途中で、小さいクッション買って、敷いたり (笑)

なんたって、映画館でもお尻が痛くなる偏平ケツですから 苦笑

書込番号:10486761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

空冷ファンの異音?

2009/10/28 07:59(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

数日前から感じてはいたものの、微かではっきりしなかったのですが
昨日はっきりと音が聞こえるようになり帰宅時にはけっこう大きな音になってました。
(低速走行で聞こえる程度ですけど)
カタカタというかルルルというのか表現出来ません。エンジン始動で聞こえます。

以前のスクーターで空冷ファンがガタついていた経験があったので、
点検窓?のゴムキャップをはずして指で回してみましたがガタつきは無かったです。

一応駆動系も調べましたがプーリー、クラッチともナットの緩み等無かったです。

エンジンからの異音かもしれないのでオイルチェックしましたが、規定量でした。

今朝は別のバイクに乗ってきたので、帰宅後のチェックになりますが見るところは他にあるでしょうか?
こんなあやふやな状況説明だとバイク屋さんに見てもらう事になるとは思いますが、出来る事はやってみたいのでよろしくお願いします。

書込番号:10380317

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/10/28 09:29(1年以上前)

私のアドも壁の横なんか走ってるとトゥルルルル〜と聞こえますね。あれが大きくなったのかな?確かに微妙な感じですねぇ。

うっ、答えられない…

そういえば近くの交番の白バイがアドからスペイシーに代わってました。なんでだろ?
と話をすり替えてもわからない。
すみません。

書込番号:10380546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:9件 アドレスV125の満足度5

2009/10/28 14:26(1年以上前)

使用年数と走行距離はどれくらいでしょう?
私のアドも最近いろんな音がしますが気にしてません。

ただ回転に伴って音が大きくなる、テンポが速くなることがあれば
エンジン内部からの異音の可能性があります。

ドライバー等をあててエンジンの内部の音を聞いてみてください。

どのような音なのか言葉で表現するのは難しいですよね。

書込番号:10381505

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/10/28 16:09(1年以上前)

アドレストッシーさん、こうじ2号さん、ありがとうございました。

4年37,000kmぐらいで、けっこうキシミ音なども増えてきてます。
BBSで音は聞いてもらえないし、表現能力もないし場所も特定できない情けない状態なので
経験豊かなプロの耳を頼ってみます。また報告します。

書込番号:10381840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/28 20:49(1年以上前)

停車しているときに、「カチカチカチ・・」って音で、
走り出すと「ビーン」って感じの音じゃないですか?

車体の下の空冷ファンの辺りからこんな感じの音だと、ひょっとしたらロッカーアームのタペットクリアランスが広がっているのかも知れませんね。

私の車体からもこんな音がしていたので、ここで調べてバイク屋に持っていって
調整したら音がしなくなりました。

疑ってみてもいいと思います。

参考にした過去スレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76103010696/SortID=6609468/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8D%83b%83J%81%5B%83A%81%5B%83%80



書込番号:10383093

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8099件Goodアンサー獲得:748件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/10/28 21:14(1年以上前)

マフラー緩みや軽い排気漏れとか?

また報告して下さい^^

書込番号:10383277

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/10/29 10:36(1年以上前)

anzen-daiichiさん、京都単車男さん、ありがとうございます。皆様のおかげで解決しました。

バイク屋さんは、まず排気漏れをチェックした後、「エンジンが焼きつきかけているかもしれない。バラしてみないと解からないし高額になるのでとりあえずOIL交換して様子を見ろ。直る可能性もある。」というものでした。

交換して近所を5kmほど走りましたが変化なしでした。

その後「タペットクリアランス」というアドヴァイスからいろいろ検索してみたら
距離を走っているバイクは調整が必要になってくる事とタペット音が大きくなる事を知りました。

さらに「タペット音」で検索したらOIL粘度との関係の記述もあり、低粘度は音が大きくなる、OILが劣化すると大きくなる事を知りました。

で結論なんですが、前回のOIL交換時にはじめて【5W-40】のOILを入れていた為のようです。
2500km走行しての異音となりましたが、今までの10W-40は5000〜6000kmの交換で問題無しだったのでこの距離では劣化という発想がありませんでした。

最近は原付にも道を譲るのんびり走行なので5W-40でも大丈夫だろうと燃費向上を狙ったのですが失敗でした。
焼きつきの心配は無さそうなので今朝乗ってきたら、走り出してすぐに音が消えました。昨日はちょっとだけ距離が足りなかったようです。

私のおバカなOIL交換のせいでお騒がせしました。近日中に10W-40に交換します。
皆様ありがとうございました。

書込番号:10386030

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/11/16 13:57(1年以上前)

再発し、さらにエンストまで多発するので、ゲージを持っている友人に頼んでバルブクリアランスを測ってもらいました。規定内でした。

ヘッドを外す時に見ると、下の方にOILにじみがあり下の6角ボルトの頭は黒く汚れていました。簡単に回ったので緩んでいたのかもしれません。

マニュアルに従ってプラグを外そうとした際に、手で回せるほど緩んでガタついていたのでコイツが原因だったようです。
改めて訂正と報告をさせていただきます。

ただ、ごく微かではありますが「リリリ」というような壊れかけの扇風機みたいな音は残ってます。

書込番号:10485053

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング