バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(88629件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7339スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7339

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > スマート ディオ

スレ主 まさ★さん
クチコミ投稿数:11件

中古でスマートDio(シルバー)を購入しましたがキャリアが付いていなかった為、どうせならリアスポを付けたいと思ってオークションやショップで探していますが見つかりません。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:10450094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/10 11:06(1年以上前)

バイク屋に聞いた方が早い

ここには原一ユーザーは皆無

書込番号:10452064

ナイスクチコミ!3


スレ主 まさ★さん
クチコミ投稿数:11件

2009/11/10 16:34(1年以上前)

返信ありがとうございました。
頑張って探してみます。

書込番号:10453179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/11/10 20:18(1年以上前)

こんばんは。
付くかどうかは分かりませんが、ショップにあるパーツリストで注文すればいいでしょう。注文する前にZ4の実物が展示してあれば、リヤスポの取り付け穴の位置を確認してください。
もしも合わなくて、DIYで加工やステーの取り付け、ストップランプの配線が自分の力では出来ないのならば、諦めたほうがいいと思います。

書込番号:10454130

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 まさ★さん
クチコミ投稿数:11件

2009/11/10 21:16(1年以上前)

返信ありがとうございます。
自分で加工したりしなければ付かない場合もあるんですね!
配線等も自分では出来ないんで諦めることにします。

書込番号:10454481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

発進時に異音

2009/11/08 12:16(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:29件 アドレスV125の満足度4

スロットル全開時に「クゥーーー」と鳴り、気になります。
販売店に持って行ったら「ああ、ベルトからの音だから心配ないよ」と…
んなこと言われても、うるさいので嫌なのですが言えませんでした。
エンジンが冷えている時は鳴らず、温まると聞こえます。
どうしたら良いのでしょうか??

書込番号:10441591

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/08 12:36(1年以上前)

バイク屋に反論できないのなら黙っとく

こういう場でごちゃこちゃ言っても解決しない

自分でバラせるんならバラせばいいだけ

書込番号:10441662

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/11/08 18:43(1年以上前)

>どうしたら良いのでしょうか??

全開にしなければいい。


オワリ

書込番号:10443327

ナイスクチコミ!6


jyamamataさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/08 21:26(1年以上前)

私のは鳴きませんね。
走行距離が少ないとマジェに限らず鳴く事があります。
プーリーのベルト面、ベルトの接触面が少し硬化してくると鳴かなくなると思います。
つまり、少し様子を見てくださいとなります。
フロント側プーリーがアクセル全開時にベルトを挟み込みを強くしていきます。
その時、リア側のプーリーはスプリングでテンションが掛かっていて無理矢理内径部に
回転しながら入り込んでいきます。
このときに、「クゥーーー」と鳴いているのでしょう。

書込番号:10444286

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2009/11/10 12:28(1年以上前)

エンジン付近から鳴く連続音(打音ではない)の多くは
ベアリングかギヤが比較的多いです。
高周波系ならベアリングが濃厚ですが
低周波系(低音)ならギヤ鳴りのような気がします。
一度スカブ用か何かのギヤオイル入れてみてはいかがですか?
(エンジンに入れてはダメですよ。)
私はスズキ純正のギヤオイル(スカブに使われてるギヤOIL)を
入れてます。(固めのオイルが好きなので^^;)
耐圧性と耐温度性と耐磨耗性がエンジンOILよりは
優れてるような気がしてますw

書込番号:10452314

ナイスクチコミ!2


yztさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/10 15:28(1年以上前)

多分、後輪側のドリブンのグリスがなくなるか動きが悪くなり、停車時にベルトが外側に戻ってこないために、ベルトが鳴いているものです。
私のアドレスも2度ほどそのようになったので、分解してグリスUPし、クラッチを掃除すると調子良くなりました。
クラッチをはずすのに、34mmのボックスレンチが必要です。普通そんなもの持ってないのでバイク屋さんに頼んだ方がいいでしょうね!!

書込番号:10452941

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件 アドレスV125の満足度4

2009/11/10 20:25(1年以上前)

jyamamataさん、2でゅおさん、yztさん
皆様温かいご回答ありがとうございます。

現在5,500走のK9です。5,000キロ過ぎから鳴き出しました。
oilは1,000と4,000で代えています。(純正)

>34mmのボックスレンチ
さすがに有りませんので、素直にバイク屋で見てもらいます。

書込番号:10454170

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 冷却水が…

2009/11/09 06:59(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ホーネット

スレ主 骨乗りさん
クチコミ投稿数:51件 ホーネットのオーナーホーネットの満足度5

昨日冷却水がプラグキャップの横のボルトから漏れるということでラジエータアッパーホースを換えました。その時点では大丈夫だったんですが………今日の朝になってバイトの帰りに見たらエンジンの左側のロアホースの根本から漏れていました。どなたか原因わかる方いらっしゃるでしょうか?今日はショップが休みで明日持っていくんですが気になります。親切な方お願いします!

書込番号:10446250

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/11/09 10:08(1年以上前)

>親切な方お願いします!
 親切ではありません・・おせっかいです・・って

現車見ないと文面だけでは判断できかねるかと(どこから漏れて伝わってきてるか?まで見ます)

軽症だとホースの劣化か締め付けか位ですが、ホース以外の見えにくい所の腐食やクラックだと少しやっかいやし。自分で出来る事は限られるし。
明日バイク屋に持っていくんなら

 バイク屋に「?時ごろ行きます」とルート含め連絡
 ショップに持って行く前に、現在どのくらい冷却水が残ってるか確認します、(状況確認含 む)
 バイク屋に行くまでに念をとって冷却水補充し(普通の水でいいです)
 ペットボトル持参して(お水)走りながら漏れ様子見(水温に注意)
 途中でインジケーター点灯したり、蒸気吹いたりしたら休憩(冷ます)
 落ち着いたらリザーバータンクのクーラント確認(無くなってたら補充)

 ラジエータ本体は熱いうちにキャップあけたら、小規模な水蒸気爆発?して火傷しますので 開けたらだめですよ
 
 だましだましショップまで走るか、不安になった時はそこまでバイク屋に来てもらいましょ う

 あと、自分で作業した部分は報告しないとだめですよ。


  


書込番号:10446601

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 骨乗りさん
クチコミ投稿数:51件 ホーネットのオーナーホーネットの満足度5

2009/11/09 10:35(1年以上前)

いや〜お節介でも丁寧な返信ありがとうございます!爆発には気を付けますソ近くにショップがあるので多分自分で行けますよ明日見てもらったら一応ご報告しま〜す!

書込番号:10446671

ナイスクチコミ!1


スレ主 骨乗りさん
クチコミ投稿数:51件 ホーネットのオーナーホーネットの満足度5

2009/11/10 11:04(1年以上前)

なんか最初に漏れた後は全く漏れなくて…1万位まで回しても大丈夫だったんで様子見ますソお騒がせしました〜l

書込番号:10452054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/11/10 15:17(1年以上前)

要らぬ心配

骨乗り損のくたびれもうけ


ちとちがうな・・結果よければ  全て良し

書込番号:10452896

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 骨乗りさん
クチコミ投稿数:51件 ホーネットのオーナーホーネットの満足度5

2009/11/10 16:17(1年以上前)

保護者はタロウさんこんにちはト骨乗り損のくたびれもうけ…うまいですね~とりあえずは大丈夫ですが多少気になるのでバイクに詳しい知り合いに会う機会があったら聞いてみようと思いますトありがとーございましたヘ

書込番号:10453110

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者

2009/11/02 17:26(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > 1400GTR

クチコミ投稿数:158件

茶系?一色しかないのですか?

書込番号:10409922

ナイスクチコミ!1


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/11/02 18:11(1年以上前)

北米仕様のコンコースでブルーが出るかもしれません。

書込番号:10410120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/11/02 22:33(1年以上前)

>北米仕様のコンコースでブルーが出るかもしれません

正規代理店からは出ないだろうね。
販売店独自のカラーとして出る可能性はある。

まぁ、08モデルを黒に塗り替えた人がいたけど、09でその色が出たことあるし、カワサキのバイクはイヤーカラーが多いので欲しい色があったらそのときに買わないと翌年は無いということが良くある。1400GTRは世界的に見てもたくさん売れるジャンルのバイクじゃないから、カラーはひとつの年に1〜2色くらいだろうね〜。

ZZR1400をアップハンにするくらいなら、GTRのほうがいいと思うよ。重いけどね。走れば軽い。

書込番号:10411786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2009/11/03 00:03(1年以上前)

またまた、鳥坂先輩Uありがとう、ございますラ茶系は色がどうしても気になり悩んでます。参考になりました

書込番号:10412509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2009/11/10 12:36(1年以上前)

遅レスですが、お見かけしたので少々書かせてください。

私、今年の初めにGTR購入しました。
他のスレも拝見しましたが、ZZR1400とお悩み中とのこと。

私は最初ZZRを買おうかと思い、販売店に試乗に行きました。ZZRが思った以上に軽快だったことを覚えています。ハンドルの低さもまぁ、スペーサー入れて慣れればなんとかなるかな?と思いました。そして見積もりを取りました。店舗のサービスでETCがつくということだったので高速ツーリングを想定して、パニアケースの装着を検討すると、当時はZZR用のパニアケースの設定が無くトップケースのみということに、、、しかも結構高い(^^;
そこで気づいたのが1400GTRとの差額でした。

09モデルの場合、ZZR1400ABSと1400GTR(ABSは標準)の差額は5万円以下なんですよね。ABS無しのZZRと比較しても10万円以下なんですよ。ならば、パニアケース標準搭載で可変スクリーンもついててシャフトドライブでメンテナンスフリーに近いGTRのほうがお得なんじゃ??
って思っちゃいました。元々BMWのRTシリーズとか憧れてましたし、峠を攻めれるほど上手でもないので、高速をゆったり走れるツアラーもいいかな?って思い、最低10年乗るつもりで買いました。


で、結果なんですが、
いや〜〜GTRにして本当によかったです。
高速ツーリングは超快適です。峠も大きさ重さからは想像できない軽快さです。
峠の短いストレートで思いのほか速度が乗るのでコーナーで慌てたりしますが、ABS付のブレーキですし安心感は高いです(ABS効かせたことありませんが)。
車重がかなり重いですし、車体もかなり大きいので、どこにでもチョイ乗りっていうのはなかなか難しいですが、おじさんの月イチツーリングには最適です。疲れにくいですよ。

欠点ですが、標準的なオジサン体型?では足つきが悪いです。身長172cmの私で両足のかかとが浮きます。普通のリッターバイクならこれでもなんとかなると思いますが、いかんせん300kgオーバーです。軽い傾きが片足にズシっと来ます。
今まで消耗品以外のバイクのパーツにお金をかけることはほとんどなかったのですが、販売店で用意されていた車高下げキットを導入して、3cmほど下げて今はなんとかなってます。
とりあえず倒したときに起こすほうが大変という恐怖感もあり、なんとか立ちゴケゼロで通しています(^^
あとこれが最大の欠点だと思うのが、リッターバイクなら少なからずありえる話ですが、タンクがすごく熱くなります。正直夏場は乗れません。秋冬春が快適でしょうか?ですから逆にグリップヒーターを搭載してます。街乗りの渋滞は絶対避けたいバイクですね。

燃費はよくも無く悪くも無く、思ったとおりってとこでしょうか?
おとなしく走れば18km/L前後は行きます。峠や高速でちょっと頑張ったりすると15km/h前後かな?チョイ乗りが多いと10km/Lあたりまで落ち込んだりしますが、そのパフォーマンスを思えば納得の範囲です。

私はまだ大丈夫ですが、他のオーナーさんの話によるとだいたい7〜8000kmくらいでフロントタイヤからダメになるそうです。今までの経験だとタイヤはリアの減りが先というイメージだったので少々不思議に思いました。これは私の想像でしかありませんが、フロントの巨大なカウル及び高速時にアップされるスクリーンのおかげでかなりフロントヘビーになってるのだと思います。だからと言って、リアが軽いかといえば、これも巨大なシャフトドライブのユニットのおかげでか道路の継ぎ目などで車体が暴れることなど無いです。


高速走行が多く、峠もそこそこ楽しみたいならお勧めの逸品です。
もちろん標準のパニアケースも含めた積載性の高さもイイですよ。
ETC割引を使えば一泊二日で2000kmツーリングとかも夢ではないですよ(^^
ちなみに他のオーナーさんの話によると高速主体で法定速度キープで走ると20km/L行くそうです。私も今度試してみます。

10モデルは少々値上がりしてますが、装備も充実してますので長い目で見れば買って損は無いと思います。一緒にGTRを楽しみませんか?全国組織のオーナーズクラブもありますよ!

書込番号:10452346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2009/11/10 13:25(1年以上前)

ご丁寧にありがとう、ございます。大変、参考になりました。GTRは田舎で実車も試乗もなく現物(走ってる以外は)を見た事ありませんが妻や子供とのタンデムの機会があるので気になっていますがキモノ・ステレオさんと同じ172aで足付きや取回しで考えZZRは今までNKとアメリカンしか乗った事ないのでポジションで悩んでました。年齢的にも家計にも最後の買い物になると思うのでじっくり考えています。本当に詳しく教えていただいてUありがとう、ございますラ

書込番号:10452546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

寒さが増してきましたね

2009/10/25 22:37(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:100件

コマジェ乗りの皆さんにお聞きします

コマジェ本体の乗り手に対する寒さ対策をお教えください

良い物やアイデアがあれば参考にしたいです

是非宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:10368029

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/25 22:52(1年以上前)

外気温にもよりますが、原チャリの場合おおよそ時速60キロを超えると

寒さが増すような気がします。

ですので60キロ以下で巡航するのがよろしいでしょうね。

軍手でも大丈夫ですよ〜

書込番号:10368166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/26 00:09(1年以上前)

エリカ様〜 さん

確かに 言われてみれば …
僕は 40kmでも やばくなるときあります汗。


寒さ対策装備面ですがですが

フルフェイスと グローブは必須ですね
といいつ 僕はスクーターを乗るときは ジェットヘルですが(笑)

車両に関しては サイドバイザ〜Y'sギアのが なかなかいけますね〜

当方のコマジェは使用しておりませんが 知人のコマジェが使用しており 良い感じでしたね

グリップヒーターもたしか あったはずですよ? 調べて見てください


書込番号:10368785

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/10/26 00:18(1年以上前)

防風対策としてナックルガードとかハンドルカバー、ロングスクリーン
サイドバイザーなどとグリップヒーターの様な方法もあります。
服装としてはインナーグローブの使用(要するに2枚のグローブを使う)
レッグウォーマーで首周りの保温、オーバーパンツで下半身の保温、
厚手の靴下の着用、ヘルメットはフルフェイス使用などでしょうか。

書込番号:10368855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2009/10/26 08:50(1年以上前)

おはようございます。

当方コマジェ乗りじゃなく、シグ乗りですが良いでしょうか?
以前オオマジェ(笑)乗ってました。

…で、寒さ対策ですが、
カンバックさんが完璧版ですでに書いておられますので、
私は街乗り用の簡易版ということで…。

バイク本体の方は、なんといってもハンドルカバーですね。…最強です。(^^;
安いし、付け外し簡単だし。真冬でもホント軍手でOK。

あと、フリースの膝掛けなんかを半分に切って、マジックテープ付けて長めのレッグウォーマーに。これ私やってます。(^^;
裁縫は、奥さんかお母さんにでもやってもらえば、安く上がります。
バイク下りたら、すぐ外して、トランクに入れておけるのも良いです。

…カッコ悪いなんて言っちゃダメ。私は安全と楽しさ優先でやってます。(^^ゞ

書込番号:10369781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/10/26 11:32(1年以上前)

どうもです。
>フリースの膝掛けなんかを半分に切って、マジックテープ付けて長めのレッグウォーマーに
これこそ完璧ですよ(笑)
コマジェは他の国産原二と違い、ハンドル部分がフロントカウルから独立しているので
膝元へ防風が高く、ロングスクリーン仕様ならハンドルカバーを付ければかなりの快適
仕様になると思います。
逆に他の国産原二スクはハンドルカバーやサイドバイザー、フロントスクリーン等で
武装しても膝元の風は防げないのでレックウォーマーが威力を発揮しそうですね。

書込番号:10370237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2009/10/26 14:18(1年以上前)

恐縮です。(^^;

長年乗っている方ならば、ホントは皆さん分かっていることだと思いますが…。
…あとは見た目ですよね。
ハンドルカバーって、ある意味カッコ悪いカスタムの代表みたいな感じですからね。

街での普及率もあんまり高くないから…そこに結構、精神的壁があるんだと思います。

一旦越えちゃうと、レッグウォーマーなんていうのも平気になりますが。(^^;

とはいえこの仕様は、私も業務用のシグナスだけですが…。

書込番号:10370789

ナイスクチコミ!4


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/26 19:14(1年以上前)

立花RCさん、皆さん、こんばんわ。

もう少し寒くなってオーバーパンツをはくようになればやらなくなりますが、Gパンなどで走っていると、バタついたり裾から冷たい風が入ってきたりします。
それらを抑えるためにGパンの上からストッキングベルトを巻いて、バタつきと風の吹き込み防止対策を行っています。
上着は良い物がたくさんありますが、下は少ないので簡単ですが効果はかなり有ると思います。

http://sportsman.jp/shop/sports/soccer/0028/115/mtd-2/6_1.html
サッカーをされる方には馴染みがあると思います。
バイク用品店にも同様の物があると思いますが、サッカー用の方が安くてカラフルです。

書込番号:10371801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件

2009/10/27 00:32(1年以上前)

皆さん お答え有難う御座います

自分の考えとしては見た目よりも自分自身に対して過度の防寒具を装着してしまうと動きが鈍くなり

咄嗟の対応がとり難くなってしまうのでバイク本体に色々装備をして風が当たらない工夫とかが

有るかと思い 更に突っ込んで温風等が当たるようにされている方でも居るかと思いまして

お聞きしました 更に更に防寒仕様にされている方がいましたら お聞かせくださいm(_ _)m

書込番号:10374071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2009/10/27 06:10(1年以上前)

おはようございます。

立花RCさん

なるほど…方向性としては、4輪的、というかエレグラとか金翼みたいなほうね…。(^^;

そういったカスタムしている方、いれば私もぜひ知りたいですね。

書込番号:10374645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2009/10/28 09:59(1年以上前)

下半身に関してはバイク用の膝掛けなんか最強じゃないですか? 名前は忘れてしまいましたが、イタリアのメーカーだったと思います。一万二千円ぐらいでコマジェにも対応のものがあったとおもいます。
イメージ的に腰から足元まですべて覆ってしまう感じです。
検索すれば出てくると思いますよ。
私は、一時考えたのですが、オーバーパンツと背中にホッカイロをはるだけで凌げていたので、購入には到りませんでした。
長距離乗る方には最強のアイテムだと思いますよ!!
あとはジッポで出してるオイルカイロ。これもかなり暖かいです!!
私は外観もきにしないので、ハンドルカバー。安いし防風効果絶大、雨がふってもグローブあまり濡れないし、夏場でも雨の日はサッと着け、雨があたって痛い事無し。脱着簡単。完璧オジサン仕様です。冬でもグリップヒーターいらずですよ!
ちなみに当方、東京での話しですが…
対策は住んでる場所にもよりますね!

書込番号:10380633

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:7件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2009/10/28 14:51(1年以上前)

私はグリップヒーターと自作のグリップカバーをしています。
グリップヒーターは防寒用の手袋をして使っていますが汗を握るほど
暖かいです。でも手のひらだけが温かいので指先保護のためにグリップカバーを
自作しました。結構良いですよ。
あとはつり用の防寒着の上下を愛用しています。バイク用は高いのでつり用だと
¥3000くらいで防寒着が有りますよ。結構色もカラフルなものからシックなものも
有りました。
顎がめちゃ寒いので百均のフリースマフラー2枚重ねしています。(筒状の物)
これで3シーズン乗り切りました。4シーズン目です。(笑

書込番号:10381563

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:7件 マジェスティ125のオーナーマジェスティ125の満足度5

2009/10/29 11:56(1年以上前)

追伸&自己レス

>私はグリップヒーターと自作のグリップカバーをしています。

グリップカバーと書きましたがナックルガードです。
ハンドルカバーじゃないですよ(^^;

書込番号:10386270

ナイスクチコミ!2


GOLMさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/30 17:58(1年以上前)

ハンドルカバー最初はすこし抵抗ありましたが
慣れると逆にかっこいいと思います

これはY'sギアの純正品。
黒地に赤いラインが入っていて気に入っています
今思えば夏も外さず・・
冬も薄手のグローブで寒さ0 超快適ですよ

http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210023/SortID=10035937/ImageID=394985/
前に撮った写真です どうぞ

やはり立花RCさんの言うとおり過度に着ぶくれすると
良くないと思います

見た目より安全快適を優先したら自分はハンドルカバーにたどり着きましたよ

書込番号:10392698

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 屋根コマ 

2009/11/07 16:01(1年以上前)

寒い日、雨の日はやはりZorro屋根でしょう!
慣れれば1〜2時間で脱着できますから
私の様に完全にばらさずにガレージの天井に吊っておけば
コマジェ夏冬バージョンにも成ります。
ゾロ屋根付きコマジェは究極の防寒バイクです。
コマジェは今簡単に屋根が手に入る数少ないバイクです。

書込番号:10436809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2009/11/10 09:04(1年以上前)

カメレスでスイマセン

皆さん返信有難う御座います

うーん 屋根コマは私にとって別次元でしてそこまでするなら車ですね(価格も高い)

それと画期的な防寒対策は中々有りませんねぇ

でも本当に皆さん回答有難う御座いました。

書込番号:10451705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

純正タイヤの交換

2009/11/03 20:36(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スペイシー100

スレ主 k-spiritさん
クチコミ投稿数:9件

リアタイヤのスリップサインがでました。
何もカスタマイズしていない純正のままの車体です。
ダンロップのK378Bに交換したいのですが、干渉など不都合はありますか??
なんと、純正のタイヤが21000km走破しました。

書込番号:10416957

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/06 11:15(1年以上前)

k-spiritさん、私は純正タイヤで、一度わずかなカーブ途中に有るマンホールの蓋の上で、
すべり転倒した為、12000KM走行でスリップサインも出ていませんでしたが
前後輪とも、ダンロップのK378Bに交換しました。
点火プラグを10000KMの時にイリジウムに変えただけで、オイル交換以外は、メンテナンスもやっていません。
後輪はインチアップしているはずですがシートの高さも私には、あまり感じません。
交換後、50KMぐらいまでは、まだ滑る感じがしましたが、
今では、安定してコーナリングしてくれますし、加速や最高速も変わった感じはしませんよ。
休みの日には、小学生の息子と二人乗りで、あちらこちらに遊びに出てます。
通勤や、ツーリングには使用していませんので、片道20KM以内の近場しか乗りませんが・・・
参考までに。

書込番号:10430362

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 k-spiritさん
クチコミ投稿数:9件

2009/11/07 14:05(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
大きな問題はなさそうですね。レスのあと、バイク店に注文をいたしました。
先ほど、入荷の連絡がありましたで、近々中に交換に行ってきます。
早くグリップを体感してみたいです。
情報ありがとうございました。

書込番号:10436291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/08 00:19(1年以上前)

タイヤ購入時、4桁数字で製造年週が、記載しています。
前の二桁が週「44」だと44週目「10月29日〜11月4日に工場製造品」、
後ろの二桁が「09」だと2009年製です。
製造⇒倉庫⇒販売店まで、数週間は普通掛かると思いますが、
一年以上前の製造タイヤを、出してくるお店は、
今後の付き合いは考えた方が良いと思いますよ。
これも参考までに・・・
純正タイヤ以外は価格の割りに良い、静かで、燃費も良く、
メンテナンスも簡単な、バイクで私は気に入っています。

書込番号:10439643

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-spiritさん
クチコミ投稿数:9件

2009/11/08 21:31(1年以上前)

タイヤの4桁数字は「1809」でした。従って今年度の5月上旬ごろの製造と判断しました。まちがっているでしょうか??
ネットで見るとこのタイヤは6月頃に生産終了とあったので倉庫にある最終に近い物かなぁ〜と気楽に思っています。
明日から通勤で使って乗り心地を堪能したいと思っています。
次は、プラグをイリジウムプラグに交換します。
後は、ベルトなどの駆動系にメンテするつもりでいます。
いろいろと情報を教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:10444339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/08 23:00(1年以上前)

5月上旬で良いと思います。

フロントタイヤはK378FAに交換したのですか?
純正タイヤは雨の日はもちろん路面が少しでも湿るとすべる感じがするので、
私は嫌いで、D306は、すぐにスリップサインが出て来て、12000KMなんて持たないよと
友達から教えてもらいまして、前後K378に変えました。

6月に生産終了したのですか???
5000KM走っても、ミゾは見た目ではへりは無く、一皮剥けてからはコーナーも安定していて、
気に入っていましたのに・・・

書込番号:10445083

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-spiritさん
クチコミ投稿数:9件

2009/11/09 22:36(1年以上前)

フロントタイヤはまだスリップサインまで1.5mmあったんで交換は今回見送っています。
ただ、ひび割れもそろそろ見えているんで遅くとも春までには交換する予定です。銘柄はD306を考えています。
また、今回の交換は近所のバイク店でお世話になりました。いつもは職場付近のお店なんですが、K378B(110−90・12)は純正サイズ(100−90・12)ではないと言う事で交換を断られたんです。
今回のタイヤチョイスは次の点から決定しました。
リア:コストパフォーマンスを第一優先。通勤使用のためグリップは普通でよい。
D306Aは13000km程度と聞いています。
K378Bは30000Km程度と聞いています。
従って、K378B
フロント:リアほど磨耗しない。国産であればOK
D306がいいのでは??

インプレ)
本日、通勤で35kmほど体感してきました。最初は加速がまったりとした感覚でしたがすぐになれました。多分タイヤの径が大きくなったから気になっただけだと思います。
問題のグリップですが、「最高〜!!」思いのままにグリップしてコーナーを曲がっていきます。
リニアな感じです。スーーーーーっと進んでいきます。
もっと早く交換するべきでしたね(^^)

書込番号:10449767

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング