バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(88629件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7339スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7339

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

クチコミ投稿数:11件

バイク購入で検討してます。いろんな方のお話をお聞きしますと性能の良いバイクだとわかります。使用目的ですが、自転車レースの審判用に使ってみたいと考えています。往復の移動で300km走り、レースは150kmくらい監視することになります。バイクで走る場所は、
最悪いろは坂のような場所を走ります。このバイクにはABSがないようですが、ブレーキ性能はどうなのでしょうか?雨の中を走る事を想定した場合安全走れるのでしょうか?
よろしければ、教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:10361803

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/24 22:03(1年以上前)

すべてあんたの腕次第だ

しかしもっと趣味のいいバイク選べば?

銀翼とかがお似合いじゃない?

書込番号:10361950

ナイスクチコミ!0


Blurayさん
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件 TMAXのオーナーTMAXの満足度3

2009/10/24 22:52(1年以上前)

逆車にABSはありますよ。レッドバロンで入手可です(^_^)
http://www.redbaron.co.jp/buy/reimport.html#cate3

しかし、中継バイクでTMAXは見た事無いし、
http://blog.goo.ne.jp/akejii/e/29d5993fd9dd42194ac3d9d901792ec9
シート高を考えても不向きなバイクと言えます。

むしろ、三輪の方が面白い気がしますが(^_^;)
http://www.connrod.com/piaggio/piaggio.html
http://www.connrod.com/gilera/fuoco500ie.html

書込番号:10362344

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2009/10/25 02:19(1年以上前)

チャリ多少かじってたんで、ちょい気になってレス
ロードのダウンヒルは、上級者になるとかなりびっくりするような速度で突っ込んでいきますね。ライン取り上手に減速もほとんどしないで切り替えしていきます。
教習所で大型とって乗ってるのはいいが、一つのコーナを何回も寝かしこんだり、フラフラしてるバイクよりよっぽど早いのにびっくりします。道によっては3桁出てるんではないか?と思われます。

審判に使うバイクはどんな使い方するんでしょうね?セカンドグループからトップにすばやく移動しなあかん・とか

TMAXが使えない事はないと思いますが、はっきり言って雨のブレーキでABSに頼らないとあかんのと言う位なら・・貴方と一緒に走った事がないのと、審判で要求される動きがどんなのか解らないと答えられない・・

書込番号:10363503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/10/25 03:38(1年以上前)

>はっきり言って雨のブレーキでABSに頼らないとあかんのと言う位なら・・
バイクに乗るの(審判車として)は 控えるべきでしょう

私も漕いで居ましたよ 尾崎雅彦 と 同期ですから(競輪学校ではありません) 

書込番号:10363646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:30件

2009/10/25 18:43(1年以上前)

このバイクはスクーター版のスーパースポーツです。設計上(他のスクーターより重量の前後ウェイトバランスが前寄り等)、ある程度ブレーキ性能は犠牲になっています。ABSがついている種類はあまりよく知りませんが、それでも他のビッグスクーターABS付きよりブレーキング性能が優れているとは考えられません。


急なストップ&ゴー、コーナーリングのスムーズさ、トップスピードの速さを必要としないなら他のビックスクーターの方が優れていますよ。

書込番号:10366519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2009/10/26 10:33(1年以上前)

こんにちは、ろーどまん45さん

雨の中で安全に減速し曲がって行けるかは自転車と同じでブレーキ性能よりも乗り手の腕とタイヤ次第です
それに、車種に関係無くABSに頼る走り方で、ダウンヒルのロードに着いて行くのは危険ですから止めた方が良いと思いますよ

おまけで2輪のABSは40km/h以下で作動しない設定の車種も有りますし
減速帯の段差の大きい所では誤作動したりしましたからね

書込番号:10370066

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:11件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2009/10/26 17:13(1年以上前)

僕はABS付のTMAXに乗っています。
ABSのお陰で事なきを得たケースは何回かあります。
TMAXの前はABS無しのフォルツァでした。フォルツァの時は何度も転倒し痛い思いをしました。
二輪車にABSは必要だと思います。
TMAXのABSは40キロ以下でも動作しますよ。

フォルツァやシルバーウイングなど、HONDAのスクーターはコンビブレーキなので、左ハンドルのブレーキだけで『前輪』と『後輪』の両方に制動が掛かります。当然、右ハンドルのブレーキは『前輪』のみとなります。

当初からHONDAのスクーターに乗っている人は、かなりの割合で左ハンドルのブレーキだけしか使わない人もいると思います(僕もその一人でした)
なのでTMAXに乗り換えた時は、かなり怖い思いもしました(ABS付きでも後輪だけでは止まりません)

レス主さんの用途を考えるとコンビブレーキのシルバーウイングかフォルツァのABS付きが良いかもしれませんね!

但し、絶対的なストッピングパワーはシングルディスクのシルバーウイングよりも、ダブルディスクのTMAXの方が断然上だと思います。

書込番号:10371332

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:11件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2009/10/26 17:40(1年以上前)

昨日 地元で自転車のロードレースがありました。TVニュースの映像ではスカイウェーブの650や400が使われていた見たいです。

250のフォルツァでは役不足かも…

自転車って早いんですね!

書込番号:10371430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/11/01 22:17(1年以上前)

皆様方へ、大変貴重なご意見ありがとうございました。勉強になりました。
大型のスクーター(国産)って種類が限られていますので、できること
であれば全部乗ってみたいですね。

書込番号:10406255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

左足(膝)の角度について質問です

2009/05/19 01:53(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール

スレ主 OHOHO1225さん
クチコミ投稿数:38件

はじめまして。

ただ今17歳でCB400BDに乗りたいとおもっています。

しかし、14歳の時にいろいろとありまして、左足(膝)を手術したので、今の所90度までしかまがりません。

この状態でクラッチ操作などはできますでしょうか?

よろしくお願いします!

身長は172cmで体型は普通です。
↑参考までに・・・

書込番号:9567335

ナイスクチコミ!0


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/05/19 06:19(1年以上前)

教習所はまだ行ってないのかな?

教習所でその話しをして適正を調べた方がいいです。

問題はギアチェンジが出来るかですよね?

書込番号:9567652

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2009/05/19 07:51(1年以上前)

そうですね〜
教習車は大抵CB400だし実際に操作してみた方が無難ですね

書込番号:9567815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/19 08:43(1年以上前)

おはようございます。
教習所がOKかどうかは別にして、足の曲がり具合は90度まではいかないとは思いますが、バイクの停車中は左足で支えないといけないので、それが大丈夫か?だと思います。とっさに左足が出てバイクを支えられないと難しいと思います。
私も、まずは教習所で適正を見たほうがいいと思います。

書込番号:9567953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/05/19 09:06(1年以上前)

同じく、まずは適性検査を受けて見ましょう。
公道に出れば様々なケースに対処しなくてはなりません。
尚、膝の角度についてはアメリカンタイプは乗車中の膝の
曲がりが少ないです。

書込番号:9568032

ナイスクチコミ!1


スレ主 OHOHO1225さん
クチコミ投稿数:38件

2009/05/19 09:32(1年以上前)

皆さんありがとうございます!

近々、適性検査を受けてみようと思います!

今は原チャリに乗っているのですが、車重が全然ちがいますよね〜。

適性検査だけならお金は大丈夫でしょうか?

書込番号:9568126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/19 11:41(1年以上前)

お金?免許取るんですよね?
普通ならば適性検査はお金はかからないですよ。
引き起こしたりただ跨らしてもらうだけですから。

しかしながら失礼ですが、90度しか足が曲がらないということは、しゃがめないということですよね。
バイクが倒れた場合、バイクを起こすことが困難だと思われますが。。。

書込番号:9568520

ナイスクチコミ!0


スレ主 OHOHO1225さん
クチコミ投稿数:38件

2009/05/19 12:33(1年以上前)

問題はそこですよね(^-^;

立ちごけした時が・・・

一回教習所に行ってきたいと思います!



皆さんありがとうございました〜(^0^)/

書込番号:9568711

ナイスクチコミ!0


543210さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/01 21:49(1年以上前)

私も右膝手術しまして、一応人並みに曲がりますが、冬とかは痛くなります。
教習車はシートが低いのでひざの曲がりがきついです。
教習所に入る前に相談すれば、まともで、親切なところなら実車にもまたがらせてくれたりすると思いますよ。
頑張ってください。

書込番号:10406030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マフラー交換

2009/10/21 18:27(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:68件

どなたかビームス製のマフラーに交換している方がおられたら感想を聞かせてください。

書込番号:10345557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/22 12:28(1年以上前)

オイラは300のステン付けてましたが、
他のを見る限り一番良く出来てたと思いますよ。
ただ、ポン付けに限定&駆動系の再セットは必須ですが。
まぁ、ドノーマルとトントン位にはなりますよ。

俳圧の都合上、高回転しか使えなくなりますね。

書込番号:10349320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2009/10/22 13:22(1年以上前)

2でゅおさん、早速の書き込みありがとうございます。値段が安いです品質的なことが少し心配でした。自分的にも一番シンプルなステンにしようかと思っています。

書込番号:10349519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2009/11/01 17:47(1年以上前)

昨日SS300の一番シンプルなオールステンのマフラーを購入し取り付けしました。今のところ駆動系はドノーマルなので体感的には特に変わりはありませんがWRが 届いたら交換する予定です。値段があまりにも安いので品質的に少し心配していましたが今のところ満足しています。

書込番号:10404580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

風防について

2009/10/27 08:26(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:733件

どなたか詳しい方,教えていただけないでしょうか。
K7ですが,風防をつけたいのですが,純正品をつけるという話が今ひとつ少ないようです。
純正を買おうとしたのですが,ちょっと躊躇しています。
小さくて役に立たないと言うことでしょうか?

書込番号:10374933

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/10/27 09:10(1年以上前)

純正でK7用かあるのでしたら、大丈夫だと思いますよ。
おとといの価格comツーリングではK5に純正をつけてるかたがいらしたし、ワタクシもK6に同じ大きさかちょっと小さいくらいのをつけていましたが快適に走っていました。
今はK7で、当時にネジ径の情報が錯乱していたのと出来るだけ大きいのと欲張ったので、旭風防にしました。

書込番号:10375060

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/10/27 09:24(1年以上前)

私が検討した当時K5用のシールドは純正でも旭風防製品でしたので(一般市販品とは少し形状が違うけど)、高い純正より市販品をと考えましたね。

結局ナックルバイザーのみ旭風防製品を購入しただけですけど(しかもヤフオク中古品)、安くてしっかりしたモノを手に入れられました。

別に性能がどうこうじゃなくて値段の問題じゃないかと思いますよ。

書込番号:10375101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件

2009/10/27 09:31(1年以上前)

かま_さん, アドレストッシーさん 

レス,ありがとうございます。自分のアドレスは,
K7だと思うのですが,2009年12月の規制前の最終型だとショップから聞いています。

それで,「K5用」と書かれていますが,純正品は型式によって風防が異なるので
しょうか? できればなるべく縦方向に大きなものがよいのですが・・・。
スズキのHPでみるかぎり,小さそうな印象を持ちました。
日曜日に寒い思いをして,30kmくらい走ったので,風防が欲しくなった次第です。

書込番号:10375123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件

2009/10/27 09:44(1年以上前)

自己レスで恐縮です。
よくわからないので,スズキに電話しました。
2007−2009モデルK7,9については風防の純正オプション設定がない。
2005−2006モデルすなわち,K5,6は,オプションで風防の設定が
ありますが,共締めするミラーのねじがM8。それに対して,K7,K9はM10。
つまり,取り付け不可。

旭風防の方で選択するしかないですね・・・。検索してみます。

書込番号:10375174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/10/27 09:55(1年以上前)

一昨日の価格COMツーに出没した純正風防付きのK5です。
>それで,「K5用」と書かれていますが,純正品は型式によって風防が異なるので
しょうか? できればなるべく縦方向に大きなものがよいのですが・・
当時のカタログオプション純正風防のサイズは1種類しかありません。
サイズ的には旭風防のものの方か高さが少し高いと思います。(但し純正も旭製です)
防風効果は絶大で、ナックルバイザーと合わせると更に効果的です。
カタログオプションのサイドバイザーとナックルバイザーも旭製ですが、、純正風防だけは
理由は判りませんがカタログオプションから消えていますね。

書込番号:10375210

Goodアンサーナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/10/27 10:03(1年以上前)

やっぱりK7は、純正はないのですね。
あと、どうけん(動研?DoKen?Do−ken?)はどう(←ダジャレ)なっちゃったんだろう??

書込番号:10375238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/27 18:16(1年以上前)

年がら年中フルサイズのスクリーンを付けて走ってます。


純正オプションがない場合はオートリメッサに問い合わせしてみてはいかがですか?

私事ですが、ドウケン製のスクリーンをつける前にK7用のオートリメッサ製スクリーンをつけていました。


スクリーンの高さはドウケンと比べてリメッサの方が少し高めでした。


どちらも、ステーの穴径は10ミリですがドウケン製は純正ミラーを使用する場合あまりオススメできません(ネジ隠しの筒状ゴムが足らなくネジが隠れない上にミラーの位置がその分、高くなります)

よくメーカー(スズキ&ドウケン)もこれで販売したなって思います。

旭風防は値段が安くても見た目が嫌で私の中では論外でしたのでオートリメッサが私のオススメです。

まぁリメッサが廃盤になっていれば現行販売されてる旭風防か、ネットでリメッサかドウケンの中古を探すしかないでしょうね

書込番号:10376979

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/10/27 20:09(1年以上前)

便乗させてください。
自分もシールド付けようかと思っていたのですが、風の強い日などは
逆にハンドルをとられたりしないのでしょうか。

昨日、今日と強風の中の走行だったのですが、60kmの定速走行が危なかった。。。
結構振られたのでシールドとかあると・・・??

実際に付けておられる方どうですか?

書込番号:10377516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/27 20:31(1年以上前)

K5に旭風防のものをつけてます。
風防効果は絶大です。冬の通勤時、風防をつける前はネックウォーマーかマフラーで首筋をきっちりカバーしないととても寒く、ジェットヘルではあごのあたりがとても冷たかったのが、風防をつけるとネックウォーマーなどいりませんし、あごの辺りもほとんど風が来なくなり、寒いという感覚がかなりましになりました。
体に当たる風が激減し、疲れもましになります。また速度感が変わるので最初はスピードを出しすぎました。風が体に当たらないので速度が出ているように感じないのですね。

それと、風防は当然ハンドルに固定されてますので、風が強いとハンドリングに影響がでます。が、怖い様は振れは経験ありません。それだけ風が強ければ風防がなくても軽いV125では結構影響を受けると思います。
見かけはどうしてもオジサンっぽくなりますが、実益と天秤にかけたらつけない選択はありえ無いと思うくらいです。

書込番号:10377653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/27 21:03(1年以上前)

スクリーンとハンドルカバー

この2つは見かけはともかく効果はホントにすごい

リアボックスも一度付けたら便利で外せなくなりました

上記3点セットでオッサン仕様完成です

書込番号:10377847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/27 21:21(1年以上前)

> ☆ハコスカ一番☆さん

仲間内のツーの企画した日にタマタマ、強風警報がでていたのですが、そうとは知らずツーを決行しまして往復400キロを子供とタンデムで走り切りました。

向かい風、アクセル全開で最高速60km/hがイッパイイッパイでしたが風防のせいでハンドルを取られることはなかったです。

60km/hしか出ないとは書きましたが、普通に座って伏せない状態なら本来風防有りの方が整流効果があり、風防無しより最高速は少しですが、のびる結果となります。

無風状態の60km/h走行でも同じ効果が得られますので、燃費にも貢献できます。

寒さ対策は前の方が仰ってる通りですし、虫は完璧にガードしてくれますので、そんなことから風防は年がら年中外せません。

書込番号:10377974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/10/27 22:01(1年以上前)

実際に付けておられる方のご意見、とても参考になります。
ありがとうございます!

心配するようなことはなく、シールドの効果の方が大きいのですね。
最近、アドレスでの通勤を始めたばかりで結構な風あたりに滅入って
シールドつけようかと思っていた矢先にいきなりの強風でふらふら・・・
ちょっと(かなりかな)ビビリながら走行。。でした。

早速、注文して快適通勤仕様にしたいと思います。

書込番号:10378313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/10/27 22:12(1年以上前)

乱入失礼します!

オッサン仕様に共感します。
オッサン仕様にされている方、是非写真UPお願いします。
当方K7です。純正は無いんですね〜。
スレのお陰で大変参考になります。

書込番号:10378395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/10/27 23:59(1年以上前)

おじさん仕様の見本です(笑)

書込番号:10379251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/10/28 00:39(1年以上前)

上品なおじさん仕様ですな
私の思うおっさん仕様は

ハンドガードでなくハンドカバー・・しかも地味な黒
リアボックス純正でなくコーナンの汎用BOX・・取り付けたら外せない
乗るスタイルは軍手に長靴、もしくは黒安全靴、
服装は上下そろいの作業着に作業ベスト
ヘルメットは半キャップに皮の耳あてとセミシールド付き
乗車ポジションはフロアボードにかかとをつけてやや蟹股で背筋はまっすぐ

これ、私の友人のスタイルだ

書込番号:10379521

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件 アドレスV125の満足度3

2009/10/28 01:32(1年以上前)

今、旭はK7〜用にこんないかついスクリーン出してるんですよね〜
高いけどかなりいいわ〜
http://www.af-asahi.co.jp/wind/product/ad0910.htm

アドより軽いV100で7年ほど純正スクリーン使ってますが、
風にハンドルをとられるって感覚は全然無いですね、
よほど敏感な人じゃないと気づかないもんだと思います

それ以前に風を遮ってくれる効果が嬉しすぎて、ハンドルがどうのとかいう
意識がないだけかもw、実用性の効果が凄い高い部品ですよ
防風効果が高すぎて、夏は滅茶苦茶暑いので夏の度にスクリーン外してます。

書込番号:10379778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件

2009/10/28 02:47(1年以上前)

皆様,
たくさんの書き込み,ありがとうございます。
K7は純正の風防がないので,実質的に純正の旭風防にしました。
Parts Onlinで,旭風防の風防,ナックルバイザー,パーツリストを注文しました。
(1.7万でおつりがきました,取り寄せなので時間がかかるかも。)
はらへったにょーさんが,書かれた,ナックルバイザー一体型の風防ですが,
一部が破損しても全交換になってしまうのと,全部透明なのも気になり,
さらに価格が高いのであきらめました。

書込番号:10379961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/10/28 10:33(1年以上前)

カンバックさん はらへったにょーさん UP有難うございます。
カンバックさん 、お洒落なオッサン仕様ですね〜。
私は、V100にショート(セミ)シールドをつけていました。
効果は??でしたが・・。

書込番号:10380739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件

2009/10/28 11:02(1年以上前)

私も,風防等届きましたら,おっさん具合をアップしようと思います。^^;)

家内に,「風防をつけてグリップカバーを付ける」と言ったらすげー白い目で
見られました。「おっさん仕様にするわけ?」。

後ろにGIVIがついたアドレスが納車されたときも,
同じ目で「なに,このおっさん仕様?」って言われました。
思わず「傷つかないうちに取り外しとく」と答えてしまいましたが・・・。
(つけっぱなしです)

まぁ,確かに,昭和40年台?かな,風防を付けて後ろに黒い四角い箱を付け,
さらに,ハンドルに手がすっぽり入るソフトなウォームカバー(って言うのか?)
がついたカブで,おっさん達が走り回っていたような気がする。

あの子供の頃見た強烈なイメージなんでしょうねぇ。GIVIって言ったって知りゃしないし。
今風のデザインのアドレスに取り付けるのが信じられない気持ちもわからないではない。

スポーツバイクに大きなGIVIがついていると,いまだに自分も「やめてくれっ」って,
心の中で叫んでしまう。でも,そいつとツーリングに行くと,昼・夜でメットのバイザーを
スモーク・透明に付け替えたり,一眼レフ&交換レンズが出てきたり,宿に着いたら
ファッショナブルなカジュアル・スニーカーに着替えて,朝起きたらトレーナー・ランニング
シューズに着替えて,高原をランニングしていたりするわけです。家族へのおみやげも
買い込む。

自分はバイクのスタイルを変えたくない(し,レーサーレプリカでは取り付けられない)
ので,できない芸当だけど,同じアラフォーとして結構羨ましい。

書込番号:10380842

ナイスクチコミ!0


manbou-nさん
クチコミ投稿数:20件

2009/10/28 15:53(1年以上前)

横道にそれて申し訳ありません。
ついでに教えてください。

風防つけた場合、バイクカバーは装着可能なのですか?
傷がつきませんか?

書き込みを見ていたら、自分も装着したくなりまして。
参考のため、知りたいのです。お願いします。

書込番号:10381772

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 WRの交換代金

2009/10/29 19:18(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:68件

どなたかWRをバイク屋で交換してもらった場合のおおよその代金について教えてください。

書込番号:10387779

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/29 19:30(1年以上前)

工賃だけならせいぜい4000円まで

それ以上ならボラれてます

デイトナのをお店で注文して交換ならWR6個で計5000円がお約束価格かな

書込番号:10387843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2009/10/29 19:43(1年以上前)

エリカ様ついにクビさん、早速の書き込みありがとうございます。当方スクーター初心者であり、WRを自分で交換する自信がないので、バイク屋に交換をお願いしようかと思っているので、参考にさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:10387913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/29 20:28(1年以上前)

いいバイク屋さんをみつけて下さいね

それと余計なお世話ですけど、できれば交換作業を見学するといいですよ

いくつか特殊工具が必要ですけど、レベル的には自分でできる作業です

書込番号:10388161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2009/10/29 20:40(1年以上前)

重ね重ねありがとうございます。工具も一応ひととおりは持っているのですが、なにせスクーター初心者であり、駆動系装置の分解整備はしたことがないので、是非ともこの際に作業を見て覚えて今後は自分で出来るようにしたいと思っています。ありがとうございました。

書込番号:10388234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/10/29 20:45(1年以上前)

確かビームスのマフラーに換えると言っていましたよね?それでWR換えるのかな?

だとすればバイク屋に頼むにしろ見せてもらってしっかり手順を覚えたほうが、私も良いと思いますね。

セッティングの為にウェイトを変えるわけだから一発でよい結果が出るとは限らないですしね。多分何度か変えてみないと良い感じ(体感には個人差もあるし)にはならないと思いますよ。

書込番号:10388263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/29 20:54(1年以上前)

私は既にアドオーナーじゃなくなりましたけど

アドレストッシーさんとか京都単車男さんとか

プロフェッショナルな方々が多いので、アドの事ならここで聞きましょう。

書込番号:10388326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:4件 バイク好き 

2009/10/29 23:35(1年以上前)

私は部品代抜きで 工賃3780円でした。

工具と時間があるなら是非自分でトライして下さい。

書込番号:10389627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2009/10/31 11:47(1年以上前)

エリカ様ついにクビさん、アドレストッシーさん、アコード大好きさん、ありがとうございました。工具はひととおり持っていますが、プーリーを取り外す道具とかは持っていないので今回は取りあえずバイク屋でやってもらいますが作業の様子をしっかり見て勉強して、今後は自分で交換出来るようにしたいと思います。

書込番号:10397013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

プラグとイグニッションコイル交換

2009/10/23 19:26(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:158件

プラグとイグニッションコイルを交換したいんですが、
やり方を教えていただけませんか?m(_ _)m

ショップで頼んでもいいんですが、
自分のバイクなので自分でいぢりたいので
ご教授、よろしくお願いします。

書込番号:10355653

ナイスクチコミ!4


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/10/23 21:29(1年以上前)

 こんばんは。

 IGコイルも交換ですか。

 カバーはマニュアルにも書いてありますが下の写真で外し方がわかると思います。

 赤丸がIGコイルで青丸が見えないですがプラグが付いてる場所です。

 カバー外してみてみればわかると思いますが簡単に交換はできます。

 プラグレンチは車載でありますができれば写真4番みたいなものを持っておくといいかもです。

 16mmのもので中にマグネットが付いてますので外した時にプラグが落下しないので
いいですよ。

 プラグは外すのはいいですが締め付けるときに締めすぎるとシリンダーヘッドのねじを
舐めることがあるので手で絞めてかたくなったらそこから1センチ回るか回らないかくらいの締め付けでいいと思います。

 振動で結構ゆるくなることもあるので定期的に締め付けを見たほうがいいかもしれませんね。

 

書込番号:10356283

Goodアンサーナイスクチコミ!4


X-3さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/23 22:44(1年以上前)

IGコイルについて補足です。


社外のIGコイルに変える場合なのですが
ノーマルコードとIGコイルの接続部分に気をつけてください。

手で軽く動くくらいだと後々のトラブルになります。
なので必ず少し潰してから、きつめに入れる位で良いと思います。


では頑張って下さい。

書込番号:10356766

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/10/24 02:04(1年以上前)

皆さんこんばんは、一つお聞きします、IGコイルを交換するとどうゆう効果があるのですか?燃費が良くなりますか。

書込番号:10357924

ナイスクチコミ!4


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/10/24 03:04(1年以上前)

 個人的には交換したことがないので何とも言えませんが
加速が良くなるとか完全燃焼により近づけるという効果があるという話です。

 IGコイルは12Vを数万ボルトまで高めてプラグから放電するものなので
年数が経過したものの交換に関しては効果があるという話ですが。
 
 安いものではないので交換には勇気がいるかな?(笑)

 間違ってマフラーガスケット頼んだ時にIGコイルが来たことがありましたけど。(笑)

 昔似たような?製品でガンスパークというのを入れてましたが効果はなかったです。(笑)

書込番号:10358055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/24 09:52(1年以上前)

イグニッションコイルの交換は費用対効果がいいね

おススメはKNさんが出してるやつ

トルク感アップが体感できたよ

プラグは体感なんぞできんが

書込番号:10358758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件

2009/10/24 17:10(1年以上前)

鬼気合さん、X-3さん、エリカ様ついにクビさん
お返事ありがとうございます。

プラグのとこにカバー?がかかってたんですが、
カバーを手で抜いても大丈夫でしょうか?
爪みたいのがあり、はずし方にコツとかあるでしょうか?

IGコイルは、右側は外れるのですが、
左側にあるコード?みたいなのも手で引っこ抜いてよろしいでしょうか?

ちなみに、IGコイルの右側の配線は上がー配線で下が+配線なのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ございませんm(_ _)m

書込番号:10360371

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/10/26 23:45(1年以上前)

 レスが付かないようなので。

 プラグキャップ(ゴムの部分でしばっちゃんさんが書かれてるプラグのとこにカバーのことです)は爪?に手をかけ上下または左右に
揺らしながら引き抜きます。

 断線しますのでくれぐれもコードを持って引っ張らないで下さい。

 IGコイルの右側部分とは1番の写真の黄色円、2番の写真の緑円の部分のことでしょうか?

 外そうとしたことが無いんでわかりませんが多分こちらは外れないと思います。

 キャップ側の1番の写真の赤円はキャップ本体にタッピングスクリューネジみたいな
ものがありコードをねじ込むような形状だった記憶があります。

 購入された?IGコイルにコードがつながってると思いますのでプラグキャップ
が別売りの商品であればキャップをまわして外し新しいIGコイルにねじ込めば
いいと思います。

 写真のKN企画さんのはキャップもセットになってますが。

 配線に関してはほとんどの場合は赤がプラスで黒がマイナスと考えていいはずです。

 新しいIGコイルを車体に装着し最初についてた配線の位置につけてあげれば
間違いないと思います。

書込番号:10373740

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/10/26 23:52(1年以上前)

鬼気合いさん今晩は、
さすがに詳しいですね、IGコイルを交換して効果が体感できるなら交換したいですね、その前にブレーキですね、予算が合えば一緒交換使用かな?
今月はレコーダーを購入したので私の予算が無いんですね〜来月かな?

書込番号:10373808

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/10/27 00:18(1年以上前)

 どんべい7さんこんばんは。

 若いころガンスパークという怪しいプラグキャップ
を装着したときの記憶なんですが。(笑)

 構造は今も変わりないと思いますので。

 IGコイルは交換したことがないのですがエリカ様ついにクビさんが効果が
あるとかかれてますね。

 間違えてきたIGコイル返品せず付けちゃえば良かったかなと正直
後悔してます。(笑)

 http://blog.ameba.jp/ucs/entry/srventryupdateinput.do?id=10341278583

 レコーダー購入ですかいいですね。

 ブルーレイが欲しいです。(笑)

 家は東芝のバルディアを使ってます。

 IGコイルも良いですがブレーキが先というのはいい判断だと思います。

 発進加速よりも止まるという行為のほうが難しくかつ重要だと私は
思います。

 ですのでバイクを購入したときは何よりますブレーキ系をいじってきました。

 交換したら書き込み御願いしますね。

書込番号:10373995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/10/27 00:53(1年以上前)

鬼気合いさん、私もレグザHDDからのダビングなので今回購入したのは
ヴァルディアです
東芝からBDが出るらしいのですが?それまで待て無いので購入してしまいました、

鬼気合いさんが交換したリアブレーキシューとフロントブレーキパッドのメーカーを教えて下さい、近くにあるバイク用品店で注文して交換をして貰います。

以前のスレを探して見れば良いのですが
すみません教えて頂けますか
宜しくお願いします。

書込番号:10374173

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/10/27 21:19(1年以上前)

 どんべい7さんへ

 元レスのしばっちゃんさんのスレから外れてきたので
面倒ですが新たにスレ立ててもらえますか?

 そちらのほうに回答させて頂きますので。

 お手数ですがよろしく御願いします。

書込番号:10377953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2009/10/27 22:24(1年以上前)

鬼気合さん
返事おくれました;;

お答えありがとうございます。
プラグはカバーをはずせばいいんですね。
ありがとうございます。

IGコイルは、バイク側につながってるコードの取り外し方が
見てよくわからなかったので困っていたところでしたので
助かります。

>>キャップ側の1番の写真の赤円はキャップ本体にタッピングスクリューネジみたいな
ものがありコードをねじ込むような形状だった記憶があります。

タッピングスクリューネジ見たいのがあるんですね^^;
ちょい暗い時作業してたので見落としてしまったかもしれません。
また明るいときにやってみます。


お答えありがとうございます♪

書込番号:10378489

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/10/27 23:29(1年以上前)

A

B

C

 こんばんは。

 気になったので今見てきました。(笑)

 写真Aの赤丸部分のゴムカバーをめくります。(かなり硬いです)

 少しめくってCRCなどの潤滑剤を吹いて反時計回りにまわして
外すことも出来ます。

 B写真はプラグキャップから外したものでAとBの写真は同じ部分のものです。

 タッピングスクリューはプラグコードを外した状態のCの写真です。

 このネジにDの写真のプラグコードを時計回りにねじ込んでいく作りになっています。

 ですのでプラグコードをキャップから外さないと私が書いた
タッピングスクリューネジは見ることが出来ません。

書込番号:10379021

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件

2009/10/28 00:19(1年以上前)

鬼気合さん!
あなたはどこまでいい人なんですか(*´;ェ;`*)
いつもお世話になってりますm(_ _)m

IGとはそのような構造になってるのですね。
勉強になります。

プラグキャップは力ずくでとるしかないですね(笑)

写真のピンクの円の部分は、
ねじれば取れそうですね。

書込番号:10379387

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/10/28 01:12(1年以上前)

 いえいえ気になると調べたくなるもので。(笑)

 ピンクの円は分解は出来ません。

 赤の部分は一体化の構造になっているので分解が出来ません。

 ところでIGコイルは購入したんでしょうか?

 まだ購入してないのであれば大体アフターメーカーのものに交換でしたら
写真の物のようにプラグキャップまでセットになってると思うので
本体の配線を付け替えるだけでOKなので(例の赤と黒の配線)分解する必要はないと思いますよ。

書込番号:10379693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2009/10/29 04:49(1年以上前)

鬼気合さん
返事遅くなりました;;

IGコイルは今どのメーカーがいいか考え中です><;
無難にKNなんて考えています。

タッピングスクリューのところを変えるだけでOkなんですね。
今度やってみます。
お答え、ありがとうございました♪

書込番号:10385282

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/10/29 07:20(1年以上前)

 おはよう御座います。

>タッピングスクリューのところを変えるだけでOkなんですね。

 おそらくですがアフターパーツでのIGコイルは全部付いた状態で
販売されてると思いますので写真の部分のみの作業でいいと思います。

 プラグキャップが付いていない状態で販売されてることはないと思いますので。

 純正品でしたらキャップは別売りという可能性もありますけど。

 

書込番号:10385437

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング