バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(88557件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7337

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

素朴な疑問

2009/10/10 22:09(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ400

クチコミ投稿数:11件

400と250のマフラーは共通ですか?

書込番号:10288618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/11 15:20(1年以上前)

共通ではありません。

書込番号:10291897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

素朴な疑問

2009/10/10 22:07(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ400

クチコミ投稿数:11件

ck43ですが250のマフラーは400には付かないのか?お願いします。

書込番号:10288597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/11 15:18(1年以上前)

付きません。
金積めば何とかなるだろうけど。
CK用マフラー買った方が安上がりかもね。
まあ 付いたとしても、仕様が異なるから性能発揮出来ないだろうね。

書込番号:10291893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

満タン給油後走り始めると…

2009/09/28 01:59(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:31件 シグナスXの満足度4

台湾5期と思います(F1仕様)。ガソリン半分くらいだったので満タンと思いスタンドに行き
いつもの通り入れて走り始めた途端…ガスがカットアウトする症状、例えるなら少し前の大型バイクならガスがなくなりズボズボッとなるとリザーブタンクに切り替えますがまさにその症状がします。1、2`走れば落ち着くのですがそれまではスロットルを開けるたびその症状が出て台湾仕様の特典のハザードをつけ後続車に迷惑かけないよう停車しています。普段乗り始める時は何でもないのですがガスを満タンにした時だけ起きます。こんな経験された方いますか?原因なんでしょうか?

書込番号:10225196

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/28 07:28(1年以上前)

満タンにするたびにって事ですけど、今までに何回起きましたか?

書込番号:10225557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 シグナスXの満足度4

2009/09/28 12:17(1年以上前)

走行距離は2000キロ弱。いつも自分はレンタカーではないですがガスは満タンもしくは多めに入れてます。確か納車のときもなったかな!?最初ガスが少なくてすぐスタンドにいってお口いっぱいまでガス入れたけど走りだそうとしたら…って感じです。その時はセンスタ上げて少し空ぶかししてから走らせたらおさまりました。とにかくガスを満タンにすると発生するみたいなんですね。ショップに聞いても???ですし。生で見せてあげないと難しいかな(笑)リコールの燃料ポンプなのか、単にプラグかぶらせたのか(F1なのに…)、コンピュターがダメなのかほんと分かりません。

書込番号:10226210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/28 13:50(1年以上前)

2000キロ弱で常時満タン希望なら10回以上給油されてますよね〜

私は今までに20回ぐらい給油しましたけど3回同様の事例がありました

プラグを1番手冷やいのに替えたら一応おさまってますけど

書込番号:10226456

ナイスクチコミ!1


α-155さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/28 17:55(1年以上前)

想像です

エア抜きの穴より上まで、ガソリンが入っているため
インジェクションが、吸い込めないっていうことはありませんか?

しばらく走ると、症状が出なくなるとのことなので、想像ですが。
このバイクで、そんなことあるのかどうかわかりませんが
可能性の一つとして。

自分のは、キャブですが
給油キャップを開けると、エア抜き穴(内部の)が見えます
車に入れるときの習慣から
自分は、穴より上には入れないようにしています。

書込番号:10227151

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 シグナスXの満足度4

2009/09/28 19:42(1年以上前)

エア抜きの穴なんかありましたっけ??シグナスは給油口がああいう場所にある事から斜めになってますが給油口(白い部分)以上ガスを入れたら溢れてカウルの間を抜けて下にガスが垂れますよね。インジェクターのつまりには思えないのですが…。ちなみにスペイシー100でならなかったしリッターバイク(水冷インジェクション車)、四輪でも同様の事を性格上してしまうのですが全くならなかったです。

書込番号:10227570

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/09/28 22:12(1年以上前)

 フューエルカット状態みたいな感じということですよね。

 私もα-155さんと同じようなことを考えてました。

 穴があるかわかりませんがその穴が埋まってるとエアが入らないので
真空状態になりガソリンが出ていかない状態になってるのかと。

 給油限界は写真2の位置ですがこれ以上入ってますか?

 プレッシャーレギュレータの当たりも考えましたが
満タン給油時の最初だけ?ということみたいなので。

 セルフでないところでの給油なので自分では1回しか入れたことがないですが
そのような状態になった経験はないですね。

 4100kmくらい走行してますが。

 バイク屋さんは写真1のようなダイアグツールテスター持ってないですかね?

 電気系統などの故障であればもしかしたら診断コードが確認できるかもしれませんが。

 ただ電機系統の不具合という感じではなさそうですが。

 何か分かったら是非書き込みお願いします。

 早くわかるといいですね。

 

書込番号:10228427

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 シグナスXの満足度4

2009/09/28 23:56(1年以上前)

回答ありがとうございます。口いっぱい(満タン)給油が原因なのでしょうか?取説がありましたが自分はきっちり1という所までぎりぎりまで燃料を入れます。殆どセルフで入れます。
満タンフェチではありません(汗)2の位置だと満タンにしたって感じに見えないし第一確認しにくくないですか?でも以前のスペーシー100で3万`も乗ってても一度もならなかったしCBでもならなかったし(インジェクション)、車でもならなかったし…。

書込番号:10229210

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/09/29 00:35(1年以上前)

 1の位置ですと溢れることも結構ありそうですね。

 先にも書いたとおりセルフでは1回しか入れたことがなく
かなり前でどのくらいに位置まで入れたか覚えていません。

 スタンドではまかせっきりですのでどのくらいの位置まで
入れてるかわかりませんが。

 試しに数回2の位置辺りで止めて様子を見てみてはいかがでしょうか?

 原因は分かりませんが電機系、機械系のトラブルという感じがしない気がするの
ですが。

 過去に御乗りの車、バイクで症状がなかったということですが私も
こういう症状は聞いたことがないですね。

 過去にもこういう書き込みを見た記憶がないので。

 ただエリカ様引退さんも経験されてるみたいですのでシグナス特有?の
症状なのでしょうかね?

 サービスキャンペーンのポンプの症状とは違う感じですね。

 プラグも確認してみたほうがいいかもしれませんね。

 かぶりはないと思いますが。

 まれにあるのですが向こうのプラグは不良品がありプラグ交換で
調子が上がったという話は聞いたことがあります。

 今回の件にそれが当てはまるかどうかは分かりませんが。

 ちなみにレギュラーガソリンですよね?

書込番号:10229440

ナイスクチコミ!0


α-155さん
クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/29 07:43(1年以上前)

ヤマハのパーツリストで見たところ

タンクからのエア抜き管とオーバフロー管と
両方あるようです。

私が見えていると思い込んでいた穴は
給油口内の、アッセンブリパーツのスリットでした。

あまりないとは思いますが
キャップ側も疑ってみてはどうでしょうか

一つひとつ、ためしててゆくしかないかもしれませんね。

以前乗っていた車(輸入車)では、
自動でストップするところ以上には、入れないように言われました
これにまつわるトラブルが出ていた車だったようです。

書込番号:10230208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件 シグナスXの満足度4

2009/09/29 11:07(1年以上前)

給油の際やや少なく入れるしかないようですね。これで様子見るしかないと思います。これでも同じ症状がでたらまた投稿します。もちろんショップへも行きますが。国内仕様で燃料ポンプの件とかエンストのトラブルが出ているので自分のも!?という不安に駆られます。リコール対象になってても気付かず乗ってる事もあるくらいなので運、不運になってしまうのでしょうか…。色々有難うございます。
*ガソリンはレギュラーでゼアスガソリンです。納車のときは少ない事もありガソリン全部抜いてゼアスへ入れ直したくらいです。厳密にはシリンダーとかに前の燃料はあるのですが。“レギュラー”ガソリンなのでどこの銘柄いれても差は少ないように思うのですがこだわってます。また当シグナスは完全ノーマルでどこかカスタムしているわけではありません。

書込番号:10230732

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/09/29 21:55(1年以上前)

 何か変化あったらまた書き込みお願いします。

 私もゼアス(気にしてませんでしたが)ですね。

 いつも同じ出光の給油所で入れています。

 昔走り屋してたころ高校生で無鉛ハイオクが出始めのころ
2ストの原付にハイオク入れて速くなったなんてあほなこと
走りや仲間とよく言ってました。(笑)

 サービスキャンペーンの状況はインぺラ膨張でカバーと接触して排出量
の低下により燃料の不足などでエンストや再始動不良などが起きるみたいですね。

 ここの書き込みによると温間時に出てるケースが多いみたいで1時間くらい
置くと冷えて始動もできるようになるみたいですが。

 ちなみにこのサイトでサービスキャンペーンにヒットするか
検索が出来る?みたいです。(台湾仕様ですが)

 http://www.yamaha-motor.com.tw/News/YAMAHARecall/index_recall.htm

 写真の文を翻訳サイトで訳すと

 貴方に台湾山葉機関車を支持することを感謝して、貴方の愛の車は今回相手を呼び戻すことに属しない

 私なりの解釈ですが、台湾ヤマハ発動機をご利用ありがとうございます。

 あなたの車はリコール対象外ですということではないかと思います。

 このサイトが確実にサービスキャンペーンの検索が出来てるかわかりませんが。

書込番号:10233395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2009/09/30 09:54(1年以上前)

みなさんこんにちは、お久しぶりです
台湾ヤマハのリコール検索?ですか 車体番号を入力したらこうゆう漢字が出ましたが
最後まで読めません・・・・・・翻訳を鬼気合さんお願いします

感謝您支持台灣山葉機車,您的愛車不屬於本次召回對象

書込番号:10235617

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/09/30 12:15(1年以上前)

 ドラゴン77さんご無沙汰です。

 あの文字ここにコピーすると文字化けします。

 グーグルの翻訳で検索すると(中国語)

 台湾の二輪車へのご支援いただきありがとうございます、あなたの車は、このリコールの対象に属していない

 と表示されます。

 ただ国内のサービスキャンペーンでの話ですのでこのサイトの検索が
どこまで有効なのか分かりませんが。(URL載せておいてなんですが)

書込番号:10236046

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/10/11 14:20(1年以上前)

 一応購入したお店にメールで問い合わせたところ以下の回答が。

 現在当店で確認できるのは、国内モデルでサービスキャンペーンが出ていますが
タイワンモデルでは未確認ですので、工賃は安くさせていただきますが、
部品代と多少の工賃はかかってしまうと思います。
詳しくはお電話いただければと思います。

 ということでした。

 これでしたらもし症状が出たら自分で交換しますけどね。(笑)

 この文面見ると台湾仕様の症状を出てる車両を見たことがない感じですが。

 結構シグナス売ってるお店なんですけどね。

書込番号:10291683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドライト光軸調整は?

2009/09/29 23:16(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VTR

クチコミ投稿数:8件

5月に2009年モデルを納車しました。
ツーリングばかりで3000kmほど走りましたが気軽にどこでも行けるバイクで満足しています。
しかしヘッドライトの光軸が購入当初から低く、近くを照らしてしまっているのですが、高さを調節するネジがわかりません。
ヘッドライトを真正面から見て右下のスリットの中にネジがあり、それを回すと光軸左右に動くのは確認できるのですが、上下には動いていないように思います。
上下の調整はヘッドライトボディー自体を上下に動かさなければいけないのでしょうか。
それとも他に調整のネジがあったりするのでしょうか。

書込番号:10234032

ナイスクチコミ!0


返信する
halukouさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:24件

2009/09/30 09:49(1年以上前)

>上下の調整はヘッドライトボディー自体を上下に動かさなければいけないのでしょうか。

ハイ、その通りです。
ヘッドライトボディを支持している2本のボルトを緩めて上下方向の角度で調整します。
完全にダラダラに緩めてしまわない方が合わせ易いです。
ネイキッドモデルは調整がし易いですね。
対向車を幻惑しない為、ロービームにした時に前方10mまでを照らす様に調整して下さい。

余談ですが私が以前乗っていたホンダ/SL230(オフロードモデル)の場合逆に、
中古車屋の納車整備が杜撰でかなり上向きになっていて、
夕方になってから前を走っていた土建屋のトラックの兄ちゃんに叱られました。
道路脇に停め車載工具で対応して事無きを得ましたが、
昨今ではヒステリックな人も多く、傷害沙汰に発展する危険性もあるので注意が必要です。

書込番号:10235603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/10/10 10:13(1年以上前)

以前乗っていたXJR400はヘッドライトボディはネジ横にスリットがあって固定で、高さはネジ調整だったので悩んでいました。
すっきりしました。
ありがとうございます。

書込番号:10285806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 maru maruさん
クチコミ投稿数:4件

フォルツァZオーディオパッケージを購入しました。
バイクに乗るのは初めてです!音楽を楽しみたくて購入しました。
そこで低速を中心に高速でも快適に音楽を聴き易いヘルメットはどの様なものがあるのでしょうか?
フルフェイス?ジェットヘル?などとメーカー・タイプなど教えて頂きたいです。
過去ログを見てアライのジェットヘルメットSZFなどかなぁとおもっているのですが・・
よろしくお願いいたします。

書込番号:10280072

ナイスクチコミ!0


返信する
chanmarさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/09 11:18(1年以上前)

maru maru さん

はじめまして、アンドフォルツァご購入オメデトウございます。

俺も同じフォルツァを乗っています。

僕は、SHOEIのJホース3(ジェットヘル)を使ってます。

高速100km/hくらいまでは、音楽もクリアにきこえますよ。

でもSHOEIのメットは、頬のアンコが大きいので長時間被っていると

ほうれい線のあとが付いてしまいますので、女性にはちょっと不向きかと

思います。

お勧めは、ARAIのRAM3(ジェットヘル)辺りが良いとおもいます。

あまり無名の低価格のだとメット自体の風切り音が大きくて

好ましくないと思います。


余談  ジェットヘルを被ってオーディオのタイプをフルフェイスで

    聞くとさらに良くきけますよ。

書込番号:10281449

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ぴぶさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2009/10/09 14:40(1年以上前)

marumaruさん、はじめまして。

ちょうどSZ-Fを被りながらオーディオパッケージに乗っています。
chanmarさんと同じく、高速域でもよく聞こえますよ〜

SZ-Fはあたまの上のベンチレーションがとれやすいです
自分が無理してフォルツァのシート下に押し込んでるせいかもしれませんが、購入から2年で、4つとも無くなってます(笑)

ジェットヘルならどれでも大丈夫だと思うのですが、ヘルメットの種類、サイズによってはシート下に入らないのもあるのでご注意を

書込番号:10282040

ナイスクチコミ!0


ryo413さん
クチコミ投稿数:85件

2009/10/10 08:50(1年以上前)

開放感を優先させるのか,事故をした時に,より安全性の高いフルフェイスにするかは貴女しだいです。

フルフェイスでも十分聞こえますよ。

結局は色やデザインとかで自分の好みで選べばいいと思います。

書込番号:10285535

ナイスクチコミ!0


スレ主 maru maruさん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/10 09:53(1年以上前)

みなさん貴重なご意見ありがとうございます!
ほうれい線は嫌なので(笑)やっぱりアライにしようと思います。

書込番号:10285731

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:610件

新車で購入して早2年。
2500kmを目処にオイル交換しています。(2回に1回フィルターも)

それでいつもバイク屋の人と話しているんですが、オイルがまったく粘度がない状態・・・。
オイル容量が少ないのでしょうがないとのことなのですが・・・

皆さんは大体何キロに一回オイル交換していますか?また粘度は?

今度実験的に1000kmくらいで交換してどんなかチェックしようかと思っているのですが・・・早すぎでしょうか?

書込番号:10251070

ナイスクチコミ!2


返信する
RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2009/10/03 10:55(1年以上前)

>今度実験的に1000kmくらいで交換してどんなかチェックしようかと思っているのですが
ご自分で方針を持っているのなら、費用、手間、エコを考えて、自分が納得できるサイクルで変えれば良い。
でなければマニュアル通りで十分。

書込番号:10251099

ナイスクチコミ!2


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/10/03 11:28(1年以上前)

本格的にやりたいならオイルの状態に応じて交換すればいいかと。
見方はバイク屋さんに聞いてみれば確実でしょう。
乗り方とバイクと"使ってるオイル"によって変わる代物だろうし。

それが面倒なら既出の通り、マニュアル通り替えれば良いでしょう。

書込番号:10251232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/10/03 11:53(1年以上前)

オイルを抜いて状態を見ますが暖かいと粘度は下がっていて軟らかいです。
新油は常温ですので粘度が高く粘りがあります。
一度廃油を冷ましてから触ってみて、それでもしゃぶしゃぶならちょっと異常です。

書込番号:10251344

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/03 12:45(1年以上前)

青文字のサイトの記事を読む限りでは、3000キロに1回の交換で大丈夫です。
(短距離走行を繰り返す人は、早めの交換が必要です)。

書込番号:10251580

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/03 12:50(1年以上前)

http://www1.suzuki.co.jp/motor/tserv/2.html

書込番号:10251597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/03 17:16(1年以上前)

粘度がないって。。。

車のオイルと比べれば最初っから粘度なんて無いに等しいでしょう

純正オイルでもかなりサラサラ

このエンジンはちょっとやそっとじゃ逝かれませんから

書込番号:10252616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:610件

2009/10/03 22:33(1年以上前)

レスありがとうございます。

エンジンは丈夫なんですね。
とりあえず明日の朝に粘度をチェックしてみます。

でも気になるのが、粘度以外にも2500kmでエンジンが真っ黒という点です。
バイクのエンジンオイルって真っ黒でしたっけ?(墨汁のような・・・)

交換は粘度で決めていますか?それとも色?
ちょっと気になるのでよければ追加で教えてください。

書込番号:10254405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2009/10/03 23:44(1年以上前)

同様の質問がよくありますが、不思議と距離数だけで論じていることが多く、期間(1年に1回とか半年に1回とか)についてはどうして無関心なんでしょうか?

書込番号:10255027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件 アドレスV125の満足度5

2009/10/04 00:17(1年以上前)

私の場合、オイル交換は3000km毎に交換しています。
オイルは純正のエクスタータイプ04です。
2回に1回はフィルターも交換しています。

私の場合、通勤だけで往復54km、ひと月で1000km超となり、すでに3万km超です。

3000km毎か、3ヶ月毎のどちらか早く来るほうで交換していれば、取扱説明書の指定交換頻度よりも短いので、ノーマルで乗っている限りは問題ないと思います。

既出ですが、短距離走行が多い場合は、マメにオイルのチェックは必要ですが、暖気を行って1回の走行距離が10km以上なら問題ないかと思います。

ちなみに、私はオイル粘度については、まったく気にしたことがありません(というか、判断できないので^^;)。
色についても、そもそもエンジンオイルはクルマもバイクも使っていくうちに黒く汚れていくもの思っていますので、交換してもらったときにチラッと見るだけですね。

書込番号:10255287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/10/04 00:25(1年以上前)

わたくしの場合はオイル交換は半年毎ですが、距離的には精々2,000km〜3,000km以下
での交換になります(オイルブイルターは一年毎の交換)

書込番号:10255349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/04 01:04(1年以上前)

でも気になるのが、粘度以外にも2500kmでエンジンが真っ黒という点です。
バイクのエンジンオイルって真っ黒でしたっけ?(墨汁のような・・・)

1回の走行でどれくらい走ってるんでしょうか?

1キロや2キロの短距離走行を繰り返すとオイルが増えたり
真黒になったりするケースがあります。

短距離走行やブローバイガスで過去レス検索すると出ます。

書込番号:10255609

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/10/04 01:25(1年以上前)

明日、時間があったら、スティックゲージから1滴、ちり紙にたらして画像UPしていただけないでしょうか。
明日、3400km走ったオイルを交換に行くので、ちょうどよいので、出かける前に写真撮っておきます。
自分は全然見ないでお店に交換してもらってるのですが、そんなに黒いのかなぁ、、、

書込番号:10255704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2009/10/04 01:57(1年以上前)

行きつけの2輪館の店員によるとスクーターは2000キロを超えるとオイルの粘度が下がってオイルの減りが早くなると言っていました。
私の交換頻度は半年に1回(2000キロ程度)です。

前回スクーター用の5w−40を入れていましたが減りが早いようなので試しに少し硬めの湿式クラッチ対応の15w−50を入れてみました。特にフィーリングも燃費も変わらないようでした。

オイルの色はあまり気にし過ぎない方が良いと思います。エンジンの汚れを落とすからオイルが汚れるのであって汚れないオイルの方がむしろ異常です。

書込番号:10255817

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/10/04 02:13(1年以上前)

オイルの汚れは、卵が先かニワトリが先か 的 なところがあって(たとえが合ってるか?
密封や潤滑の性能や乗り方が良ければ元々汚れが発生しない のと
おっしゃるように汚れの取り込みの性能が高ければとっても汚れてくれて良い の 結局どっちなの? であります。
イマドキ取り込み性能の不十分なオイルなんかないでしょうから、汚れないほうが良いと、ワタクシは思っていますが、、、

書込番号:10255866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/04 10:35(1年以上前)

・粘度は10W−40を使ってます。
・交換は走行距離で決めてます。
・もっとも走行距離が少なくても、1年以内には交換ですね。
あと、短距離走行を繰り返している人は、早めの交換が必要です。
・バイクは車より排気ガス規制が甘いので、車よりガソリンが不完全燃焼しています。そのためカーボンが発生する量が多く、なので車よりエンジンオイルは汚れます。
・バイクのオイルは銘柄によって色が違います。
アクティブ4Tはアイボリー色のような色ですが、TYPE−4はそれよりも茶色っぽいです。
・自分はアクティブ4Tを使っているので、入れたときはアイボリー色で、3000キロ走って茶色で、5000キロを超えると墨汁の色って感じでしょうか。
・これがもしTYPE−4なら、もうちょっと濃い色になると思われ。
・レイナイさんは、短距離走行を繰り返していますか?

書込番号:10256945

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:610件

2009/10/04 11:19(1年以上前)

レスありがとうございます。

実は超短距離専用です。
走っても大抵2km以下、たまに10kmという乗り方です。これを毎日10往復くらいです。

今朝のエンジンオイルの状態です。(判りにくいですが、黒くて粘度無し)
オイル銘柄は知りませんが、入れるところを見ていると明らかにもっと明るい色です。短距離専用で1000kmでこれですと、やはりブローバイ関連で気にすることもないようですね。

長短距離=交換サイクルは短め

とかって整備容量書に明記はあるのでしょうか?

書込番号:10257112

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/10/04 12:41(1年以上前)

ちり紙

コピー用紙

画像UPありがとうございます。
1000kmでそれでしたら、やはり黒いような。
2〜10kmという事でしたら、やむを得ないのかもしれません。自分の経験は、そういう走行はないですが。
浸透部が色が薄いので、まだオイルの能力は残っているとは思います。
でもやはり、この調子では3000kmまで使うのは、交換費用と精神衛生を考えて、1500〜2000kmで様子を見たい感じですね。

整備資料には、短距離は早めの交換と書いてある気がしましたが。一般的に言われてる事です。
4輪の場合は「シビアコンディション」と言われ、半分の交換周期を指示されています。

私の3400kmは、画像の通りです。
なんかこれで交換するのがもったいなく思えてきた(笑)
オイルは モチュールの1100 10W-40
http://www.jboy-mc.com/motul.htm
バイク屋さんに卸してるタイプのようです。(以前T1100と言ったのは間違いm(_ _)m)

書込番号:10257405

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/04 15:42(1年以上前)

取扱説明書かメンテナンスノートのどちらかに、
「短距離走行を繰り返す人は早めにエンジンオイルの交換を」という内容の事が、書かれてありますよ。
短距離走行を繰り返すとエンジオイルの劣化が早くなるので。
理屈は「エンジンオイルは水分に弱く、短距離走行だとエンジンオイルに混ざった水分が蒸発し切れずに残ってしまい、エンジンオイルの劣化を早める」だったかな?

書込番号:10258022

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:610件

2009/10/04 22:23(1年以上前)

レスありがとうございます。

やはり私の乗り方はコマメな交換がベストのようですね。

書込番号:10260193

ナイスクチコミ!3


windom_esさん
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/05 22:10(1年以上前)

エンジンオイルが黒くなるのは清浄分散剤の影響です。オイル交換後、すぐに黒くなるのはそのためです。清浄分散剤はオイル中に生成あるいは混入するスラッジを、油中に遊離する作用があります。このため、エンジン内部は常に清浄な状態に保たれ、ピストンリングのこう着や軸受けの焼き付きなどを防止します。そのかわり、オイルそのものは分離した炭素によって黒くなります。また、清浄分散剤はアルカリ性のため、酸を中和する能力もあります。

オイル交換については、メーカー指定時期で(シビアコンディションの指定があるときはシビアコンディションで)交換するか、あるいはそれ以下の距離で交換すればいいです。

書込番号:10265246

ナイスクチコミ!2


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング