バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(88557件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7337スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7337

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:34件

MF10の目もとをプチ整形したいと考えております。
社外フロントマスクはシャープでいいのですが、スクリーンレスにはしたくありません。

そこで考えたのですが、純正のフロントカウルの両端(ライトで丸く窪んだあたり)にパテを盛ってヘッドライトの一部分が隠れるようにする事は可能なのでしょうか!?

アイラインのみ作って貼り付けする事も考えましたが、より一体感を出すにはパテ盛って同色に塗装するのが継ぎ目もなくベターかなと・・・。

もし可能な場合、パテ盛り&塗装代でいくらくらいするものでしょうか?ちなみに車体色は黒です。

書込番号:10132192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/09/11 01:16(1年以上前)

>>パテ盛って同色に塗装
これって非常に難しいと思います。
パテ盛りでもプラモデルなどでやってなければ「無謀」ですし
塗装もカウルと同じようにするのが一番難しく、絶対目立ちます。
プロにやってもらえばパテ盛りは奇麗でしょうが、塗装はどうにも
なりません…
どうせ目立つんなら、解るようにステッカーとかでやった方が
まだ奇麗に仕上がるはずです。

書込番号:10133324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/09/11 07:13(1年以上前)

>パテ盛り&塗装代でいくらくらいするものでしょうか

ハッキリ言って頼むところしだいで価格は変わるでしょう。
地元でやってくれそうなSHOP探して、直接交渉しかないと思うよ。パテ盛ってもどの程度の精度を求めるかによるし、塗装だって盛り方しだいでは全塗装に近い作業になる場合もあるだろうし、、、

あと期間とかも、専門で上手なショップとか予約でいっぱいでバイク預けて1週間とかかかることも珍しくないので、そのへんも考慮に入れたがいいですよ。

書込番号:10133879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/09/11 19:14(1年以上前)

コメントありがとうございます。

やはり、パテ盛り&塗装はプロにしてもらわないと難しそうですね。
ライトの熱や走行時によるヒビ割れ等もあると思うと尚更プロに頼もうと思います。
価格次第にはなりますが・・・(^^;)
とりあえず、いいSHOP探しの旅にでも出掛けてみます。
根気よく探さないと・・・(>_<)

書込番号:10136197

ナイスクチコミ!0


湯の国さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:7件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度2

2009/09/11 23:43(1年以上前)

コンソメキック さん、どうも。

 >純正のフロントカウルの両端(ライトで丸く窪んだあたり)にパテを盛ってヘッドライトの一部分が隠れるようにする事は可能なのでしょうか!?

可能みたいですが・・

 >パテ盛り&塗装代でいくらくらいするものでしょうか?

(振動と熱と相手が樹脂なので、パテ盛りはやめた方がいいよ!)
との回答でした。

すみませんがそれ以上聞けませんでした。

少なくとも私の同級生の板金塗装屋の場合ですが・・・

もしかするとパテではなく、樹脂盛りのFRP?ならOKかもしれませんね!?
サーフショップや造船場なら安上がり?工程のヒントがあるかも知れません

書込番号:10137767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/09/12 22:14(1年以上前)

湯の国さん、レスありがとうございます。
やはり、何かと難しそうなので違う方法も検討し始めた今日この頃・・・。
社外フェイスを加工して純正スクリーンを取り付け出来るようにしようかと!
この方法にしてもフェイスの傾斜もあるでしょうし、けっこうな加工技術が必要になりそう。
こうしていろいろ考えて自分なりのコンセプトに仕上げていくのって、難しいなぁ。
けどそれもまた楽しい。うまくいくといいんだけどなぁ・・・(^^;)

書込番号:10142920

ナイスクチコミ!0


KAMUI1970さん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/09 12:11(1年以上前)

私も、車のドアなどにパテ盛りをしていろいろ作っています。
最初にイメージを大まかに考え、その型を厚紙で作り、
その中にファイバーパテをある程度流し込んで、その後ペーパー掛けして
ポリパテで巣穴を埋めてから、またポリパテで形成していくと言うような
作業で、一ヶ月位かかりますが楽しいですよ!
16センチのSPと10センチのSPを付けるべく、アウターバッフルボードをLC100のフロントドアに形成中ですが、大きいのでかなり重くなりました。

書込番号:10281584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

雨の日のチェンシンタイア

2009/10/07 02:34(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:231件 シグナスXの満足度4

シグナスXは二台目です。最初の(キャブ)は予算があったので、すぐ国産タイアに交換をしました。(ダンロップだったかな)
無事に転倒は無しでした。

二台目のシグナスX(FI)は、ケチって、チェンシンタイアで3ヶ月ほど乗ってましたが、晴れの日は問題は無し、雨の日に滑りやすいタイルの上でコケました。低速だったので怪我は無し。

やはりタイア交換した方が良いですか?

(と言うか交換を考えてます)

書込番号:10271656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/10/07 07:30(1年以上前)

最初からついているタイヤ確かにグリップ悪いが雨の日のタイルや鉄板(マンホール)は滑ってあたりまえ ハイグリップタイヤに変えても多少程度の差はあるが基本的に滑ります
雨天(特に雨の降り始め)の白線なども気をつけるべし
滑りやすいところで
寝かしこまない
急な動作(ブレーキなど)
しないことです
タイヤの問題ではなくあなたの状況判断、と腕の問題と思われ

私的には最初からついているタイヤ確かにグリップ悪い
が、もったいないので寿命までは使用します。レースで使用するなら別ですが

たしかに良いタイヤは乗り心地やグリップ力操作性安定感など変わります。
金に余裕あればやればいいです。

保安基準合格してる規格品なら普通乗り手の問題と考えましょう
転倒する理屈はスクーターもレプリカもアメリカンも一緒です

書込番号:10271944

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/10/07 09:28(1年以上前)

転倒とはお気の毒様でしたが、軽症で済んで不幸中の幸いでした。
>晴れの日は問題は無し、雨の日に滑りやすいタイルの上でコケました。
濡れると滑り易いのはご存知の様ですので、交換するかどうかはご本人次第かな・・・
わたくしなら、勿体無いので暫く使うと思います。
タイヤのグリップは路面の細かい凸凹にタイヤのゴム(コンパウンド)がめり込んで発生しています。
普通のアスファルトやコンクリート舗装なら濡れて間に水膜を挟んでもある程度はグリップしますが、
鉄板、タイル、ペイント、石畳など凸凹が細かく摩擦が少ない程(手の甲で擦って痛くない程)濡れるとツルツルになります。
チェンシンタイヤはゴム質が固く長寿命なのでグリップは悪いのは事実であり、落ち濡れると更に滑り易くなりますが、
ハイグリップタイヤであっても濡れた鉄板、タイル、ペイント、石畳では一緒。
対策は雨天は出来るだけ乗らないのが一番ですが、乗る時にはラインをずらして踏まない様にする、
避けられない時は加減速をせず、傾けないで直線的に乗り越えるしかないと思います。

書込番号:10272215

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:1件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 旅行大写真展 

2009/10/07 09:55(1年以上前)

転倒してしまったとのことですが、
怪我がなかったようで何よりです。

確かにチェイシンは滑りやすいタイヤということで
有名(?)ですが、雨のマンホールや側溝の蓋、白線などが
基準ですと、ハイグリップタイヤに交換することによって
明らかに差が出るのか?と言われると微妙だと思います。

「スピードを出さない」「カーブ(交差点を曲がる時も)でバンクさせない」
「できればマンホールなどの上を通らない」「ブレーキは丁寧に」

上記を守っても転ぶ時は転びますが・・・


ちなみに昨日ですが、雨の中の通学途中での事ですが、
ちょっとしたカーブの途中にマンホールがあったのに気付かず、
バンクさせたまま通過してしまい危うく吹っ飛ぶところでした・・・。


やはり雨の日の運転は怖い。お互い気をつけましょうね。

書込番号:10272269

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/10/07 10:24(1年以上前)

デザイン真さん 

チェンシン・タイヤは1万キロ以上持つと聞いていましたが、
私は適当なところでミシュラン・タイヤに変えました。

残念ながらピッタリのサイズは無く、わずかなサイズアップですが、
雨の日のグリップは、かなり改善されました。

「前 120/70-12」「後 130/70-12」メーター誤差は、
ー4%くらいなので、100キロ走ると96キロと表示されます。

つまりタイヤ1回転の寸法が増したわけで、加速が悪くなります。
私はウェイトローラも、タイヤ交換と同時に軽量化しました。

タイヤの価格は、前後で¥9500、店で交換してもらうと、
さらに¥4500くらい加算されます(私が買った店での値段)

タイヤの寿命は6000キロくらいなので、経済的ではありませんが、
雨の日も、少しは快適にすごせますよ。

書込番号:10272326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/10/07 11:35(1年以上前)

申し忘れましたが、チェンシンタイアをハイグリップに替える事で
普通の濡れた舗装路のグリップはある程度改善されるのは確かです。

書込番号:10272528

Goodアンサーナイスクチコミ!4


junpapapaさん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/07 11:59(1年以上前)

雨の日に乗らないライダーは、注意して乗れば転倒しないといいますが、通勤などで乗っているとすべるのは危ないものです。注意して走っていても急ブレーキをかけなければならないときもありますし。チェンシンヤイヤは白ライン、マンホールの上でブレーキも効きは晴れの日を10とすると1くらいで、タイヤを変えた後は3くらいの感じになりました。もしものことを考えるとフロントタイヤだけでも替えれば替えてみればわかりますよ。

書込番号:10272596

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/07 13:57(1年以上前)

赤の他人に腕前の事なんた言われる筋合いないよね〜

滑りやすいのはスレ主だって誰だってわかってる事

マシになりますよ、SX01に換えただけでも体感できます

チェンシンは基本的にゴムじゃなくてプラ製だと思ってた方がいいかも

ドライでの一直線専用タイヤと考えましょう

書込番号:10272952

Goodアンサーナイスクチコミ!4


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/10/07 21:04(1年以上前)

 いろいろな考えがありますからね。

 耐消耗性が高いのでチェンシンがいいという人もいれば
グリップが悪いから耐消耗性よりもグリップを選ぶという人もいますし。

 おそらくですが国内のタイヤに変えたほうが雨の日のグリップも
かなり違うと思います。

 シグナスチェンシンタイヤで検索するとチェンシンタイヤについて
いろいろ書かれてる方が多いですね。

 ダンロップの一部のタイヤですが比較表がありますので参考にしてみてください。

 

書込番号:10274424

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/10/07 21:10(1年以上前)

 写真忘れてました。

書込番号:10274451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/10/07 22:21(1年以上前)

こんばんは。
私なんかは学生時代にバイクで通学していましたが、台風来ている日でも平気で乗っていましたが・・・。
そのとき思ったこととしては、雨の日は普段持っている力(技量)の半分ぐらいしか出さないこと、または普段の倍ぐらい余裕を持つことです。残りの半分はイレギュラーなとき(突然滑ったetc.)に使うことです。

書込番号:10274883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件 シグナスXの満足度4

2009/10/09 00:26(1年以上前)

10件ものレスありがとうございました。

シグナスXは通勤用で使用してます。

一応、バイク歴14年でリッターバイクも所持して乗ってます。


初心に戻り、安全運転を心掛けたいと思いました。

ちなみにダンロップのタイアに交換を致しました。

前後で約1万円。工賃4000円でした。

計14000円。

安心と安全を買いました。
授業料と思えば気になりません。



書込番号:10280185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/09 00:57(1年以上前)

トピックスからすいません。スレ主さんが日々の通勤や雨の日に他の乗り物の選択肢が無いのならばチェンシンは換えてオークションで売却したらいかがでしょうか?通勤で乗る人は耐久性のあるタイヤは経済的に良いのでしょうが毎日の乗り手のコンディションは同じでは無いと思うので雨の日に神経を遣うチェンシンは安心出来ないと思いますよ。しかしまたタマにしか乗らないならばチェンシンは履き潰すのに時間がかかりますが・・・やはりシグナスにはチェンシンは少し役不足だと思いますよ。

書込番号:10280325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/10/09 07:58(1年以上前)

ハイグリップタイヤは、タイヤのプロファイルが尖った三角形のような形で、ストンと一気に寝かし込めるようになっています
なので雨の日に微妙な角度でバンクさせた場合、接地面積が少なくいまのタイヤより滑るようになる可能性があります

雨の日に二輪車に乗ることは、かなりのリスクがあるのです

車で氷の上を走るくらいのリスクだと思います

しかたなくバンク中マンホールや鉄板等に乗るときには一瞬車体を起こします

タイヤを換えるより、滑ったとき、滑らないための対処法を考えてください

雨の日でもかなり低速であればわりとグリップします、鉄板の上でもふつうに転回できるほどです。

スピードが増せばそのぶん、滑りやすいのです

書込番号:10280954

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

リアボックスのサイズ

2009/10/07 13:50(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 華麗臭さん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして!
GIVIのボックスをつけようと思ってるんですけど
E260かE350のどちらにするか迷ってます。

グラブバーを取り払って4点でボディに付けるタイプのリアキャリアなので
5キロぐらいのモノを入れてもビクともしそうにありませんけど
でかけりゃいいってもんでもないので、シグナスの車体なら
どれぐらいのサイズがいいと思われますか?

書込番号:10272932

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/07 14:01(1年以上前)

通販で買うんでしょうか?

できればモノを見てみてからの方がよろしいかと

個人的には260で十分です

350だとシート幅より広い感じになりますよ

●奥行×幅×高さ=415×480×305mm

●奥行×幅×高さ=389×385×308mm

横幅の100mmの違いは思った以上にでかいよ

書込番号:10272957

ナイスクチコミ!0


Mr.KBさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/07 20:44(1年以上前)

こんばんは。

後ろをすっきり見せるならE260の方がいいとおもいますが、
大きいと何かと便利な面もありますよ。中間をとって
E300という選択肢はないのかな?

冬場のオーバーパンツやジャケットなどかさばるものも大きな
BOXだと安心して入れられます。私はE350を使っています。



>グラブバーを取り払って4点でボディに付けるタイプのリアキャリアなので

と書かれていますが、ボディに付けるタイプのキャリアを知らないので、
よろしければ具体的な商品を教えていただけませんでしょうか?
そんな頑丈なキャリアなら欲しいかも…

書込番号:10274309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/07 20:58(1年以上前)

E260とE350。

どうせなら中間取ってE300にしませんか?
http://daytona-mc.jp/sp/givi/
E350はたしかにデカすぎるけど、シグナスだったらE260はすこし小さい感じがします。
その点E300だと気持ちE260より大きい程度です。
BOX:幅=410mm、高さ=300mm、奥行き=400mm
バックレストサイズ:幅=275mm、高さ=125mm、奥行45mm

自分は今旧型シグナスでE300注文しようかと思ってますが、デザイン的にも合うと思いますよ。
値段もE260とほとんど変わらないし(通販で調べたところ、送料込で無塗装は9200円てトコがありました)、初回分にはバックレストも付いているそうです。

書込番号:10274388

ナイスクチコミ!0


スレ主 華麗臭さん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/07 21:55(1年以上前)

返信ありがとうございます。
田舎に住んでるので現物を見る事ができないので、通販で買う予定です。
以前グラアクでE260を使ってたので、E300は開閉方法が異なるので候補から外しました。
使った事はないけどE300は安いだけであまりにもユーザーのクチコミが良くないので。

書込番号:10274709

ナイスクチコミ!1


スレ主 華麗臭さん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/07 22:02(1年以上前)

すみません
添付し忘れました
とても頑丈です

書込番号:10274753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/07 22:05(1年以上前)

E300はやめた方がいいと思いますよ皆さん

プッシュでオープンちゃいますからね

価格差も微々たるもんなのでE350で大は小を兼ねるのもいいかもですね

ただしすり抜けはやりにくくなるのは事実でしょう

んで写真のキャリアは初めて見ましたが

キジマの新商品か何かでしょうかね???

書込番号:10274781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/08 06:57(1年以上前)

華麗臭さん こんにちは
このキャリアは本当に良さそうです。
差し支えなければどちらのメーカーの物だか
教えていただけませんか?
(色々調べてみたんですけど解りませんでした。)
宜しくお願いいたします。m(__)m

書込番号:10276278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/10/08 08:45(1年以上前)

ヤフオクで出品されていますよ。

『シグナスX キャリア』で検索するとあります。
台湾製品のようですね

書込番号:10276482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度5

2009/10/08 09:07(1年以上前)

ヤフオクで
『NEWシグナスX ビッグキャリア』で2件ヒットしますよ。

書込番号:10276544

ナイスクチコミ!1


emugさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:61件

2009/10/08 09:31(1年以上前)

08FIに純正キャリアでE300を先日取り付けました

GIVIは初めてですけど使い勝手がそれほど悪い事は自分は無いですね
鍵の開閉から蓋の開け閉めまで片手に荷物を持ったまま
反対の片手で出来ます

何よりバックレストが今ならついているのでタンデムなどには快適です

大きさもフルフェイスヘルメットとカッパと上着が入ります


買った時はライコランドで25%引きだったので8600円ほどでした
値段からすれば充分なパフォーマンスです

書込番号:10276613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:22件

2009/10/08 20:52(1年以上前)

kokoroのボスさん
教えていただいてありがとうございました。m(__)m

書込番号:10278952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:65件


はじめまして、こんばんは。

旧シグナスX(台湾仕様)の着座姿勢(シート)について、お聞きしたい事が有ります。
身長は172センチなので、標準的な体型だと思います。

中古車を購入し、昨日納車されました。喜び勇んで乗り出したのですが、
どうにも座る位置が決まりません、ドライバー用の低くなっている処に座り、つま先をお尻の下に持ってくると、背筋をピンと伸ばしたガニ股になってしまい、タンデム用の高くなっている処では遠すぎます。
私には、段差になっている処がちょうど良い位置なのですが、段差なので座って居づらいのです。

やはりシートを替えるか、アンコ抜きをするかしか手は無いですかね?

『試乗もしないで買うお前が悪い。』と言われるのは十分わかっております。

私と同じ悩みを持っている方で、『自分はこうしているよ。』なんて改良方法がありましたら教えて頂けたらありがたいです。

宜しくお願いします。






書込番号:10263671

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/05 18:40(1年以上前)

シートカバーかけて段差部分に低反発スポンジ挟む

書込番号:10263956

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2009/10/05 19:50(1年以上前)

こんばんは。MINAKAOさん。
私も170cmちょいです。
当方、旧シグナスの国内(台湾仕様とはシート違うようですが)で、乗りはじめ当初大分違和感ありましたねぇ。
レッグスペースが車格の割りに狭いのですよ(ToT)
前車はマジェスティでしたので、フォワードステップで乗っていましたが…。

シートのベースがもうすでに出っ張っちゃっているので、アンコ抜きしてもあんまり変わんないんと思います。

私はカタログみたいに膝90度で背筋伸ばして乗ってます。…慣れました。(^^;

書込番号:10264299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2009/10/05 20:03(1年以上前)


 東京五輪さん、年中無休ライダーさん
早速のお返事、ありがとうございます。

東京五輪さん
とりあえず薄めのクッションは敷いて乗ってみたのですが、なんとなくシックリきませんでした。低反発スポンジですか、気づきませんでした、やってみます。

年中無休ライダーさん
>私はカタログみたいに膝90度で背筋伸ばして乗ってます。

 私の使用用途だと、ステップに大きな荷物を置いて乗るので、タンデムの人が足を掛ける部分ぐらいしかスペースがないんです。なので、余計に窮屈に感じるのでしょうね。
慣れますかね・・・。

書込番号:10264365

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/10/05 20:31(1年以上前)

 私も年中無休ライダーさんと同じ姿勢で
ずーっと乗ってます。

 ポジションは私後ろに座る姿勢ですのでタンデムの段差部分に
尾てい骨が当たるので長い時間はいまだに厳しいです。

 ステップに関しては物何を載せてるかわかりませんが本来物を
置く部分ではないので危険ですので大きなお世話だと思いますが
止めたほうがいいように思います。

書込番号:10264518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/05 20:34(1年以上前)

車用の背もたれに使うタイプ

厚さは最低70mm程度は必要です

どうせ座ればぺしゃんこになりますから

書込番号:10264536

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2009/10/05 21:26(1年以上前)

MINAKAOさん

…それは結構キビシそうですね、慣れはしなさそうだけど。
常時積載なんでしょうかね。

私もローダウンシート、一時期検討しましたが、やめました。
シグナスはスクーターにしては回転軸がフロント寄りで、前輪の荷重&舵角を意識して走った方が、気持ちよく曲がれるんですよ。
昔のビッグスクーターとかアメリカンっぽくリアタイヤに乗っかって尻グリップで乗るタイプじゃないようです。

たまには荷物なしで乗ることがあるなら、ノーマルのままが良いと思いますけど。積載時は、輸送手段と割り切ってガマンかな。

書込番号:10264893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/10/05 23:39(1年以上前)

仲間内でシグナスに乗っている人は何人かおります。
注意して見た事はないですが、ひょっとして背筋は伸びて
いたかも知れませんね。(体格的にはスレ主さんより+数cm)
シグナスはアドレスに比べてステップが狭く、物を置くには
向かないと思いますが、その分メットインが広いですね。

書込番号:10265962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/06 21:14(1年以上前)

シグナスに乗り始めて1年半経ちます。

実はまだお尻のポディションが決まってなく、走行中クイクイお尻を動かしてます。
あと5cm後ろに座れたら・・・っていう感じですよね。

ツーリングで一日に300kmほど休憩もほとんど入れずに走りますが、お尻が痛くなったことはありません。

だんだんと慣れてくるんではないでしょうか。

書込番号:10269865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/10/07 14:13(1年以上前)

 
みなさん 色々なアドバイス有難う御座います。

鬼気合さん
ステップには、お客様に配る物(主に冊子)を載せております、車でやったのではとても割が合わないので、バイクでやっております。本来カブの様なバイクの方が良いのは分っているのですが、カブだと仕事オンリーになってしまうので、趣味でも使えるスクーターを兼用しております。十分に気をつけて運転する様に致します。

東京五輪さん
丁度、低反発の枕があったのでやってみました・・・、甘かったです。
厚い素材を探しに行きます。

年中無休ライダーさん
ほぼ仕事で使用しております。
その時間を少しでも楽しい物にしようと、今回購入に踏み切りました。
>回転軸がフロント寄りで、前輪の荷重&舵角を意識して走った方が、気持ちよく曲がれるんですよ。
 → 出来ましたらこの話をもう少し詳しく教えて頂く事はできませんか?

カンバックさん
やはり、そうですか・・・。
アドレスも候補に有ったのですが、その容姿に惚れてシグナスXにしました。
多分、アドレスを選んで同じ悩みが出た場合、すぐに売却する事を考えていたと思います。
やっぱり、自分が好きなバイクに乗るのが一番ですもんね。

マイケル・ゴードンさん
あと5センチ・・・ 本当にそうですよね。
1日300KMですか・・・すごいですね!
慣れてくる事を願っております。

たくさんのアドバイス、有難う御座いました。

書込番号:10272984

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2009/10/07 17:20(1年以上前)

こんばんは。
MINAKAOさん。

回転軸の件、非常に主観的表現で分かりにくく恐縮ですが…一応書いてみます^^;

(乗ったことある方は分かってもらえると思うんですが)尻の重いスクーターやアメリカンは、あんまりフロントブレーキをかけずに、リアに重心を残して乗った方が乗りやすいと思うんです。感覚的には自分の尻が回転軸になる。

シグナスはいわゆる普通のスポーツバイクに近いというか、回転軸が自分の両ひじの中心あたりにある感じなんですよ。
なので、ニーグリッブ出来ない分、着座位置が前方寄りの方が、かえって楽しく曲がれるのかな…と。

分かりにくくて、すいません。m(__)m

要するに、ノーマルシートはちゃんと適正な着座位置になっていると納得したので、私はシート換えるのはやめた、ということです。

変な言い方ですが、シグナスは『コーナーを攻める感じの乗り方』が楽しいスクーターだと思っています。

月1500q乗っていますが、私も9割仕事で乗ってます。(^^ゞ
毎日楽しく乗れると良いですよね、どうせ乗るなら。(^O^)v

書込番号:10273481

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/10/07 22:10(1年以上前)


年中無休ライダー 様

こんばんは、MINAKAOです。
有難う御座います。せっかく丁寧に説明して頂いたのに、私の未熟なテクでは理解出来ないレベルでした。

スクーターはシグで6台目(50cc×4と100cc×1)になりますが、ここまで着座位置に違和感を覚えたのは初めてだったものですから、戸惑ってしまいまして・・・。

でも姿形はもの凄く気に入っております。

>毎日楽しく乗れると良いですよね、どうせ乗るなら。(^O^)v
 → はい、私もそう思います。それが一番ですよね。

これから少しづつ自分なりの乗り方を探して行きたいと思います。

有難う御座いました。

またお聞きしたい事が有りましたら、よろしくお願いします。

書込番号:10274807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/07 23:16(1年以上前)

横から失礼します。

年中無休ライダーさん 


回転軸のお話、よくわかりますよ。

250ccのスクーターとシグナスを比べると、250ccはお尻を使って体重移動して曲がるという感じです。そして車体中心のやや後方を軸に旋回するというイメージですね。大ざっぱに言うと腰で乗るように感じます。

一方のシグナスは、腰というより上体を使って乗るような感じです。なので体をやや前傾にし、カーブの方向に頭から行くような感じでいくとスムーズに曲がれますよね。そしてフロアボードの辺りが軸になっている気がします。

書込番号:10275232

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2009/10/08 10:52(1年以上前)

おはようございます。烈風のなか皆さんご無事でしょうか。

マイケル・ゴードンさん
分かって頂けて嬉しいです。
そう正にその通り、です。(^o^)

わかりやすく解説して下さってありがとうございます。m(__)m
これで、MINAKAOさんにも分かって頂けたかな?(^^ゞ

書込番号:10276859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2009/10/08 11:39(1年以上前)


 マイケル・ゴードン さん
 年中無休ライダー さん

度重なるご教授ありがとうございます。

>体をやや前傾にし、カーブの方向に頭から行くような感じでいくとスムーズに曲がれますよね。そしてフロアボードの辺りが軸になっている気がします。

 ⇒ こんな事今まで意識した事がなかったです。

   やってみます。

でも普通に考えたら、車重、車体の大きさからして、50ccの原付と同じと考えていた私が甘かったですよね。

私もみなさんと同じレベルで話が出来る様に、乗りこなしていきたいです。


書込番号:10277005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

台風が・・・

2009/10/07 19:54(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール

クチコミ投稿数:6件

大型の台風が近づいていますね?
バイク置き場に駐車している我がバイクが、倒れないか心配でくくりつけるなど対策を取りました。
が、盗難アラームを解除することが今までなく、恥ずかしながら解除の仕方がわからなくなってしまいました(T T)
鳴りっ放しにもなれば、近所迷惑にも・・・(T T)
純正のアラームの解除方法、どなたか教えて頂けないでしょうか?

くだらない質問で申し訳ありません。

書込番号:10274087

ナイスクチコミ!0


返信する
xplanes2さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/07 20:26(1年以上前)

バックアップ電源搭載のアラームでなければバッテリー端子を外せばいいのではないでしょうか?

書込番号:10274219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:31件

2009/10/07 20:28(1年以上前)

こんばんは。

ホンダアクセスのアラームシステムの場合、
メインスイッチONの状態からフロントブレーキレバーを握りながら、OFF-ON-OFFとして確認音がピッピッと2回鳴ればアラーム解除できると思います。
(通常はピッと1回鳴るだけ)


書込番号:10274227

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2009/10/07 20:55(1年以上前)

早速の回答、ありがとうございました。
こんなに早く回答して頂けるとは正直驚きです。

今、濡れながら解除してきました。
ありがとうございました。感謝です。

書込番号:10274376

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件 CB400 スーパーボルドールのオーナーCB400 スーパーボルドールの満足度5

2009/10/08 10:59(1年以上前)

詳しい状況はわかりませんが、倒れないように括り付けたのは
よい選択だったと思います。
わが家の近くでは(首都圏です)、原2のバイクが寝転がっていますし、
倒れた無人の自転車が数m移動してます。
いやはや、凄い風です。

書込番号:10276878

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

誰か良いバイクナビ知ってます?

2009/08/04 21:58(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーフォア

クチコミ投稿数:44件

少し先の話ですが、9月の連休に長距離ツ−リング行く予定でいます。そこで地図を見ながら行くのも良いのでしょうが、この機会にバイクのナビを付けようと思います。誰かこのナビは使えるという人教えてください。予算は全部で5万円位ておさえたいのですが。

書込番号:9953354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/08/05 02:32(1年以上前)

まずお持ちの携帯がGPS内蔵であれば、携帯のナビを使うというのは
意外といいのでは?
走行中は音声の方がいいでしょうし…
地図データもいつでも最新が使えますよ^^

書込番号:9954647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/08/05 08:51(1年以上前)

市販のポータブルナビ(SDカードタイプ)は多かれ少なかれ
機能的には大差ありません。
価格的には3万円代くらいから手に入ると思いますが、四輪用
のものと同様の検索機能は到底望めませんが、一応は役に立って
はいますよ。
少なくても現在位置が判るし、家にも帰れます。

書込番号:9955099

Goodアンサーナイスクチコミ!0


FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:15件

2009/08/05 16:23(1年以上前)

万崋鏡写輪眼さん,こんにちは。

 私はガーミンのnuvi250を,汎用のポータブルナビのポケットが付いた
タンクバッグに入れて使ってます。
 ソニーのnav-u NV-U2も買ったのですが,バッテリーの保ちが若干悪く,
バッテリーから電源をとろうかと思っていたのですが,工作が苦手なので
断念し,人に譲ってしまいました。工作が得意なようでしたら,
http://blogs.yahoo.co.jp/salomon77/folder/1225809.html
は参考になるかもしれません。

 使い勝手ですが,やはり車とは違い,ナビが出ても画面は見づらいし,
音も聞こえないし,で基本的にはルートを覚えておいて,迷ったら停止
して確認するために使っています。NV-U2は電源を切って移動してしまうと
位置を再補足するのに結構時間が掛かったりしますが,nuvi250はかなり
早いので,重宝しています。(バッテリーだけで運用していますので,
高速道路など,分かり切った道ではナビの電源を切っておくため。)

 ドリーム店で純正ナビを見たことがありますが,さすがに純正だけあって
使い勝手なども良さそうでした。(私は価格的に断念しましたが。)
ただ,バイクの場合,車よりも周囲の確認などに気を遣う必要がありますので,
純正品であってもどれくらいナビの役に立つのかは,疑問です。

 基本的な道が分かればいいと割り切れるのであれば,ガーミン製品は
安いのでお勧めです。
 

書込番号:9956342

Goodアンサーナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/08/06 03:58(1年以上前)

万崋鏡写輪眼さん おはようございます。

 ナビは使ってみないと性能や使い勝手が分からないので、選ぶときに迷いますね。試使用出来ればいいのですが、バイクの場合は取り付けが面倒ですし、現実的ではないですね。

 私は、Mio C525を使っています。C523というのもあり迷ったのですが、自転車モードがあるのでC525にしました。でも、バイクにはC523の方が良かったような気がします。

 使い勝手についてのインプレを過去にしていますので、良かったら参考にして下さい。
 ツーリングでは、音声ナビとして必ず使っていますが、電池が長持ちするのが重宝しています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20101110516/SortID=8986699/

書込番号:9959115

Goodアンサーナイスクチコミ!0


You_Tubeさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/06 12:35(1年以上前)

MioC523取り付け図

昼間はとても見難い

私はMioC523を使っていますがワンセグ機能は使い物にならずC525で良かったというより マイタック Mioは肝心なところでルートが見つかりませんと出て使えないものです。
他メーカーと比べてないので優劣は判りませんがこのメーカーだけは2度と買いません。

書込番号:9960209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2009/08/07 20:07(1年以上前)

みなさん色々なご意見ありがとうございます。マヨイますねぇ-。ツ−リングまで後1か月あるので、みなさんの意見を参考に色々マヨイながら考えていきたいと思います。

書込番号:9966484

ナイスクチコミ!1


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/08/07 21:28(1年以上前)

You_Tubeさん こんばんは

>私はMioC523を使っていますがワンセグ機能は使い物にならずC525で良かったというより マイタック Mioは肝心なところでルートが見つかりませんと出て使えないものです。

 C523を使ったことが無いのでなんとも言えませんが、私の場合C525は、かなり重宝しています。肝心なところでルートが見つからないと言うのは、走っている途中でそうなるのでしょうか。C525では、肝心なところでそのようになることは、経験していません。音声だけでも十分ナビとして機能しています。私は購入して良かったと思っています。

 ワンセグも走行中に使うのはナンセンスです。私は、単身赴任先のアパートで十分に活用しています。You_Tubeさんは、もしかしてマンションの窓際でなく奥まったところで使っていませんか。ワンセグは、コンクリの建物の中では、窓際で使うのが必須だと認識しています。

>他メーカーと比べてないので優劣は判りませんがこのメーカーだけは2度と買いません。

 最初の印象はインパクトが大きいですよね。ヤフオクで売れば、30K円くらいでは売れると思いますよ。

書込番号:9966845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/10/06 22:52(1年以上前)

ミニゴリラ NV-SB360DTすごく良いですよ。
バイク専用ではないですがその分量販店とかでも売ってますので安く買えるはずです。
取り付けはサインハウスの高い部品を使ってます。防水は、これまたサインハウスの
専用バックを買いました。
機能的には申し分ないです。ワンセグも(ちょっとしたワザを使えば)走行中でも見れます。
電源は、イグニッション連動にすることがお勧めです。

書込番号:10270539

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング