
このページのスレッド一覧(全7334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 19 | 2009年7月28日 21:54 |
![]() |
9 | 33 | 2009年7月28日 17:46 |
![]() |
21 | 16 | 2009年7月28日 00:40 |
![]() |
21 | 9 | 2009年7月27日 20:49 |
![]() |
17 | 9 | 2009年7月27日 13:06 |
![]() |
45 | 6 | 2009年7月27日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


MF08後期に乗っています。
ライトの上部にポジションランプを取り付けられるスペースがあるので、ここに直径5ミリのLEDを付けようとしたところ、微妙に穴が小さく、中まで挿入する事ができませんでした。
バイク屋さんに相談したところ、ウエッジ球を使う人が多いとの事でしたが、ウエッジ球のソケットはLEDよりもっと大きく穴の拡大加工が必要になります。(実はウエッジ球のソケットも以前に穴の大きさを確認せず購入済)
(*^^*ゞ
穴を拡大するにはライト内部にクズが進入するのを防ぐ為ライトの取り外しが必要になり、その為の作業時間と気力の確保が難しい状況です。
前期型は穴も大きく取り付け易いと聞きました。
どなたか、後期型でポジションランプをライト脱着無しで増設された方、良い方法を教えていただけます様お願い致します。
<(_ _)>
1点

>>ALヤ4さん
自分もMF08後期型に乗っていますが、どうしてポジションランプが必要になるんですか?確かに自分も随分前にポジションランプの板みて考えましたが常時点灯でヘッドライト点いているのに、あそこにLED付けても目立たないし意味無いと思いやめました。やめて後からHIDにしましたが・・
常時点灯でヘッドライト点いているんだから車幅灯こそ点いている意味無いと思うのですが・・ましてポジションランプをわざわざ付ける意味が???
書込番号:9847857
3点

STEPーRF1さん
返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、意味があるのか?と聞かれるとあまり意味の無い事かも知れません。多分正論だと思います。
ただ私は4輪もそうですが、【愛車をどこかいじりたい病】の様なものがあり、比較的簡単に出来る事で自分の愛車に個性を出したいのです。
感覚的にはステッカーチューンと似ているのかも知れません。
同じ様な感覚で増設されている方がおられたらと思い、スレを立てました。
ご理解ください。
書込番号:9848219
0点


ayahito01さん
ありがとうございます。
できれば、何を使用してどの様にしたのか教えていただけたら有り難いのですが…
書込番号:9849713
0点

こちらに載せてあります。
よろしければどうぞ。
http://homepage2.nifty.com/forza_de_asobo/Resolution/mf08res.html
書込番号:9849819
0点

ayahito01さん
早速ありがとうございます。
が、悲しいかな我が家にネット環境が無く、携帯で見ると、最初の画像一枚でメモリー不足のエラー表示となってしまいました。
今度ネットカフェか知り合いの所で拝見させてもらいます。
ありがとうございました。
<(_ _)>
書込番号:9849891
1点

ayahito01さん
これってヘッドライト消えてるからこう見えるだけで、通常はヘッドライト点灯しているわけですからこんなに目立ちませんよね。そこまでしてポジションランプを付ける意味あるかって事ではないでしょうか。
むしろそれだったら、スモールランプを(車幅灯)をLED化したほうがいいのではないでしょうか。目立ちますし・・・
多分ポジションランプをつけてもヘッドライトをHID化したらLEDのポジションランプは目立たない存在になってしまうと思いますが・・それならばヘッドをHID化したほうがいいのではないですか?
ヘッドライトを昼間消灯できるのであれば有効かと思いますが、現行の法律で消すことが違法であれば消せないわけですし、すなわちやる価値はあまりないと思いますが・・
スクーターでフォグランプを付けるとかっていうほうが目立つと思いますが、誰かしてる方いませんかね いたら是非教えてほしいものですが・・・
書込番号:9854424
2点

STEP-RF1さん
おはようございます。
その通りです。ここにポジションを入れても、苦労の割に実用性はないです。
でも、自己満足の範囲でやりたいのであれば、紹介するだけしてもいいかと思いました。
やり方を見て、これは面倒だからやめようってのもスレ主さんの自由ですし、
絶対やるんだって思うのも、スレ主さんの自由です。
実際、自分は今MF10に乗っていますが、ポジション増設などしないでHID化しています。
その方が効率がいいからです。
その辺は、STEP-RF1さんと考えは一緒ですよ。
で、FORZAは、メインスイッチをONにするとヘッドライトも点灯しますよね。
その後セルを回すと、一度ヘッドライトが消え、エンジンがかかるとまた点灯する。
これは、HIDには、非常に良くないです。
ですから、エンジンがかかるまで・・または、走り出すまで、ヘッドライトを切っておきたいと個人的には思っています。
その間、増設したポジションがついているだけでも楽しいかも?なんて思っています。
>スクーターでフォグランプを付けるとかっていうほうが目立つと思いますが、誰かしてる方いませんかね いたら是非教えてほしいものですが・・・
そういう人は、知り合いの中にもおりますよ。
あそこにポジション増設するより簡単にできます。
自分でもできますけど、説明は文章だけでは伝わらないので、割愛します。
書込番号:9856936
1点

ayahito01さん
そうなんですよね HID切っておきたいんです。エンジンかかるまでは・・仕方ないので自分はスターターのSWを押して、メインSWをONして左ブレーキレバーを握ってエンジンかけています。できればヘッドライトのOFFのSWが欲しいですが・・回路のどこかにタイマー入れれば遅延して点けれそうですがフロントカウルを外した事ないのであきらめてます。
書込番号:9858906
1点

皆さん、こんにちは。
私は、MF10に乗っています。
新しい、スレッドを立ち上げようかとも思いましたが、ここへ書き込みさせてください。
ヒューズボックス、ヘッドライトのヒューズから、配線を取り出し、ヘッドライトのスイッチを取り付けました。
ヘッドライトを消しましたので、ポジションランプは、付けました。
1年以上たちましたが、今のところ、問題ないです。
配線がトラブルを起こしても、ヒューズを取り替えることで、ノーマルに戻りますので、カウルを外すことなく、作業が出来ます。
書込番号:9861398
0点

STEP-RF1さん
服縞でらっしゃるんですね。
私は、実家がその県で、現在住んでいるのは隣の県です。
もしかするとどこかであっているかもしれませんね(^_^)
さて、ヘッドライト点灯の件ですが、オークションで
「スイッチのないヘッドライトスイッチMF08MF10フォルツァMAX」
なんていうのも売っております。
案外便利かもしれませんよ。
v(え^_^ふ)vちゃん♪さん
こんばんは。
私も考えたことがありますが、配線の取り回しが面倒なので、ヘッドライトコネクター
から、直接スイッチに分岐して切っておりました。
スイッチが手元に欲しかったのが一番の理由なのですが、HID保護のためだけなら、
シート下のスペースにスイッチを取り付けてもいいかもしれませんね。
シートロック解除→ヘッドライト切り→エンジン始動→身支度→ヘッドライトON
で、十分対応できます。
ちなみに、v(え^_^ふ)vちゃん♪さんは、どのような物をお使いになりましたか?
よろしければお教えください。
書込番号:9864134
1点

v(え^_^ふ)vちゃん♪さん
こんにちは ヘッド消してるとの事ですが見つかったら違反ですよね。不正改造?車両法違反?
HIDでヘッドライトの配線側を切って使えるのかって事です。H4だったら問題ないでしょうがHIDだとバッ直で切り替えユニットHIDコントローラーに電源行ってますからヘッドライトのコネクターはただHI/LOWのコントロールに使っているだけのようですし・・そこを切っても切り替えにならないだけで点いてるのではないかと思われます。
左側はHIにならないようにSW入れて切っていますがLOWで点きますから・・
エンジンかかるまでの間消えてくれればいいんですよね。だからイグニッションをONにして5秒とか経ってから点けばいいんですがね・・タイマー入れればいいんですがね。
別にヘッドライトを消して走ろうとは思っていません。それでなくても走っていてすぐ脇を走っている車に幅寄せされたりすることもありますし・・まっ自分が相手の死角に入っているからでしょうが・・8時の方向ですね。2回ありました。急によられてブレーキで逃げましたが・・
書込番号:9864155
1点

ayahito01さん
こんにちは
私は、光センサーヘッドライトスイッチを使っています。
暗くなると、ライトが点き、明るくなると、ライトが消えます。
予備スイッチに、デイトナ製バイク用の小さなON・OFFスイッチも取り付けてあります。
STEP-RF1さん
こんにちは
ヘッドライトは、まったく消すと、違法になるんですかね?
詳しく知らないもので、すいません。
ヘッドライトを消している時は、ヘッドライトの中に、ポジションライトが点いています。
今のところ、止められた事はありません。
書込番号:9864594
0点

法律的には下記のようになるようですよ。
保安基準より抜粋
--------------------------------------------------------
別添53 二輪自動車等の灯火器及び反射器並びに指示装置の取付装置の技術基準
5.1.8. 二輪自動車及び側車付二輪自動車に備える走行用前照灯及びすれ違い用前照灯は、.1.1.から5.1.7.までの規定によるほか、原動機が作動している場合に常にいずれかが点灯している構造でなければならない。
1998年4月1日以降に作られたバイクにスイッチを取り付けると整備不良。
整備不良ですので運転免許制度の違反として加点されます。
生産時だけではなく、その後も影響する法律です。
原動機が作動してる場合にはと言うことは、エンジンかかってその後に点く構造であれば問題ないわけですが、消せる構造になっていると問題となる可能性があるようですね。
ポジションランプすなわち車幅灯ではだめだと言うことです。前照灯が点いていないと・・
書込番号:9868349
1点

STEP-RF1さん
こんにちは
ありがとうございました。
本当ですね、良く分かりました。
スイッチを取り付けることで、整備不良、ちょと驚いています。
書込番号:9870078
1点


皆さんありがとうございました。
いくつか紹介していただきましたので、この質問についてはサイトからの指示もあり、解決済みとさせていただきます。
ありがとうございました。
<(_ _)>
書込番号:9900002
0点

サイトからの指示なんてありですか?
またなんででしょ??? 次から誰も来ないんじゃなくって・・・・
書込番号:9921264
0点




先日、8年間ともに過ごしてきたアドレスV100がとうとう動かなくなり、次は、高速も走れて、大きすぎないバイクを探している時、X’pro150のことを知りました。
そこで、有識者の方に質問させていただきます。このバイクの良い点と悪い点をお聞かせください。後々のメンテや修理なども含めて国産メーカーにしたほうがよいでしょうか?
0点

けいすけんごさん
はじめまして。
私もスクーターが欲しくてX'proも考え、中古車でしたが試乗してみました。結局アディバR125にしましたが。X'proと同じSYM製エンジンです。
X'proは出足はまずまずですが、その直後の加速は強力で、間違いなく4ストではクラスNo.1かと思います。高速走行については一応走れるとゆう程度かと思いますが…
輸入車のメンテは間違いなく国産車よりも大変かと。故障もしやすいと思いますが、SYM製品なら輸入車の中でも優秀な方かも。それに国産車にはない所有感がありますよ。私のアディバR125も今のところ故障は無しです。このくらいしか書けませんが、参考になればとm(__)m
書込番号:9861052
2点

全天候ライダー さん はじめまして。早速の回答ありがとうございます。
X’pro150 に対する書き込みも少なめですが比較的良いメーカーのようですね。たまたま、家の近くに正規代理店があるので、次の連休あたりに見に行こうと思っています。当方の希望は、150ccの小型スクーターなので国内メーカーでは現在製造していないようなのでみなさんの意見を参考に決めたいと思います。
書込番号:9861817
0点

けいすけんごさんこんにちは
私も6月にピアジオX-9Evoから乗り換えました。
良い点は
取り回しが楽。加速が良い。リアサスはタンデムでもよく粘る!
メットインスペース!滅多に見掛けない(笑)
悪い点は
今のところ無しです。
故障を気にする方が多いですが、今の台湾製スクーターは全然問題無しです。
私はキムコ、PGOにも乗りましたが致命的な故障はありませんでした。
国産スクーターも故障する時は故障します。部品も在庫があれば直ぐに届きます。
最後に
高速道路はまだ走っていませんが、この値段でこのパフォーマンスは絶対に買いです!
書込番号:9884147
1点

順々さん はじめまして。回答ありがとうございます。
実際に乗っておられる方の意見が聞けてうれしいです。
>取り回しが楽。 すり抜けも含めて、取り回しが楽なのが一番の条件なのでばっちりです。
>加速が良い。 みなさんが書かれていますが、比較的スムーズな加速のようですね。
順々さんや 全天候ライダー さん の意見をもとにX’pro150にしようと思います。
また、ほかにアドバイス的なものがあれば教えてください。
書込番号:9884518
0点

はじまして〜 (^O^)
この車種に限定すれば、扱った事はありませんが〜
仕事で整備をしている立場から率直に言いますと、国産の国内メ-カ-と同等の品質はありません。
但し、細かい所を気にしない人や小さな不都合は自分で手直しする(出来る)人にとっては(近くに代理店があるなら)問題無いと思います。
外装が白化しやすく、部品精度が低かったりしますが、それは世界最高品質を誇る日本製品と比べるからで… SYMは輸入車の中で品質高いですね〜♪
但し、全ての油脂類は初回は特に早めに交換を勧めます。
※台湾メ-カ-は車種が沢山あって、メ-カ-のやる気を感じますよね〜
このコンセプトのスク-タ-が国産にも欲しい…
書込番号:9886986
1点

コ-ジ- さん はじめまして。
>このコンセプトのスク-タ-が国産にも欲しい…
そうなんですよねぇ… 国産メーカーで渋滞をすり抜けて高速も走れるスクーターがほしいです。
正直ここ10日くらいの間にSYMの事を知りました。もちろん細かな精度はまだまだ日本の製造技術にかなわないかもも知れませんが、今は、X’pro150に乗ってみたい気持ちが大きいです。任意保険や租税関係でランニングコストは原付二種よりかかると思いますが…
遅くなりましたが貴重な意見ありがとうございました。
ところで全天候ライダー さんはどうしてX’pro150にされなかったのでしょうか?
書込番号:9888378
0点

けいすけんごさん
こんばんは。
それはRのスタイルがより気に入ったのと、Rが低価格で出して来たのと、高速道路や自動車道を走行できるバイクを他に二台所有してる事。
ですよ(^^)
あれ?ちょっと自慢入ってしまいましたかな?(笑)
X'pro150も間違いなく良いバイクです。ただフロントフェンダーが独立しててほしかった…
それが私には大きな差でした。
ただスピードや加速は間違いなくR125よりもかなり上です。SYMエンジンはかなり良いエンジンだと思います。
………欲しくなって来ました。(*_*)
買っちゃおうかなあ…
ダメダメ!また鬼嫁に叱られちゃいます。(笑)
けいすけんごさんもはやく楽しいバイクライフが過ごせるよう祈ってます。
もし、選択が間違ってたとしても愛車なら可愛くなりますよ(^^)親バカになります。
書込番号:9888788
0点

全天候ライダー さん こんばんわ。
なるほどです。それにしても全天候ライダー さんの愛車に対する思い入れがコメントからにじみでていますよ。
当初通勤メインで購入を考えていましたが、offでも楽しめそうですね。
正直、このスレ立てた時には7割方購入したい気持ちででした。実際に乗っておられる方や購入を断念された方の意見を参考にしたかったのです。
みなさん紳士的な意見ばかりで気持ちよく残りの3割を埋めてくれそうです。
ところで、全天候ライダー さんのアディバR125はあたりでよかったですね。
大事になさってください。
書込番号:9889293
0点

けいすけんごさん。
読みましたかアディバのレス…
愛車の良い所を一つもレポしないで悪い所ばかりレポするなんて、私は信じられなかったので、つい熱くなってしまいました。
お恥ずかしいです。
R125のカスタムパーツはバイク自体売れなきゃ難しい状態です。
たから短所も大事ですが、長所をもっともっと言って欲しいのです。凄く沢山有るのですからね。
ところで、たしかX'pro150には、タンデム用の背もたれパーツが有るみたいですね!カッコイイですよ!見てくださいね!
http://jig105.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/0416H2FTB97HGQ2r/2I?_jig_=http%3A%2F%2Fwww.apriliatokyo.com%2Fsym%2Ffighter.html&guid=on
書込番号:9889415
0点

全天候ライダー さん おはようございます。
もちろん購入する際はショップの人からいろいろ聞けると思いますが、実際乗ってみての不具合や不便さはオーナーさんしかわからないのでX’pro150の悲しいお知らせも正直知りたいです。
>ところで、たしかX'pro150には、タンデム用の背もたれパーツが有るみたいですね!
もちろんチェック済みですよ。ここ数日間、X’pro150情報を探しまくっていますから。
情報ありがとうございます。
書込番号:9890332
0点

全天候ライダーさんはじめまして。
>ただフロントフェンダーが独立しててほしかった…
これは言えてます。
それとリアブレーキがディスクなら最高でしょう。
そうなれば値段が上がりますな(笑)
けいすけんごさん
>X’pro150の悲しいお知らせも正直知りたいです。
残念ながら悲しいお知らせはまだ無いです(笑)
私はオプションのスクリーンを付けました!
これは結構カッコよくて長距離や雨の日は楽ですよ。
書込番号:9893547
0点

順々さんこんばんわ。
悲しいお知らせがないという事は、順々さんのX’pro150もあたりのようですね。
以前に乗っていたアドレスV100はフルスロットルで85km/hが限界でしたから思いませんでしたが、高速乗れるのでスクリーンは正解かもしれないですね。次は、RPMのマフラーあたりですか?
ひとつお聞きしたいのですが、25W/25Wの2灯式ハロゲンバルブは暗くないですか?
書込番号:9893920
0点

けいすけんごさんこんばんは
マフラーは今のところ考えて無い・・・・・
25W/25Wの2灯式ハロゲンバルブですが、暗くも無く、明るくも無くでしょうか!?
M&Hマツシマの30Wに換えるつもりだったのですが、特に必要無いかな?と思っています。
書込番号:9897995
0点

順々さん 回答ありがとうございます。
当方、通勤ルートに河の土手道があるのですが、夜になると街灯もなく真っ暗なので少し気になっていました。
書込番号:9899903
0点

けいすけんごさん、皆様はじめまして!
ファイター150を6月に購入して、今週初めに馴らし運転が完了しましたo(^-^)o
カスタムもそこそこしておりますので、ある程度の御質問には御応え出来るかと思いますo(^-^)o
書込番号:9900153
0点

このバイクの良い点は、先ず出だしからの加速がスムーズで100kmまではストレス無く到達します。
ブレーキ制動もしっかり効きますし、取り回しも楽々です。
シート下スペースはジェッペル+半ヘル+カッパなら楽勝で収まります。
足つきに関しては、125からの乗換えだと若干悪いかも知れません。
初期装備のミラーは視認性は良いものの、張り出しが大きく、すり抜けは苦労する幅だと感じました。
総合的に非常に良いスクーターだと思いますo(^-^)o
書込番号:9900558
1点

BIG_B さん はじめまして。
貴重な情報ありがとうございます。
>初期装備のミラーは視認性は良いものの、張り出しが大きく、すり抜けは苦労する幅だと感じました。
実はまだ、実車を見たことがないので気がつきませんでした。BIG_B さんはミラーもカスタマイズされているのでしょうか?
順々さんにお聞きした同じ質問になりますが、25W/25Wの2灯式ハロゲンバルブは暗くないですか?
ひょっとしてバルブも交換されているのでしょうか?それとも必要ないでしょうか?
質問尽くしでスイマセン。真剣に購入を考えていますのでどうか情報をください。
レビューも拝見させていただきました。白色に乗っておられるのですね。僕も購入するなら白色が良いと思っています。
書込番号:9901107
0点

けいすけんごさん。
こんにちは(^^)
ライトですが、R125も25W×2だそうです。
皆さんのコメントですと、相当暗いらしいですよ。プロジェクターなので光が広がらないってのもありますがね。しかし、私は明るさに満足してます。人によってですかね?
まあ多数の方が(私以外の方全員(笑))暗いと言っているので暗いのでしょう…。気にしない気にしない!!
すり抜けは私ならかなり狭くても、X'pro150くらいの車幅なら十分!!
達人のいきですから☆
なんちゃって(笑)
足付きはR125より遥かに良いです。腰高の方が楽しかったりします。
長所ととらえましょう。
書込番号:9901182
1点

けいすけんごさん、私はミラーは最初、メーカーオプションの可倒式ミラーを取り付けたのですが、想像以上に小さく視認性が確保出来ませんでしたので、ナポレオンミラーを購入致しました。
おかげで、他のどのバイクにも負けない位にすり抜けし易くなりましたよ!(^O^)/
初期装備のミラーだと、丁度車のドアミラーの位置に来てしまうので、結構気を使います。。。
ヘッドライトに関しては、拡張レンズがちりばめられており、数値よりは明るいと感じますが、やはりHIDタイプに代える予定でいますf^_^;
他のバイクで同タイプのライトを付けているのを確認した所、かなり明るく感じましたので☆
書込番号:9901280
1点

ごめんなさい。。。
HID=H&MマツシマのPH7のことです。
仕事中での書込みで、説明不足になり申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:9901676
0点



一ヶ月前に中古(ブルー)を購入して乗っているのですが、60km/hまではスムーズに加速していくのですがそこから80km/hまではゆっくりなのが不満であります。そこでハイカムシャフト交換とFIコントローラーを取り付けようと思いますが加速は改善されるでしょうか?
FIコントローラーは自分で取り付けできそうですが、カムシャフト交換は車両からエンジンを取り外してから作業しなければならないみたいで少し不安です。個人のバイク店に交換してもらったらいくら料金かかるんでしょうか?
0点

改造よりメンテされる事お薦めします^^
80キロまでの加速なら^^
書込番号:9902801
3点

そうですねぇ。。。
”80km/hまではゆっくり” って 元々そんなにゆっくりではないと思うのですが。
ぶっちゃけ、価格comツーリングでよくみんなと走っている、東京西部の”八王子バイパス”っての、ボーっとしてたら捕まります(^^;;
書込番号:9902826
0点

すいません、質問の書き方がマズかったようですね。車両のメンテはバッチリですし、加速も普通なのですが0〜80km/hまでの加速タイムを短縮したかったので、ハイカム交換で効果がありますか?っということなんです。
書込番号:9902931
0点

>個人のバイク店に交換してもらったらいくら料金かかるんでしょうか?
工賃2,000円〜30,000円でいけるのではないかと思います。
いろいろですので見積(無料)をしてからのほうが良いかと思います。
書込番号:9902995
0点

アド初心者さん
ハイカムに換えても、加速はそんなには変わらないでしょう。
少なくとも、2〜3万の価値は、無いと思います。
そもそも、どなたの意見なのでしょうか?
加速をコントロールしているのは、主に駆動系ですよ。
書込番号:9903078
2点

ハイカムは ボアアップしたときに最高速閧ウせるために使用したハズなんですが…。 ハイカム組むと基本的に低速がスカスカ? になりますので WRの変更や やや高回転型でつなぐクラッチへの変更、センスプ交換 等
出足を強化する必要が出てきます
Fiコンで下手に空燃比をを変えると逆効果になる場合もありますよ。
吸気排気や駆動系をいじった際に どうしても多少のズレが生じるためFiコンで ベストな比率にしてやることで そのマフラー等を着けたベストな状態にするときに使用するべきかと…。
インジェクションは基本的に 排ガス規制の影響や燃費の良さを出すために ベストな比率の中でも薄めにガソリン調整されてるため、どうしても トルク不足等、が感じられるとこがあるので そこをFiコンで調整してやることで 解消したりすることが可能ですが…
書込番号:9903413
1点

ハイカムって高回転型多いけど途中はスカスカに^^;
80キロまでならギヤ比変更とかが手軽では?
加速はいいけど安全運転してね^^
書込番号:9903726
2点

どこで80k出すんですかね?
こういうツッコミを入れられたくなければ、説明を丁寧にする必要があると思う。
書込番号:9903777
3点

何でバイク板って質問に対して素直に答えを返せず、ひねた違う方向で返すレスが多いんでしょうか?
やっぱ私同様、バイク好きってひねた性格の人ばかりなんでしょうかね。
それほど速くなるかならないと思えば最初から「大差ないと思います、工賃〜30,000円」との答えでいいのでないでしょうか。
http://www.motosports.co.jp/index.htm ←ここに問い合わせればその答え出ると思いますよ。
また試乗車も有りますので「論より証拠」で乗り比べてみたらどうでしょうか?
多分ハイカムシャフト交換とFIコントローラーだけでも若干速くなると思いますが156ccなど排気量アップを勧められ、試乗したらそちらに気持ちが傾くと思いますが・・・
書込番号:9904494
7点

ハイカムは回転域での同調を変えるもので、
基本的にパワーバンドが上昇し、トルクx回転数の積で馬力が決定するので
馬力が上がるようにも思いますが、何処かで犠牲を生むものですね。
(低回転では同調を外し易くなります)
排気量以上の馬力は基本的に出無いので、
カムは、おいしい部分の決定をするアイテムかと。
あながち60〜80キロの加速を上昇させる為に交換するとの考えは
間違っちゃいないですが、
現状付いてるカムのおいしい所を使うために
駆動系で合わせていくと言った選択肢も有ります。
何はともあれ、エンジン有っての駆動系ですので
(エンジンがウダウダなのに、駆動系では誤魔化せない。と言う意味で)
ハイカムの選択肢もアリではないでしょうか。
エンジンが仕上がると、少々駆動系がプアでも
ゴリゴリ押して行ってくれますしね^^
書込番号:9904985
2点

>車両のメンテはバッチリですし、
どうバッチリなのか解りませんが、V125なら80km位まで、一気に加速するでしょう!しないって事は、
@駆動系の消耗品の交換・OH
で、ダメなら・・・
AEgのOH〔シリンダー・ヘッド・ピストン・バルブ・カムなど〕
この時に私ならヘッド加工(ポート加工)しますね。2万〜3万円位でしょう。
Bモトスポーツなどでボアアップする。8万か9万円だと思います。
アドレスV125はノーマル最速伝説が有りますので、下手に弄らないのがベスト!
弄りたいのならB。駆動系のヘタ弄りは遅くなります。
アド初心者さんの不満解消には@とA 動系・EgのOHが良いかと思います。
書込番号:9905648
0点

もっと皆さんがやっていることを具体的にアドバイスしてあげてはどんなでしょ。
今まで、このクチコミで費用をかけずに効果も良いとされているものを簡単に挙げると
だいたい下の2つでしょうか。
@エアクリBOXの小改造
内部の1次パイプ径を太く
A駆動系
A.ノーマルプーリーでのWR変更
ノーマル17g⇒15〜16gあたりへ
B.社外プーリーへ変更
キタコのパワードライブKIT タイプ3の評価がよいですかね。
上記で80kmまでの加速は向上するはず。
変更しても簡単に元に戻せるのでとりあえずやってみてはいかがでしょうか。
書込番号:9910309
1点

ハイカム、FIコン組むなら併せていっそボアアップされたらどうですか?エンジンパワーをかせがないと体感出来る程の加速向上は駆動系改造だけでは厳しいかも。(個人差あると思います。)
燃費低下、ハイオク仕様等犠牲が発生しますが。
プーリー、マフラ純正でセンスプ10%、強化Vベルト、WR15g仕様でビクスクはもとより250単発にも80KM位まではひけをとりません。(ハイギア入れちゃうと最高速は若干伸びるが加速は落ちます。)
書込番号:9912590
0点

納得できる加速をするバイクに乗り換えればいい。
ハイカムだけいれても求める加速にはならないと思う。
費用対効果を考えても・・・。
書込番号:9913295
0点

完調なアドならノーマルでも60km/hと80km/hまでと比べてそれほど
加速の鈍化は感じません。
80km/h以上では明らかな鈍化がありますが、法的に問題がない場所
であれば100km/hまでは実用範囲の伸びがあると思います。
ハイカムを組んでより高回転域での特性(トルク)を求めたとしても
スレ主さんの求める60km/h→80km/hの特性に効果がどれだけあるか
疑問です。
また、ボアアツプなどを行って排気量を増やせばトルクや出力の増加
で効果が出やすいとは思いますが、費用対効果や安全を考えると
250ccクラスにした方が確実と思います。
書込番号:9917117
0点

私のアドは走行16000キロ(最近伸びないなぁ)の中古購入(当時走行距離3000キロほどでしたか)K5ですが、80キロまでなら普通に伸びます。全開でスタートするとすぐ80キロまでいってしまいアクセルを戻すこともしばしば。たぶん完調のアドならこれが普通じゃないのかなぁ。60キロ巡航ならアクセル1/3弱くらいでしょうか。
確かに購入直後は若干加速が鈍いかな?(中古ですからしょうがない。前車もK5アドでしたので比較するとですが)と思いましたし、10000キロを超えたあたりから高速域での伸びが悪くなったかも?と思っていたので、駆動系のオーバーホールをしました。内容はベルト交換、WRを15gに、センスプを+10%に、クラッチも交換。それにいつものようにオイル交換(ギアオイルも交換しました)、エアクリーナー清掃ですかね。
あとその前からエアクリ小改造とイリジウムプラグ交換は実施済みでした。(まぁあくまでも気分的にね。)
手を入れたのはこんなモンですが、快調そのものですよ。
中古購入との事ですし走行距離もわかりませんがメンテはバッチリとのことですから駆動系の交換くらいはやっているのかもしれませんね。そのうえで60〜80キロ間をさらに速くさせたいのならやはり手っ取り早いのは経験値の高いバイク屋でのボアアップ+αですかね。いくらかかるかわかんないけど。だってそこだけ速くなっても一番重要な出足が鈍くなったら本末転倒でしょ?だとしたら根本的なパワーアップとそれに見合ったマフラーなり駆動系なりが必要になるんじゃない?
書込番号:9917739
0点



初めて質問で投稿させていただきます。
ど素人ですがお許しください。
4年前に2ストのリードから乗り換えで新車を購入し、加速等に不満を感じながらもそれなりに快調に走り続けておりました。
幹線道路を走行中あまりにも危険を感じる場面が多々ありまして、リミッターがあるなら解除してもらおうと思い購入したバイク屋さんに相談したところ、プーリーの交換を勧められました。
乗る資格も無いとお叱りを受けるかもしれませんが、バイクに関する知識は全くないため、勧められるままに交換をお願いした訳ですが金額が材工で25,000円。
バイクの工具類も一つもなく、今までその近所のバイク屋さんに全てのメンテ等お任せしておりましたし、これまで家族の分を含め新車の原付や中古の原付を何台か購入してます。
疑うのは良くない事かもしれませんが、ヤフオクを見てたりするとスピードプーリーの値段からすると25,000円というのは高いんじないかと思い投稿させて頂いた次第です。
ちなみにここのお店、オイル交換2,500円。後タイヤの交換8,000円と今までは、ごくごく普通の値段設定と自分では思っております。
このプーリー交換の値段は妥当といえるものなのでしょうか?
他のバイク屋さんに行ったことがないのでさっぱり分かりません。
アドバイスをいただけたら嬉しく思います。
5点

こないだVベルトの交換をYSPに見積もってもらったら、明細は出せないけど2万円と言われ、
推定、部品1万円工賃1万円
ウエイトローラーもと言ったら3万円と言われ、
推定、部品1万3000円工賃1万7000円
しかも部品は純正・標準品しか扱わない。排気量違いの流用も不可と言われ、ふざけんなーと思ったけど、まぁお店の方針でしょうから、ハイハイって帰って来ました。
改造してくれて良いのでは?
書込番号:9867734
3点

波溜晴さん
整備の費用が高いと思っていらっしゃるなら、
「セルフマネージメント」を、おすすめします。
例えばオイル交換も4L缶を買えば、1回¥500〜千円でできます。
廃油は行きつけのガソリンスタンドが、引き取ってくれるでしょう。
自転車のパンク修理は、¥1000以上かかりますが、
シールは1枚¥30。ゴム糊も¥100ぐらいです。
技術を買うか、サービスマニュアルを買って、試行錯誤を繰り返すか・・・・
あなたには、選ぶ権利がありますよ。
簡単な事から始めてみませんか? もちろん自己責任でね。
書込番号:9868132
3点

こんにちは。
で・・・ディオってことは50cc?
30km/hまでしか出してはいけないはずですが。50cc以上にボアアップしてナンバーの色を変えるか、または50cc以上のバイクに買い替えましょう、としか言えません。
書込番号:9868133
1点

マフラーとかボアアップを勧めないのが良心的だと思います。
書込番号:9868194
3点

ヤフオクと比べてもしょうがないと思いますよ。
波溜晴さんは時間工賃いくらなら安いと感じるのでしょうか?
値段最優先で店を選ぶならあちこち聞きまくるしかないでしょうね。
書込番号:9868323
1点

え〜っ、良心的になるなら、小型二輪購入しか選択肢がないぢゃないですか。
(;^_^A
書込番号:9868773
2点

確かに4年も乗ったなら買い替えを勧めるのが一番良心的ですね。
書込番号:9869643
1点

みな様 短時間の間に沢山の返信 本当にありがとうございます。
→かま_さん
>改造してくれて良いのでは?
ですよね。最適なカスタムを教示してくれたバイク屋さんには感謝はしてます。
YSP… 高いんですね(^^;)
→自然科学さん
セルフマネージメントって言葉を初めて知りました。
身近なことから出来そうなことを教えて頂き嬉しい限りです。
試行錯誤を永遠に繰り返しそうな気もしますが、自然科学さんに教えて頂いたことからチャレンジしてみる気が起きてきました。
命にかかわることですが自己責任は当然ですよね。
→ゆーすずさん
法規のご教示ありがとうございます。
原付の30キロ制限や2段階右折があるのは分かっているつもりですが、幹線道路で路線バスが停車した時とか、駐車車両をパスする時に、煽って被せてくる4輪に迷惑をかけないようにはとの思いで相談させてもらいました。
→コスタさん
ヤフオクの値段は正規じゃないんですね。
時間工賃がいくらなら安いかっていうかということは考えていませんでしたが、難しそうな作業なのでそれなりに高額になるのは仕方ないとしても、プーリーの交換が30分ぐらいで終わったのでお尋ねした次第だったのです。
値段には替えられない付き合いの深さがありまして、あちこちに聞いてまわるのも難しくこちらで聞いた次第です。
→ゆーすずさん
おっしゃる通りですよね。
50前後のおじさんですが、近いうち小型二輪取得しようかと思ってます。
→みみぼんさん
説明が下手ですみませんでした。
ディオを新車で買って現在4年です。前のリードは10年近く乗って過走行のために買い換えました。
みな様、ご丁寧な返信ありがとうございました。
今後もこのバイク屋さんとお付き合いをしていきたいと思います。
書込番号:9870044
2点

質問を解決しなくてはいけないのを今日知りました。
みな様、ご丁寧な返信を頂きましてありがとうございました。
書込番号:9916141
0点



先日タイヤを新品に交換し、最高速を出してみました。
風防を付けて、近所のサーキットで強風の中、トンネル抜けてすぐあわわキロ近くなっていたので、驚いてスロットルを戻してしまいました。少しだけ微妙に下りの勾配ですが、今までマイナス10キロ程度だったので・・・
スペイシー100は遅いと思われているが実はそうではない!!
羊の皮を被った狼のようなバイク?
皆さんのスペイシー1000はいかがですか?
1点

携帯電話の「1」が「あ」だからですかねぇ?
人と話をする気があるんだか?
書込番号:9499180
2点

携帯も思いつかなかったし、PCのキーボードもかな表記ないし、まったく何の話やらわかりませんでした。
わざわざ「サーキットで」って言い訳いれてんだから素直に100km/hって書けばいいのに、、、、まぁ、トンネルって書いた時点でどこのサーキットだ?って聞きたいけど、、、
トンネルのあるサーキットなんてすごく限定されそうだけど、、、どこにあるの?どなたか教えて。
だいいちスペイシー1000って何だ!w
ここのダイアログに「内容を確認する」ってのがあるけど、いい大人なんだから自分の書いた文章くらい見直せよ。
ホント、人と対話する気無いんだろうね〜
書込番号:9499312
1点

はらへったにょーさん お久しぶりです。
あわわは100キロのつもりで書いたんですけど。
300キロ出ましたなんて間違っても言えないですよね笑
どう表記すればよいのか、こんな感じでいいのかなと思いました。
すみません。
後の生真面目な方々へ
スペイシーのスレッドはアドレスなどとは違うんです!
ただ書いただけではコメントされない事が多いのですよ。
スペイシー1000と書いた事やその他の例え(サーキットは私設サーキットです笑)がそんなにお嫌いなんですね。
まあどうでもいいやね
書込番号:9500476
1点

どうでもいい、なんて書いたら、ますます相手にされなくなりますよ。
どう表記すればよいのか? って、ちゃんと100km/hと書けばいいのです。
スペイシー100は、一度だけ相手した事があります。
日高道の側道、R235を車の列に挟まれて走っていた時に、車がよけているので、
自転車かな? と思って、追いついたら、「港区」というナンバーのスペイシー100でした。
スロットルを握る手は、思いっきりひねっていました。
一瞬速度を合わせましたら、80km/hくらいでした。
港区って東京のですよね?
このバイクで、すごいなぁ、って見ると、
全然ツーリングライダーっぽくないおばさんが、恥ずかしそうにこちらを見て、でもとても楽しそうに笑ってあいさつされました。
こちらもピンクでしたので、手を振って、後ろの車の車間距離が詰まる前に略100km/hに加速。
おばさんはあっと言う間に見えなくなりました。
本当に楽しそうで、おばさんも、バイクさんも幸せだなぁと思いました。
スレ主さんも、交通の流れを乱さないよう、100km/hで走ってください。
書込番号:9500591
1点

かまさん、レス有難うございます。
スペイシー、マンマンハッタンのスレッドに人気が無いのは相手にされてないと言うことなん
でしょうか?泣
スペイシー板なんて書き込みもほとんどなく寂しい限りですよ。
*タイヤ交換時はコメント下さった方、アドバイス有難うございました。<(_ _)>
スレッド立てた時点でスぺオーナーからのレスが有るのか怪しい気がしていました。
まして最高速なので笑
誰かの暇つぶしででも使ってもらえればと・・。
>スレ主さんも、交通の流れを乱さないよう、100km/hで走ってください。
いいえ北海道でもないので100キロ巡航は出来ないでしょう。
風防付けて頑張れば一応スぺでも100キロ近く出ると思って、
キープレフトして安全運転しています。
(マンマンハッタンスぺイシ―はウエイトローラー軽量化、デイトナ強化ベルト仕様です。)
カマさん、このスレッド読まれた方々、安全運転でご走行下さい。
書込番号:9500793
0点

>皆さんのスペイシー1000はいかがですか?
◇最高速度がいくら出ましたか?と不特定多数に聞きたいのですか?
正気ですか?交通事故を甘くみてますね?スレ主さん。
そんな速度で一般公道を走行すれば危険だけではなく、周辺住民に騒音を撒き散らしてますよ。
社会的常識があるのならば匿名のネットでも、書いていい事悪い事くらい判断つくのが普通。
>カマさん、このスレッド読まれた方々、安全運転でご走行下さい。
◇言っている事と行っている事が矛盾してませんかね?
私設サーキットで出したなんて嘘なんでしょう?!一般公道で車でもバイクでも
100キロで走るなんて狂っています。
>本当に楽しそうで、おばさんも、バイクさんも幸せだなぁと思いました。
スレ主さんも、交通の流れを乱さないよう、100km/hで走ってください
◇これ書いた人もスレ主さんも同じ穴も狢ですよ。
書込番号:9502504
2点

真鰯さんのコメントはまさに正論です。乗りものに乗ると言う事は便利な反面、常にリスクを伴うわけですから、
大事なのはやはり心構、「初心忘るべからず」を思い出させてくれる
名回答だと思います。
書込番号:9506443
3点

マンマンハッタンさんへ。
ぬわわでも、あわわでもいいじゃないですか。
解る人には解るんだから。
ちなみに私のスペイシーはぬわわ・ー10km/hぐらいです。
スペイシー1000なんて出たら面白いですね。
空冷4気筒(水冷でないと無理かな?)、自動車用CVTを二輪用に改造したミッションを備え、巨大BOXを搭載しやすいように頑丈なキャリアを装備。
私的に今一番出して欲しい単車は、かつてのポップギャルなんですよ。
2スト、シャフトドライブ、本格的(?)アメリカンスタイル。
(今でもポップギャルはちょくちょく見ます。長年付き合える良さとタフネスさがあるんでしょうね。)
これを4スト、100〜125cc、Vベルト無段変速、ポップギャル風アメリカンスタイルにして出れば欲しいですね。。
シャフトは左右に振られる感じがするので、あまり好きではないですね。
一度だけXSに乗ったことあります。(大排気量3気筒モデル)
書込番号:9914383
6点



あたしは今まで2ストの原付スクーターを数台乗り換えて乗っていました。
最近また原付ほしくて買おうかなって思ってるんですが次は4ストにしょうか。2ストにしょうか悩んでますo(^-^)o
噂では4ストはかなり燃費いいけどスタートがかなり遅いって聞いたんですが本当ですか?そんなに遅いんでしょうか?
あたしが乗ったら何これ…遅いじゃんってビックリするくらいの加速の違いはありますか?
4点

こんばんは、 ニャンFさん。
4ストと2ストの加速の違い、結構あると思いますよ。
今、私は125ccの4ストスクーターに乗っています。
このバイクを買い換えるとき納車までの1週間ほど
4ストの50ccを代車で借りてましたが車の流れには乗れませんでした。
私の体重(80`弱です)のせいもあるんでしょうが通勤で使っていて
少し怖かったです。女性なら軽いから幾らか違うでしょうが、
余り期待なさらないほうが良いと思いますよ。
でも、2ストのスクーターって新車じゃ車種が少ないでしょうね。
書込番号:9902250
5点

高校の頃(3年前)に学校通うためにスズキのアドレス50の4ストを新車で買って毎日山道をフルスロットルで走ってました(笑)
っで実家にホンダのディオ50の2ストの最終型があって、たまに気分で乗りかえてた時の感想を言わして頂きますゥ
正直4ストの出だしはかなり遅かったですね。坂だと余計に際立ってました。それでもオイル交換後は多少マシでしたが。
4ストのアドレス君はビックリするぐらいエンブレがかかってましたヌそれに比べてディオは全然だったね。
あとはメーターの最後の方の伸びはアドレスの方が少し良かったかもですね
燃費はアドレスが最高53ぐらい(30キロ走行)で、ディオが30ぐらいでしたゥ
初めて4ストに乗った母は、エンジンが大人しくて扱いやすいと言ってましたゥ
長文失礼しました。お役にたてれば幸いです
書込番号:9902719
13点

ニャン さん
誰かに貸してもらえるなら、ちょっと乗ってみると良いでしょう。
どうしても速いバイクが欲しいなら、125ccの免許に挑戦してください。
残念ながら2サイクルエンジンは、排ガス規制のために絶滅寸前です。
いま手に入る新車は、アプリリアぐらいだと思います。
書込番号:9902968
3点

2スト50ccスクーターは かなりクイックですね 低速でのアクセル操作は気を使います…
まぁリミッタ〜かかるまでの加速は2ストの方が速いですね
その点 4ストはアクセル開度に応じた加速感とでも言えばよいでしょうか?
4ストでも それなりにアクセルを開ければ しっかり加速してくれますよ…
国産4サイクルのスクーター全般に言えることが アクセル明け始めは 意図的に微妙にモタリ感?が出るようにされてるみたいです? 排ガス、騒音の影響?
というか50ccでそんなに速くても仕方ないでしょう? 法定速度30kmですし… なにより区分が違いますし …
仮にどんだけ頑張ってシグナルダッシュしても 4輪にリミッター付近であっけなく抜かれていきますしね…(4輪がその気になればシグナルダッシュでも置いてきぼりくらいます)。
60kmまででるから車の流れをリードしたい?その考えは事故の要因になりかねません。 あくまで 緊急時の加速や最高速としてとらえた走り方を心がけてもらいたいです。
そして車は 法定速度+αで走ってるのが現状 そんな中 60kmで頑張ってはしったとて 国道や幹線道路、などは流れが速いため 逆にフラフラ車線変更されたら危険極まりないです。
まぁ車が速すぎるのも良くないことですが…。
書込番号:9903589
7点

自分は400に乗ってますけど、代車で借りたのが2ストだったんですが
思いのほか加速が良くてビックリしましたね^^
アクセルを回せばしっかり50〜60くらい出せます^^;
自分の所だと中途半端なんでゆっくり走って追い抜かせましたが…
でも世の中は4スト全盛にせざるを得ない状況になってしまって
ますから、諦めて乗るしかないですね…
それか小型免許を取得してアドレス辺りを買うのがいいかと…
書込番号:9908097
6点

原付スクーターの2stと4stでは出足や登坂力に結構差があります。
但し、どちらにしても法定速度は30km/hなので実用上は問題なしです。
書込番号:9914361
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





