
このページのスレッド一覧(全7334スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 8 | 2009年7月27日 02:13 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2009年7月26日 19:53 |
![]() |
17 | 9 | 2009年7月26日 19:18 |
![]() |
2 | 2 | 2009年7月25日 17:37 |
![]() |
6 | 3 | 2009年7月25日 17:36 |
![]() |
2 | 2 | 2009年7月25日 16:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


某オークションでDトラッカーを購入しました。過去の口コミを見て色々と参考にさせていただきたいと思います。
ところで、年式なのですがフレーム番号から分かる方法やサイトがあれば教えてください。
これからも宜しくお願い致します。
5点

サイレンス豊さん
お客様相談室 0120-400819 か 078-925-2003 に聞けば、
親切に教えてくれます。
車体番号は、部品調達に必要ですので、手元にメモしておくと、
便利ですよ。
書込番号:9908613
1点

自然科学様
おはよう御座います。情報有難う御座います。おっしゃる通り、今後のメンテなどで必要ですよね。
大変助かりました。でも、Dトラッカーを扱っているサイトってカスタムパーツが多い割りに少ないですよね?コツコツとやっていきます。
書込番号:9908857
0点

こんにちは
わたくしはKLXですが、こんなサイトを参考にしています。
DトラとKLXは共通パーツ多いのです
http://www.keis.jp/daytona-s/street-off/d-tracker.html
http://www.webike.net/md/955/
書込番号:9909085
2点

カンバック様
情報有難う御座います。サイトに乗っていた車両みたいにかっこよくしたいですね。でもデカール(シール?)は貼るのが難しそう…。
パーツ金額そのものはややケイズの方が安いかな?っていう程度ですが、ウェビックはポイントが付くんですね。結局どこが一番安いか、どんなパーツを扱っているか探すのも楽しいかもです。
書込番号:9909163
0点

サイレンス豊さん、こんばんは。
既に解決しているみたいですが…
カワサキモータースジャパンのサイト(携帯用)で、リコール情報のページにフレームナンバーを入力すると年式が表示されると思います。
http://www.kawasaki-motors.com/k/
車種は違うのですが、私はこの方法で調べました。
書込番号:9912815
1点

蒼色槍騎兵艦隊様
貴重な情報有難う御座います。先ほど、早速検索したら年式が判明しました。
ところでこのDトラッカーは何年にマイナーチェンジがあったのでしょうか?また初期型・後期型で大きな変更点はあったのでしょうか?
書込番号:9912907
1点

サイレンス豊さん、こんばんは。
前期型と後期型の違いについてですが、ちょっと分からないですね。
自然科学さんが書かれている、「お客様相談室」に電話するのが確実かと思われます。
大雑把なデータで良ければ、「Gooバイク情報」の「カタログ」を「全年式表示」にすれば出てくると思います。(これだと値段と色の違い位しか分からないですが…)
http://www.goobike.com/
あとは、詳しい人の書き込みを待つしかないと思います。
書込番号:9913145
1点

GooBikeのカタログにて確認できた範囲だと、1999年式が初期型(?)で2001年からは車重1kg増のパワー1psダウンですね。数値だけ見ればデチューンですが何らかの意味があったのでしょうね。
外観は2004年式からリアフェンダーが精悍なフラットタイプになっていますね。ただ、各年式ごとにシュラウドのデカールデザインは変わっており、形状も微妙に変更されているようです。私がパッと見る限りはこんなとこですね。
気になったのは、初期型(だけ?)のホイールはアルマイトでカラーリングされていてカッコいいですね。
アフターで発売されているデカールもカッコいいのが多いので、貼りまくっていきたいです。中身的にも色々弄りがいのあるバイクだと思います。
書込番号:9913286
0点



こんばんは、台湾製シグナスX用のリアサスを交換しようと思いますが国内のリアサスより、かたいですか?3段調整ですがRV125JPにつけますが強で大丈夫ですか?よろしくお願いします。
0点

のぶタクシーさん
こんばんは。
サスについてはノーマルしか乗った事がないので良く解りませんが、その手の過去スレからシグナス用に交換するとソフトになるご意見が見受けられましたよ。(過去スレをご参照下さい)
しかし本当にノーマルは硬めですよね。
先日、仕事帰りにバースデーケーキを買ってシート下トランクへ入れて帰ったのですが、10分少々の道のりで見事に跡形もなく崩れました。
普段よりも段差が少ないルートを走行し、速度もかなり控えめだったので、まさかとは思いましたが。(前にZZR1100のトップケースに入れて同じ事やらかしています(笑)RVのの方がまだ乗り心地がソフトなので大丈夫かと思ったのが間違いでした)
せっかく奮発して4千円もするケーキ買ったのですが、家族からは大ブーイング(二度目)でした。
もう二度とバイクでケーキは買いに行かない!! 誓います。
書込番号:9835033
2点

125JPにシグナスX-SRのリアサスを入れて、かれこれ4,000km位になります。
全てクロームメッキのボディ+スプリングが赤く塗装されているので、
多分台湾仕様だと思います。
3段階中最強にしていますが、充分マイルドなフィーリングです。
もっともフロントとのバランスが余り宜しくない(フロントが負けている?)感じなので、
大きな段差を乗り越えると結構跳ねます。
それ以外は追従性も良く、細かいうねりも上手く吸収されている感じで悪くないです。
耐久性能も問題無さそうですね。
取り敢えずは現時点でのベストマッチングです。
>なかなか速いです さん
ケーキを運ぶなら、シート下よりステップボード上の方が安心ですよ。(^^)
前後がほぼ同時に跳ねる様な状況でない限りは、最も安定するポジションです。
書込番号:9840961
2点

なかなか速いですさん、halukouさん、ありがとうございます。ヤオフクで4900円で購入しました。暇がないので、交換しませんが、楽しみに交換したいと思います。オヤジには、フラットステップが1番に気にいってます。また、教えて下さいね。よろしくお願いします。
書込番号:9841199
0点

メットインをはずしてプラグを交換したのでリアサスもついでに交換しようと思いましたらメガネレンチが入りません、でっぱているタイプのメガネレンチなんでサイドカウルを外さないと駄目です。そうしている間に雨が・・・次回はサイドとリアカウルを外してします。
書込番号:9900011
0点

もう交換できました?
下のボルトはともかく、上のボルトはソケットレンチ使用しないと無理ですよ。
レンチ本体とソケット部との間に延長部品を噛まさないと、
奥の方なんで届かないです。
あと、たぶん閉まり具合が硬いので、レンチ自体に鉄パイプを
噛まして延長しないと、緩まないかも知れません。
ねじ山を舐めないよう、頑張ってくださいね。
書込番号:9911192
1点



↓の方がマフラーの質問でしたが、私からも質問させて下さい。
(文の最初に数字があるのが質問です)
W650購入したのでマフラーを変更したいと思っています。
まず、条件としてはJMCA認定品です。
それで自分なりに調べた所、やはりBEETがベストかな?と思っています。
このマフラーだけ?は、エキパイに焼け色が付かない様にメッキ、
他は錆に強いステンレス仕様というのも大きなポイントです(@この解釈で間違っていませんよね?)
エキパイがステンで色が変わったら、Wにあまり似合わないのかな?と思っています。
そしてBEETに次ぐ候補がゴールドメダルの デュアルマフラーです。
デザイン的に好きなのですが、インプレも少なく情報がありません。
Aオールステンなので、焼け色が心配
Bマフラーが足に当たりそうな箇所にはガードがある様だけど、ガードがあれば
少なくても火傷の心配はないのか?タンデム時には支障がないのか?
C夏などの暑い時にはマフラーが上部にあるので、高温になる事が、かなりのデメリットになるのか?
D音の質はどうなのか?
以上が現在の候補で、気になっているマフラーです。
これ以外にお勧めがあれば、それも是非教えて下さいませ!
(ちなみに、W1の音に近づけたいとか、単に音が大きい方が良いとかは
全然思っていません。できれば品のある音質で、ノーマルよりは音が大きくて
JMCAでという感じです。どちからというと、デザイン重視です)
2点

ANIAさん
おはようございます。
W650の純正装備のマフラーは
音が静かでチョット物足りないように
感じますが長距離を運転する時は
音で疲れないのが良いですね。
マフラー交換の場合やはりメッキの
輝きがポイントになるように思います。
ステンレス系はほとんどエキパイの色が
黒く焼けてしまいます。
焼け色除去のケミカルで結構きれいになりますが
面倒です。
やはりスチール系メッキマフラーがベストな
選択と思います。
BEET製が割と評判が良いようです。
カスタム定番マフラーではないかと思います。
実質の効果は少し軽くなる程度で
あまり燃費も操作性も変わらないようです。
若干 音の抜けが良くなって良い感触の
評価が多いように思います。
が 我が家では全部のバイクは排気系・エンジン回りは
ノーマル仕様です。
最終的にはノーマルが疲れずに乗るには
一番良いと思います。
書込番号:9634389
2点

南白亀さん、アドバイスありがとうございます。
やはりBEETのマフラーが良さそうですね。
しかしWのマフラー高いですね(もっと高い車種もあるでしょうけど)
そして、案外選択肢が少ないと思うのは私だけでしょうか?
今回の購入にあたり、多くの方と同じ様に、
スポーツスター883や、少し方向が違うのですがビューエルが購入の候補でした。
実際に乗ってみて、ハーレー系の振動というかエンジン特性は
私には合わず、
Wは乗っていないのですが、インプレでも評判も良く
(W1とは程遠いというインプレは私にはプラス要素でした・苦笑)
「バイクらしいバイク」という私の偏見な条件にぴったりです。
初めてのツインなので、今から楽しみです。
また、お聞きした事があると思いますので
その際にはアドバイスをお願いします!
書込番号:9642552
1点

ゴールドメダルのデュアルマフラーは知りませんが、車検対応でしたらナサトラが良いのではないかと?私は思います、勿論私も付けてますよ!
バイパスが有るので、ボロボロと360度とは思えない、いまいち歯切れの悪い音ではありますが、これは単に昔のW1とかW3RSとかに比べてしまうから言える事なのかな!?
何も知らないでこの音量音質のみ聞くなら文句はないと思います
単に音だけにこだわるなら大和ステンレスが一番バチカルツインらしい音かな〜ア
ノーマルに勝るものは無いかとは思うのですが、やはりこのマフラーは正直楽しいです
BEETの回し者かと言われてしまいそうですが、2000mpから2700mp辺りスロットルを開け
加速ポンプが利き始める辺りが一番良い音が出ているかと私は思います。
ノーマルマフラーで十分楽しんだ後に交換された方が感動一入だね
休日お天気が良ければ、何処までも走りたくなる、そう言う気分にさせてくれる快適なマフラーです!!
書込番号:9676376
1点

すみません、 回転数ですが↑mp× rpmが○でした。
BEETのエキパイ部分ステンレスに鍍金を施してますので、残念ですが、焼けてしまいます、
色は初めキツネ色から徐々に紫色に焼けていきます、
長距離走っても疲れる程の音では御座いませんよ。
純正のサイレンサー抜きは大人げ無いですからね!?
書込番号:9679561
1点

どっすんバリバリさん、アドバイスありがとうございます。
パッと見、純正とスタイルが変わらないので
ゴールドメタルも候補になりました。
が、やはり評判良いのでマフラーはBEETにしましたよ(まだ納車前で
マフラーも注文したばかりですが)
バイク業界の騒音問題もありますので
規制内での社外マフラーを楽しみたいと思っています。
ステンレスにメッキしてあるのは知りませんでした。
焼けてしまうのですね・・・
でもオールステンよりは多少良いのですかね?
ちなみに・・・
私はW1世代では無いので、W1に憧れるというのはなく
逆にこのデザインが新鮮に見えてしまうのです。
エンジンのデザインなんか、惚れ惚れしちゃいます(今は中型〜大型バイクに
この様な露骨な見せるエンジンは皆無ですからね)
こういうバイクも、是非規制をクリアして
再発売してほしいですね!
書込番号:9680473
1点

この質問の前の「マフラーチョイス」にも有りますが、排気の出口付近約6〜7Cm部分が
焼けてしまいますね、以前の(メッキ無し)モデルだとエキパイ全てがマフラージョイント部分
までが焼けてしまうとの事です、今は良いケミカル剤があるので、磨けば元道理になるとか
ノーマルマフラーの時でさえ、早く乗りたくてワクワクしておりましたが、マフラーチェンジ
したら、休日が待ちどおしい子供のようにもっとワクワクしますよ、(雨だと腐りますね)
ANIAさんのお住まいが分かりませんが、旅先(ツーリング先)でお会いできたら光栄です。
(多分関西方面の方かと思いますが)
とにかく安全運転で、特に直右事故には十分気付けて、楽しいバイクライフを・・・!
因みに私は関東圏(ダサイ)ナンバーです。
書込番号:9685288
4点

マフラーの件ではお世話になりました。
最近、BEET付けて納車(ローハンドル/色グリーンの新車)になりました!
スレッド違いになるかもしれませんが、感想など書かせてください。
まず、マフラーですが大正解でした。音量も期待通りウルさくなく
ノーマルよりはツインらしい音を出してくれました。
バイクですが、試乗せず今回初めて乗ったのですが
バイク屋で跨った時には分からない事(イメージと違った事)がありました。
まず、シート。
座る位置が分からない(苦笑)
当初、私の癖なのか?一番前に座ったのですが
前にいくほどシートがかなり細くなっていて(当たり前だが)
ホンノ数センチの幅のシートに座っている感じになり
座り心地が悪い。
もう少し前にシートが長ければ良いと思うのですが。
ニーグリップはこの位置のがし易いのですけどね。
それで、少し後ろに座る様に乗ると、ニーグリップがしっくりこないし
結構前傾になる。
こんな感想になるのは足が短い私だけでしょうかね?
あとはローハンドル。
これ位が丁度良いと思っていたのですが、
上記の様に座ると、もう少しUP&手前にきてほしいと
思いました。
シート&ハンドルはもう少し乗ってから
変更しようかなと思っています。
特にシートはもう少し足付良くしたいので
コージーあたりが良いですかね?
W650、他は思っていた通り、良いバイクで
バーチカルなエンジン(今はほぼ見ない形状ですよね)は
見ているだけでも良いですよね!
書込番号:9731198
1点

ANIAさんこんばんは。新車からナサトラとは恐れ入ります。僕は6万キロまではノーマルでしたが、この2月にナサトラに変えました。元W1乗りなんで、比較をすればかなり違いますが、あの音を求めれば違反になりますのでこれでいいかと。でも長距離にも疲れない程度の音量なんでこれで良かったと思います。いや、楽しいです。でも南白亀さんの奥さんのような女性には勧められませんね。(南白亀さん、固有名詞を出してメンゴだす)
ついでですみませんがどっすんバリバリさんへ。実は歯切れの良さを狙って僕はノーマルマフラーの左右ジョイント部をぶった切り、それぞれに鉄板を溶接してみました。音質の変化は???僕の耳で聞く限り、全然ないんです。音量の変化もなし。かといって低速トルクが痩せたか?燃費の変化は?・・・それも分かりませんでした。マフラー自身がでっかいですからW1Sの時のような大幅な変化はないんでしょう。
W650の投稿が少ないんでサビシー思いをしてます。また投稿お願いします。
書込番号:9834601
2点

ファインテックフカイのマフラーつけてます。
今はもう売ってないんですが・・・・・
色々聞きましたが、やはりこれが一番W1に近い音かなと思います。
ブリブリ音が最高です。
POSHもいい音するんですが、弾ける感じはこちらが上ですね。
やはり左右独立のマフラーは歯切れのいい音がします。
書込番号:9911048
2点



本日待ちに待ったVTRの新車が来ました!!
未だ中免取って間もない小生はこの綺麗なボディーに傷をつけないか大変心配です。
そこで、Ant lion (アントリオン?)のマウントスライダー#S1005を検討中です
誰か、この手のを試した方居られましたらアドバイスお願いします。
1点

アントライオンのスライダー(旧型用)を購入した事がありますが、マウント位置がエンジンそのものの穴にステンレス製のポールを突き刺して両側にスライダーを固定するタイプであったため、エンジンへの影響が怖くて返品した事があります。
私が今付けてるのはフレームに取り付けるタイプのモリワキのマウントスライダーです。
このモリワキので何度も転倒してます。(ジムカーナ練習で、、、転倒画像はこのスレにもあります…苦笑)
ハードに転倒するとスライダーが歪みますが、スリップダウンでしたら本体フレームには影響は出ないようです。
ただ、タンクは守ってくれますが、シフトペダルやリアブレーキペダルはグニャってなります。(旧型は鉄製なので戻りますけど)
また、左右ブレーキレバー、クラッチレバーは場合によっては曲がりますね。
こちらはアルミ製なのでひどく曲がった場合は交換してます。
マウントスライダーに拘らなければプロスマンのエンジンガード
http://www.prosman.jp/top/vtr250/index.html
もありますよ。
新型に付けてる方を存じてますが、デザイン的にも綺麗です。
こちらでは私自身の転倒経験がありませんので、実績は「?」です。
PS
もひとつ心配なのは心配なのはメーター&ヘッドライト周りでしょうか?
旧型は上記プロスマン製のメーターガードなるものがあるので重宝して使ってますが、新型用はまだ無いようです。
書込番号:9903007
1点

>歌うリターンライダーさん、情報どうも有難うございます。
今日早速、紹介頂いたモリワキのをショップに頼んできました。
ついでにツーリングバックと夏用のメッシュライダージャケット等等等
年甲斐も無くワクワクして更年期障害も吹っ飛びそうです
書込番号:9906005
0点



中古車の購入を検討していますが、車体番号で年式を知ことは出来るのでしょうか?
例えば、スペイシー100の場合、JF13-1004、、、、とかいてあったら、何年式かわかるのでしょうか?
3点

私の持っているパーツカタログ(3版)を見ると、JF13-1001、JF13-1101、JF13-1201と二回マイナーチェンジをしたようです。年代は不明ですがお尋ねの車体番号から推測して、初期のスペイシーだと思います。間違っていたらゴメンナサイ!
書込番号:9837366
0点

あくまでも推測できる程度にしかなりませんが、ホンダのリコール情報ページを見ると、対象車両の製造年と車体番号が記載されています。
全く年式の分からない車両を購入するよりは、目安程度にはなるかと思います。
書込番号:9850481
0点

こんにちは、den_enfamilyさん
私は購入の際
ホイルとリアキャリアがシルバー色は初期型2003.9月〜
ホイル黒色でリアキャリアがシルバー色は中期型2005.9月〜
ホイルとリアキャリアが黒色は後期型2007.2月〜
を目安として決めました、ご参考までに。
書込番号:9906002
3点



はじめまして どうかご存じのかたがいらっしゃいましたら 教えてください
現在19000`の05年式を乗っていますが
約15000`オプティマムのブラックプーリーを使用してきて 大変 私にはあっていましたしかし耐久性が心配なので 壊れる前に交換したいと考えています
一番の候補はブラックプーリーUなのですが 特性がだいぶ変わってしまったのでしょうか?
ただ体感の問題かと思うので 文字にするのが難しいかなぁ
ちなみにRPMでは 私的には加速が好きにはなれませんでした。
0点

15Kキロも使えたことの方にビックリなんですが。
段減りしてませんか?
私的意見ですが
ブラック2はスタートダッシュがいいです。
それと高回転キープで加速させていくという感じでしょうか。
ブラック1は万人向け。
最高速は上がるが加速がマイルド。
でどっちを勧めるかというと私は1をお勧めします。
1と2では性格がガラリと違うので
1が好きな人は受け入れられないかもしれません。
私もそのうちの一人です。
あくまで私個人の意見ですから忘れずに。
書込番号:9901570
2点

X-3さん ありがとうございます
>15Kキロも使えたことの方にビックリなんですが。
ベルトが当たるほうは 全然綺麗ですよ
WRのほうは削れています
私も1.のほうにします
新しい1.を購入して今までどおりのシグライフをつづけてみますね
書込番号:9905877
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





