
このページのスレッド一覧(全7332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年7月16日 00:49 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年7月15日 00:29 |
![]() |
0 | 3 | 2009年7月14日 21:35 |
![]() |
12 | 14 | 2009年7月14日 13:02 |
![]() |
136 | 16 | 2009年7月13日 23:34 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月13日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ストレート構造のマフラーはどんな音質でしょうか?
ストレート構造のデメリットとメリットはありますか?
ストレート構造だと振動が大きく劣化などがはやくなるのでしょうか?
お答えお待ちしてます。
0点

こんにちはその後調子はどうですか?
メリットはストレート構造のものは安く作れるので価格も安いですね。
音質は基本変わらないと思います。
デメリットは音質を抑えるためにグラスウールを使用しますが
年数の劣化で音が大きくなるので交換が必要なものもあります。
多隔壁タイプは構造が複雑で値段が高いですが年数によるグラス
ウールの劣化がないので(グラスウールを使わないものがほとんどだと思います)
音が大きくなりにくいというメリットがあります。
JMCA認定マフラーなんかは後者タイプのものが多いと思います。
後者はノーマルマフラーと同じ作りですね。
振動はどちらも同じだと思います。
後は自分の付けたいマフラーを絞って口コミを見つけると
いいと思います。
私も換えるとしたらヨシムラのトライオーバルがサウンド的にもいいのですが
年式による適合がないんですよね。
書込番号:9857875
1点

非常に私見なことですが、
・ストレート構造のデメリット:鬼気合さんの仰るように、グラスウールを定期的に交換する必要があると思います。
・ストレート構造のメリット:多隔壁タイプは隔壁が壊れるとマフラーを買い換えるしかないので、交換のお金がかかる。長く使用したいなら、安価に交換できるグラスウールはメリット?
私はYAMAHAのZEALというバイクに乗っていますが、隔壁が1枚抜けて、だいぶ煩くなってしまいました。交換するには10万程度かかります…。(といっても、このバイクの純正マフラーは壊れやすいという噂は聞きますが。)
書込番号:9858728
1点

鬼気合さん、pmbさんお返事ありがとうございます。
>>こんにちはその後調子はどうですか?
絶好調です!
特に減速時の低音がかなり気にいっています。
しかし、市道走ってる時の音はいいですが、
国道など走ると自分のマフラーの音が聞こえずらく、
そこらへんはちょい不満です^^;
やはりストレート構造は劣化が早く、
音が大きくなりだすのですね><;
デメリットは定期的に交換ですか・・・。
メリットは安価なのでもしかしたら安上がり?の可能性なんですか。
情報ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:9860927
0点



バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250
購入してもうすぐ1年になるので、購入したSBS店から1年点検のハガキが届きました。
費用を尋ねると10500円!
しかし、まだ走行距離が約1800kmなんです・・・
特にトラブルも無いし、先日は自分でオイル交換も済ませています。
車検も無いバイクなので、受けた方が良いとは思っているのですが走行距離を考えると少し勿体無い気がしてしまいます。
皆さんは定期点検等には出されていますか?
0点

一年点検を受けないとメーカー保証が使えなくなる可能性があります。
確認されてみては?
書込番号:9642653
0点

私も、点検して貰った方がいいと思います。
費用も10万円とかではなく、1万円程度でしょ?
一度はプロに見て貰った方が、安心しません?
後で何かあっなら、余計な出費になるかもしれないし。
書込番号:9642811
0点

定期点検、とくに一年点検はオイル交換だけすればよいというものではありません。
ステアリング、ブレーキ、サスペンション、エンジン、電気系、そして排気系など
さまざま箇所をチェックします。
安全で快適なバイクライフを送るために、ぜひみてもらってください。
書込番号:9643413
0点

皆さんありがとうございます。
出費をケチって大きなトラブルになるのも嫌なので、明日にでも購入したお店に電話をして点検に行ってきます。
書込番号:9646809
0点

私のスカブは前スレのとおり、2月購入ですが、3千kmを超えました。
2月には1年点検があると思うので気になるのですが、点検はその日のうちにできるのですか?
何時間くらいかかりました??
持って行ったのは購入店ではなく、スズキの整備工場かどこかですか?
書込番号:9856237
0点



昨年8月にお世話になりましたkazunofuです。
前回は駆動系からの異音で皆さんにご意見を頂きましたが・・・・
今回は・・キーを抜いても液晶表示が消えません。消えないだけならまだしも
それに伴ってバッテリーがあがってしまいます。
液晶表示が消えない状況については、キーを抜いた時にすでに液晶が表示されているときもあれば、キーをぬいてその後翌朝確認すると液晶が表示されている事もあります。
共に、液晶表示がされている場合はエンジンのクランキングスピードが非常に遅くなっています。(バッテリーあがりか・・・・)
こんな状況って・・考えられます?。どなたかご同様の状況に合われた方いらっしゃいますか?。もちろん購入店にクレームを出すつもりでおりますが、台湾5期ってこんなものなんですかねー。非常にショックです。ほんと愚痴だけのカキコですみません。
0点

その後の異音はいかがですか?
液晶の問題ですが洗車など頻繁にされてます?
過去に洗車したらメーター内部に曇りが出たなんて
書き込みを見たことがあるのですが。
シーリング不足なんでしょうけど。
今回の事例と関係があるわけではないですがメーターの
基盤関係に何かトラブルがあるのではないかと思いますが。
液晶が表示されてるときバックライトもやはりついてるんですか?
液晶のみですと消費電力はそんなにかからないように思いますが。
またどれくらいの頻度で乗られるのでしょうか?
私はこのところ3から4週間に1回30キロ前後しか走りませんが
バッテリーはぴんぴんしてます。
HIDも装着してますが特に問題もないです。
書込番号:9848979
0点

鬼気合さんいつもお世話になります。
異音については、ベルト、プーリー、クラッチ、等の駆動系パーツを販売店で交換してもらったのですが、全く変化がありませんでした。この修理については工場入りが9月23日、仕上りが10月12日と20日もかかっており、実際もういいやとあきらめています。
液晶については、バックライトは点灯していません。なお、使用頻度については、毎日(雨天を除く)往復20qの通勤に使用しており、昨年8月購入後に現在まで4000q走行しています。
洗車については、下周りのみホースを使って汚れを洗い流しています。
眺めても、磨いても、走っても楽しめる、自分にあったバイクなので、こんなトラブルはとても残念です。
とりあえず16日に販売店に出向いて見ます。また、カキコさせて頂きます。
書込番号:9852060
0点

こういう話は初めての気がします。
ライトが消えないという話は前にありましたが。
メーターの基盤の問題だと思いますが早く直るといいですね。
書き込みお待ちしてます。
書込番号:9854844
0点



東京都中野区にすんです者です。
みなさんオススメのバイク用品店を教えていただきたいです。
買おうと思っているものは、W400対応のバイクカバー(※バイクを完全にすっぽり包んで、ジッパーで閉じられる物があると聞いたのですが、知っている方教えて下さい。)、ヘルメット、メンテナンス用品(ワックス等)です。
宜しくお願いします。
2点

普通にNAPSかライコランドがいいのではないでしょうか〜
昨日はNAPS、今日はライコ行きました。 特価品買ってきました(^^)
書込番号:9666590
2点

pacers_katuさん
都内に複数の店舗をもつ総合バイク用品店は、NAPS(ナップス)、2りんかん、ライコランド
といったところでしょうか。
中野区は縦に長いのでどこが最寄りか判断できませんが、目白通りや早稲田通りに出やすい
エリアであれば NAPS(ナップス)練馬店かな。目白通り、関越谷原ICと外環大泉ICの間です。
逆に南の方でしたら、NAPS世田谷店(多摩堤通り・喜多見)や南海部品(環八・大田区千鳥)。
こらの店名(社名)で検索してみてください。
書込番号:9667078
2点

>RIU3さん
回答ありがとうございます!
練馬店が一番近いみたいです。
来週末行ってきます♪
書込番号:9667162
0点

W400にお乗りと記憶していますが、カワサキファンでいらっしゃいますか。
もしそうなら、またせっかくNAPS練馬においでになるのなら、ほんの少し手前、
目白通り沿い、三軒寺交差点北側の「MSL」を覗いてみるのもよいかもです。
一応(^^;)ホンダやヤマハのバイクも売ってますが、逆輸入車を含めたカワサキの
販売店として都内でも有数のお店です。
いかにもカワサキというパーツやアクセサリーも置いてありますよ。
書込番号:9672409
2点

pacers_katuさん
ははは、W400にお乗りもなにもここはW400の板でした。
どうも済みません。m(_ _)m
書込番号:9672418
0点

>RIU3さん
W400先日購入したばかりですw
免許取得がまだなので、乗るのはもう少し先ですが。
全然バイクには詳しくないので、みなさまのアドバイス、ご回答に、
とても助けられています。
MSLというお店、寄ってみます!
ありがとうございます!
書込番号:9673710
2点

教習継続中でしたか。
でもバイクも決めて、あとは免許取るだけってワケですね。
楽しいですよね。関東も梅雨入りしてしまいましたが、
教習がんばってください。
書込番号:9681571
0点

本日、卒検受かりました☆
ようやくW400に乗れます♪
>RIU3さん
NAPS練馬店、今日卒検終了後行ってきました!
品数も多く、気に入ったバイクカバー、鍵、メンテナンス用品を買えました♪
ショップの方も親切で、初心者にも優しいお店ですね。
書込番号:9844379
1点

ここに書き込みがあるとは珍しいですね。
ナップスなどの、バイク用品店ですが、お世辞にもお値段は安いとはいえませんので、
きちんとセールを狙って行くか、楽天市場などで同じものをさがしてみることをお勧めします。
また、オイルや掃除用具も、ホームセンターのほうが安い事もよくあります。
それから…
ピットの人達は、メーカーの看板を掲げるバイク専門店にくらべると…腕はよくありません。
いちどエンジン内部のカーボン落としをお願いした事が有りましたが、
マフラーのボルトが規定トルクまで締められていませんでした(仮止めのままだった)
Naps世田谷です。
用品店は、グローブやウエアや、サイドバッグなどを、現品を確認して買いたいときに
重宝する場所です。通販だと不安なものを買うときは用品店ですね。
まあ用品店で現品確認→ネットで最安店に注文 というケチケチ戦法もありますが。
書込番号:9844478
1点

卒検合格おめでとうございます。
NAPSにも行かれたようで、よかったですね。
私も、今週末のセールに、行く予定です。
私は三鷹店なのですが、やっぱり店員さんは親切で、とても良いお店です(^^)
書込番号:9845141
0点

pacers_katuさん、卒検合格おめでとうございます。
あとは運転免許試験場での申請ですね。
NAPS練馬は土曜夜の閉店間際にちょっと寄りました。
何も買わずに帰りましたが、笹目通りの北端にあるにりんかん和光店と
ハシゴして、価格比較やセール日程のチェックをしてきました。
実際に乗り始めるとだんだん知恵がついてきますよ。
書込番号:9845742
0点

>Customer-ID:u1nje3raさん
そうなんですか!
ホームセンターやネットでも探してみます。
書込番号:9852815
0点

>かまさん、RIU3さん
ありがとうございます!
今週末、納車予定です♪
書込番号:9852824
0点



最近MF08後期オーナーになりました
たまたま知り合いがフォルツァZを手放すと聞いて、是非私に譲ってくれとお願いして20万で購入しました
ちなみにいやらしい話ですがバイク屋へ査定してもらいに行ったら25万でした(ビックリ)
市場価格では40〜45万くらいでしょうか
外観も綺麗で06年式での16000キロ走行
とても超お買い得な買い物しました
さて、本題ですがこの車両は純正でブリヂストンを這いおりますが、前オーナーがリアをIRCに(フロントは純正のブリヂストンのHOOP)換えてます
もうそろそろフロントも交換時期なのでタイヤの銘柄を考えています
前後同銘柄が基本なのは承知しておりますが、ブリヂストンファンの私としてはIRCにするのに違和感があります
実際IRCってどうですか?
4輪では聞いた事ない銘柄ですが……
11点

IRC・・・・井上ゴムですね。
ブリヂストンやダンロップ(住友ゴム)ほどの知名度やブランド力はありませんし、
四輪用のタイヤも作っていませんが、バイク、自転車、車椅子向けタイヤメーカー
としては老舗です。
概してBSよりお値段ちょっと安め(^^;)。
四輪用タイヤを作っていないことは気にする必要ありません。
書込番号:9839862
32点

コーケ さん、はじめまして。
お安く購入良いですね。おめでとうございます。
IRCタイヤは私の昔の記憶ですが、数十年前ミニバイクレースでIRC(井上ゴム)は有名でしたよ。過去形ですが今は分かりません。
IRCかDLユーザーが表彰台を独占してBSユーザーは弱かった覚えがあります。
ハッキリ言って今はBSもIRCも変わり無いと思いますよ。
でも、私は現在BSで、濡れた路面でのグリップに不安を感じ過ぎるので、今度はIRCを入れる予定です。
書込番号:9839913
19点

RIU3さん
湯の国さん
早速の返信ありがとうございます
IRCとは井上ゴムって言うんですね
2輪で老舗とは知らなかったです
2輪で老舗ならば購入しても問題ないですね
以前4輪で韓国のハンコックだったかな?が安くて履き替えたら性能の低さに愕然とした記憶がありましたのでIRCという未知なるメーカーに不安があった次第です
ではフロントはIRCに決定ですね
ちなみにタイヤ交換は工賃込みで一万で足りますか?
書込番号:9840032
12点

こんばんは。
確かBSのタイヤは生産委託でIRCに作って貰ってると思いましたよ。
タイヤ代、工賃は店次第なんで、数店回ってみてください。
書込番号:9841165
14点

微-痔-図さん
ホホ〜
BSがIRCへ委託する事もあるんですね
知らなかったです
と言うことは他メーカーで同一性能の商品が生産できるって事は、そのタイヤは特別な技術を採用していないタイヤって事ですよね?
ならば、どのメーカーのタイヤを購入しても同じようなものなんですかね〜
書込番号:9841761
6点

おはようございます。
僕もMF08後期を中古で買いました。
購入時は確か前後IRCだったと思います。
タイヤ交換時ピレリを選択しました。前後共にGTSをと思ったのですが、問屋の在庫切れで前はGTS、後ろはEVOを装着しました。
交換後スムーズに車体を倒せる様になり気に入ってます。IRCの新品状態を知らないので比較はできませんが…
ただ、後輪のEVOの減りが早く、その点がマイナスポイントです。
次回は後輪もGTSにする予定です。
フォルツァを購入したバイク屋で交換しました。本体価格は国産タイヤから数百円〜千円程度のUP、工賃込みで前後共に一万円前後だったと思います。
書込番号:9842134
8点

ブリジストンやダンロップに比べたら小さな会社だけど、国内実績も長いしある程度のレベルは期待できるんじゃないかな?
最近多いアジア諸国メーカーのタイヤよりは、かなり上じゃないかな?
まぁ、それでも400cc以下向けという印象だけどね。
書込番号:9842768
5点

ALヤ4さん
ピレリですか〜
もし知人とタイヤの話題になって
「俺、ピレリ履いてるんだ」
って言えたら…
なんか、かっこいい〜と思ってしまったのは私だけでしょうか
これがBS・ダンロップ・ミシュランだったら気にもとめないかも〜
話が脱線しましたが
やはり一万くらいかかるんですね
ライフも短いのに高いですよね〜 基準が4輪だからそう感じるですけど
書込番号:9842955
5点

鳥坂先輩さん
純正採用されるくらいのメーカーくらいですから安心できますね
私も色々IRCについて調べてみたら小型車が得意みたいでした
だったらビックスクーターもIRCの得意分野になるかな〜
ちなみに東南アジアのタイヤメーカーって…
日本でも手に入るんですか?
社名とかわかれば幸いです
書込番号:9843021
6点

ちょいと調べてみました。
MF08のイニシャルタイヤは2種類。
前輪:サイズ=110/90-13MC 55P
タイプ BS HOOP B03F
IRC SS-530FA
後輪:サイズ=130/70-12 56L
タイプ BS HOOP B02
IRC SS-530R
はい、ご覧のとおり、IRCの上記タイプは新車装着の標準タイヤでした。
という訳で、IRC(井上ゴム)のメーカー自体は問題ないと考えてよいです。
あとは、どんな特性のタイヤを履くか、前後のタイプを統一するかどうかです。
前者は価格、性能、フィーリングや好み。後者は一般常識として合わせるのが普通。
書込番号:9844067
9点

RIU3さん
詳しくありがとうございます
前後銘柄が違うとどのような弊害があるかわかりませんが……
(今現在が銘柄違いますが不安ありません)
フロントはリアに比べて減りが遅いのと、急制動時にはフロントが肝ですので私は前者(性能)になりそうです
書込番号:9844386
2点

一般的に銘柄は合わせた方が良いとよく聞きますが…
僕のフォルツァは前述の通り前後メーカーは同じですが、シリーズは異なります。
交換するにあたりバイク屋さんで国産・海外のカタログを見せてもらいパターン優先で決定しました。
リヤタイヤは在庫切れの為希望のものとは違うシリーズのものになりましたが…
他の人のインプレも参考にしますが、人それぞれ使用目的・走行距離・走り方も違うので、最終的には自分が納得出来れば良いと、僕はピレリに決定しました。
ちなみに通勤使用が9割程で、1日往復70q以上走っています。
書込番号:9845161
4点

ビレリ
GTS23=フロント用
GTS24=リア用
CK43スカブで履くと四輪ドイツ車の様な感じでした。
硬めで、路面状態を適度に伝えてくれます。
新品(皮が剥けるまで)の時は車体を倒し(バンク)にくかったです。
ミシュラン
パイロットスポーツSC
柔らかくて、グリップ感がスポンジのように吸い付く感じ。
減りが早いです。
コーナーリングのテクが上達したのかと錯覚しました(笑)
書込番号:9847395
1点

ALヤ4さん
私もほぼ同じ使い方をしております
毎日通勤に使用してます
片道25キロ
時間にして1時間くらい朝のツーリング?をしてます(笑)
途中幹線道路や山道や何ヶ所かの渋滞にはまりながらの通勤です
毎日快適な通勤でフォルツァに変えてからは楽しい通勤になってます
書込番号:9848537
0点

そねっと21さん
ピレリとミシュランの特性ありがとうございます
私は以前スズキのリッターバイクに乗っていた時にミシュランを履いたのですが確かに減りは早かったですね
またミシュランだからかはわかりませんが滑り出しそうな気配はなく安心して運転できました
やっぱり新しいタイヤはいいですよね〜
今のフロントタイヤは触っても弾力性がありません
人間でいえば50代のカサカサ肌です
しっとりとしたピチピチなタイヤに交換しなくては(^O^)/
書込番号:9848557
1点

弾力性が無くなっていると言うことは、かなり劣化しているのではないでしょうか。
表面の艶はケミカル用品で何とかなると思いますが。
バーストやスリップの危険も有りそうですから、新しいタイヤをはいて下さい。
新調した畳の様に気持ち良いですよ。
乗り心地も違ってくるはずです。
書込番号:9850769
1点



下のスレで、MF08のタイヤが話題になっていたのでMF10のタイヤ選びについて聞きたいと思います。
私も、そろそろタイヤ交換の時期ですがどのタイヤがいいかわかりません。
候補としては、HOOPかHOOPPRO・ダンロップ・IRCの4点です。
グリップ力・タイヤのもちの2点くらいに絞っていきたいと思ってます。
ちなみに、今のタイヤはダンロップです。
よろしくおねがいしますねm(__)m
0点

あいみ.com さん、こんばんは。
今履いてるタイヤで違和感無ければ同じタイヤが良いと思います。
私はBSで新車購入時からフロントが50〜60キロで酷くブレて、即タイヤ交換しても同じ症状で諦めて?乗ってます。
雨は基本的に乗りませんが、濡れた路面のコナーを走行中に、ちょうどブレる速度だとフロントのみグリップを失い、バイクを寝かせるのが怖く、コーナーを攻めてる体重移動で、なるべくバイクを寝かせないようにして走行する事が何回かあります。
タイヤの問題では無いと思いますが、私は次はIRCを入れる予定です。
ちなみに参考になるか・・・
今5000キロ強でBSタイヤは、走り方にもよると思いますが、まだ段減りしてません。
感想としては、もう少しグリップ良くても良いと思います。
書込番号:9850704
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





