バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(88481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7332

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

教えてください・・・・

2009/05/19 22:06(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > TMAX

クチコミ投稿数:274件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

08式のTMAXに乗っています。

質問1.
 <どうしたら7000〜7500回転でキープ出来るのか?>
 ゼロ発進からフルスロットルにした場合、6000回転くらいまで一気に上がり、
 その後6000〜6500回転くらいまで回りますが、その回転をキープしたまま
 速度がどんどん上がっていく感じです。
 出来ればフルスロットル持は、その回転を7000〜7500回転でキープして走れる
 ようにしたいのですが、どおしたらそんな感じになるのでしょうか?

質問2.
 <スピードメーターの不具合について>
 フルスロットルで加速した時など、スピードメーターの針が途中で引っかかるような動き
 をします。一旦針が止まる感じで、40キロや60キロの辺りで起きます。
 出ない時もあるので修理を依頼しても原因が分かるのか不安です。
 同じ現象はでませんか?

質問3.
 <マロッシのマルチバリエータについて>
 普通のマルチバリエータと、MHRと言う物と2種類ありますが、MHRは普通の物より
 「最高速が落ちる」とメーカーHPに記載されていますが、実際にMHRを使用している
 方の感想を聞かせて下さい。どれくらい落ちるのでしょうか?

 宜しくお願いいたします。m(__)m 
 
 

書込番号:9571199

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/22 08:47(1年以上前)

08年の国内仕様(逆車プーリー+逆車ウエイトローラー)に乗っています。
スレ主さんのTMAXは逆車ですか?

質問1

国内仕様、逆車のどちらもですが、
ノーマルの駆動系だとしたら、
プーリーが変速する回転数が6000〜6500回転というのは高すぎます。

国内仕様だと4000〜4300回転くらいですから。
(私の仕様では4400〜4700回転くらい。)

恐らくウエイトローラーを軽くセットされているのだと思いますが、
もう少し軽くすれば7000〜7500回転にセットすることも可能だと思います。

だだし、常にエンジンが高回転になりますので、
燃費が非常に悪くなり、エンジンや駆動系の寿命が短くなるかもしれません。

質問2,3はよく分かりません。

書込番号:9584175

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2009/05/22 09:58(1年以上前)

おはようございます。
hiro ishikunさん
返信ありがとうございます。

僕のTMAXは逆車です。
納車の時点からマロッシのマルチバリエーター2000を入れてもらいました。
WRは14gです。

実は、ハイパーバイクで出版されている「TMAX」の本に、戸田さんと言う元レーサーの方が、チューニングメーカー数社のチューニングされたTMAXを試乗している記事がでていました。
その中の1台が「至ってノーマルに近い感覚で走れ、しかも早い・・・」と紹介されており、そのTMAXはスロットルを開けると7500〜8000回転をキープして走る・・・と紹介されていました。

確かにTMAXの最高出力は(逆車)馬力が7500回転、トルクが6500回転なので、その回転域を生かさないと早くはしれないのかと思いました。

スロットルの開け方によって「街乗りも可、カフェレーサー的な走りも可」となるのかと思いますが・・・・

そんな風に自分のTMAXもチューニングしたいのです。

7500回転が最高出力なのに6800回転までしか回らないのでは、最高出力まで使っていないのではと思うのですが違うのでしょうか?


実は昨日バリエーターをマロッシのMHRに変えました。
WRは16gですが、回転はスロットル開で6500〜7200?
交換が、夜遅くなってしまったため詳しく試していません・・・・
本日天気も良いので試してみたいと思います。

質問2のメーターの件は、車速センサーがスピードを追えないため一旦停止してしまう現象だそです。MHRに変え加速スピード増しているためそれも本日試してみます。

ありがとうございます。
また色々と教えて下さい!!(^−^)



書込番号:9584395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2009/06/12 22:08(1年以上前)

hiro ishikunさん アドバイスありがとうございます。

回転を7000〜7500にするには、ウエイトローラーを軽くすれば可能なんですね・・・
いま16gを使っていますがこれ以上軽くすると加速は良くなるが、最高速が落ちると知人からも言われました。

今よりも最高速度を落としたくないので、当面は現状のままで乗ることにします。
加速もメチャメチャ早い訳ではありませんが、現状で満足しています。

プーリーをマロッシのMHRに変えたら、以前より若干加速が良くなったせいか、
スピードメーターの針の飛び方も大きくなりました。

以前は40キロから60キロの間で針が飛びましたが、MHRにしてからは30キロから80キロの間で針が飛びます。
この程度の加速でセンサーが読み取れなくて針が飛ぶのは、製造上問題があるような気がします。
YAMAHAさんどうにかして下さい・・・・

針飛びの様子は以下のとおりです。

http://www.youtube.com/watch?v=rwVOIpvbAn8


PS
マロッシのバリエーターは2種類ありますが、MHRに変えてもメーカーで公表されているほど最高速度が落ちるようなことはありませんでした。

http://www.malossi-japan.com/malossi-japan/how_to/howto017.html


書込番号:9689603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件 TMAXのオーナーTMAXの満足度4

2009/07/09 18:11(1年以上前)

06国内黒T魔乗りです。

08海外仕様プーリーにGマジェ400のウェイトローラー(18g)を入れて乗っていましたが、
最近、250用のウェイト(15g)に入れ替えました。
しかし、このままでは回転だけ高くなってしまう(加速はさらにアップしますが)ので、
逆車プーリーも新品に買い替えて加工しました。ウェイトローラーの稼動域を広げました。
原付でよくある加工方法ですね。

18gの時はフルスロットルで5800回転くらいまであがりましたが、
15gに変えてからは6600回転まで一気に上がります!
たった3gの違いですが、加速はすごく変わりました!
初期型TZR250に勝てるくらい!(ちゃんとセッティング出されたら負けるかもしれませんが…)

プーリーを加工してますので、100kmからのエンジン回転数はノーマルとほぼ一緒です。
加工効果もしっかりと表れてます。

逆車プーリーは単体で¥5,300程ですので、加工費込みでもとてもリーズナブルです。
マロッシのMHRと同じような加工方法ですので、お手軽に安く駆動系をカスタムしたい方は
ぜひやってみてはいかがでしょうか?

書込番号:9828453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:274件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2009/07/10 23:09(1年以上前)

BELINDA187さん

情報ありがとうございます。

>15gに変えてからは6600回転まで一気に上がります!

いい感じですね!(*^^)v

1.どんな加速感ですか?
 08型だと、やはりスピードメーターが一旦止まって一気に跳ね上がりますか?
 それは何キロから何キロまで跳ね上がりますか?

2.それとトップスピードはどんな感じですか?

3.もうひとつ質問ですが、プーリーの加工は何処に頼むとやってくれますか?

質問ばかりですみません・・・・m(__)m

宜しくお願いいたします。

書込番号:9835328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件 TMAXのオーナーTMAXの満足度4

2009/07/12 01:44(1年以上前)

こんにちは!

1.どんな加速感ですか?
A、
私はTMAXに乗り始めてから、ノーマル、逆車仕様、マロッシ2000を乗り比べた事がありますが、
この中でしたら、今のTMAXが加速力は一番良いと思います。
感じとしては、逆車仕様の加速がもっと速くなった感じです。
また、私のTMAXは06モデルなので、残念ながらスピードメーターが跳ね上がる様な現象はありません。
06モデルのTMAXに、08モデル海外仕様のプーリーを組んでいるだけです…

2.それとトップスピードはどんな感じですか?
A、
トップスピードはまだ試していないので分かりませんが、ウェイトローラーの稼動域を広げているので、
軽いウェイトローラーを入れても、そこそこの最高速が出ると思います。

3.もうひとつ質問ですが、プーリーの加工は何処に頼むとやってくれますか?
A、
プーリーの加工は、専用機械を持っている友人に依頼しました。
原付で良くある加工方法なので、それをTMAXに応用しただけです。
ただ、新品の逆車プーリー代+加工費+ショップでの取り付け工賃で4万年程掛かりましたので、
普通にマロッシを最初から入れても、値段はさほど変わらない事に気づきました(笑)

書込番号:9841247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:274件 TMAXのオーナーTMAXの満足度5 T魔と山と混浴温泉を愛するオッサン 

2009/07/13 20:01(1年以上前)

BELINDA187さん

こんばんは!

早々の情報・・ありがとうございます。m(__)m


>私はTMAXに乗り始めてから、ノーマル、逆車仕様、マロッシ2000を乗り比べた事が ありますが、この中でしたら、今のTMAXが加速力は一番良いと思います。

と言うことは、マロッシよりも加速は良いと言うことですね!
なるほど・・・・羨ましいです!!



>プーリーの加工は、専用機械を持っている友人に依頼しました。

いいなぁ・・・・・そういう友達が近くにいると良いですね!!(*^^)v

僕は北関東に住んでいますが、近くにTMAX乗りがいません。。。。
これからもアドバイス宜しくお願いいたします。m(__)m

書込番号:9849439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

樹脂パーツ部分の精度について

2009/07/10 23:48(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:4件

初めまして。
 つい先日、私も新型リードの所有者となりました。
そこで、ちょっと気になる点がありますので、
他オーナーの皆さんのご意見をお聞かせください。

 購入1週間後に、シートとステップの間の樹脂パーツ部分と
「PGM-FI」と記載のある樹脂パーツ部分との噛み合わせが悪く、
縦に5p位にわたり隙間(約5o)を発見しました。

 購入点検時には無かったのですが、走行中にパカッと開いたようなカンジで、
どうやら元々、樹脂パーツが曲がっているのが原因のようでした。

 すぐに販売店に持って行ったところ、「おさまりが悪いみたいですね。」
と言って、樹脂パーツを外し、「熱であたためて、曲がりを修正しました。」
とのこと。

 本音は、まだ少し隙間があったので、いかがなものか?と思ったのがひとつと、
新車を購入したので、新品パーツに交換して貰いたかったのがひとつ。
が、販売店との今後の付き合いを考え、とりあえずは何も言わずに一旦帰宅しました。

 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、
やっぱり気になる私は、この週末に「新品パーツに交換して貰えますか?」
の台詞とともに販売店に行っても良いと思いますか?
忌憚のないご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。(^^ゞ

 


書込番号:9835557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/11 04:11(1年以上前)

バイクのパーツなんてそんなもんでしょ?

リッターバイクでもカウルの噛みあわせが悪いとか普通。

書込番号:9836367

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/07/11 07:21(1年以上前)

松井秀喜55さん 

工業製品の精度というものは、生産された国によって、
あるいはメーカーの思想によって、大きく変わるものだと思います。

書込番号:9836576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件 リードのオーナーリードの満足度5

2009/07/11 08:51(1年以上前)

気になるのならば言ってみたらどうでしょうか?
あまりムキにならずに交換してくれたらラッキーくらいの気持ちで言えば問題ないと思いますよ。

書込番号:9836772

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/07/11 09:17(1年以上前)

松井秀喜55さん 

>忌憚のないご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。(^^ゞ

と書いてあるので付け加えますが、27万ものお金を払っているのですから、
パーツの交換は、してもらって当然だと思います。
メーカーの責任なので、バイク屋さんには丁寧にお願いしてください。
フォルツァの塗装の悪さなども、ここでさんざん話題になっていましたよ。

私はバイク歴20年ぐらいで、大型から小型まで、ホンダ車ばかり5台
乗りましたが。10年ほど前に見切りを付け、今はすべて他社製品です。
いま乗っている1000ccのカウルも、125ccスクーターの外装も、
精度が悪い何て事は、まったくありません。

書込番号:9836857

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/11 10:33(1年以上前)

 鳥坂先輩さん、自然科学さん、苺ロシアさん

 早々にご意見をいただきありがとうございます。

 自然科学さんのおっしゃるとおりに、
私も、お金を払って新車を購入しているのですから、
パーツ交換をして貰うことは、当然だと思っています。

 しかしながら、これはやはりメーカーの責任なので、
今日にでも、購入したドリーム店に行ってみますが、
交換希望の主張は爽やかに行いたいと思っています。

結果をまた報告いたします。ありがとうございました。m(__)m

書込番号:9837136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/12 12:14(1年以上前)

自然科学さん、苺ロシアさん

 先程、ドリーム店に行ってきました。

 店員の方に「やはり気になるので・・・」と切り出したところ、

「交換いたします。パーツは2〜3日で取り寄せます。
 些細なことでも放置しておくことで、車体がガタついたりすると
運転に支障をきたす原因となる場合があり危険ですので、
この他にも気づいた点があれば、遠慮せずに言ってください。」
とのことでした。

さすがは、世界のホンダ、そしてドリーム店!
自然科学さん、苺ロシアさんのお陰で、私の気持ちも明るくなりました。
前向きなアドバイスをありがとうございました。(^^ゞ

書込番号:9842729

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ交換について

2009/06/27 19:18(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > ジェベル250

クチコミ投稿数:51件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5 ハレクラと 風に乗るらくだ 

フロントタイヤ TW301

リアタイヤ D605

過去トピでは特定のタイヤについてでしたので、新しく作りました。

本日フロントタイヤを交換してきました。
コレで納車してから前後のタイヤを交換したことになります。

フロント:TW301(ブリジストン)走行距離14000キロにて
リア:D605(ダンロップ)走行距離8500キロにて

乗り方としてはオンロード8割オフロード2割。
林道もゆっくりコトコトでしか走りません(走れません)(;・∀・)
今のこの組み合わせがいいかどうかは分りませんが、フロントは換えたばかりなので
まだ感想を述べるまでは至りません。

過去のトピを見てみると本日変えたTW301は不評のようです。
人それぞれだとは思うのですが、皆さんはどんなタイヤに換えられていますか?
今後の参考の為に、いろいろ教えていただけると嬉しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:9766505

ナイスクチコミ!0


返信する
エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2009/06/28 07:16(1年以上前)

ハレクラさん おはようございます。

 もう既にタイヤを交換されたとのことですが、やはり私よりも早いですね。
 リヤ8500kmで交換ということは、標準装備のタイヤは、もともと減りが早いほうだったのでしょうか。
 私は、購入時にIRC製のGP−210をF,Rとも着けてもらいました。現在8千km弱の走行ですが、まだしばらくは交換しなくても良さそうです。
 GP−210は、オンロード走行をメインに想定したオフロードバイク用のタイヤと言うことですが、他のタイヤを履いたことがないので、比較のインプレはできません。

 グリップ力やロードノイズ、乗り心地など問題はないのですが、一年経たずにホイールの近くに小さな亀裂が無数に出来てきました。どうもIRCのタイヤは、こういった特徴があるようですが、バイクショップに確認すると、まだ、問題ないとの事でした。

 私もそろそろ次のタイヤをどれにするか、考えないといけません。オフロードは走らないので、次のタイヤもオンロード寄りのタイヤになると思います。

 ジェベル用のお勧めのタイヤがあれば、私も教えていただきたいと思っています。

書込番号:9769115

ナイスクチコミ!1


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2009/06/28 20:47(1年以上前)

車種は違いますが、私もハレクラ様と同様オンロード8割オフロード2割、
林道もゆっくりトコトコでしか走りません(走れません)ので、ブリジストンやダンロップ
(こういうのをトレールタイヤっていう?)を試したことがあります。

他にピレリーも試しました。ピレリーには亀甲模様のタイヤがあって気に入っていましたが、
今はもう製造中止になってしまいました。

今はハレクラ様と同じように前履かせていた名残で、前,TW301、後,ミシェランの
シラックとなっています。シラックのパターンはD605と同じです。

ダートを攻撃的に走る訳でもないので、タイヤをダート専用にする必要も、空気圧を落とす
必要もありません。

私のタイヤ選びは、ダートも適当にこなしてくれ、ここが1番ですが、長〜くもつこと。
最初、車用が5年とかもつのにバイク用がたった1年で摩り減るのに愕然としました。
タイヤメーカーの陰謀かとも疑いました。

ミシェランは、結構もってくれているので(あまり乗らないからかな〜)、これからはシラック
にしようと思っています。

エデシ様のIRCは試したことがありません。
そのGP−210とやらも結構もつようなので、次回候補にいれちゃおーっと!

書込番号:9772415

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/28 23:37(1年以上前)

皆さん、こんばんわ。

車種違いですみません。(HONDA AX-1です。)
タイヤ選びは悩みますよね?
私のバイク(中古)のタイヤは一応購入時新品(メーカー純正指定でヒゲもきっちり有りました)と言うことだったのですが、走行約6000Kmでもうひび割れて来ました。
製造年は2005年約4年前のタイヤでした。装着状態での保管が長かったのでしょうか?

交換を考えているのですが、前19インチ、後16インチで、取り付け幅を含めて考えると純正以外で同じ銘柄でなかなか合う物がありません。私の場合オフはほとんど(いや絶対かな?)走りませんのでオン用と言うことで検討中です。

ハレクラさんはじめ、皆さんは、前後でメーカーや銘柄にあまりこだわらないのでしょうか?
普通に走る分にはあまり神経質にならなくてもOKだとは思いますが、どういったことを重点に選ばれているのでしょうか?お知恵をお貸しください。
ちなみに私は安くて長持ちを探しています。

CBの方を交換した時ショップ(個人のタイヤ専門店)は新品から中古までそろっているので、中古で色々と履き比べしてみて合ったものがあれば次から新品を装着しても良いかな?なんて考えています。

書込番号:9773731

ナイスクチコミ!1


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2009/06/29 10:11(1年以上前)

ふ〜さん様、AX−1ですか・・・ 私の憧れのバイクです。94年頃に改良された
NSシリンダー採用で、斜め文字でAx-1って・・・ こいつ、欲しかったな〜

AX−1はタイヤも特殊でした。ネットで見ても「AX−1専用」と1品しかなく、
これは、その内なくなっていくな〜 って思ったもんです。

それより特殊な7本キャストホイール・・・ 360÷7= 割り切れないじゃん・・・
どういうセッティングしてんだ・・・ と、不思議で不思議で・・・

でも、あっという間に消えていってしまいました・・・  こういうマルチユースな車種、
残してもらいたいけど、皆んなスクーターと大型にしか目が向かないから、メーカーも
こっちに走らざるを得ないとは思うけど・・・

書込番号:9775171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2009/06/29 18:19(1年以上前)

皆さんこんばんわ。

タイヤの選択は非常に難しく、それでいて楽しいですよね。
世間で不評であっても、自分の走り方に合えば良いコトですしね。
しかし、評判の良いタイヤは、走り込めば「さすが」と唸ってしまいます。^^

特に、欧州のタイヤはすごいです。
コンパウンドに頼らないグリップ感というか…
サスの動きでグリップさせるような感じです。

機会があれば、一度履いてみられると面白いと思いますよ〜ハレクラさん。^^

書込番号:9776651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5 ハレクラと 風に乗るらくだ 

2009/06/29 19:48(1年以上前)

皆様、レス頂きましてありがとうございます、ハレクラです。

>エデシさん
新しい生活はどうですか?もう慣れましたか?
生活環境がガラリと変わりますから、無理なさらず頑張ってくださいね^^

IRCのタイヤは結構いいみたいですね。知り合いの人がはいていて、
値段も安くて長持ちすると言っていましたよ。

オンロードを走られるのがほとんどでしたら、タイヤもオンのほうがいいですね。
リアタイヤを換えた時に振動が少なくなって楽になりましたから。

私が使っているリアタイヤのD605はもちがいいと好評なようでしたが、
私はちょっと滑るので好きではありません。次は違うのに変えるつもりです。
まだしばらくかかりますので、それまでに良いタイヤを見つけたいです。

エデシさんが先日行かれていた角島に行ってみたくてウズウズしています。
夏にいけるといいです^^


>2bokkoshiさん
はじめまして。
同じようなタイヤ構成のようですね。
やはり少しは林道走るとなると、フロントはオフ用のほうが走りやすいですね。

確かにタイヤが1年持たなかったときは早いんじゃないかと思いました。
D605は結構長持ちすると言うことだったので換えてみたのですが。。。

ミシュランのシラックですか!調べてみたいと思います。
IRCも評判良かったので、使っている人のインプレを聞いてみたいですね^^


>Fu〜Sanさん 
はじめまして。
AX−1はなかなかかっこいいバイクですね。
今は個性的なバイクがどんどん生産中止になって、寂しい限りです。

タイヤのメーカーは特にこだわらずに換えましたね。。
とても専門的な走りが出来るわけでもないので、ネットで調べたり、
アドバイスを貰ったりして決めました。
TW301はオン・オフ両方ともバランスの取れた良いタイヤだと
アドバイスを頂いたので換えてみたんですけどね。

車もそうでしたが、今までタイヤをあれこれ換えたりしたことがないもので、
いろんなタイヤを使ってみたいと思いますし、バイクはそれが出来るから楽しいですね。
あんまり頻繁に変えるほどお金もありませんが。。。

私の場合、林道へ行くにも結構走らなければなりませんし、
林道でもそれなりに走れるように(ぶっ飛ばすと言うことではなく)なりたいので、
どちらでも安定した走りが出来ることに重点を置いているつもりです。

中古タイヤで履き比べと言うのは考えていませんでした。参考になりました^^


>かえぴよさん

ご無沙汰しております。GSは楽しそうですね^^
アナーキーと言うのは走りやすいですか?でもBM用なんですかね?
アフリカに乗ってる知人がアナーキーにしたかったけどサイズがないって言ってました。
自分の走り方に会うタイヤを求めて、いろいろ試したいと思います。
国産にこだわってるわけではないので、節操がないのかもしれませんが、
いろいろアドバイスを頂いて、試してみたいです。

書込番号:9777071

ナイスクチコミ!0


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/29 22:15(1年以上前)

皆さん、こんばんわ。

お褒めいただきありがとうございます。嬉しいです。
リターン前初めて見た時は「こんなバイク買うやつ居るのかな?」と思ったものでしたが、リターン後長い時間を掛けて探しましたよ。以前街中で見かけて走って追いかけたこともありました。結局追いつけなかった(あたりまえか)のですが、走り終わって自分でアホちゃうか、と思いましたよ。
先日もAX-1の白を見かけたのですが、反対車線だったので話が出来なかったのが残念です。

タイヤの件ですが、確かにAX-1のは特殊なんですね。
今のパターンでも大きな不満は無いのですがもう少し長持ちしてくれたらと思っているのです。
皆さんの話を聞いているとオフも楽しそうですので、食わず嫌いになる前に今のボロタイヤで経験してみるのも良いかなと思ってきています。そうすれば選択肢も広がってくる事ですし。
もうしばらく梅雨空でバイクに乗れそうにも無いので、ゆっくり楽しみながら考えて見ます。

書込番号:9778039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:7件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2009/06/30 00:42(1年以上前)

FU-さん、みなさん今晩は。

確かAX−1はCCB(懐かしい・・)が宣伝してましたよね??
(間違えてたらスミマセン)

大昔、少し借りて走った事がありますが、かなりエンジンが回るバイク
だった、と記憶しています。それにしても国産オフツアラーは壊滅状態
ですね。

今年のモーターサイクルショーでヤマハブースの担当に、「WR250
のレイドは出ないのですか?」と突っ込んだところ、「そのような要望
はありますので、選択肢の一つとして検討してますよ」との事でした。

リップサービスと思いますが、250CC+デカタンク+スクリーンは
なかなか面白そうに感じます。期待せず、気長に待ちたいものです。

書込番号:9779108

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2009/06/30 06:42(1年以上前)

皆さん おはようございます。

>ハレクラさん 
>新しい生活はどうですか?もう慣れましたか?
>生活環境がガラリと変わりますから、無理なさらず頑張ってくださいね^^

 ご心配頂きどうもありがとうございます。生活面では、アパートに戻って暗い部屋に入るときが忍びないのと、自分で食事の準備をしたり風呂に湯を張らなければならないのが、面倒ですね。
 今の時期は、シャワーのみでも良いですが、涼しくなるとそうもいきません。でも、経費節約した分をバイクにつぎ込めると思って、我慢しながら生活しています。

>Fu〜Sanさん 
>車種違いですみません。(HONDA AX-1です。)

 ネットで調べましたが、とても個性的なバイクで、格好良いですね。でも、申し訳ありませんが、今まで知りませんでした。
 ちょうど販売されていた80〜90年代が私にとって空白の時代で、バイクと無縁で生活していました。

>利益追求屋さん 
>確かAX−1はCCB(懐かしい・・)が宣伝してましたよね??
(間違えてたらスミマセン)

 AX−1のコマーシャルが、テレビで放映されていたことすら全く記憶にありません。
 やはり、その頃バイクを意識していなかったからですね。

>かえぴよさん
 お久しぶりです。ヨーロッパのタイヤも良さそうですね。IRCは東南アジアのほうで作っているといわれていたような気がしますが、今のところ小さな亀裂以外は問題なく使用しています。
 今度タイヤを替えるときは、少し勉強してから選ぼうと思います。

書込番号:9779686

ナイスクチコミ!0


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2009/06/30 20:30(1年以上前)

ハレクラ様
>やはり少しは林道走るとなると、フロントはオフ用のほうが走りやすいですね。

 違いますよ。TW301もオフ専用ではありませんよ。私の場合は前後TWだった
 のが、後ろが先に磨り減ったため、シラックにした というだけのことです。

私のモットーは「適当」ですから、普通の林道走るのに、わざわざオフ専用のタイヤ履かす
なんて面倒なことはしませんよ。


AX−1はね、NHKのドラマでね、主演の女優さん(南 果歩 とかいったかな〜)が
走らせていたバイクでね、とってもスムーズに軽やかに走っていてね、ものすご〜く
欲しいと思ったけど、家の倉庫から外までKSRを通すのが精一杯の狭さだったもんで、
断念しちゃってさ〜 未練タラタラなんだな〜 

最近NSシリンダーの中古、ネットで探したけど、数がないんだよね〜
ということは、改良型出して、即、製造中止したみたいだな〜

書込番号:9782491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2009/07/01 10:48(1年以上前)

=ハレクラさん=

おかげさまで、GSと楽しんでます♪
乗れば乗るほど車体各部も、カラダも馴染んできて、まったく疲れません。
近々、信州に日帰りで行く予定です。走りっぱなしでも平気なんです。*^^*


アナキーは、フロント19インチなので、アフリカツインはじめ、
一般的な21インチを履くオフローダー用の設定は無いです…残念。

ヨーロッパのタイヤで、21インチですと。。
ミシュランのシラックや、メッツラーのサハラ、エンヂューロ1、2等です。
パターンもOFFチックですし、でもONの性能が非常に高いみたいです。
耐久性は国産よりもかなり上ですが、値段はそんなに変りませんよ。^^
(シラックはジェベルに履きたかったんですが、入荷待てずでした)




=エデシさん=

九州での生活はいかがですか?角島に行かれたんですね!
是非一度渡ってみたいです、あの綺麗な橋を。^^
そちらに行った際は、ぜひ一度お会いしたいですね。
(ここに書き込んだたら、SAとかで落ちあえるかな…?^^)


IRCのタイヤは良いですね、大好きです。
ビードが柔らかめなので、自分で交換もし易かったです。





書込番号:9785500

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2009/07/01 21:01(1年以上前)

かえぴよさん こんばんは。

 昨日も今日も付き合いで飲んで帰りました。
 単身だと帰って妻の作った夕食がないと思うと、夕食兼用でいいか見たいなことで気が緩みます。

 角島でも九州方面でも、今度来られるときには、ここの板でカキコして下さい。SAでの待ち合わせもいいですよ。私も是非お会いしたいです。
 GSだとやはり高速も楽勝でしょう。かえぴよさんもジェベルのことはご存知ですが、何時間も通して走るのは、やはり無理ですね。

 北九州には、レンタルバイク店が多いので、リッターバイクも乗りたいときに乗れるのが良いですよ。小倉南の妻の実家の近くにもレンタルショップがあるのですが、ETC付きのバイクがないのが残念です。

 角島も人によっては、まあこんなものかと言う所かも知れませんが、西長戸リゾートには、車でも良いので、妻と一緒に行きたいと思っています。

書込番号:9787696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5 ハレクラと 風に乗るらくだ 

2009/07/04 17:02(1年以上前)

皆様、こんにちわ。

私は今、下関のビジネスホテルにいます。今日、朝から山陽自動車道で走ってきました。
判っていることなんですが、
高速道路を降りた時に1000円と表示されると、お得な気分になります♪
神戸を朝5時半に出発し、途中、龍野西SA、福山SA、宮島SA、佐波川SAでのんびり休憩し、
関門橋を渡って小倉で高速を降りました。そして関門トンネルを抜けて下関14時着。

明日はいよいよ角島へ行ってまいります。

トピと話題が全然違いますがスイマセン。つい、嬉しくて^^

あ、そだ。
交換したてのフロントタイヤで500キロ走りましたが、
交換前のタイヤより振動も少なく感じ、走りやすかったです。
高速走った割には燃費も27キロと、悪くない感じです。

書込番号:9801978

ナイスクチコミ!0


Fu〜Sanさん
クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/04 19:58(1年以上前)

ハレクラさん、こんばんわ。

角島ですか、いいですね。
私も行ってみたいと思っています。
夏ごろのなりそうですが、山陰側の下道で行こうと思っています。

安全運転で行ってらっしゃい。

書込番号:9802746

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2009/07/05 00:09(1年以上前)

ハレクラさん こんばんは。

 もう遅いのでこの板をごらんにならないかも知れませんが、レスします。
 明日も天気が良さそうなので、居ても経ってもおられずにジェベルでツーリングしようと、先ほど私も下関に戻ってきました。

 そうですか。ハレクラさんは明日角島に行かれるのですね。私は北部九州を走るつもりでしたが、私もR191で角島、油谷湾ツーリングに変更しようかな。
 早朝に出発すると、新下関近くのホテルからであれば、約1時間で角島に着きます。下関旧市街からだと、20分ほど余分にかかると思います。

 私も明日の朝は早めに準備しておきますので、角島到着予定時刻がわかれば書き込みして下さい。もしかしたらお会い出来るかもしれません。


書込番号:9804362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5 ハレクラと 風に乗るらくだ 

2009/07/05 06:13(1年以上前)

エデシさん

おはようございます。
角島到着は10時ごろの予定です。8時頃に下関を出発してゆっくり行きます。
長崎の知り合いが一緒に来てくれるので、
フォルツァとジェベルのランデブーを見かけたら声をかけてください。
ジェベルのリアボックスにはいつものように「さる」がいます。

ぜひ、お会いしたいですね^^

書込番号:9805320

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2009/07/05 19:08(1年以上前)

ハレクラさん お疲れ様です。

 無事に神戸に戻られましたか。私としては、こんなに早く劇的にお会いできるとは、思っても居ませんでしたし、ここの板で知り合った方とお会いするのも初めてのことだったので、ハレクラさんのジェベルが見えてから、お話しするまで心臓がドキドキしていました。
 角島はハレクラさん適にはどうでしたか。色んなところへ行かれているハレクラさんにとっては、物足りなかったかもしれませんね。

 でも、お互い違う時間に一度橋のたもとに来て、その後近辺を走って来てちょうどお会い出きるとは、偶然的にしても出来すぎですね。でも、お会いできて本当に嬉しく楽しかったです。
 また九州方面へ行かれるときは、またこの板で連絡して下さい。出来れば今度はご一緒したいです。

 分かれた後、お腹が空いていたので、例の焼き鳥を食べてきました。焼き鳥とノンアルビールと冷しうどんを食べましたが、焼き鳥の写真を撮るを忘れてました。塩コショウの効いた(普通の)焼き鳥ということで想像して下さい。とても美味しかったですよ。

 その後、私は博多まで高速で移動し、両親を見舞った後で北九州の海沿いを走って来ました。山陰の海辺のルートと比較すると、やはり勝てません。誰かが言っていた様にゴミゴミしていました。

 今度は阿蘇に絶対に行くぞ〜

書込番号:9808346

ナイスクチコミ!0


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/07 20:12(1年以上前)

阿蘇は、「大観峰」で絶景を見てね!

熊本でカラシレンコンとメロンを買うのは良いけど、同時に食べちゃあダメよ!

書込番号:9818816

ナイスクチコミ!0


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件 ジェベル250のオーナージェベル250の満足度5

2009/07/08 06:47(1年以上前)

2bokkoshiさん おはようございます。

>阿蘇は、「大観峰」で絶景を見てね!
>熊本でカラシレンコンとメロンを買うのは良いけど、同時に食べちゃあダメよ!

 大観峰は一度も行った事がないので必ず行きます。
 カラシレンコンとメロンの話は前にもお聞きしましたが、忘れてました。気を付けます。

書込番号:9821330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/11 20:22(1年以上前)

酒屋のケースにのってます

皆さん、こんばんは。
 
 エデシさん、ハレクラさん、このような掲示板で同じジェベリストさんとお会いできるなんて楽しそうですね。羨ましいです。

 私は本日、友達(アフリカツイン)とお師匠の自宅へ向かい、タイヤ&チューブ交換を教えてもらいに行き、ひと汗かいて交換してきました。チューブはネット通販で購入し、タイヤは前後とも師匠にいただいたものです。ブロックは減っていますがワンシーズンは使用できそうで、タイヤの感触を感じながら、今度林道に入ってみたいと思います。
 一度タイヤ交換を経験していれば、林道でパンクしたときも対処できるでしょ!とのこと。いい経験はできましたが、慣れない作業で疲労困憊です。

書込番号:9839320

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ56

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

街中での使用

2009/07/09 16:43(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 145.0KWさん
クチコミ投稿数:47件

ちょい乗り用に考えてます。

地域差等はあるでしょうが、一般的にこのバイクなら日中の市街地なら

動力性能的に不満は出ませんか?

要はスタートで普通に車をリードできるぐらいの加速はしますか?

60〜70ぐらいで流れてる国道とかでも不自由はありませんか?

試乗すればいいんでしょうけど、何せバイク屋まで遠いので

トップスピードも聞きたいけど、そういう質問はご法度みたいなので

書込番号:9828126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:52件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/07/09 17:19(1年以上前)

>要はスタートで普通に車をリードできるぐらいの加速はしますか?

ムキになったクルマにからまれでもしない限り出来ます。

>60〜70ぐらいで流れてる国道とかでも不自由はありませんか?
別に不自由を感じた事はありません。ていうか法定速度程度で問題があったらマズイでしょ?

最高速度にしても赤キップ確定以上出ますので、日中街中チョイノリメインな使い方なら何の問題も無いはず。

ただ(どんなバイクでもそうだけど)チョイノリばかりだとぐずるよ。

書込番号:9828251

ナイスクチコミ!3


スレ主 145.0KWさん
クチコミ投稿数:47件

2009/07/09 17:41(1年以上前)

ありがとうございます。

ちょい乗りといっても、オバちゃんのお買い物用みたいな用途じゃなくて

原チャリではちょっと遠いかも、だけど車や単車出すのが面倒な時とかに

乗ろうと思ってます。

書込番号:9828324

ナイスクチコミ!1


MADCAPさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/09 18:37(1年以上前)

 こんにちは。問題ないと思います。通勤用に乗っていますが、休日の雨の日はメインに乗ります。トップスピードよりも加速的なスクーターの気がします。トップスピードを求めるなら、2本サスのスクーターが良いと思います。

書込番号:9828555

ナイスクチコミ!4


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2009/07/09 18:43(1年以上前)

>ちょい乗りといっても、オバちゃんのお買い物用みたいな用途じゃなくて
>原チャリではちょっと遠いかも、だけど車や単車出すのが面倒な時とかに


まさにうってつけじゃないっすか?
ってか、この板見れば何を今さらって気がするんだけど…??

書込番号:9828583

ナイスクチコミ!4


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/07/09 18:58(1年以上前)

間違い無く、街中最強だと思います。
ほとんど、街中で使用してますが、原付サイズで、三車線道路でも通用する動力を備えてますので、ストレスは全く感じません。
おすすめします!

書込番号:9828649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度3

2009/07/09 19:22(1年以上前)

加速・トップスピードは申し分ないと思われます。
しかし、v125も欠点はあります。
ブレーキが原付並み
車格が原付並み
前後のサスが原付並み

もっと詳しく説明すると、
他社の125ccより安く、速く、燃費が良いのは
車格が原付並みだからです^^

書込番号:9828746

ナイスクチコミ!7


スレ主 145.0KWさん
クチコミ投稿数:47件

2009/07/09 19:43(1年以上前)

皆さん、ご丁寧にありがとうございます。

そしてロクに過去スレも見ないでスレ立ててしまい申し訳ないです。

ずっとスズキ党なのでこれに決まりですね!

書込番号:9828850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2009/07/09 20:04(1年以上前)

隼乗っててアドレスですか?
ホントに大丈夫でしょうか?
原付初心者より危ないかもね

書込番号:9828967

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/07/09 20:13(1年以上前)

危ないっちゅうか、隼で速度慣れしてるぶん、速いでしょうね。
それが危ないというなら、危ないかも(笑)

私も、古くてすみませんが、20年前のカワサキのフラッグシップ、20年前と言っても280km/h級出るみたいですけど、を持っていた時なので、
そのつもり?で乗っていました。
そのつもりの割には遅かったですけど(当たり前だ爆)

書込番号:9829017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/07/09 20:21(1年以上前)

全開にしてもアドなら100キロ
隼の100キロとはそりゃ全然違うだろうが問題はブレーキングだ
隼と同じ停止距離だと思ってたら、初日の初っ端でオカマします

書込番号:9829069

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/07/09 20:28(1年以上前)

そうですね〜 みなさんも気をつけてください(^^)
私は30km/hからの慣らし運転の中でブレーキを覚えました。
30km/hだと、ものの1〜2m??で止まってびっくりした(^^;;

書込番号:9829110

ナイスクチコミ!2


スレ主 145.0KWさん
クチコミ投稿数:47件

2009/07/09 20:36(1年以上前)

原付はたしかにスズキHIの時代から乗ってませんね。

全開で走ると立派な速度違反になってしまいますので

ブレーキ性能を考えて安全運転に心掛けます。

書込番号:9829156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/07/09 23:36(1年以上前)

こんにちは自分も片道25K程の通勤に使っております。
朝の渋滞道路もスイスイです(ただし危険なので注意が必要)
いままで出足でマジェ、シグナスに負けた事がありません(出足は最強です)
ただどうしても10インチタイヤなので80キロあたりから路面状態に左右され易いです。
風防付きで平坦95まで出ました(ずっとだせるスピードではありません^^)恐いです^^
6,70キロは楽勝ですね^^
自分もマジェに乗り換え考えていますが、日常の買い物(前かご、ステップボード、リヤBOX
シート下など結構積載できます、マジェではスーパーに買い物いけません)
しかし25キロ通勤にはマジェの方が断然楽だと思います。
どちらを優先するかですね^^自分はまだ悩んでいますけど^^

国道1号線当たりでも充分車をリードできますがあくまで125CCですので
こっちはほぼ全開、車は流してる感覚、当然疲れます^^
ま^^当たり前ですけど


あくまで参考までにね^^

書込番号:9830532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2009/07/09 23:54(1年以上前)

本文訂正

自分もマジェニ乗り換え→自分はマジェに乗り換え

お詫びして訂正致します^^

書込番号:9830680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/07/10 03:15(1年以上前)

日中の市街地なら動力性能的に不満は出ないと思います。

発車で普通に車をリードできるぐらいの加速は有ると思います。

60〜70ぐらいで流れてる国道とかでの不自由は、
サスがプアーで車体がバタつく事ですかね?

十数年前に買ったライブDio-ZXの方が、良い足回りだった事を
偶に思い出します。

書込番号:9831380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/07/10 09:56(1年以上前)

こんにちは。
05モデルに乗って4年ですが、走行距離は11,000kmと余り乗ってません。
停止からクラッチインの瞬間こそ2stの様なパンチはありませんが、
メーター読みで10km〜80kmまでの太いトルク感は中々です。
特に60kmプラス&くらいまでが最も元気が良いゾーンなので、
ご質問の60km〜70kmの範囲では十分だと思います。

積載もメットインだけでなく、フロアステップ、
トップケース、前かごなどまで含めればかなりの量が
積めますよ。

難点は皆さんも書いていますが、質感(安っぽさ)、
メーターは玩具っぽく、ホィールもプレスものです。
10インチタイヤとショートホイールベース、軽量な車体
から来る乗り心地、ロードホールディング、安定性の
レベルが低く、強風の影響を大きく受けること。
ブレーキは必要最小限の性能レベルでしかないこと。
更に、オイル交換など通常のメンテナンスは別ですが、
パーツ交換時の整備性が極めて悪く、作業をお店に
依頼すると工賃が割高になること。

書込番号:9832009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2009/07/10 10:53(1年以上前)

>全開で走ると立派な速度違反になってしまいますので

アドで全開にしたら確かに速度違反ですけど、隼で200キロは違反じゃないの?

書込番号:9832196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/07/10 11:05(1年以上前)

↑日本国内の公道なら当然違反です。
でも隼も200kmもこのスレと無関係では?

書込番号:9832236

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2009/07/10 11:09(1年以上前)

アドには関係ないが、スレ主さんとは関係あるでしょう
実際に隼でふわわキロからの加速がどーのこーのってスレ立ててるんですから
ちゃいまっか?

書込番号:9832246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/07/10 12:59(1年以上前)

そうかも知れませんがレスはスレに対して行うものです。
ふわわの件は隼のスレに書かれるのがここの掲示板のルールではないかと・・・

書込番号:9832667

ナイスクチコミ!3


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

プラグ

2009/06/17 18:27(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:183件

みなさんこんにちは

先ほどプラグを初めて外して見ました

こんな感じでしたがプラグに詳しい方診断お願いします

鬼気合さんどうですか?

書込番号:9714353

ナイスクチコミ!0


返信する
pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2009/06/17 19:20(1年以上前)

ちょっと暗いので分かりづらいのですが、プラグの先端の黒く見える部分は煤ですか?

煤でしたら、ちょっと問題あるかもしれません。といっても、「点火しづらい」「燃費がちょっと下がる」程度ですけど。

影になっているだけで、狐色でしたら問題はありません。

また、ある程度の距離を走行しているようでしたら、ついでに電極ギャップも測ってあげればよいでしょう。そちらのギャップは0.7mmだと思います。

書込番号:9714627

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/06/17 19:58(1年以上前)

 確かにちょっと暗くて分かりづらいですね。

 pmbさんが書かれてるように黒い煤のように見えますね。

 短距離走行した後よりある程度走行した後に確認したほうが
ベストな状態といえますが。

 ただ始動性が悪いとかエンジンの調子が明らかにおかしいなど
の自覚症状がなければ特に気にするようなことはないと思います。

 FI仕様は全体的に言えるみたいですが環境問題の影響からか
排ガス規制の問題もありガスを薄めに設定してるという話を
聞いたことがあります。

 ですので黒い煤のようなものでしたら少し気になりますが。

 ただ先にも書いたとおり調子が悪くなければ気にすることは
ないと思います。

 出来ればもう少し明るいところでプラグの焼け具合がはっきり見える
写真のほうがいように思います。

 写真は今年の4月に外してみたもので700キロでイリジウムに交換
(NGK)して3000キロ弱走行した状態のものです。

 写真2番、3番、4番は最初についてたノーマルプラグで購入時から
700キロ走ったときに交換したとき撮影したものです。

 ちなみにイリジウムに変えても体感できるような違いはありません
でしたが。

 ドラゴン77さん調子が悪くてプラグを1番下げたみたいですよね。

 前は冷え型のプラグが入っったみたいですが。

 変えてから調子が良くなったんですよね?

 もとは9番が入ってたんですかね?

 写真がCR8Eと書いてあり8番が熱価の番数です。
 

書込番号:9714826

Goodアンサーナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/06/17 20:05(1年以上前)

色が悪いので、まことに勝手ながら修正しました。

書込番号:9714871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2009/06/18 01:10(1年以上前)

pmbさん鬼気合さん有難うございます かま_さん修正すみません

携帯カメラで急ぎで撮ったので暗かったですね

シグナスのプラグは購入時7番でしたか?

シグナスの購入店でプラグの番数を下げたと言っていたのでそのつもりでした

でも購入時に7番なら現在8番なので上げたと言うのが正しいですね

バイク屋さんのメカニックが間違えて言ったのかな?

その時にアドレスにも同じ症状の人が居たと言う話をしていたので

私が聞き間違えたのかもしれませんね?

プラグはこの状況で別にエンジンは調子いいですよ!

お天気になったらプラグを交換してみます

鬼気合さんはNGKは嫌いなんでしっけ?

イリジュウムは高いんですか?変化は期待できないんですよね

現在の燃費は二人乗りをして先日最高値がリッター28.3Kでした

それまでは27`位ですね

最近暖かいので、燃費が伸びたのは暖気が短いせいですかね

みなさんのシグナスは調子いいですか!!!

今度クリーナーも外して見ないと

みなさんは1年点検はやりましたか

私は3ヶ月点検しかしませんでしたが

1年点検はした方が良いですかね?

書込番号:9717019

ナイスクチコミ!1


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2009/06/18 18:22(1年以上前)

イリジウムは少々高価ですね。私はちょっと古いバイクに乗っていますが、イリジウムに交換して、点火はスムーズになりました。

しかし、新しいバイクでしたらほとんど変化は無いと思います。私も、「交換するだけお金の無駄」といった話を聞いたこともあります。

1年点検ですが、普段とりわけ自分でメンテナンスをしないようでしたら、プロに任せて行った方が良いと思います。点検時期に正しく点検していれば、仮に不具合が生じていてもすぐに発見できますし。

書込番号:9719656

Goodアンサーナイスクチコミ!2


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7857件Goodアンサー獲得:620件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4 ブログ 

2009/06/18 20:46(1年以上前)

 私はデンソーを入れたことがないです。

 会社でレースやってる人もデンソーは?と言ってました。

 もちろんデンソーのほうがいいという人もいますので。

 免許取って20数年になりますがNGK以外入れたことがないです。

 イリジウムはノーマルプラグの3倍近くの値段がします。

 変わったという人もいれば私みたいに体感できないという人も多いのも
事実です。

 pmbさんが書かれてるみたいに走行距離が行ってるバイクやキャブ車などで
始動性が悪いバイクで始動性が良くなったとかスローが安定したという話もありますので
効果はあると思いますが。

 シグナスのFIはもともと始動性がいいバイクなので体感が出来なかったのかも
しれませんね。

 点検に関しては特に何もしてません。

 距離がまだ4000kmも走ってないですので。(笑)

 オイルはまめに交換するようにはしてますが。

 1万キロくらい走ったらvベルトなどみようかなと思ってますが。

 購入したバイク屋があまり感じのいいところでなかったので
保証ももうなくなりましたし自分でメンテはしていこうと思っています。

 調子がよさそうなのでプラグに関しては特に気にすることはなさそうですね。

 

書込番号:9720332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件

2009/06/19 00:13(1年以上前)

いつも皆さん有難うございます

皆さんを頼りにしています

また何かありましたら宜しくお願いします。

書込番号:9721795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2009/07/02 22:08(1年以上前)

みなさんこんばんわ

またプラグの事ですが 写真を撮り直しました

このプラグでの状態で走行距離約7000`です

プラグ交換しましたイリジュウムCR8EIXに交換しました

交換前は低速走行でのマフラーからバシュ!と排気が抜ける音が良くありまして

プラグを交換後まだ100`しか走行していませんが

かなり軽減しました 低速走行がかなり良くなりました

このプラグの診断お願いいたします。

書込番号:9793280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/05 01:45(1年以上前)

こんばんは
ドラゴン77さんは研究熱心ですね
7000km走行したプラグの状態ですが、程度は走行距離相応で普通の範ちゅうでしょう。
鬼気合さんの3000km走行プラグと比べてもそんな感じです。
プラグは焼け具合と、pmbさんのレスにもあるように電極ギャップを測ります。
電極ギャップは新品で0.7mmで、走行距離に応じて広がっていきます。
VT250で確認しましたが、電極ギャップ1.1mm以上で失火を起こしてアイドリングが不安定になり、スムーズに加速しませんでした。走行距離はアバウトですが2万数千キロでした。
プラグは外観だけでなく、エンジンの調子からもフィードバック診断するといいですよ。

書込番号:9804873

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2009/07/11 03:38(1年以上前)

keromoohoさん返信遅くなりました

お褒め頂き?有難うございます

ここの皆さんに色々と教えて頂いています。

書込番号:9836334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジン高回転使用

2009/06/15 18:13(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > W650

クチコミ投稿数:12件

W650乗りです。昨日”風まかせ”というバイク雑誌を見ていたらエンジンはたまには高回転で回したほうがエンジンのためにも良く寿命を延ばす・・特に大型車、レトロなどはトルクがあったり、大事にするあまり回転数を上げない乗り方が多く・・・みたいな記載があった気がします。(間違いだったらすいません)
 私は高速も乗らないし地道でもよく回してせいぜい3000回転くらいでこの1年半乗ってきましてまさに本に記載のとおりのような乗り方のような気がしました。ちなみに通勤で使用していますので平日は毎日片道20km使用です。空ブカシでもたまには高回転で回すべきでしょうか?もしそうならどれくらいの頻度でしたほうがよいのでしょうか?みなさんはどのようにされていますか?宜しくお願いします。

書込番号:9703425

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:28件

2009/06/15 18:35(1年以上前)

>平日は毎日片道20km使用

これだけまめに乗っているなら、通常のメンテナンス&指定距離でのオイル交換だけで問題ないような・・・?

ちなみに空ぶかしで瞬間的に回してもあまり意味は無いかも

どうせなら高速道路で軽く引っ張ってみたり、アップダウンのある峠道などでちょっぴり元気よく走ってみた方が楽しいかな〜と
 


書込番号:9703503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/06/15 19:03(1年以上前)

一昔前はよく言われていましたね。
実際とろとろ走っている2ストの原付はマフラーが詰まって吹けなくなっていた。
現在の2スト用オイルがよくなっているのでつまりは発生しにくいようです。
4ストでもほんとに慣らし運転が必要な大昔だとある程度回転を上げたりして調教したものです、でも空ぶかしなど愚の骨頂です。
レーサーだと必要かもしれませんが長く乗る愛車は大事にしたほうがいいと思います。

今はどうだろう、たとえば四輪のAT車だと目一杯引っ張る人は少数ですね、ほとんどの人は自動変速で穏やかに走っていると思います。250クラスのスクーターも同じですね。
ギアが任意で選択できないと適当に走ることになります。
台湾製のスクーターは目一杯引っ張るような自動変速のセッティングなので国産スクーターとはちょっと違っています。

250でナナハンの方たちとツーリングに行くと、引っ張りまわさないと坂道などでは付いていけません、先行するナナハン達はシフトダウンもせずにトルクで加速していくのがうらやましかったものです。
2ストの350のカワサキA7だと3000回転以下がトルク不足でもたつくので高回転を維持して乗ります、はたから見ると下品な感じで走りますが乗ってるものはしびれちゃいます。
650だとトルクで走れるので引っ張りまわす必要はないでしょう、明石の和坂というW650の故郷付近でよく見かけますが、みんな穏やかに走っていますよ。

気になるなら4000回転5000回転と2速や3速で引っ張ってやれば、1速で空ぶかしのように引っ張るのはどうかな。一般道だと制限速度を越えちゃうので高速道路の流入でやってみるといいですね。
シフトダウンせずにいけるかな? こんなときも1段落として加速を楽しむというのもいいと思います。

書込番号:9703637

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/06/15 20:15(1年以上前)

こんばんは。
私も空ぶかしするよりは峠道などで多少回転数を上げて走行したほうがいいと思います。
しかし、回転数を上げて走行しなかった為に調子が悪くなったという話は、2ストのバイク以外はあまり聞きませんが。

書込番号:9703977

ナイスクチコミ!4


You_Tubeさん
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:9件

2009/06/15 20:22(1年以上前)

> エンジンはたまには高回転で回したほうがエンジンのためにも良く寿命を延ばす〜

高回転がエンジンにいい理由は燃焼効率の適正化でクリーンな燃焼によりスパークプラグ同様カーボン、スラッジがバルブ周りに付着するのを防ぐ為が主な理由です。
クランクその他ベアリングなどは高回転で負担、磨耗が増すのは明らかでしょう。

高回転が必ずしもエンジンに良くは有りませんが低い回転ばかりの乗り方は設計者の意図しない乗り方であるのは間違いないでしょう。
自分のBMWなどは低い回転ばかりの乗り方してると短期間のうちにカーボン、スラッジがバルブ周りに付着して圧縮漏れを起こしてヘッドオーバーホールをする話は珍しくありません。

W650のような目一杯回しても遅い(失礼!)バイクを一日回転数を上げない乗り方するのならエンジンが温まったあたりやその日の使用を終わる前あたりは思い切りブン回す走行してみるのもいいかもしれません。

書込番号:9704015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4430件

2009/06/15 20:28(1年以上前)

キャブですからね。1ヶ月に回くらいは回すと良いおまじないになりそうです
能書きとしては燃焼室やフェルラインのスラッジが無くなると言うことなのでしょうが
空吹かしよりはエンジンブレーキがお勧めですが、バックトルクは慣れないと怖いですからね。

まあプラグを外してみてこんがりとキツネ色なら必要ないのでは?

書込番号:9704055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/06/15 23:05(1年以上前)

みなさん、たくさんのアドバイス有難うございます。
あまり神経質にならないで良さそうですね。
高速ギアでは私のような一般道専門ライダーではすぐ速度オーバーになってしまうので低速ギアでたまにトライしてみます。
参考になりました。

書込番号:9705228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件 W650のオーナーW650の満足度5

2009/07/10 20:52(1年以上前)

 もんきち2005さん、こんばんは。僕もWで片道15Kmの通勤に使用しています。3000回転以上を使うことは滅多にありません。
 「たまに回転を上げた方がいい」と言われるのはYou_Tubeさんたちが書いておられるように燃焼系の自己浄化作用を促すためです。僕もほとんど高速道路は使いませんが、たまにレッドゾーン近くまで回すことがあります。でも5速4.000回転で120キロ近く出てしまいますから「低速ギアで瞬間的に」ってとこですがね。回るかどうかの確認みたいな意味もあります。
 ただ、空ぶかしは絶対にやめましょう。無負荷での高回転は百害あって一利なしです。
 現在7万キロ走行し、この前の東北ツーリングではリッターあたり31Kmでした。3万キロを超えてから安定してリッター30が出るようになりました。
 これは蛇足です。娘の引っ越しに軽トラを借りたとき、往復で50キロほどフルスロットル。返した後、貸し主が「よう回るようになったわ」と喜んでいました。農作業用なので低回転での使用が多かったためと思われます。でもWの場合はそんなに神経質にならなくてもいいとは思います。可愛がったげてください。
 

書込番号:9834450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/07/10 21:51(1年以上前)

torazodannaさん こんばんわ。
 みなさんのアドバイスを参考に私もtorazodannnaさんのように「低速ギアで瞬間的に」をたまにやっています。
 わたしはようやく1万キロをこえたところですがもう少し距離をのばすともっと味がでてくるんですね。ホントによいバイクにめぐり合いましたので大事に乗っていきたいです。
ありがとうございました。

書込番号:9834805

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング