バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(88481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7332

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

フォルツァのヘルメットについて・・・

2009/06/28 14:33(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:16件

来月初めてバイクに乗る自分にフォルツァオーナーさんのご意見を聞かせてください。
08フォルツァを納車するのですが、ヘルメットのデザイン・形に悩んでます。 
ボディーカラーが黒なので単色の黒か、黒ベースのグラフィックか白ベースのグラフィックか迷ってます。グラフィックは飽きるとゆう意見を聞いたことがあるんですがどうですか?
もうひとつ、街中でビッグスクーターにフルフェイスを被っているオーナーさんをあまり見かけないのですが似合わないんですかね? 
みなさんはどんなヘルメットを被ってますか?
できれば型番も教えてください。
よろしくおねがいします。

書込番号:9770683

ナイスクチコミ!1


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/06/28 14:37(1年以上前)

来週の価格comツーリングに、ビッグスクーターでフルフェイスで行きますよ〜

書込番号:9770698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/06/28 14:53(1年以上前)

そーなんですか。ツーリングいいですね。バイクのカラーとヘルメットのカラー(型番)を教えていただいてよろしいですか?

書込番号:9770761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/28 15:21(1年以上前)

似合う、似合わないではなく用途によります。長距離ツーリングなどで高速などの高速巡航する場面ではフルフェイスは走行風圧による巻き込み抵抗や騒音など無く冬の寒さでもストレスを感じずに万能型です。ジェットタイプでは視界の良さや開放感のメリットがあり夏の暑さ対策にもなります。街乗りで流す程度では十分ではないでしょうか。 オールラウンドに使用するならジェットでも高性能最上級モデル(アライSZ-Ram等)をお勧めしますよ。

書込番号:9770847

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2009/06/28 15:28(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございました。あまり高速に乗る機会がないのでジェットヘルも視野に入れて選考したいと思います。

書込番号:9770872

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/06/28 15:31(1年以上前)

バイクは、青と水色と青と黒と白と銀と黒です。たぶん(^^;;
このうちビッグスクーターは黒です。
ヘルメットはショウエイのZ−5で青(ロイヤルブルーメタリック)です。青系のバイクが多いので。
ただ、キズが目立つ色なのと黒いバイクに青メットは意味不明なので、白か銀のような色味のないメットを買おうかなぁ、とお店を物色しております(^^)

書込番号:9770884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/06/28 15:50(1年以上前)

なるほど。やっぱり無難な色がいいですよね。ちなみに自分は単色ならZ-6にしようと考えてます。

書込番号:9770959

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/06/28 15:57(1年以上前)

Z−6いいですね(^^)
僕も、次のメットもZ−5のモデルチェンジであるZ−6にしようと、見ているのですが、
お値段もちょっと上がって(値引きの違いだったかも?)悩みどころです(^^;;

書込番号:9770987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/06/28 16:11(1年以上前)

地元(大阪)でZ−6が33600円で売ってるとこがあるので早く単色かグラフィックか決めたいと思います。

書込番号:9771051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/30 09:08(1年以上前)

↓ こんなのもありますよ ↓
http://www.momodesignhelmet.jp/
イタリア製です。スクーターに似合いますよ!

書込番号:9780032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/01 12:11(1年以上前)

>地元(大阪)でZ−6が33600円で売ってるとこがあるので

フフ。うちの地元だと3万切ってるよ。通販可能みたい。
http://www.red-sun.co.jp/helmet/shoei/shoei%20plane1-10%20.htm
地元じゃかなりの老舗の用品店。まぁ、安心して利用できるかと、、、保障はしませんけどね。


試着はどっか近所の店ででもしてください。

書込番号:9785752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/07/01 20:59(1年以上前)

かなり魅力的な値段ですね。
ありがとうございます。

書込番号:9787683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/07/01 21:02(1年以上前)

かわいいジェットヘルですね。
大宰府天満宮さんありがとうございます。

書込番号:9787705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/07/09 20:37(1年以上前)

おかげさまで解決しました。街乗り中心なのでジェットヘルに決めました。
ありがとうございました。

書込番号:9829167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > ディオ

スレ主 OHOHO1225さん
クチコミ投稿数:38件

今、DioのAF68型に乗っています。
下り坂で、エンジン8000回転制御のためか加速がフルで出来ずにいます。
このリミッターを解除はどうすれば宜しいのでしょうか?
また、Dio-AF68は新しいみたいでチューニングパーツが少ないみたいなのですが最高速度を上げるにはどのようなパーツが必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:9827658

ナイスクチコミ!0


返信する
pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2009/07/09 19:15(1年以上前)

OHOHO1225さんは、最高速度を上げてどうするのでしょうか。

原付の最高速度は法では30km/hなので、リミッターを解除したところで大して意味は無いと思われますが。

また、私はtodayに乗っておりますが、正直加速や最高速で不満を感じたことはありませんよ。50ccではこの程度だと思って乗っております。

書込番号:9828717

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

はじめまして(傷対策など質問)

2009/07/06 16:20(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB750

スレ主 hirokisktさん
クチコミ投稿数:16件 三原色新聞 

はじめまして。
このたびCB750、赤新車で購入しまして、現在納車待ちのhirokisktと申します。
検討段階からこちらのサイトを参考にさせて頂きました。
さて、納車前から皆さんのご意見を伺いたい点があります。

絶版車のCB750、新車は最後のチャンスと奮発しました。そうした以上は大切に長く乗りたいと考えています。メンテナンスなどは自分の技量と相談するとして、日常使用の傷対策をどうしたものかと考えています。一応、タンクパッドとタンクキャップに貼るシートは用意しました。あとはキーシリンダー周辺に予想される鍵傷をあらかじめ手当したいと思っています。
用品店など見て回っても良さそうなグッズは見当たりませんでした。透明シールをカットして使うか、あるいは556みたいなものをマメに吹いて少しでも防ぐか?
何か良い対策はありますか?
他にもメーター周りやマフラーなど気をつけるべきポイントがあれば伺いたいです。

最後のナナハン。楽しみです。

書込番号:9812828

ナイスクチコミ!2


返信する
VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2009/07/06 18:19(1年以上前)

こんにちは

他車種ですが、自分のは燃料タンクの後ろ2/3ほどを覆う、カーボンの車種専用カバーをつけてますよ

キーシリンダ周辺は、汎用のタンクパッド???『 柔軟性が有って、貼り付けるモノ』を切り出して貼りました。

書込番号:9813245

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirokisktさん
クチコミ投稿数:16件 三原色新聞 

2009/07/06 19:25(1年以上前)

VTR健人さん
返信ありがとうございます。
専用パッドがある車種はかなり大きくカバー出来るみたいですね。
タンクパッドはヘビメタ的厳ついデザインが何故か多くて、私はシンプルな黒のブロックの奴にしました。
キー周りはやはり自作でしょうかね。手先も器用でないので若干不安です。
傷防止の透明なシートもあるようですがどうしたものか、、、。

書込番号:9813517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/06 19:48(1年以上前)

こんばんは。
私はトップブリッジ周辺の傷対策として、キーには革製のキーホルダーしか付けてません。それ以外の鍵(ロックの鍵・クラウザーのケースの鍵・予備のバイクの鍵etc.)は、別のキーホルダーにまとめています。
それらは紛失しないように、ウエストバックに入れるようにしています。バイク用のウエストバックでしたら、ちゃんと鍵を引っ掛けるところもだいたいのモデルで付いています。これらの鍵は、バイク乗車中には必要のないものですので、ウエストバックの中の保管で十分でしょう。
一時期、車用のキーケースを付けていましたが、ケースの金具がすぐに悪くなるのでやめました。
他にも透明シールの添付等も試してみましたが、いまの方法が一番傷がつきにくくて見栄えもよくて便利だと思います。
あとタンクパッドは、車種や好みにもよると思いますので、パーツ量販店等で実際に見てご購入されたほうがいいと思います。カーボン製の車種別のタンクパッドは、CB750であるかどうか不明ですが、貼り方にコツが要ると聞きますね。元々付いている両面テープだけでは浮きが出やすいらしいです。

書込番号:9813623

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/06 19:58(1年以上前)

私も赤白08年のCB750に乗ってます。キー穴直近の傷はキーを
刺す時に探り入れをしないように注意していますのでありま
せん。もしやるとすれば適当なビニールシート周辺を覆うように
貼り付けることぐらいでしょうか。(やってませんけど)

今になって思うのはキー直近というより、そのまた周辺。
キー周辺のハンドルブリッジ辺は08年では黒色の粉体塗装に
なってますが、CB750のキーに自宅の鍵などをリングでつけて
いたのですが、そのキー類が走行中に走行振動で同一点にて
「ジリジリ」していたみたいで、粉体塗装が点にて数か所
はがれてしまいました。ちょっと悲しい。
現在は、キーは単独で使用するようにしています。

また、タンクパッドも当然ですが「タンクとシートの接触箇所」
も走行中の振動で結構、すり跡がのこります。
乗り出す前にここにも透明シール等を貼っておくとよいかも。

書込番号:9813670

Goodアンサーナイスクチコミ!1


whim3さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/06 20:07(1年以上前)

hirokisktさん、はじめまして。

赤白購入おめでとうございます。
傷に関してですが、タンクパッドは必須ですね。
私は、当初何も付けていませんでしたが、1ヶ月程で擦り傷がかなり目立つようになり、慌てて透明のタンクパッドを付けました。
擦り傷といっても、最近は車もバイクも塗装が良いので、車用のコンパウンドで磨けばきれいにはなりますよ。

キー周りに関しては何もしていませんが、下手にシール類で保護するよりは、ゆーすずさんがおしゃっている「皮製のキーホルダー」が有効かと思われます。

タンクキャップ周りは、タンクバッグなどをよく付けるのでしたら必要かもしれませんが、私は何もしていません。

タンクパッドを貼るのは、自動車用のウインドウフィルムと同様に、霧吹きに水と微量の中性洗剤をいれ、タンク貼り付け位置周辺に吹いてから、パッドを乗せて位置決め、あとはゴムのへらで空気を扱き出してあげればきれいに貼れると思いますよ〜

書込番号:9813715

Goodアンサーナイスクチコミ!2


whim3さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/06 20:11(1年以上前)

そろそろ私も加齢臭さん、はじめまして。

書き忘れた〜、と思ったら書いていただいておりました。

そう、シートとタンクの接点部分は要注意です。
たまにシートを外すと「がびーん!」となる位、キスが付いていますよね。

まぁ、見えない部分だと思えばそれまでですが、きれい好きな人には気になるかも知れません。

書込番号:9813736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/06 20:33(1年以上前)

to:whim3 さん

〉たまにシートをはずすと「ガビーン」.....

ええ、私「ガビーン」しちゃいました(;.;)...

新車納車の際、嬉しくて速攻でツーリング....
途中雨に降られて、雨中走行では雨滴や跳ね返りの
しぶき中に結構「小砂利」がふくまれてますが
それがタンクとシートの間に悪影響....

バイク歴は30年近くあり「わかってはいた」のですが
後の祭りです(~~) 今は透明シート貼ってます。

to:hirokiskt さん

知っているならごめんなさい。メンテとは違うのですが
もしもタンクバッグ(磁石式)を使うのであればタンク
からの脱着の際、バッグ本体を「ずるっ」とはずすのは
避けてくださいね。磁石部分に小石や鉄粉が噛んでいて
タンク本体に直線傷を負わせた経験があります。(昔の
愛車BROS650)

では、では。


書込番号:9813873

ナイスクチコミ!3


スレ主 hirokisktさん
クチコミ投稿数:16件 三原色新聞 

2009/07/07 09:56(1年以上前)

whim3 さん、そろそろ私も加齢臭さん、ゆーすずさん、返信ありがとうございます。
なるほど鍵傷はキーホルダに何を付けるかも問題ですね。
シートとタンクの接触についてはこれ迄考えた事がありませんでした。良きアドバイス有り難うございます。
やはり自分で良い大きさに切って使うタイプの透明シールは買って置いて良いのかもしれませんね。
バッグも検討中です。今迄は10リットルのシートバッグを使っていました。ツーリングの距離やペースも変わってくると思うので、タンクバッグも選んでみます。ベルトタイプや吸盤のものもありますね。それぞれ一長一短でしょうか。

今後もいろいろと質問させて頂く機会があると思います。よろしくお願いします。

書込番号:9816861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/07 17:29(1年以上前)

hirokisktさん、はじめまして。

赤白購入おめでとうございます。同じく08年式赤白に今年3月から乗っております。よろしくお願いします。

既に解決済みということのようですが、傷対策について、まだ出ていない話としては、リアカウルがあります。リアシートあたりにネットなどを使うことが多いと思いますが、その紐や金具がリアカウルに擦れて傷が入ることがあります。透明シールで当たりそうなところを保護しておくと安心かと思います。また、これに関連しまして、リアサスペンションの上側のボルトを、CB400SFの荷掛けフック付のボルトに交換しておくと、便利ですし傷も減るのではないかと思います(価格は1個数百円程度だったと思います)。

バッグにつきましては、暫くタンクバッグと完全防水のドラム型の袋とを使っていましたが、積載量やSA等でバイクを離れるときの気楽さなどから、結局GIVI箱をつけました。荷台のような妙な形のものが付くことについては美観を損ねるようにも思われますので賛否両論ですし、私自身スクーターみたいで嫌だなと思いずっと敬遠していたのですが、この便利さは一度使うと結構やみつきになります。

書込番号:9818223

ナイスクチコミ!2


スレ主 hirokisktさん
クチコミ投稿数:16件 三原色新聞 

2009/07/07 22:29(1年以上前)

永遠のダッファーさん、ありがとうございます。
リアカウル下のフレームみたいな部分は便利だなーと思ってみていたんですが、そうですね、ネットなど使う時は要注意です。
今日、ホームセンターでいろいろ物色していたら、ノートPCの裏面とか、ドアノブと壁の接触面とかに貼って傷を防ぐ透明なシリコンゴムみたいなパッチがありました。サイズはいろいろでしたが、直径2センチぐらいのものを取り敢えず買ってみました。シートとタンクの接触する部分はこれで対応してみようと思います。
画面にいろいろアイコンが出ていてほったらかしに出来ない感じがしたので取り敢えず解決としましたが、いろいろご意見いただけると嬉しく思います。

書込番号:9819676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/07 23:23(1年以上前)

リアサスペンションも錆がでやすいですねぇ〜。
私はわかっていたのですが、面倒がってほったらかしたら、くもりがでて次第に錆に移行しつつあります。

それとエンジン下部の全面にあるオイルパイプがメッキパーツで、こいつも錆が出やすいです。
こちらは当初から拭き掃除等を続けているのできれいなままです。

ネイキッドバイクではフロントサスペンションのインナーチューブも錆が出ると目立ちやすいので、購入当初から気をつけています。

でも、あまり錆や傷を気にし過ぎると、大きな傷を付けた時のショックも大きいですよ。
「ある程度」は認めるようにしないと辛くなりますよぉ〜〜。

おすすめケミカルはプレクサスかなぁ、と。

って、ことで無事故無違反で楽しく長く乗りましょう。

書込番号:9820109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/08 07:24(1年以上前)

訂正です。

誤:エンジン下部の全面にあるオイルパイプ
正:エンジン下部の前面にあるオイルパイプ

失礼しました。

書込番号:9821395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/08 20:21(1年以上前)

>>でも、あまり錆や傷を気にし過ぎると、大きな傷を付けた時のショックも大きいですよ。
>>「ある程度」は認めるようにしないと辛くなりますよぉ〜〜。

私も、酔夢亭E−1さんと、全く同意件です。
そりゃ、誰でも傷や錆びがないほうがいいと思いますが、長年乗ってりゃどうしても出きてしまいます。
でも、それも味の一つではないでしょうか?

新婚の頃の妻と今の妻をくらべれば、当然しわも増えていますし体型も変わっています。でも、古女房の味は出ていると思います。バイクも、同じようなもんではないでしょうか?
(喩えが、不適切だと思われた方には、お詫びしておきます。私も、白髪が増え、体重もミドルクラスからリッタークラスへと移行しつつある身ですので、妻のことを言えた義理ではないことも付け加えておきます。)

書込番号:9824059

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirokisktさん
クチコミ投稿数:16件 三原色新聞 

2009/07/08 20:38(1年以上前)

酔夢亭E−1さん、CB雄スペンサーさん、有り難うございます。
前後サスペンションのサビは機能面に影響がありそうで要注意な気がします。
>>でも、あまり錆や傷を気にし過ぎると、大きな傷を付けた時のショックも大きいですよ。
>>「ある程度」は認めるようにしないと辛くなりますよぉ〜〜。
まあ、確かにそうなんですよね。今のバイクもドレスアップしようと思って弄ってたら工具の端がタンクに当たって傷つけちゃったりして、がっかりした事もありました。
そうマメな性格でもないのですが、せめて工具不要で手が入る部分はちゃんと掃除してやりたいと思います。

書込番号:9824135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:8件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/08 22:27(1年以上前)

> 私も、酔夢亭E−1さんと、全く同意件です。

あははは、ありがとうございます。

実はですね、CB750(RC42)の前に乗っていた VTR1000F FireStorm で立ちゴケをしてしまい、タンクをベッコリとへこました経験があるのです。
そりゃぁ、もぉ、隠し切れないほどの大きさでありまして、交換したのです。
7万円ぐらいだったなぁ・・・・。

VTR1000F FireStorm は初のオーバー400ccバイク、そしてヒャクマンエンの単価と、今のCB750(RC42)以上に思いいれがでっかくあって購入したマシンだけに、へこんだタンク以上に私の心の方が、もっと大きくへこみました。

そして、悟りました。
モノはモノである、と。
諸行無常・・・。

でもでも、愛車は愛車でもある、と。
百八つの煩悩のひとつ?

書込番号:9824851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:28件 CB750のオーナーCB750の満足度5

2009/07/08 23:54(1年以上前)

>でもでも、愛車は愛車でもある、と。
>百八つの煩悩のひとつ?

愛妻は(公式には)一人しかもてませんが、愛車は諸藩の事情が許せば、何台でも持てますよ?
ただ私は、どちらも一人(1台)だけですけど。
百八つの煩悩が叶うならば、五十四人の愛妻と54台の愛車を持ちたいです〜〜〜(爆)。

でも最近、愛車にはよく乗っていますが、愛妻のほうにはちょっと・・・・・・・・・・下ネタですいません。今だいぶ酔ってますぅ〜 m(__)m


書込番号:9825492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 冷却水は、どこから入れるの?

2009/07/08 07:16(1年以上前)


バイク(本体) > SYM > RV125

クチコミ投稿数:10件

はじめまして、教えて下さい!RV125JPの中古を購入しましたが素人ですので教えて下さい。たびたび質問しますが初期的な質問もあります。先輩方、SYM RV125JPと長く付き合いたいので、よろしくお願いします。

書込番号:9821380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:15件 RV125のオーナーRV125の満足度5

2009/07/08 22:12(1年以上前)

のぶタクシーさん、こんばんは。

冷却水の注入口はキーシリンダーの右側にあります。
パネル(蓋)の固定が+ネジですので、ドライバーで外す必要があります。
ちなみにラジエターキャップは給油口の上にあるパネル(蓋)を外せば出現します。

この辺(部分)はしばらく触っていないので間違っていたら何方か訂正お願いします。

書込番号:9824742

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/07/08 22:27(1年以上前)

こんばんは、なかなか速いですさん、ありがとうございます。助かりました、中古ですので徐々にメンテナンスをしていきますので教えて下さいね。よろしくお願いします。

書込番号:9824856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

配線図

2009/06/23 22:13(1年以上前)


バイク(本体) > PGO > マイブブ

スレ主 TGP20さん
クチコミ投稿数:4件

どなたかマイブブ125の電気配線図をお持ちではないでしょうか?純正リレーからホタルリレーに換えたいのですが、さっぱり配線取り付けがうまくいかず、日本代理店に問い合わせてもダメでしたし、取説に配線図が載ってるそうなのですが、、、、。

書込番号:9747389

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件 マイブブのオーナーマイブブの満足度4

2009/06/24 21:23(1年以上前)

こんばんは
こんなんでしょうか?
見づらかったらすみません。

書込番号:9752264

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 TGP20さん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/27 19:05(1年以上前)

昊ちゃんパパ さんへ
ありがとうございます!!感謝〜です。
おかげさまでこれでおそらく解決の方向へ向かうと思います。
MyBuBuを中古で購入した為に取説がなく、代理店は売っても、見せてもくれないし、ヤフオクではなんと2,300円もするし、電気に詳しい方に配線図があればねえ、と言われててこれでなんとかなりそうです!
 本当にありがとうございました!

書込番号:9766438

ナイスクチコミ!0


スレ主 TGP20さん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/08 16:32(1年以上前)

おかげさまで解決いたしました!本当にありがとうございました。

書込番号:9823149

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

練習必要でしょうか

2009/06/27 22:19(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ250

スレ主 紙木城さん
クチコミ投稿数:97件

ビックスクーターを購入しようと考えてるのですが
免許取ってから10か月がたってしまいました^^;

購入日を考えると1年たってしまうかもしれないのです。
この場合買ってすぐ乗るのは危険ですか?
レンタルバイクとか教習所での練習は必要ですか?

ぜひ皆さんの意見をお願いします。

書込番号:9767408

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/27 22:33(1年以上前)

人間は体で覚えたものは忘れようと思っても忘れませんよ。

書込番号:9767491

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/27 22:42(1年以上前)

レンタルバイクでは、誰も教えてくれません。
コケて傷つけたら面倒じゃないかな。

自信がないなら、教習所で練習するのもいいかと。
有料になるかと思いますが。

バイク購入して、すぐに乗るのもいいですが、暫くは道を知っている近所位にしたほうがいいかもしれません。

書込番号:9767556

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/06/27 23:35(1年以上前)

わざわざ練習しなくてもたぶん大丈夫。乗り始めれば直に慣れると思いますが、
身体がバイク(スクーター)の動きを思い出すまでの間は交通量の多いところには
出ないとか、ちょっと早起きして交通量の少ない時間帯によく知っている道を
走ってみるのもよいと思います。

書込番号:9767896

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/06/28 01:33(1年以上前)

低速だけ注意すれば問題ないです。

書込番号:9768588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/28 01:43(1年以上前)

低速は特に注意 ですよね?

中高速も注意が必要ですから。

書込番号:9768624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/06/28 03:34(1年以上前)

本人が不安と感じるならば ぜひとも再教習なり 販売店またはメーカーの講習などを受講することをお勧めします 
何しろ一般公道を走るということは 自身の安全はもとより 周りの安全も考える義務もありますからね

まずは販売店に相談してみては いかがですか?

書込番号:9768856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/28 08:35(1年以上前)

はじめてこの車種を押した時に反対側に倒してしまいそうになったのを思い出しました、この車種は0発進する時に駆動するまでにタイムラグがあります、加速に備え前傾姿勢になりますが体が先に行きバイクはあとからついてくる感じ、またUターンする時なんかは何度か足を着いてしまう感じです、慣れの問題もありますが。それとエンジン停止時の取り回しには200kgオーバーの車体を操るのはコツをつかむまで十分な注意が必要です、でも走り出してしまえば逆に原付なんか比べようもない安定してした重厚な乗り味にきっと満足する事でしょう。私は一度試乗車がある店で事情を話し練習というか試乗をした方が良いと思います、お店の人も親切にサポートしてくれると思いますよ。

書込番号:9769290

ナイスクチコミ!0


スレ主 紙木城さん
クチコミ投稿数:97件

2009/06/28 20:11(1年以上前)

数多くの意見ありがとうございます。

確かにスクーターなので平気な可能性もあります。
しかし倒して傷ついたらとおもうと^^;
教習所でも倒れそうになったことはあるのですが力で支えれたので
どうしようか悩みどこです。

suzukiのABS体験なるものが今あるみたいで
8月に行けそうな日があるのです。
普通の運転もさせてもらえたらいいのですが^^;

書込番号:9772195

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/06/29 00:21(1年以上前)

紙木城さん、こんばんは。
確認ですが、取得された免許はMTですか、それともATですか?
また、紙木城さんが不安に感じていらっしゃるのは何ですか?
上の方で「たぶん大丈夫」と書きましたが、バイクの重さから来る取り回しへの
不安なのか、公道を安全に走るための基本操作、基本技術への不安なのか、
それによって回答の中身が変わってくると感じています。

書込番号:9774009

ナイスクチコミ!0


S・A・Cさん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/29 20:24(1年以上前)

大型二輪の免許を取って6年、半年間1500CCに乗った後は原付しか乗っていませんでした。

スカブを購入しバイク屋から乗って帰るのが不安でしたが、
乗り出して30分もすれば体が慣れて安定しました。
さすがにカーブの体重移動や、細い道などでの車幅感覚はもう少し時間がかかりましたが、
スカブは車重がある分安定感があり、シートも大きく振動も少ないのでとても乗りやすいと感じました。

不安があれば教習などを受けてみてもいいかもしれませんが、
バイク屋の周辺を走らせてもらうだけで十分だと思いますよ。

素敵なスカブライフを(^ー^)ノシ

書込番号:9777246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/06/29 20:44(1年以上前)

こんばんは。
私の行きつけのバイク屋さんでは、お店のおばさんが裏路地に連れて行って、原付で追い掛けて教習・・・?しています。
もしも不安でしたら、ショップの人に相談するといいかと思いますが、レッドバロン等の大型店では難しいでしょう。
しかし一応聞いてみて、駄目なようでしたら、行った教習所でペーパドライバー講習を受けるしかないと思います。

書込番号:9777360

ナイスクチコミ!0


スレ主 紙木城さん
クチコミ投稿数:97件

2009/06/30 21:24(1年以上前)

こんなにレスがあるとはおもいませんでした。

気になることとしてはやはり曲がるときのバランスや
スピードを公道の流れに合わせていけるか。

教習所だとだしても40じゃないですか。
今は車で60とか普通に出して走っているので
同じことが急にできるかって所ですね。

結構みなさんブランクありでも問題なく乗ってそうなので
少しあんしんはしています。
最終的にどうするかはもう少し考えつつヘルメット選んだりして過ごしたいと思います。

書込番号:9782850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/30 22:36(1年以上前)

原付ではないので、アクセル回せばちゃんと速度は出ます。
ただ、ビビると合流出来るものも出来ません。
しかし、無理は禁物。
このへんの兼ね合いですね。
あと怖いのはパニックブレーキ。
タイヤをロックさせると制動距離が伸びます。
また、車体が惰性で動いているので、コントロールやバランス取りが難しくなります。
下手すると転倒。
教習所で練習しませんでした?

書込番号:9783353

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/01 22:06(1年以上前)

紙木城さん、まいどです。
早起きが苦手な私が言うのもなんですが(^^;)、朝練をお勧めします。
この時期、明るくなるのが早いですし、(今後走る機会が多いであろう)
昼間は交通量が多い街道筋やバイパスも、朝早くなら快適に走れます。
そこを実際に走ってみて、スピード感や加減速のポイントを掴んで下さい。

書込番号:9788172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:13件 スカイウェイブ250のオーナースカイウェイブ250の満足度5

2009/07/08 13:11(1年以上前)

私は免許を取ってから10年ほどバイク(250〜750)に乗った後、
20年ほど原付すら乗らなかった期間を経て、今年、この車種で復帰しました。
ずっと自動車には乗ってたこともあるのでしょうが、
バイクに乗るのは20年ぶりでしたが、すぐに幹線道路でもどこでも走れましたよ。
曲がるときのバランスだって、自転車に乗れる人なら問題ないでしょう。
もちろん、峠道を自在に走れるかと言われれば、話はべつですが。

紙木城さんが全くの初心者で、完全なペーパーライダー(車も含めて)なら、
最初は幹線道路などは避けるべきだと思いますが、すぐに慣れますよ。

免許を持っていると教習所のペーパードライバー教習などを受けても、
まともに教えてくれませんよ。単に運転に慣れさせるだけ。
教習所内は流れもないですし、車両も少ないですから意味ないです。

むしろ交通量の少ないところで練習するのがいいと思いますよ。
幹線道路の合流なんて、二輪なら免許を取ってすぐでも経験ないでしょう?
そう考えたら少しは気が楽じゃないですか?

1日早く乗り始めたら1日早くバイクに慣れますよ。

書込番号:9822482

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング