バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(88481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7332

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 武川ボアアップキット

2009/07/01 04:06(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:12件

Sステージを装着して慣らし中ですが、マルチメーターの温度=シリンダー温度が120℃となります。
メーカー曰く表示温度から10〜20℃引いて換算してくださいとのことなのですが・・・。
頻繁にプラグはずして焼け具合を見るのも必要と思われますが、マップ調整で噴射時間を長くするとピストンが真っ黒になりそうなんですが、もし取り付けていらっしゃる方がいればレスお願いします。
その他、技術に詳しい方もお願いします。
ハイフローのファンがあればいいのですが・・・。
※街乗りとして利用中です。ナンバー等については不問でお願いします。

書込番号:9784764

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/01 05:44(1年以上前)

>ナンバー等については不問でお願いします。

と言う事は違反してる訳だ

何だかな〜

┐( -"-)┌ ヤレヤレ

書込番号:9784845

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12件

2009/07/01 13:08(1年以上前)

ナンバー取得してから質問します。

書込番号:9785976

ナイスクチコミ!3


夜始行さん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:9件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/07/01 16:39(1年以上前)

シリンダー温度は、120はすぐに超えてしまいます
特に夏はね
シリンダー温度より
シリンダーやらピストン等を冷やす効果が有る
オイルの温度を計測したほうがいいですよ〜

表示も120いかないし…
長時間の120upはヤバいかも

プラグは確か8番だったような…


我思う尋ねられた質問の答えを記載させて頂きました。



書込番号:9786591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/01 21:08(1年以上前)

そうですね〜油温の方が大事なので油温計を付けましょう

書込番号:9787752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/07/02 07:32(1年以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。
油温も考えたのですが、油温計の取付位置がドレンボルト部になるため、地面にすってよく折れるそうです。

書込番号:9790035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリーを充電したいのですが・・・

2009/06/22 16:31(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > グラストラッカー

バッテリーを充電したいのですがカバーを固定するネジが固く自宅のドライバーで外せません。

自宅のドライバーはプラスでサイズ的には合ってる感じなのですがネジが固すぎて回す事すら出来ないです。

一体、どんなドライバーを使えば外せるでしょうか?

書込番号:9740332

ナイスクチコミ!0


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/06/22 17:10(1年以上前)

インパクトドライバーというものがあります。

ドライバーをハンマーでたたくと回転するものです

http://www.monotaro.com/c/072/621/

書込番号:9740473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/06/22 17:28(1年以上前)

こんにちは。
どんなネジでも回すときの力配分は、押す(叩く)が8割、回すが2割と、何処かの誰だかに教わったような記憶があります。

書込番号:9740527

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/06/22 17:57(1年以上前)

今、私の掲示板を見ていただくと、バイクの部品が外れていますが、ネジは30本くらい外しています。
その中でサビて固着していたのが2本。
1本はインパクトで緩みましたが、どうしても緩まないのが1本あったため、破壊しました。
わかる人に説明すると、ナットがインサート成形されていて、前オーナーがすでに壊しかかっていたと思われます。
壊さないと取れない、という事態もありえなくはないので、きちんとリカバリーできるかたに見てもらったほうが良いかと思いますよ。
私は一度ぶっ壊してから、インサートナットをバイスグリップでつかんでインパクトで外し、ナットに接着剤を塗って叩き込み、ネジにはグリスを塗って組み付けました。
それでも次に外れる保障はないですが…

書込番号:9740634

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/06/22 20:18(1年以上前)

  ・かま_さんのHP、15ページ全部拝見しました。

  ・かま_さんの加工修理技術は、すごいですね。


  ・私も四十数年前の大学生の頃(S38頃)は中古のバイクを1万円?で買って
   (学卒の初任給は、当時1万円前後?だったと思います)、
   毎日修理しながら乗っていました。
  ・バイクの修理は、6年間、本当にいい勉強になりました。

 >インパクトドライバーというものがあります。

  ・私も当時、2種類買いましたが、クランクケースなどの錆びた?ボルトナットは、
   難儀しました。

  ・最近では、予防保守をきっちりやった方がメンテナンスが楽になるかと思うように
   なりました。ヤマハYD250は、購入後22年間乗っています。

  ・つまり、錆びたボルト、ビス、ナット、などは、同等製品が世の中にあるものは、
   できるだけステンレス製に、置き換えて、早め早めに全部交換していく、、、と。

  ・ブレーキ系統(前後の、タイヤ、チューブ、ブレーキパッド、など)と、
   ワイヤ系統(アクセルや、クラッチなど)、チェーン系統は、
   1万キロ走行ごとに、予防保守として、交換していくなど、

  ・バイク修理履歴は、HPのバイクの「YD250足回り新生」のページご参照。

 >自宅のドライバーはプラスでサイズ的には合ってる感じなのですがネジが固すぎて
 >回す事すら出来ないです。

  ・ドライバは、普通の機械用のプラスドライバの大中小のサイズのもので、
   回す柄の大きい(力の入りやすい)、かつ、先端の金属のしっかした、さらに、
   柄の後ろの部分が強打できる、棒の部分が長いものと、短いものとを用意しておき、
   前の晩に油をたらしておき、緩めておく、など、少しずつ回していけば
   はずせるときがあります。

  ・ボルトの頭のネジ穴が壊れたとき用のドライバ、ほぼマイナスの字型で、
   (『Aerobics-2 ZAP-2100、+2-100 Cr-Va MAGNETIC、TOKOMA)も売っています。
   多分これでも開かないかも知れません。
     http://www.tokoma.co.jp/ZAPS6MG_DH.htm

  ・最初は業者に開けてもらった方が楽かもしれません。
   その作業と工具を、よく見ておいてそれで学ぶなどして。

書込番号:9741308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/22 21:55(1年以上前)

CRCを2〜3時間馴染ませてから、インパクトドライバーでガツンッと一発。
ネジ山が潰れてたら、ネジザウルスなるものが存在します。

書込番号:9741954

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/06/22 22:17(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます☆

また、気になったことが3つ程、ありますので質問させていただきます。

1.潤滑剤はラスペネでも大丈夫でしょうか?

2.インパクトドライバーは高価なので出来れば普通のを使いたいのですが何かお勧めはあるでしょうか?
ホームセンターの物でも規格を通した物なら安心ですか?

3.外れなかったら、最悪ネジザウルスで破壊しようと考えております。
そこで質問なのですが新たにネジを欲しい時はやはり、バイク屋及びメーカーに注文しなければならないでしょうか?
やっぱりホームセンターとかのネジで補修するのは良くないですよね?

無知なのですみません(>_<)

書込番号:9742141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/22 22:52(1年以上前)

>1.潤滑剤はラスペネでも大丈夫でしょうか?

ラスベネは良く浸透するので、能力は優れていますが、その分ゴムやプラスティックを
劣化させる欠点がありますので注意が必要です。

>2.インパクトドライバーは高価なので出来れば普通のを使いたいのですが何かお勧めはあるでしょうか?
ホームセンターの物でも規格を通した物なら安心ですか?

皆さんが書かれているように、ネジ山と工具先端のフィッテングが重要です。あとは、力配分でしょう。

>3.外れなかったら、最悪ネジザウルスで破壊しようと考えております。
そこで質問なのですが新たにネジを欲しい時はやはり、バイク屋及びメーカーに注文しなければならないでしょうか?
やっぱりホームセンターとかのネジで補修するのは良くないですよね?

ネジは規格品なので剛性に大差はないので大丈夫だと思います。但し、最低でもネジピッチの確認と、長さはきっちり同じものを選ばないと思わぬ失敗を招きます。ネジは錆びにくいステンレス製に交換するも良し、なめ難いヘキサゴンボルトに交換するも良しでしょうか。

書込番号:9742419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/06/22 23:33(1年以上前)

こんばんは
シグオジさんのおっしゃるとおりでよいと思います。

あとはドライバー選びについてですが
貫通ドライバー(軸が柄のお尻まで貫通していてそこが叩ける構造になっているもの)を
選ばれるといいと思います。←輝峰(きほう)さんの書かれているのもこれだと思います。
インパクトドライバーが無くても、これをねじに当ててお尻をハンマーで「えいっ!」
と叩くだけで緩むようになることがあります。
例えばこういうのです
http://tools.webike.net/sg/27/14033/80008001813081308132/

書込番号:9742776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/06/24 06:44(1年以上前)

ありがとうございます☆

なるべく自分でやってみようとは思うのですが、下手に壊しても嫌なので余り上手く行かない場合、バイク屋やガソリンスタンドに頼もうと考えてるのですが、この程度の作業(ネジ外し・破壊)でも受けてくれるでしょうか?

やはり、嫌な顔され拒否されますよね(泣)(>_<)

書込番号:9749263

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/06/24 08:40(1年以上前)

工賃は払いますと言えば問題ないと思いますが、スタンドは止めといた方がいいです。

書込番号:9749524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/07/01 23:42(1年以上前)

ありがとうございます☆

皆さんのおかげで助かりました(:_;)(涙)

地獄に仏とはこういうことですね(涙)

書込番号:9788979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

始動性について

2009/07/01 18:51(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール

スレ主 miyarinさん
クチコミ投稿数:473件 CB1300 スーパーボルドールのオーナーCB1300 スーパーボルドールの満足度5

フルパワー化後のTSRエアーインテークファンネル&アドバンスローター取り付けについて質問させて下さい。

1.ノジマのFASARM S TITAN V TYPE-SC
2.K&Nのリプレイスフィルター+イリジウムプラグ
3.フルパワー化
4.TSRのエアーインテークファンネル+アドバンスローター
上記の順で給排気を弄ってきました。

ところが「4」の作業以前はセルスイッチを押せば一発で始動していたのですが、現在はエンジン始動の為、セルを回した際にアクセルを少々開けて煽ってやらないとストールするようになってしまいました。

こちらの書き込み等を確認したところ、マフラー以外は同じような仕様で組んでる方は多いように見受けられますが、同様の症状を報告される方は皆無のように感じます。
私の車両固有の症状なのか、それとも通常の症状なのか少々気になります。

走行時のメリットに比べれば些細なことなのであまり気にはしていないのですが、出撃の際に「近所迷惑かなぁ」と思われるので現在の仕様で始動性を上げる策があれば何かしら手を打ちたいところです。

因みにチョークを引いただけではストールしてしまいす。

書込番号:9787062

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/01 20:07(1年以上前)

私もマフラー(JMCA)以外同じ仕様ですが全く問題ありません。
部品の取り付けに問題はありませんか?
再度確認された方がよいと思います。

書込番号:9787398

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 miyarinさん
クチコミ投稿数:473件 CB1300 スーパーボルドールのオーナーCB1300 スーパーボルドールの満足度5

2009/07/01 22:35(1年以上前)

>子連れライダーさん
取り付けの際に写真を撮っていたので確認しました。
取り付けには問題ないと思います。
取扱説明書と異なる点は、バキューム管を取り外さずに、リベットで栓をして施工したくらいです。

ファンネル取り付けで気になったのですが、ソレノイドバルブは付属のボルトでファンネルに取り付けるだけで良かったんですよね?
いまいち何の意味があるのか解ってないです。

書込番号:9788404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

スレ主 西山荘さん
クチコミ投稿数:45件

リトルカブから乗り換えを考えています。
やっぱり普通の交通事情に合わせたい^^;

シグナスxは優等生ですが、ステップが狭いのが気がかりです。
足を前に放り出したスタイルでも狭いのでしょうか?
てか、足を放り出したスタイルで運転可能?(ここが今一解りません)
近くに展示車が無いので試せません(>_<)

アドレスV125Gはとにかく速いとの噂です^^
ステップは広いようですし、タンデムステップを使えば何ちゃってニーグリップ?
大柄な私でも何となくフィットしそうです♪

そこで本命のこのコマジェですが…
私は180cmで体重60kgです。
足つきは断然コマジェがイイのですが、私の体格に合いますでしょうか?
足を前に放り出しても、コマジェなら疲れないかな?

200〜300kmのツーリングがメインです。
ご教示のほど、よろしくお願いします<(_ _)>



書込番号:9783816

ナイスクチコミ!0


返信する
whim3さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/01 20:20(1年以上前)

西山荘さん、始めまして。

私は、約1年前にコマジェを購入て楽しんでおります。

さて、ご質問の件ですが、リトルカブからの乗り換えで1台に集約するのであれば、個人的にはシグをお勧めします。
理由として、
1.コマジェは大変に良くできたスクーターとは思いますが、如何せん車体が大きいです。(これが中距離ツーの際には、かなり楽なのですが)「ちょっとソコまで」と乗り出すときが、カブに比べると大変かな?
2.アドVは、取り回しも良く速いとは思いますが、中距離ツーとなればやはりシグorコマジェ?
3.乗ったことは無いですが、シグならそれなりの車格と速さにより、いい線いける?
といったところです。

体格に合う合わないは、たぶん大丈夫だと思いますよ。(私は、175cm位)
でも足を放り出してもまっすぐには伸ばせませんので、その点は250ccクラスのスクーターとは違いますね。

よって、あくまでも私の意見ですが、

・1台に集約するなら。シグ
・もし、リトルカブを置いておけるなら、コマジェ

ですかね。
一度、販売店で跨ってきてはどうですか?

書込番号:9787462

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 西山荘さん
クチコミ投稿数:45件

2009/07/01 21:48(1年以上前)

whim3さん
初めましてこんばんは。
レスありがとうございました<(_ _)>

そうでしたか!コマジェ乗りのwhim3さんからのご回答はとても参考になりました♪

>・1台に集約するなら。シグ
 ・もし、リトルカブを置いておけるなら、コマジェ

そうなんです。リトルカブでは近所の買い物とかとても便利でした。取り回しも楽!
でも、交通の流れに乗れないのが痛かったです(>_<)
2台体制も楽しそうですね〜これならコマジェとリトルカブが共存出来そうです^^
1台の場合はシグナスですか?ナルホドです!納得しちゃいました♪

実は今日、赤男爵に下見に行ってきました。
早速コマジェに跨がせてもらいましたが、いや〜背もたれがあって楽そうでした。
車体はリトルカブに比べれば、二回りくらいデカカッタデス(・_・;)
なれれば問題ないでしょうかね?重さは気になりませんでした。両足ベッタリ付いたし♪

ちなみにシグナスX台湾5期は在庫があと2台で
狙っていたホワイトは在庫切れでした>_<

アドレスは仰るとおり、とてもよく出来たバイクですが今回の目的からは?ですね。
在庫があるコマジェか、次期入庫のシグナスか…

う〜ん悩みます^^;


書込番号:9788035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 モンキーに詳しい方!!

2009/06/30 16:24(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > モンキー

クチコミ投稿数:8件


現在ノーマルのモンキー50ccの購入を考えています。
バイクまだ初心者です。自分で改造などもこれから挑戦したいと思っているのでノーマルからはじめたいです。

そこで予算20万程度で買いたいのですが、そうなるとやっぱり中古になってしまうのでしょうか?
初心者なので中古でも特に問題やこだわりはないのですが・・・
新車と中古って使ってみてやっぱ具体的な差ってありますか!?

また中古を買うとしたらどんな判断基準で選ぶのがいいでしょうか?


それともいっそ新車買うほうがいいのですかね?


わからないことだらけですがやさしい方回答の方よろしくお願いします。

書込番号:9781522

ナイスクチコミ!1


返信する
南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 モンキーのオーナーモンキーの満足度5 南白亀のバイク日和 

2009/06/30 16:33(1年以上前)

◆きゃらめる◆さん
こんにちは

モンキーはFIモデルになってカスタムは
なかなか難しくなっています。

キャブモデルの方がエンジン回りや排気系のカスタムは
しやすいですし排気量アップのキットも沢山出ています。

購入するのはキャブモデルの最終型 新車がベストですね。
中古のモンキーは当たり外れが有りますので
できれば新車ですね。

書込番号:9781548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/06/30 16:55(1年以上前)


回答ありがとうございます!

すいませんがまた聞きたいです。。。

FIモデルとキャブモデルの違いってわかりますか?

中古はやっぱ危険なんですね!
新車なら最新モデルの方がやっぱいいんですか?

書込番号:9781607

ナイスクチコミ!2


kokarushさん
クチコミ投稿数:37件

2009/06/30 22:42(1年以上前)

揚げ足を取るようですみませんが、最低限「予算20万円では新車は買えない」
「キャブレターとインジェクションの違い」くらいはちょっと調べたら出て来るでしょ。
何でもかんでも書きゃ良いってもんじゃないですよ。限られた共有スペースなんだから。

カスタムキットに関しては、人気車種という事もありFI車対応品も程なく揃うでしょう。
個人的には、そこまで初心者なのであれば安い中古車を買っていじり倒す方が良いと思います。
ノーマルが売ってるかどうかは微妙なところですけど。

書込番号:9783403

ナイスクチコミ!0


南白亀さん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:30件 モンキーのオーナーモンキーの満足度5 南白亀のバイク日和 

2009/07/01 07:41(1年以上前)

◆きゃらめる◆さん
おはようございます。

バイクに詳しい友人がいれば
中古のバイクでも購入するときに
ハズレを引く確率は下がると思いますが
kokarushさんが書き込みしているように
ノーマルのモンキーを探すのはなかなか難しいです。
ほとんどのモンキーの中古は程度の違いは有るにしろ
改造されている物がほとんどです。

まだキャブレターモデルの新車も販売店によっては
残っている可能性も有りますのでカスタムベースの
キャブモデルを手に入れるのは今が最終かと思います。

モンキーはタイヤが小さくて路面ギャップの影響を受けやすく
街乗り程度の使い方が中心になると思います。
ツーリング等も考えているのなら
20〜30万程度の改造費用は最低掛かるものと思います。

モンキーの購入はカスタムベースで購入する人が多いですね。

また 盗難の多い車種ですので保管場所の確保も必須です。

書込番号:9785007

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/07/01 17:44(1年以上前)

ホント詳しくありがとうございます!
いろいろ検討して購入の際参考にさせてもらいます。

書込番号:9786844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

FORZA ABS について・・・

2009/06/20 22:40(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:16件

初書き込みです。よろしくお願いします。
FORZA MF08 Z ABS Sパッケージが欲しくて探したのですが見つからなくて FORZA MF08 Z Sパッケージに妥協しようと思ってます。初めてバイクを買う自分にABS付きのFORZAに乗っておられるオーナーさんから意見を頂戴したいと思います。 
ABSが付いていて良かった点とそうではなかった点を教えてください。税金が安くなるという話は聞いたのですが・・。

書込番号:9731293

ナイスクチコミ!0


返信する
ぴぶさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度5

2009/06/21 09:23(1年以上前)

ゴリマンさん、はじめまして

MF08前期より、ずっとABSモデルに乗っているものです。
今はMF10ABSに乗っています。

私は初めてバイクを買う時に安全性を考えてABS付きにしました。
4年くらいバイクに乗っていますが、ABSが作動したのは3〜4回くらいです。
その内1回は雨の日だったので「つけててよかった〜」と心から思いました。

ABS付きでよくなかった点は、
?Zに比べるとカラーリングが少なくなること
・少し重くなりますが気にならない範囲です(+6キロくらい?)
・昔はHIDがつけられなかったりしましたが、MF08後期からつけれるようになりました。
・ブレーキキャリバーとかのカスタムができない。
このくらいだと思います。


あと、税金が安くなるとおっしゃっていますが、税金は変わりませんよ。
任意保険は保険会社によっては安くなります。
といっても5%くらいですので、保険料が10万でも5000円。
決して元は取れないと思います。

後付けできないので、付けてたら後悔はないと思いますよ。
妥協できるのなら、妥協しても問題はないと思います。
その辺はABSに対するゴリマンさんの価値でお決めください。

最後に、ABSに乗っていますが、4年間に2回事故にあっています。
相手の信号無視とかですが。。。
ABSがあっても事故にあいますし、なくても事故にあわない人はいると思います。
安全運転でよいフォルツァライフを!

書込番号:9733175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/06/21 14:19(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。ABSが付いてると安心だけど無茶な運転さえしなければABSが付いていても付いていなくても変わりはないとゆうことですね。新車が欲しいのですがABSなししかないのでABSなしを買って安全運転します。ぴぶさんも事故には気をつけてくださいね。

書込番号:9734428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/07/01 10:11(1年以上前)

結局新車のABSなしを契約しました。お互い安全運転でフォルツァライフを楽しみましょう。
ありがとうございました。

書込番号:9785382

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング