
このページのスレッド一覧(全7332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2009年6月28日 14:17 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年6月28日 12:48 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月28日 05:23 |
![]() |
1 | 9 | 2009年6月27日 09:35 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月27日 00:49 |
![]() |
4 | 22 | 2009年6月24日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いちアドレスのオーナーですけど
もともと125ccでは断トツに価格が安いので
しかたないと思うんですけど
アドレスのフロントフォークがもう少しでも
しっかりして欲しいと思う今日この頃です 汗
自分だけでしょうか??
アドレス オーナーのみなさんどう思いますでしょうか?
社外品のフロントフォーク交換などしたら いくらくらいかかるんでしょうかねー?
もしくは 現状のフロントフォークをもう少しなんとかならないんでしょうかねー?
何か良い案ありましたら教えてください
今のままで我慢でしょうかねーー お金もないですしー 汗汗
0点

知人もフロントフォーク カクカク音がして気に入らないらしいです。
でもまずは腕を磨くと言ってました。
二昔以上前はリアサスとタイヤだけ交換して峠ガンガン攻めるのが普通だったらしいけど・・・。
知人の動画有りますのでみてください。
http://www.youtube.com/profile?user=kamidazowakaruka&view=videos
書込番号:9761564
0点

追伸
左カーブは攻めすぎない方かイイらしいですよ
メインスタンド削りすぎると今度はオイルストレーナーのボルト削るそうです。
http://www.youtube.com/profile?user=kamidazowakaruka&view=videos#grid/uploads
書込番号:9761703
0点

NCY製のホーク入れましたけど、
何をもって「しっかり」と言うのか判りませんが、
バネの硬さなら社外(NCY)の方が硬かったですが、
減衰力ならノーマルの方が硬かったです。
(付けてすぐの体感です)
NCYに限って言えば一見、プヨプヨしてましたが、
ある意味「しなやか」とも取れます。
フロントを、こじれば社外はソコ突きしました。
しっかりし過ぎると、フレームに影響が出そうですし、
足を固めても、フレームがアンダーボーンなので、
それなりにしかならないような気もします。
ソコソコに「プア」な方がイイかも知れませんね。
硬くしたいのなら、OILを硬いのにするか、
カラーを入れてイニシャルレートを上げるかで対応できると思いますよ。
PS:昔のDIOのドラム車はホークがバネのみと言う作りでしたが
フルバンクでも走れちゃいましたよw
書込番号:9763338
3点

> アドレスのフロントフォークがもう少しでも
> しっかりして欲しい・・・
個人的にはしっかりしすぎで堅いと思うのですが・・・。
バネやオイルを堅くするとかマゾかと。
私の通勤路は凸凹おおくてゴツゴツ突き上げひどいです。
初期柔らかく後堅い社外品バネとか試してみたい。
オイルは7.5とかどうでしょう?
私も詳しい人の意見を聞きたいです。
書込番号:9770456
0点

私も固いと思っています私なりの全開で走ると、なんとなくサスの設定に近くなるのかなと思わせるので、
スズキの開発陣はみんなこんなにぶっ飛んでるのかい?!って思ってます。
まぁ私のレベルが低いのでしょうがorz
書込番号:9770620
0点



先日19000キロでVベルト、WR交換(どちらも純正)スズキ店にて交換いたしましたが、
気のせいかトップスピードが少し下がった様な気がします。
年式は17年式です。書き込みで以前のベルトと最近のベルトは幅が少し違うとありました。
(メーカーのデチューン?)本当ですか?またその影響ですか?
宜しくお願いします^^
0点

初めまして。
トップスピードはどれくらい出るんですか?
私のはカメの様に遅くて、出足で2stの49ccに置いていかれます…(泣
書込番号:9706106
0点

交換したばかりだとまだアタリがついていないのでしょう。
まあ数日乗っていればアタリは付いてきます。
ベルトのメーカーデチューンなんて聞いた事がありません。
トップスピードが下がると言うのは具体的に何キロが何キロになったんですか?
実用域が使えるのなら問題ないはずでは。
公道では100キロも出せませんからねえ。
書込番号:9706196
0点

K9でどうなったか知りませんが、普通ベルト幅で交換時期見るんで幅減らしたら最初から交換時期の不良品になりますよ^^;
幅の変更はしないと思います以前の機種の。
当たりがついてないかトルクが落ちてるの反映かプーリーに油分などついたか色々考えられますが当たりついてからでないとなんとも^^;
書込番号:9706286
0点

自分は、かなり使い古した純正ベルトと純正ウエイトローラーを、新品の純正ベルトと純正ウエイトローラーに変えたら、加速が悪くなっちゃいました、アタリがついても。最高速は知りませんが。
原因は解りません。
まあ、次も純正ベルトを買いますけど。
書込番号:9707202
1点

具体的に文章でお伝えするは難しいですが、85Kあたりまでは以前とそう変わらない気がします、そこから伸びようとする力が交換後弱いような^^あとは距離があればじわじわ
上がっていきますが、なんか書き込みを見たからかもしれませんが、細かい質問ですみません
一応貼り付けときます
http://www.bikebros.co.jp/K1302.doit?typeid=2407.10&idthr=239
書込番号:9707227
0点

純正Vベルトのデチューンの噂、
n=1ですが私は疑わしいと思います。
先ほどK5の純正Vベルトを交換しました。
新品の幅は19.4mmでした、古い方は18.5mm。
サービスマニュアルでは19.9mmらしいので
若干細い気はしますが、自分の測り方が
メーカーの方法と違うだけかもしれませんし
少なくとも古いベルトよりマシなはずです。
Vベルトの長さを測るのは難しいと思いますが、
古いのと新しいのを鉄パイプ2本と手足と背筋を
使ってテンションかけてみました。
結果、ほぼ同時に伸びきりました。
走りで体感できるほど長さが違うようには思えません。
組付け後、止まった状態からの加速に特に
変化は感じられませんでした。
最高速は出したことがないのでわかりませんが、
60km/hくらいまで、スムーズに加速し、
悪くなった感じはしませんでした。
アドV125の駆動系は純正に1票です。
書込番号:9770321
0点



新車で買って 2回目のエンジンオイル交換を自分でしようとおもうのですが
スズキに問い合わせたところ SF か SG グレードのスズキ純正オイルをいれてくださいのことでした 今やSМグレードもでてるのに。。。。
よく聞くと 4輪用のエンジンオイルは摩耗品が混入してるからだめとのこと
みなさんは 四輪用のエンジンオイルですか それともスズキ純正おいるでしょうか?
0点

大雑把にいうと四輪用は省燃費オイルで減摩剤も多く配合されている、よって湿式クラッチのバイクには繋がりの不具合が生じるかもしれないので不向きである、また粘度も低いのがあるのでバイクには対応していないものが多い。
スクーターには乾式のシュータイプのクラッチが使われているので減摩剤は影響ないと思いますがオイルの粘度は問題になるでしょう。
APIグレードのSM規格は環境対策のため新たに設定された規格で、オイル本来の機能の向上ではなさそうです。SLで十分だと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/API%E8%A6%8F%E6%A0%BC
書込番号:9436054
0点

ヴェクスターに一度スズキの純正オイルを入れたことがあります。
グレードがSFと低いのに値段が高い、水冷スペーシー125の時はカストロールXF08が安く売っているので10Wー40を入れていた。
最近のXF08は粘度も低く2輪には使わないようにとの但し書きが表示されています、このように使えないと表示されているのは使わないほうがいいですね。
シェブロンオイルという通販でないと買えないオイル(価格が安いのでマージンの薄いオイルは店頭では見かけない)を四輪にもジュベルにも入れています。今乗っているスクーターのアドレス110は2ストなのでミッションにしか使えないです。
シェブロンオイルはいつのまにかSMグレードになっています。SMグレードでも粘度は10W−40と省燃費オイルではないので問題ないと判断しています。
書込番号:9438444
0点

私もこの前、自分で交換しました。
最近は2輪用オイルも種類が増えて来て、1Lサイズでよく売られていますね。
ちなみに私は、近くのホームセンターで購入してます。説明書にもありますが、他社SG、SL級10-40Wであれば問題ないと思います。
最近のバイクエンジンは、コスト削減からか精度に問題があり、不完全燃焼が起こり易く、オイル減りがありますので、合わせてこまめの点検(レベルゲージ)をオススメします!
セルフ交換頑張ってくださいm(__)m
書込番号:9768960
0点



私はCB400SBに乗っています。FZ1フェ−ザーに買い換えようかと迷っています。
身長が160cmしかないので足付き、取り回しが不安です。みなさんはどう対処されてますか?
また、積載性が皆無だと聞いていますが、実際車載工具は使われますか?私は車載工具の代わりに、自分で使える工具を入れたいと思います。保険証などが入らなさそうなので、他のもので代用できるのがあれば教えてください。
最後にいまだに600のフェザーと迷っています。1000ccの魅力を教えてください。用途はツーリングです。
0点

私も積載がないバイクと、車載工具がないバイクで、価格comツーリングに参加しているので、
車載工具は自分で揃えてます。
ダイソーでドライバー、ラチェットとソケット、六角、ペットボトル入れ(に工具入れてる)
キャンドゥで板ラチェ、コンビネーション
拾って来た車載工具のプライヤー←薄いので車載のが良いと思ってる)
くらいですね。
関東でツーリングされるようでしたら、価格comツーリングにも参加されてください。
書込番号:9553304
0点

足付きはローダウンキットを使えば良いのでは?
取り回しはSSに比べてですが、とてもラクです。
>また、積載性が皆無だと聞いていますが、実際車載工具は使われますか?
>私は車載工具の代わりに、自分で使える工具を入れたいと思います。
>保険証などが入らなさそうなので、他のもので代用できるのがあれば教えてください。
積載性は皆無ではないです。
リアシート下にETCの本体(別体式)、車検証のコピー、ハンドタオル大のウエスを入れてます。
ツーリングの際は、リアシートにシートバックを装着し、レインウエアや工具を入れています。
書込番号:9553329
0点

セシボーさん おはようございます
私はこの車種のオーナーではありませんが、昨年試乗したときに足を下ろすとステップの先端が足の内側面に当たるので、足を広げるか少し前に出さなければならなかったのが印象的でした。
要するに私のライポジには合わなかったと言うことですが、やはり試乗されるか少なくとも店舗で跨って見ることをお勧めします。
近くにYSPがあれば、試乗車があるかも知れません。
書込番号:9556140
0点

ありがとうございました。いろいろ考えたのですが、今の車でも、足付きは厳しいです。、もう少し考えてみようかとおもいます。
書込番号:9557463
0点

私はFZ1FAZER乗ってます
足付きの悪さは慣れてしまえば、なんとも思いません
ただ信号待ちなどはバランスが崩れないようにハンドルは握ったままです
1000ccの魅力は長距離走っても疲れなく楽チンな事
あと加速ですね
リッターバイクの加速を体感したら止めれませんよ
書込番号:9558019
0点

ありがとうございます。身長が160cmしかないので足付き、取り回しが不安です。
今日も立ちゴケしてしまい、クラッチレバーをハンマーで叩くはめになりました。良い経験でしたかね。今までいちどもクラッチレバーを外したことがないので。
書込番号:9560100
0点

セシボーさん、こんばんは。
私もFAZER乗りですが、確かに足つきはいいとはいえません。
身長168cmの私で両足かかとがつきません。
とりまわしはハンドルが適度に幅があり、重量もリッターマシンのなかでは軽いほうですので、結構楽だと思います。
用途がツーリングとのことですが、私はヨーロッパヤマハのスクリーンを付けているのでかなり楽チンです。しかし、シートがちょっと薄いので、長距離はちょっとつらいと思います。
書込番号:9561218
0点

俺の走りのヘボさにお前が泣いた・・・涙はこれで拭いとき!!
こんばんは。
私はFZ1乗っています。(レビューも書いています)ちなみに身長は162cmです。足は極端に短いので足つきは悪くつま先が少し届く程度です。ただ、このバイク軽いんです。そりゃー400とかに比べれば重いかもしれないですが、リッターバイクの中で見るとかなり軽量です。2年ほどになりますが、立ちゴケは一度もありません。立ちゴケしない為には停車し、足を伸ばす時に必ず地面に対して直角のまま足を伸ばすことです。足が届きにくいなら腰を少しずらすと良いはずです。これを意識するだけで、ほとんど立ちゴケする事はなくなるはずです。
積載性ですが、悪いですね。工具は今乗っているのと替えるのなら乗りそうです。僕は自賠責と車検証以外は乗せていません。
ツーリングでは良いですよ♪加速も良いので大抵のバイクについて行けます。ハーフカウルも僕と同じぐらいの身長ならばノーマルでもかなり有効ですよ。
書込番号:9761928
1点

私も背が小さいですが小さくても乗りますよ。その強がりの答えは効いていません・・・?
ありがとうございます。最近ハンドルバーを交換しました。もう少し楽にのれるといいかなと思います。
書込番号:9764314
0点



92年型の883を5年ぶりに復活させようとキャブをOHしたんですけど最終的に小さい平ワッシャーが一個あまっちゃいました。外側ではなく中から出てきたものです。ハーレーのショップに行ってパーツリスト見せてもらいましたが、載ってませんでした。どこのワッシャ―かわかる方居ませんか?
0点

>ハーレーのショップに行って
ハレーのショップは教えてくれませんか?
一応パーツリストにないものは 必要ないと判断してよろしいのでは?
後で必要になったときの為に、部品を保管しておけばよいと思いますが。
書込番号:9761600
0点

そうですねーそれしかないですねーこのキャブは過去に何回もオーバーホールしているんですけど、今頃なんで出てきたんでしょうか?それに何でパーツリストに無いものが存在するんでしょうか?ハーレーだからですかねーとりあえず組んでみてエンジンかかるか様子を見てみます。有難うございます。
書込番号:9763197
0点



購入しました、今日乗りました、マフラーの音が以外と大きく、個人的にはいい音だと思います。出だしはややマイルドです(うちの駐車場が砂利道なので逆に助かるんですが)中間加速は結構いい加速します。まぁアドレスV125が隣に来ても相手をしないほうがいいでしょう、大人のふりをしていましょう。(私、他の4サイクル125に乗ったことないので以前乗ってたイタルジェット125よりはマイルドだと思います。ただ4バルブらしく実力はある感じがします。中間加速は本当にすごいです。)スタイルはライダーにはじろじろ見られます、この値段にしては所有欲をそそります。全体的な大きさはアドレスというよりは、グラマラスな感じはむしろシグナスの購入を考えている人には一度試乗してみてもよろしいかもしれません。個人的には、デザインが好きで購入したので今は大満足です。もともと通勤用に購入したわけではないのですが、エンジンは台湾製ということもあり耐久性もありそうです。
書込番号:9674873
1点

サイフィットさん
返信ありがとうございます。
新車購入おめでとうございます。
私も後ばせながらもうすぐ納車です。
インプレ参考になりました。中高速で、良くのびるエンジンと、雑誌、ネットなどで拝見してましたので、期待してました。やはり本当だったのですね!
私もスタイル、コストパフォーマンスに優れてると思い購入しました。
気が付いた点がありましたら、またカキコミお願いします。
私もカキコミ致します。よろしくお願いします。
カスタムパーツも欲しいですよね〜
追伸…エンジンあたって来るまで、アクセル静かにね〜。
書込番号:9676722
0点

もうすぐ納車ですか、おめでとうございます。ショップに聞いたら、R125、非常に人気があって、在庫として頼んだものが、いつ来るかわからない状況らしいです。
アディバジャパンもうれしい誤算ですね。
一度会社に通勤しましたが、うちにはバイク好きも多いのですが、際立つスタイルで”誰のだ、どこのバイクだ?”とうわさになるほど、でした。
私としては、誰も乗っていないから優越感にひたれるのもありますが、あまり売れないとカスタムパーツや、在庫限り終了なんてなるのも困るので、やはり売れてほしいです。また、もっとカラーバリエーションもあったらいいのにと思います。
オレンジメタリックとか、ブルーメタリックとか・・・・
それではまた、何かあればご報告しますね。
書込番号:9687763
0点

サイフィットさん
ありがとうございます。
昨日、納車しました。
乗り味はサイフィットさんが言われたとうり、出足はまずまずですが、中高速での延びを感じます。いつの間にかスピードが出てるって感じです。
直進安定性も素晴らしく、振動も高回転域でも少なく、コーナーもクルリっと廻ってくれます。
スタイルもレーシーで気に入りました。
ただ一つ…マフラーが格好悪いなあ。
これから購入される方の為に馴らしが終わりしだい、詳しくインプレしたいと思います。
書込番号:9688232
0点

まだ発売してないんじゃ…最近のバイク雑誌に近日発売と書いてありましたが。バイク屋もいってましたよ。アローロ重くてでかいのでアディバに候補変更しました。イエロー買おうと思います。では
書込番号:9736714
0点

案の定さんこんばんは。
R125はもう販売してますよ。
私のはホワイトです。レーシング風にステッカーを貼りました(^^)
白地に赤や青、黒のステッカーは凄く映えて最高です。
でもイエローも雑誌などで見ましたが、なかなかスポーティーで良いですね!
馴らしがそろそろ終わるので、いろいろインプレ書きますね。
書込番号:9737325
0点

全天候ライダーさんこんばんは^_^;発売されてるんですか…では納期遅れそうですね。なんか人気あるみたいで7月の最初に乗る予定だったのですが駄目そうですね。一応今週の水曜日にバイク屋に注文入れる予定です(><。)。。いまはジョグZRに乗ってます。やはりアディバの方が快適になりますかね?毎日通勤でシグナスばっかりみるので珍しいやつに乗ろうと思ってアディバR125にしたかったのですがこの人気だと納期不明になりそうで心配です。発売は6月1日となってましたね。インターネットで出てました。アローロとシグナスで迷っていたので完全にアウトっぽいですね。納期かかりそうでしたらアローロにする予定です。失礼いたしました。
書込番号:9738148
0点

おはようございます。本日バイク屋さんから連絡ありまして納期は注文入れてから1週間で納車されると連絡がありました。今日注文入れました。安心いたしました^_^; ありがとうございました。
書込番号:9739726
0点

案の定さん
良かったですね。
こういった輸入車はおそらく故障などが発生する可能性が大きくなるはずです。メンテをキッチリお願いできるバイク屋さんで購入することをお勧めします。
事故がないようお互い気をつけてバイクライフ楽しみましょうね。
納車までワクワクですね。(^^)
書込番号:9740173
0点

こんにちは。バイク発注したのはバイクショップオカムラです。アディバのホームページに載っているバイクショップです。ディスクブレーキの効きはどうでしょうか?なんかカタログの写真だとあまりたよりなくみえましたので…。ライトは明るいですか?感想をできましたらお願い致します。
書込番号:9745002
0点

案の定さん
えーと、まずブレーキの効きなんですが、驚きの一言!効きます!!
これ以上の効きは要らないくらいです。125クラスでは飛び抜けけてますよ!
ライトは…普通ですかね〜? 私のもう一台所有の125アメリカンよりは暗いです。必要にして十分だとは思いますが。
光の拡がりが少ないです。
最高速は平地、無風で100オーバーは出ると思います。
書込番号:9745475
0点

全天候ライダーさんありがとうございます。ブレーキは心配なさそうですね。安心いたしました。ライトが問題がありそうですかね。HIDにはかえれませんかね。
書込番号:9748777
0点

結構くらいところ走るので照射が弱いと不安です。プロジェクター式って照射角が狭いんですね。替えって明るいつけられるライトってあるんですかねー。アローロのほうがライトは明るくて照射角がありそうですね。アディバはライトがデメリットですね。まあ今回はアディバR125を買います。タイヤがジョグZRより2インチ大きいので安定感ありそうですね。アローロは13インチですが(爆)車体がデカイのと重いのと価格が高いので今回はパスしました。R125はシグナスよりかなりパワフルなんでしょうね。楽しみです。
書込番号:9748806
0点

案の定さん
そうですね。ライトは明るいに越したことはないですね! プロジェクターはHIDに変えられるのでしょうか…
安定性はありますが、足付性は悪いです。170aの私で、両足はつま先強。
シグナスは乗った事はないですが、加速は負けないとは思います。最高速はわかりませんが…パワフルとゆうより、いつの間にかスピードが出てるって感じです。出足はおそらく、アドレスにはかないませんが、中高速の伸びで勝負出来るかも。
コーナーは車高が高い分、最初は怖かったですが、馴れてくると何処までも寝かせる事が出来そうです。ブレーキの効きも合わせて速いコーナーリングができますよ!立ち上がりの加速は最高に気持ち良い。
キムコのアジリティ、スーパー8は試乗しましたが、R125の方が速いです。
後、ライダー達に必ずじろじろ見られるのを覚悟してくださいね!
私は1100と400も所有してますが、こんなに見られるなんて無いですよ。
書込番号:9748895
1点

追伸。乗り味はかなり固めなので、慣れるまでお尻が痛いですよ。
後サスは五段階に調整できますよ。私は真ん中で乗ってます。
ちなみに燃費はリッター25〜30くらいで、けっして良いとは……
何か質問があれば、いつでもどうぞ(^^)
書込番号:9748940
0点

全天候ライダーさんおはようございます。わたしは身長174センチです。実ははじめは中型免許取ろうと考えていたのですが高いのとギヤチェンジが大変そうでしたので通勤しかバイクは使わないので小型限定にいたしました。
書込番号:9749447
1点

案の定さん
賢明な決断ですね!私もよく使うのは125CCですからね! 大きいのはツーリング以外にはまず車庫の中です(*_*)
書込番号:9749606
1点

全天候ライダーさん
他のライダーにじろじろみられるのは緊張してしまいそうですが気を付けて運転しようと思います。ハンドルグリップは替えたほうがよいでしょうか?標準のハンドルグリップはどうてしょうか?
書込番号:9749804
0点

初めまして。R125注文した者です。
今週中には納車!ホワイトです。
通勤用でリアボックスを付ける事を考えて125ccを探していたのですが、かっこよさとコストパフォーマンスに惹かれて注文してしまいました。
バイクショップによると、キャリアのオプションはないとのことです。
そこで、何か、キャリア+ボックスに代わる様なアイデアありましたら、教えて頂けないでしょうか?
今思いつくのは、シートに着けるGIVIの汎用ステー(社外品)とGIVIの組み合わせですが、
シートを開けるのが難しくなりそうなので、良い案がないか検討中です。
駅までの通勤で、物を入れたまま駐輪場に放置するので、ソフトな素材のシートバッグは無理かな、とも思っています。
書込番号:9750105
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





