バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(88481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7332

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ウィンカーが・・・

2009/06/10 21:21(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

スレ主 はれこさん
クチコミ投稿数:460件


 K7、今月で購入ご1年です。

暖気なし、発進して右折のため右にターンシグナルを。

“カチカチカッチ、カッッチ、カッッッッッチ、カッ    ッチ、 カッ!”といって止まる勢い

です。

 エンジンを回すと当然点滅しますが、バッテリーの劣化でしょうか?

書込番号:9680152

ナイスクチコミ!2


返信する
tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/06/10 21:35(1年以上前)

ゆっくりもしくは停止しているならバッテリーです。

書込番号:9680241

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2009/06/11 01:18(1年以上前)

発進後とあるのでエンジンはかかっているみたいですね。
バイクの様子がウインカー以外に変わったことはありますか?
もしそれだけならターンシグナルスイッチの接点不良かもしれません。

その場合、ちゃんと直すには分解・清掃・給油が必要ですが、分解せずにスイッチの隙間から軽く接点スプレーする方法もありますが・・・
整備経験なければバイク屋におねがいした方が確実かもしれません。

私のアドレスは雨ざらしの駐輪で酷な使い方してるせいなのか同じ症状が出て、上記したように接点不良でしたよ。

書込番号:9681616

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度5

2009/06/11 02:44(1年以上前)

ハガキの裏

キリが良いかも?

ヤフオクでウインカーアッシの中古を落札、分解・洗浄・組み付けをしました。
10km走って右折待ちでウインカーを点けて停車してると同じような症状…
やっぱりリレーが悪いのかしら?と放ったらかしてるとサービスキャンペーンのハガキが。
一緒に修理して貰えないものでしょうか。

書込番号:9681875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/06/11 10:36(1年以上前)

まだ新しいのにとは思いますが、その症状だとバッテリーが弱っている様に感じます。

バッテリーが早く弱る原因としては普段余り使わずに不動となることが多いことですが、
頻繁に乗っていても短距離走行と停止の繰り返しはバッテリーには過酷です。

一例として暖気なしで通勤の足として駅前の駐輪場と自宅の往復数キロ使用など。
キック始動なら別ですが、セルで始動してこの手の使い方ですと、始動時に使った電気を
走行で補填できない場合があります。

その他要因としては設計値以上に電気を使うカスタムを行った場合です。
例えばグリップヒーター、高出力バルプ、デジパネなどの取付です。
どれか1つでもお心当りがあればバッテリーを疑ったらどうでしょう。

書込番号:9682631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/11 21:36(1年以上前)

僕も同じような症状になりました。K7限定カラーで1年過ぎの4000Kmぐらいでした。
右ウィンカーだけだったと思います。
というのも現在は手放し他車に乗ってますので・・・
結局、原因追求まで行きませんでしたが、僕はバッテリーではなくリレーかなと思います。
そんなに壊れるものでもないと思いますが、その後もエンジンはセル一発で快調でしたから・・・
駆動系はノーマル、ヨシムラのマフラーだけであとは、LEDのヘッドライト(かっこはいいけど暗かった)とストップランプ位です。
ただ、右だけに症状があったのがどうかと思います。(詳しくないのでわかりませんが、リレーは左右別系統なんですかねぇ)
アクセル吹かすと快調になってました。リレーではなくバッテリーの症状ですよね〜。
だけどセル一発で元気なんです。
バイク屋さんに相談するのがいいですよ。
参考にはなりませんでしたが、ちょと気になるので結果教えてください。
直るといいですね。


書込番号:9684909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8023件Goodアンサー獲得:745件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/06/12 00:06(1年以上前)

自分のは買って一年っすがなりませんね^^;

個体差でそういう事例は聞きます。

エンジン始動後は(セル)充電に電流もってかれてるし一概に言えませんが以前ない症状なんならどこか不具合でしょう。

電装なんで一個一個チェックしかありません。

エンジン始動前にバッテリー電圧チェックと始動後アイドリング時バッテリー電圧チェック。

アースなど緩みの点検。

スイッチの抵抗や絶縁チェック。

リレーもブレーキやサイドスタンドリレーで改善対策出るくらいだから品質バラツキあると思います。

面倒ですが一個一個チェックが良いかと。

場合によりクレームで^^

書込番号:9686025

ナイスクチコミ!3


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/06/12 00:15(1年以上前)

買って1年半のK6でしたのと、買って1年2ヶ月のK7ですが、大丈夫です。
壊れたなら普通に保証修理でいいと思いますが。

書込番号:9686081

ナイスクチコミ!2


スレ主 はれこさん
クチコミ投稿数:460件

2009/06/12 00:32(1年以上前)


 通勤で毎日2kmの往復がメインです。

キタコのデジメに替えてます。 皆さんのアドバイスからバッテリーが

ヘタル要因が揃っているようですね。 今度の休日に交換してみます。

しばらく走行するとちゃんと点滅するので、リレーではなさそうです。


 ついでに質問です。 ノーマルのエンジンでプーリー交換した場合、

考えられる弊害ってありますか?

書込番号:9686184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/06/12 11:00(1年以上前)

バッテリーを交換しても同じ条件で使用していれば(バッテリーが外れ品でない限り)また同じ事になりそうです。
エンジン始動が出来る状態であれば、まだバッテリーは生きているので充電さえすれば復活出来そうな気がします。
密閉型対応の充電器をお持ちでなければ、この際思い切って購入して偶に補充電しながら使うのも一案かと・・・
因みにわたくしのK5のバッテリーはf半月くらいの不動期間が年中あるものの、めげずに未だ頑張っています。

>ノーマルのエンジンでプーリー交換した場合

プーリーだけの交換ですか?例えばハイスピートプーリーに交換した場合は最高速は伸びる(トルクがあればですが)
代償して低中速の性能が落ちます。(出足、加速、登坂力の低下)
加速重視ならウェイトローラーを軽くします(この場合、燃費と最高速の低下、騒音の増加)

書込番号:9687364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8023件Goodアンサー獲得:745件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/06/12 11:30(1年以上前)

充電器もいいですが、面倒って言いそうだけど^^;

しばらくキックで始動が充電され易いですよ。症状が落ち着いたら朝一だけキックとか^^

一応バッテリー以外の可能性も残しておいて下さいね。

リレーも作動電圧のバラツキ出たりするから一概に正常とは言えないですよ。

朝一エンジン停止状態でキーONでウインカー点けるとか色々して見て下さい^^セル回る力あるのにウインカー不安定なら異常ですし。

書込番号:9687439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/06/12 12:35(1年以上前)

>セル回る力あるのにウインカー不安定なら異常です

確かにそうですねぇ・・・変だと思います。

書込番号:9687622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/12 21:41(1年以上前)

こんばんわ。
私のアドもまったく同じ症状で悩んでいます。

晴天の時も時々でますが、雨天のときは特にひどいです。
アクセルをひねればまた点灯するのですが・・。

バッテリーは激安ですが昨年10月に交換しました。

月間走行距離約1500〜2000km、
EG始動問題なし、
シグナルEGストップなし、
駐車時アラームカットしてますので、
バッテリーが悪くなっているとは考えにくいし、念のため確認したら
OFF・・13.76V
ON(アイドル安定時)・・15.06V
でした。

症状がでたときにバイク屋に持っていって確認してもらいましたので、
「メーカーに確認して連絡します」という返事でした。

まだ回答が来ていません。
ウィンカーリレーが怪しいと思っています。

過去スレにもあったし、結構症状が出ている人が多いので、リコールにならないかなって思っていますが・・・。

書込番号:9689420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8023件Goodアンサー獲得:745件 アドレスV125のオーナーアドレスV125の満足度4

2009/06/12 21:58(1年以上前)

13.76Vはエンジン停止直後ですね?朝一なら高過ぎですが^^;

ウインカースイッチに水が入ってトラブルはV100でたまにあった^^;点かないか似た症状です。雨天か雨天後。

配線、スイッチ、リレーしか壊れるとこないし^^;

時々ウェッジ球の接触不良あるけど錆とか^^;

個人的にやっぱスイッチとリレーがクサいと思います。

書込番号:9689538

ナイスクチコミ!2


スレ主 はれこさん
クチコミ投稿数:460件

2009/06/12 22:31(1年以上前)

使用状況から、バッテリーなんでしょうね。

取り敢えず交換してみます。 症状が回復すれば、年イチで交換します。

使用状況は変りませんのでね。 

 皆さん有難うございます。 m(_ _)m

書込番号:9689772

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

加速について

2009/06/11 09:19(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > アドレスV125

クチコミ投稿数:11件

私はK5の初期型に乗ってます。
友達が1年前ぐらいにK7を買ったんで並んで走ってみると加速が全く違います。
新しい・古いって差もあると思うんですが、加速した時に私のK5は体が持ってかれる感覚が殆ど無い状態です。友達のK7は凄く体感できます。
でも最高速は私のK5の方がでてます。私のが大体ぬわえくらいで、友達のがぬわわちょいです。
あの加速を取り戻すにはどうしたらいいでしょうか?
走行距離は2万3千くらい・改造点はターボフィルター・ダンガンドラッグマフラー(殆ど直管使用)・カメファクのICです。
先日ベルト交換・オイル交換はしたばっかです。オイルフィルターはしばらく交換してませんが・・・。プーリーとウエイトローラーはノーマル、両方ともまだ大丈夫そうです。あとレギュラー使用です。ギアオイルは一回も交換してません・・。

自分的にはマフラーの抜けが良すぎて下が、ないのかなぁ・・。あと、センスプなどが弱ってきてるのかなぁ・・とは思うんですが、皆さんはどうおもいますか?

書込番号:9682392

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/11 09:58(1年以上前)

こんにちは
同じ形式のエンジンでも、低速トルクをアップするよう変更された可能性が一つ。
お友達のが新車でエンジンの圧縮も高く、トルクが高い可能性があること。
スレ主さんの車はすっかりエンジンもなじんでおり、高回転まで上がるので最高速が伸びてること。など考えられます。

書込番号:9682515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/06/11 10:50(1年以上前)

>改造点はターボフィルター・ダンガンドラッグマフラー(殆ど直管使用)・カメファクのICです。

原因はマフラーとかではないでしょうか?低中速のトルクに限ってはノーマルマフラー越えるものは聞いた事がないです。
それと走行距離から考えてW/RやVベルトも寿命が近づいていても不思議はありません、

書込番号:9682667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2009/06/11 11:22(1年以上前)

里イモさん

構造変更されてたらどうしようもないですね・・。
最高速は多分抜けが良いから勝ってるんだと思います。
ピストンを新品にしたらよくなるんでしょうかね??


カムバックさん

いつも一つ一つの質問に細かくコメントしていただき有難う御座います。
ベルトは一週間前、WRは1万5千くらいに新品に交換したんでまだ大丈夫です。
やっぱマフラーでしょうか??
ノーマルマフラーがまだ有ったので戻してみるか、弾丸マフラーに直菅なんでサイレンサー入れて抜けを悪くしてみたり、いろいろ試してみます。


ほかにも、こうじゃないか?と思う方はどんどん書き込みお願いします。

書込番号:9682771

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/11 11:34(1年以上前)

ご覧いただきありがとうございます。
>ピストンを新品にしたらよくなるんでしょうかね??
ピストンリングの交換と4サイクルでしたらバルブのすり合わせか交換。

書込番号:9682800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/11 12:02(1年以上前)

自分のアドレスV125Gは、トルクカムが破損していて、加速が思うように行かない状態でした、スペアエンジンの物を装着して、加速感が復活しました。
今は、156Gですが、先日、トルクカムを 分解して、グリスアップを再度試みたら良い加速感が、復活しました。一度分解整備してみるのも良いかもしれませんね。
私のプログにトルクかむ画像掲載しています。参考になればどうぞ。

書込番号:9682883

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2009/06/11 12:25(1年以上前)

里いもさん

バルブのすり合わせ・・・もう私の腕のレベルじゃ無理ですね・・。
バイクは毎日使うので多分バルブのすり合わせは1日じゃ終わらないでしょうw


V156オーナーさん

今HP見てきました!
一瞬どこにあるのか分かりませんでしたw
そういえばトルクカムは考えて無かったですね・・。V156オーナーさんのトルクカムはもしかするとカメファクのじゃないですか??
私も前に付けていましたが、そのせいでベルトが切れてしまい散々な目にあいましたw
だから今のクラッチ周辺は全部ノーマルです。

今度点検してみます!多分グリスなんか付いてないでカラッカラでしょうw

書込番号:9682962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/11 22:09(1年以上前)

マフラーをノーマルに戻すだけで ビックリするくらい復活するでしょう 直管系では排圧が低すぎて本来の加速はしないでしょう、

書込番号:9685126

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:79件

2009/06/11 23:10(1年以上前)

お友達との体重差はどれくらいですか?このクラスのサイズだと5Kgくらいから差が目に見えてきますよ。
最高速なら肩幅、身長などで違ってきます。
街中では小柄な女性が最強??だったりします。
軽さが1番の武器ですよ。125Gの鉄キャリア持ったことありますか?外した時に、あまりの重さにビックリしました。125Gより,普通のグレードの方が速いですよ。

書込番号:9685596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2009/06/12 07:50(1年以上前)

鼠ライダーさん

やっぱ排圧少ないですよね・・。今度サイレンサーorノーマルマフラー、両方試してみます!
インプレ楽しみにしていてくださいw

兎ライダー2さん

友達との体重差は私の方が重く、7キロくらいの差ですね。体格は殆ど一緒です。
それでもやっぱ日本製の私の方が最終的には早いですね!
町乗りでしたら加速重視の方が良いですけどw
他のv125に信号で並び、スタートダッシュでかなり離されるのはもう悔しいです・・・。

書込番号:9686888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

リヤホイールの熱

2009/06/10 14:03(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:10件

先日120`走行後、給油の為スタンドに立ち寄った時の事です

タイヤ圧をチェックしようとリヤホイールを触った時、かなりの熱をもっていて(ヤケドするかと思った程)ビックリして声が出そうでした、恐る恐るフロントにも触れてみましたが「あれっ!?」熱はありませんでした。

こんな症状だったんですが普通の事なんでしょうか?理由がわかれば安心できるんですが・・・
タイヤに悪影響が出ないかも心配です。

詳しい方、なるべく簡単に教えてもらえませんでしょうか?

書込番号:9678552

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/06/10 14:44(1年以上前)

エンジンの熱が駆動系を通してリヤホイールに伝導されたのではないでしょうか?
フロントホイールはハードなブレーキングでディスクローターやパットからの熱伝導
で熱くなります。(どちらも限度を越えなければ問題はないかと思います)

書込番号:9678666

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/10 15:13(1年以上前)

ドラムブレーキの放熱を、ホイールで行っているからでは?
ディスクブレーキと違い、放熱してくれるモノがありませんから。
つまり、ホイールが熱くなって当然。

タイヤは、走行する事で変形し、自然と熱を持ちます。
空気圧が低いときにはかなり発熱するので、その様な温度ではバーストなどの危険性があります。


書込番号:9678757

ナイスクチコミ!4


tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2009/06/10 16:35(1年以上前)

以前、スペ100でも同じコメントが有りましたが、コンビブレーキが付いているので左ブレーキのみで制動していないでしょうか?スペ100の時に試しに左ブレーキのみと左:右を3:7位の比率で制動したら、リアホイールの発熱はかなり違いました。

バーボンキングさんが、そうとは言いませんが、左(後)ブレーキのみで止まる人が多く、急ブレーキを掛けた時に後輪をロックして転倒したり、制動距離が長くなり事故を起こす人が多いので、メーカーがコンビブレーキを付けた理由の一つだと聞きました。
人によって違いますが、私はリード100やスペ100などを乗りましたが、フロントのパッドは何回も交換しましたが、リヤブレーキのシューは無交換でした。

書込番号:9678961

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2009/06/10 21:57(1年以上前)

実際に触っていないので わかりませんが、リアのブレーキシューがドラムと常時干渉、引き摺っていて、熱が発生。これも考えてみては
リアがドラムだったホンダのナイトホーク250で実際にありました。

四輪でも大型バスが同様にリアのドラムブレーキを引き摺ったまま走行し、火災になったことを記憶しています。

一度バイクショップでリアブレーキの点検をされてみては。

書込番号:9680382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/06/11 14:59(1年以上前)

《エンジン熱の伝導・ドラムブレーキ放熱》
どちらも故障という事ではないようですね、安心しました。
《左ブレーキの多用》
実はそんな乗り方になってます、ブレーキの使い方を改善してみます。
《ブレーキ引き摺り》
これは心配なので、来月の点検時ショップに相談します。

みなさん有難うございました。

書込番号:9683423

ナイスクチコミ!1


tachi_y21さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:19件

2009/06/11 18:02(1年以上前)

ブレーキの引き摺りは、エンジンが冷えている時、メインスタンド立てて始動して後輪がゆっくり回っていれば、大丈夫ですよ。回っていないようでしたら、直ぐに見せたほうが良いですよ。

書込番号:9683960

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ73

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバイスをいただけるとありがたいです

2009/04/17 19:28(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > WR250R

ヤマハのWR250Rが気になっています。

 現在、96年式ZZR400に乗っています。
 元々、カメラを背負って山に入りたいと思っていたので、オフ車に興味はあったのですが、諸般の事情で通勤メインになっているものですから、ツアラーのZZRを使ってきました。

 私のZZRも、そろそろ買い替え時になったと思い始めていまして、通勤(片道35Kmで、山を2つ越える感じです)にもストレス無く使えるオフ車がいいかなーって思っています。
 で、250にしては高価ですが、ハイパワーのWR250Rなら登りでもストレスが無さそうだと思ったしだいです。

 気になっているのは、シートの高さです。
 私は170cmと大柄な方ではないため、このモデルだと厳しいかも・・・っていう不安があります。(ZZR400は、両足共かかとまで着きます)
 近くに試乗できるショップはおろか、展示しているショップも無いため、悩んでおります。

 私と似たような方で、WR250Rに乗っておられる方はいますか?
 アドバイスをいただけると助かります。
 よろしくお願いいたします。

書込番号:9407777

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/04/17 19:37(1年以上前)

メーカサイトで紹介されています。
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/wr250r/
ハイオク仕様で7.6Lタンク。航続距離は大丈夫なのかな。
171センチの身長の方の足つきでは、つま先立ちです。

書込番号:9407814

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:928件 WR250RのオーナーWR250Rの満足度5

2009/04/17 19:50(1年以上前)

神戸みなとさん、ありがとうございます。

 2週間ほど前から、そのHPは確認しております。
 171cmの人が両足つま先立ちの写真ですよね。
 航続距離的には、私の場合だと3日に1回の給油になりそうです・・・。
 20Lの携行缶を使って、車庫で給油しようかと思っています。

 HPの写真を見る限りにおいては、私でも大丈夫みたいなのですが、実際に使って盲点だったーーー!みたいな不具合があるんじゃないかといった不安があります。

 心配するより、欲しかったら買っちゃえって言われそうですけど・・・。

書込番号:9407877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/04/17 20:51(1年以上前)

あのつま先立ちの写真は体重をシートにかけていないのでしっかり腰を下ろしたらサスが沈むので信号待ちでの足つきは大丈夫だと思います。
このクラスだからリアサスの調整も付いていると思われますので軟らかめにするのもいいのではないでしょうか。

我が家にはスズキのジュベル200があります、息子のですが。
250が欲しかったのですが車体が大きくて足つきに不安があったので小ぶりな200にしています。
ガソリンタンクは13Lほどの容量があるのが購入動機です。
高速走行を前提にすれば250だったのですが。

書込番号:9408163

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:928件 WR250RのオーナーWR250Rの満足度5

2009/04/17 21:19(1年以上前)

神戸みなとさん、ありがとうございます!!

 これは良い情報です!!
 確かにHPに、フロントもリアもフルアジャストって記述がありました。
 でも、神戸みなとさんから教えていただかなければ、その記述は読んでいなかったです。
 オフ車は初めてなものですから・・・。

 ハイオク仕様なのが懐に痛いのですが、欲しくなっちゃいました。
 明日、早速動きたいと思います。

 ありがとうございました。

書込番号:9408307

ナイスクチコミ!3


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/04/17 21:29(1年以上前)

いきまっせ〜!!さん こんばんは

 WR250Xには、試乗したことがあります。エンジンのレスポンスも最高出力に見合った運動性能もとても楽しめるバイクでした。それからするとWR250Rもとても良いバイクだと予想されます。
 燃費も普通に走ると30km/Lは行けそうですので、タンク満タンで200km以上は走れるでしょう。

 私はスズキのジェベル250XCのオーナーですが、通勤メインの使い方をして、時々カメラを背負って山に入りたいのであれば、ジェベルは最適なバイクだと思います。

 燃費は、アイドリングストップなどエコドライブに徹すると30km/L走ります。タンクが17Lですので、満タンで500km走りますよ。
 でも、残念ながら新車はもうほとんどありません。程度の良い中古は結構出ていますので、選択肢に入れてはいかがでしょうか。

 ただし、懸念されている足着き性は、WR250R同様にかなり車高が高いので悪いです。
 小生の身長は173cmで、足は長い(自分ではそう思っている)方ですが、片足つま先です。

 

書込番号:9408351

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/04/18 00:07(1年以上前)

こんばんは
ZZRでばありませんが、兄弟車のZRX1100に乗っています(両足ベタです)
どうしてオフ車に乗り換えるのですか?
KLX250も持っていますが、こっちは踵が浮くものの、車重はZRXの半分も
ないので取り回しは楽々です(Uターンでエンストしても立ちゴケしません)
但しハッキリ言ってZRXと乗り比べると玩具みたいです。
スーパーカーとジムニー程の違いがあるので買い増しは良いですが、乗り換えると
不満が出るかもしれません。
WR250ではありませすが、250オフとしては性能的に大差はないと思います。
まぁ、直立の高い乗車ポジションや気軽にどこでも入っていけるところは
オフ車の良さだと思います。

書込番号:9409321

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:47件

2009/04/18 00:44(1年以上前)

WRはモトクロッサーレプリカですよ、オンロードバイクで言えばTZRみたいなもんですよ
トレッキング目的でこれを買うのは正直大丈夫ですか?と
ガレ場や不整地で足付き悪いのは辛いですよ

シートもめちゃ高いですが、細くて固いのでほとんど三角木馬ですよ?
35キロも大丈夫ですか?

飛んだり跳ねたりを考えたバイクですから、重心も高いですよ、いいんですか?

セローの方がいいような気がする

書込番号:9409496

ナイスクチコミ!2


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/04/18 06:21(1年以上前)

確かにセローも良いですね。
FIになって燃費も驚くほど良いとの書き込みもありました。

書込番号:9410069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件 WR250RのオーナーWR250Rの満足度5

2009/04/18 11:04(1年以上前)

おはようございます。みなさん、アドバイスありがとうございます。

エデシさん
 ジェベルが大型のタンクで航続距離が長いのは気になっていました。
 ただ、スズキのHPで確認したのですが、新車のラインナップにはもう無いんですよね。
 今回は「絶対に新車!!」と決めているのです。
 田舎なもので、中古で現物確認ができるショップが無いんです。
 これから子供の出費が大きくなっていきますし、単車にお金をかけるのも今を逃すと退職後になっちゃいそうですから。

カンバックさん
 ZZR400を買う時も、実は最初はオフ車のつもりだったんです。
 雑誌やインターネットで調べているうちに、いつの間にかフルカウルを買っちゃったんです。
 スーパーカー世代なものですから、車はスポーツカーが好きなのです。血が騒いじゃったんですよね・・・。
 オンロードはJZA70スープラ(19年目に入った車体です。程度は抜群に良いと思っています。軽くいじってますので速いです。)がありますので、今回こそオフ車にしたいと思っているのです。
 スープラやZZR400でカメラ持って山へって感じにはならないものですから。

はらへったにょーさん
 片道35kmの通勤に、「あのシートで大丈夫??」っていう不安はあります。
 セローも比較対象に考えていました。足つきの心配は無さそうですし、気軽にカメラを背負って林道に入っていけそうだなと。
 私の場合、ちょっと変わってる(特徴があるというか、大勢の意見からちょっと外れる感じ)系の物が好きなんです。未だに70スープラに乗っているのも、ただ気に入ってるだけじゃなくて、私の性格的なところもあるんです。(今じゃほとんど見かけることが無くなってきましたし。)
 冷静に考えれば、ヤマハならセローなのかもしれませんね。(経済的にも。)

 いろんなことを考えながら、楽しんでいる最中です。
 各社のHPを見たりして。
 ほぼWR250Rに固まってきてはいるのですが、今後衰えていく身体能力を考えると・・・。

書込番号:9410809

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2009/04/18 13:53(1年以上前)

こんにちは。
私も以前、往復70`のツーキング(分かりますよね、この意味)で、年間2万`乗ってました。
なので、年に一回は必ずパンクしてました。(すり抜けの連続だったもんで)
マイパンク修理キットで修理して乗れる様に、チューブレスタイヤ車(ZZR250)です。
いきまっせ〜!!さんも、年に一回位はパンクしませんか?
オフ車でも、セローや、ホンダ・SL230(現在は生産中止。中古探す事になりますが)は、リアタイヤがチューブレスタイヤです。
パンクを気にしなくてすむので、この2車は御薦めですよ! 

書込番号:9411394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/18 15:55(1年以上前)

当方165cm・痩せ型・短足です。
リッターSS(07)とWR250Rを所有しています。
WRはコース走行・レース・林道・オンロードに使用しています。

<足つきについて>
確かに足つきは悪いですが、
前後サスを最弱近くに調整すれば165cmの私でも問題ありません。
(前後・伸縮共、調整はマイナスドライバー一本で可能)
車と車の間で信号待ちをしていても「倒れるかも」という不安はありません。
さらに、最近ローシートを導入したため渋滞も苦にならなくなりました。
それと、オフ車特有の「扱いやすさ」も足つきの不安を無くす大きな要素だと感じます。
170cmあれば足付きの不安を心配する必要は全く無いと思います。

<走りについて>
どの速度域からでも怒涛の加速をする訳ではなく、
その点はスーパースポーツよりも劣ります。
が、町乗りレベルの低速域に限れば、それほど劣ると感じません。
(勝るとまではいきませんが)
曲がりやすさ・倒しやすさはWRの方が断然上で、
私に限って言えば、広くない道ではWRの方が速いですし、
安心感も上です。

<その他>
コース走行ではレーサーより大分劣ると思います。
(レーサーと比べると重過ぎるため。
後輪が石等で飛ばされた時、リカバリーのし易さに差を感じます。
ただしサスのショック吸収力だけはレーサーレベルと思います。
今のところ、ジャンプで底付きしたことがありません。)

書込番号:9411798

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:928件 WR250RのオーナーWR250Rの満足度5

2009/04/18 17:48(1年以上前)

微ー痔ー図さん、ありがとうございます。
 ツーキングですか?
 確かに私もツーキングしてますねー。
 冬場は雪が降ったり路面が凍結したりで、車通勤になりますけど。
 実は、まだパンクって経験が無いんですよ。車も単車も。
 どちらもパンク補修剤とか携行してはいるのですが、使わないうちに使用期限が過ぎて入れ替えています。

足が短いさん、ありがとうございます。
 足つきの件、とても参考になりました。
 あまり足回りを柔らかくしたくないので、ロー&ワイドシートも良さそうですね。通勤にも良さそうですし。
 私の場合、単車に絶対的な速さは求めていないのですが、登りとかでパワーに不満を感じちゃうのは嫌ですね。
 WR250Rは、その点は大丈夫みたいですよね。

 みなさん、本当にありがとうございました。
 一番の不安材料だった「足つき」の件も大丈夫みたいなので、WR250R+ロー&ワイドシートにしたいと思います。
 納車されたら、報告をさせていただきますね。

書込番号:9412195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件 WR250RのオーナーWR250Rの満足度5

2009/05/10 12:12(1年以上前)

お久しぶりです。

 今週末までには、納車になりそうとの連絡が入りましたー!!
 いろいろとアドバイスをいただいて、その後、すぐに発注をしたんです。

 足を伸ばせば安く買うこともできたのですが、なじみのバイク屋さんにしました。
 地元を大事にしないとねーーーなんて思ったりして。
 ほぼ定価でした・・・。ずっとメンテも見てもらうのでいいんです!(と、自分に言い聞かせています。)

 納車まで待ちきれずに投稿しちゃいました。

書込番号:9521987

ナイスクチコミ!2


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/05/10 21:59(1年以上前)

いきまっせ〜!!さん

 購入おめでとうございます。納車が待ち遠しいですね。
 WR250Rは、現在新車で買える250オフ車の中では、トルク出力共に最高なので、羨ましい限りです。

 私のジェベルは、信号待ちで停車すると風向きによっては、少しガソリン臭がしますし、排ガスを吸うと頭が痛くなります。
 しかし、WR250Rの排ガスは、ほとんど臭わなくて、そのクリーンさには、本当に驚きました。

 近くのショップでの購入は、私も賛成です。私の場合もそうしたのですが、ショップの対応が非常に良くて、大変満足しています。
 購入後はトラブル等何もなくても、時々はショップに乗り付けて、バイク談義でもすると対応も良くなって来ると思います。
 

書込番号:9524535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件 WR250RのオーナーWR250Rの満足度5

2009/05/11 05:08(1年以上前)

エデシさん、おはようございます。

 やはり、地元のバイク屋さんとのつながりって大切ですよね。
 単車は、何かあると即、命に関わりますから、信頼できるバイク屋さんの存在って大きいです。

 WR250Rの納車は正直に待ち遠しいのですが、ZZR400を手放すことにもなるので、ちょっと複雑な気分ではあります。
 先週から子供達が入れ替わりにインフルエンザ(豚じゃないです)になっちゃいまして、せっかくのゴールデンウィークも外出できませんでした。手放す前に走っておこうと思っていたのですが、とてもとても無理でした。

 納車日が平日だったら、休みを取ってZZRの走りおさめをしてからバイク屋さんに行こうかなーなんて思ったりして・・・。

書込番号:9526087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:17件 WR250RのオーナーWR250Rの満足度5

2009/05/13 20:50(1年以上前)

WR250Rご購入おめでとうございます。とてもいいバイクなんですが、めったにすれ違いません。これでお仲間が1人増えました。
小生はオフ車一筋でして、かつては往復70キロ以上のバイク通勤も経験しました。それで見れば、WR250Rでの通勤は問題ないと思います。ただしお尻が痛くなるのは避けられないことでして、痔になりやすくなったり、お尻にオデキが出来たりもします。十分にお気をつけください。
WR250Rのシートは滑りにくくデザイン的にも大変いいと思うのですが、1時間も走っていると結構しんどくなってくるので、小生もロー&ワイドシートに変えました。以来、かなり改善はされたと思います。
シートの高さについては、オンロードとオフロードでは感じ方が大分異なります。オフロードでもある程度スピードを維持できてスタンディングで走れる所であればシート高など関係ありませんが、スピードを出せずセロー風にトコトコ走らなければならない箇所では高いシートに不安を覚えます。これも慣れることで対処できるのではないでしょうか。
排ガス規制が進むなか、現在販売されている国産車の中では、WR250Rは最高レベルのオフ車だと思いますので、いくつか扱いづらいところがあっても末永く愛していただきたいと思います。

書込番号:9538398

ナイスクチコミ!3


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/05/14 20:16(1年以上前)

いきまっせ〜!!さん はまのとっつぁんさん こんばんは

>ただしお尻が痛くなるのは避けられないことでして、痔になりやすくなったり、お尻にオデキが出来たりもします。十分にお気をつけください。

 確かにそのとおりだと思います。ジェベルに乗り始めた頃は、1時間で尻が痛くなり休憩せざるを得ませんでした。しかし、その内に慣れてくると少々続けて乗っても痛み自体を感じなくなりました。
 まだ尻にオデキは出来たことがありませんが、暑い時期にロンツーするときには、衛生的な面で気をつけたほうが良いかもしれませんね。

 それから痔についてですが、やはりバイクの振動は痔には良くないとのことです。これは、恥ずかしながら最近私が治療していただいた医師に聞いたことです。
 痔は早めの治療が効果的です。この件でお困りのライダーもかなり居られると思います(勝手な見解ですが)ので、私の経験についてに別スレ立てることにします。興味がありましたら「全てのクチコミ」で見て下さい。

書込番号:9543030

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:928件 WR250RのオーナーWR250Rの満足度5

2009/05/14 20:35(1年以上前)

はまのとっつぁんさん、エデシさん、こんばんわ。

 今日、バイク屋さんから連絡が入りました。
 明日、バイク屋さんに届くとの事でした。
 ただ、追加で頼んだキャリアを取り付けてもらうことにした関係で、納車は来週になってしまいました。残念!!
 今週の土日と月曜日は、出掛けるため手が付けられないらしいんです。
 あせっても仕方が無いので、あと数日、楽しみに待つことに気持ちを切り替えました。
 (納車日の翌日は、仕事を休みたいっ!!)
 早く楽しみたいなー!!

 しかし、「痔」は怖いですね・・・・・。
 ちょうど30歳くらいの頃に2ヶ月ほど苦しめられたことがあります。
 その時だけで、その後は無事に過ごしてきたのですが・・・怖いです。

書込番号:9543133

ナイスクチコミ!1


エデシさん
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:34件

2009/05/14 22:05(1年以上前)

いきまっせ〜!!さん

 いよいよ納車ですね。さぞ、楽しみなことでしょう。
 私もリアキャリアは、合った方が良いと思います。荷物の積載性が全然違ってきます。
 
 ロー&ワイドシートとのことでしたが、ZZRとは足つきがかなり異なると思いますので、足を着く際には、停車時の路面の状況にも気をつけて下さい。

 私は、ジェベル購入後直ぐの頃に、停車して足を着こうとしたら路面が凹んでいて届かず、立ちコケしました。
 中古なのでキズが付いてもそれほど気になりませんでしたが、新車ではそうは行かないと思います。

書込番号:9543733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件 WR250RのオーナーWR250Rの満足度5

2009/05/15 06:48(1年以上前)

エデシさん、おはようございます。

 リアキャリア、新車なので加工(穴あけ)が必要でなければ、自分で付けるのですが、・・・。
 ヤマハのHPでは、加工が必要との記載は無かったと思います。
 自分で付ければ、今日、納車だったようなので、ちょっと残念です。納車されれば長い付き合いになるので、数日くらいとは思うのですけど。

 足つきの件、気をつけます。
 左傾斜箇所での一時停止地点など、嫌な感じです。
 いづれコケるでしょうが、新車だと気分の凹みも大きいでしょうね。
 

書込番号:9545463

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

01年中古30万円2万キロ

2009/06/01 12:35(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > XJR400R

スレ主 ぶう君さん
クチコミ投稿数:9件

こんにちは。
今自分は中古のXJR400Rを購入しようと思ってます。
一応調べるうちに候補も絞れてきました。予算は35万くらいのローンを組もうと思ってます。頭金はどのくらい用意した方がいいですか?
あと、距離二万の整備済と言われたんですけどこれってしばらくはメンテ交換の必要な部品はないよってことですか?

初めてのことなのでわからないことだらけです。ほかにも購入時のアドバイスとかあったら教えて頂きたいです。優しい皆さんお願いします!

書込番号:9635256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/06/01 13:04(1年以上前)

金利のこともあるので頭金は大いに越した事はありません。
頭金10万、残りをローンとするのが最低ラインでしょうか?
400ccクラスは2年後には車検が控えているので2年以内で完済
が望ましいと思います。(35万のうち25万を2年ローンかな?)

車両の状態が判らないので何とも言えませんが、車検整備済
であっても最低でもオイル交換などのメンテは必要です。
バッテリーなどは気をつけた方が良いです。(出来れば新品)

書込番号:9635375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/06/01 16:16(1年以上前)

中古の整備済みというのは何処まで信用できるのか、部品交換されたかどうかは整備明細を見なきゃわからない。
見てくれだけきれいにしてブレーキパッドにシューもそのまま油脂類も交換補充も無しという手洗い洗礼も受ける可能性も。

良心的なお店ならそんなことはないのですが、いいお店ならいいですね。

書込番号:9635945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/01 21:32(1年以上前)

頭金が少なくローンを組んだ場合、所有者がローン会社になると思います。
ローン終了後、所有権解除とか面倒なら、身内に借りるなり、ある程度貯めて買った方が良いです。
もし、身近にバイクに詳しい人がいるなら、一緒に見に行ってもらってアドバイスしてもらった方が良いかもしれませんね。

中古の場合はモタモタしていますと売れてしまうことも有りますよ。

書込番号:9637349

ナイスクチコミ!2


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/06/03 00:58(1年以上前)

ぶう君さん、こんばんは。
そのバイクのメンテナンスノートを確認なさいましたか?
前のオーナー(や販売店、整備実施店)がちゃんとしていれば、
いつ、何km時に、何を点検した、何を交換した、といったことが
全て記録されています。

書込番号:9643466

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ぶう君さん
クチコミ投稿数:9件

2009/06/04 16:06(1年以上前)

返信ありがとうございます
学生なので貯金もあまりないんで頭金10で残り月2のローンにしようかなと

周りにはバイク乗る人もいないのでよく考えて買おうと思ってます。

ノート?そんなのあるんですか?見たことないんで聞いてみます。

書込番号:9650265

ナイスクチコミ!1


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/06/05 01:25(1年以上前)

ぶう君さん、こんにちは。
ヤマハの場合に何と言うかわかりませんが、一言で言えば「点検整備記録簿」です。
ホンダだと「メインテナンスノート」と言って、保証書やお客様登録カードと一体になった
A5判70ページ程度の冊子です。
売買されてオーナーが変わっても、車検証や自賠責の領収書とセットになってバイクと一緒に
ついて回るのが普通なので、販売店で確認してみてください。

書込番号:9653112

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶう君さん
クチコミ投稿数:9件

2009/06/09 22:53(1年以上前)

続けて聞いてもいいですか?

400ccなので車検があると思うんですがそれはいつですか?
自賠責はあと何ヵ月か残ってます。

購入時の諸経費に車検代は含まれてるんですかね?
それとも自賠責がきれた時ですか?

教えて下さい。

書込番号:9676139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/09 23:50(1年以上前)

普通 今の車検は新車購入時から3年、その後2年ごとに車検になります。
ご自身で、ある程度整備できれば、陸運局に持って行き、重量税と自賠責保険プラスアルファで車検通すことも出来ます。

>購入時の諸経費に車検代は含まれてるんですかね

バイク屋によって違うと思います。
大体、納車手数料に含まれていると思いますが、車検が切れている場合、自賠責保険代と税金は別途必要です。
後、諸費用はgoobikeの以下のを参考にしてください。
http://www.goobike.com/basic/buy05.html



あまり、お金に余裕なければ、250CCクラスか、原付2種(90〜125CC)クラスを検討されてはいかがでしょうか?
車検もありませんし、最近又、ガソリンが高くなってきています。
XJR400ならリッター20キロでしょうし、 VTR250ならリッター25キロ アドレスV125ならリッター35キロは行きます。

スレ主さんの収入、年齢、身長や運転する環境などは分かりませんが、学生さんなら出来るだけ維持費が安く済ませ、任意保険は入りましょうね。
125CC以下なら、ご両親等が車の任意保険入っているならファミリーバイク特約も使えます。
ただ、無理しても気にいったバイクに乗るのも思い出となって良いかも知れません。

書込番号:9676558

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/10 00:01(1年以上前)

書き忘れです。車検が切れている場合は、バイク屋さんが登録した日から2年です。

書込番号:9676641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/10 10:58(1年以上前)

購入したあとも色々とお金がかかります。

税金・自賠責・任意保険・車検・ガソリン代・オイル・ブレーキパッド・ブレーキオイル・タイヤ・バッテリー・ライト(ウィンカーやブレーキ等)・プラグ・チェーン等の交換する部品代の出費や予想外に故障して修理代がかかったりします。

マフラーなど社外品に交換したければ商品代+工賃も必要です(^_^;)

バイクのローンとガソリン代やケータイ代の支払いでお金に余裕がないのであれば、バイクを購入する前によく考えたほうがいいと思います。

購入するのであれば、毎月3,000円くらい車検代として貯金をしていれば、車検の時に“お金がない(*_*)”と焦らずにすみますよ(^^)

書込番号:9678020

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ぶう君さん
クチコミ投稿数:9件

2009/06/11 14:48(1年以上前)

皆さんのを参考に焦らず決めたいと思います!
ありがとうございました。
またわからないときはよろしくお願いします。

書込番号:9683396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

スレ主 ranianさん
クチコミ投稿数:10件

250ccに乗っていた時はメーカーの24時間ロードサービスが1年間付いてました。

シグナスを買ってロードサービスが付いてくるもんだと思ってました。
聞くところによるとロードサービスは250ccからだと。

もちろん、有料で会員になっても良いんですが何処か良い所はありますか?

書込番号:9680153

ナイスクチコミ!1


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/06/10 21:34(1年以上前)

普通にJAFがいいのではないでしょうか。

昨年に、価格comメンバーとではないのですが、身近な仲間で埼玉の秩父に行ったときにバイクが壊れた人がいて、
「山なので非会員であればお断りしているのですが、会員様なんですよね?」と念を押され、トラックを回してくれたそうです。
(『そうです』ってのは、置き去りにしちゃってあとで聞いたから(爆))
JAFさまさま、って言ってましたよ。

書込番号:9680232

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:3件 シグナスXのオーナーシグナスXの満足度4

2009/06/10 21:50(1年以上前)

anianさん、こんばんわ。

かま_さんがすでに仰ってますが・・・私もJAFで十分と思います。

車ですでに入ってるなら、バイクでも自動的に使用できたと思います。
年会費も4000円で行けるので、お安いですよ。

ただ距離制限とかがあるので、運んでもらう時は注した方がいいでしょうね。
後ですんごい金額の請求書が来たりするそうですので・・・。

書込番号:9680329

Goodアンサーナイスクチコミ!4


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2009/06/11 01:00(1年以上前)

私も一昨年秋から昨年初めに原付のみ所有という時期がありましたが、それだけのために
新たなサービスに入会することはなく、万が一の場合には、30年継続しているJAFにお世話に
なるつもりでした。
JAFは、会員であれば原付であっても対応してくれます。
非会員だと対応してもらえない場合がありますし、対応してくれたとしても一般料金を請求
されます。会員料金と一般(非会員)料金との差が大きいので、万が一のことを想定するなら
JAFへの入会がよいでしょう。入会金2000円、年会費4000円です。

書込番号:9681538

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/06/11 09:58(1年以上前)

会員でない方がJAFを呼ぶとその場で入会を勧められます。
非会員が実費で払うより、入会金2000円、年会費4000円で
会員になった方がお得と言うことで・・・

最近のバイクや車はロードサービス付の保険に加入される人が多いので
JAFも会員の獲得には熱心です。

原二で保険が車やバイクのマイカー特約の場合などはロードサービスが
使えない場合が多いのでご注意。

その時はJAFか或いは販売店(R/B等)のロードサービスしかないですね。

書込番号:9682511

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング