バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(88481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7332

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

08 UK仕様について

2009/05/12 08:55(1年以上前)


バイク(本体) > スズキ > GSX1300R ハヤブサ

クチコミ投稿数:4件

現在08の白を検討中ですがUK仕様です。
説明ではメータがmile表示と馬力が数馬力低いそうです。UK仕様だと他に何が違うのでしょうか?又、気をつけることはありますか?

書込番号:9531448

ナイスクチコミ!0


返信する
ToyDollzさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件 GSX1300R ハヤブサのオーナーGSX1300R ハヤブサの満足度5

2009/05/12 14:15(1年以上前)

こんにちはToyDollzです(^^)

当方K8カナダ仕様に乗っています。UK仕様が北米仕様に比べて馬力が少し低いのは排ガス規制によるところが大きいですしイギリスの気候は北米よりも日本に近いのでそれほど気になさらなくても大丈夫だとおもいますよ(^^)

それよりも08年型はリコール対象(カナダ仕様だけ?)のモデルがあるのでそこは注意した方が良いと思います。
ハンドルのきり返しを繰り返すことによりイグニッションケーブルが切断されてしまいエンジンがかからなくなります(^_^;)

当方自分で交換しましたが結構手間がかかる(キーシリンダー自体を交換するのですがキー周りのネジはみんなかしめてあるので・・・。)のでもしリコール対象車であれば対策済みかどうか確認した方が良いと思います(ブルーのシールが貼ってります)。

一緒にBUSAライフを楽しみましょう(*^。^*)

書込番号:9532340

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2009/05/12 16:42(1年以上前)

ToyDollzさま

こんにちは!早速のレスありがとうございます。
リコールの件、助かりました!ショップに確認してみます。
あとmile表示というのが少し不安ですが…(@_@)

ツーリングに出かけたいのでトップケースとスクリーンを検討しています!
クラウザーやgiviあたりでしょうか?

書込番号:9532761

ナイスクチコミ!0


ToyDollzさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件 GSX1300R ハヤブサのオーナーGSX1300R ハヤブサの満足度5

2009/05/12 20:06(1年以上前)

harukaze2009さん、こんばんはToyDollzです(^^)

下記のモトマップさんのHPでリコール対象車の照会ができますので確認してみてはどうでしょうか(^。^)

http://www.motomap.net/service/

またスクリーンのほうですが以前アルマックス社のエアロマックスを使用していましたがとても良かったですよ。
日本製メーカーよりも細部の作りは荒かったですが日本よりも高速巡航に合わせて作られているので防風性能はかなりのものでした。ツーリング目的ならばとても良いと思います(^^)

隼でトップケースは使用していなかったのでわかりませんが風の巻き込みとかはどうなんでしょうね?当方シルバーウィング600でトップケースをしていますが風の巻き込みもすごいありますし一番気になったのは重心が高くなったので乗りづらくなりました(笑)

隼でトップケース使用している方の感想をお聞きしたいですねm(__)m

書込番号:9533445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/12 22:44(1年以上前)

harukaze2009さん、こんばんは。
トップケースですが、GIVIには適合はありませんでしたが、クラウザーにはトップケースのみで適合があります。

http://www.motoco.co.jp/KARUSER/KRAUSER%202008.htm

しかし、モトコ製と書いてあるので、輸入代理店のモトコでワンオフで製作しているものかもしれません。
私も車種は違いますが、ここで取り付けたクラウザーのトップケースを付けています。巻き込みとかは全然気になりません。確かに重心は高くなりますが、普通に流して走るぶんには全く問題ないでしょう。

書込番号:9534463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/05/13 00:17(1年以上前)

ToyDollzさん

こんばんは!モトマップさんの照会サイトは便利ですね!こちらで調べてみます。
自分はまだ乗りこなす腕がないので暫くのんびりツーリングで慣らそうかと…
TOPケースは荷物が普段でも多めなので(カメラ類とか…)防犯や防水も兼ねて
TOPケースが普段から有ると便利です。
ToyDollzさんの相棒は写真で見て解るとおり走り込まれてますね!

ゆーすずさん

こんばんは!giviには適合はないのですね?モトコさんHP拝見しました。西荻なら
うちからも30分程度なので購入したら相談に行ってみます。ショップの店長さん曰く
ハヤブサにはハードタイプよりソフトの方が良いよとのことですが…

書込番号:9535200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:13件 GSX1300R ハヤブサのオーナーGSX1300R ハヤブサの満足度5

2009/05/14 13:44(1年以上前)

スレ主さんこんにちは(^^)

僕もUK仕様の’08白ブサを先週契約しまして、明日納車予定です。

店の説明によると馬力に関してはカナダ仕様準拠ということですので、いわゆるフルパワーと考えてよいと思います。ただ、もしUK仕様の排気系が欧州(EU)仕様と同じであるならば、マフラーにO2センサーが付いているので若干コンピュータの設定などに違いがあるはずなので、厳密にはカナダ仕様とは馬力的に小差があるかもしれません。

細かい点については明日納車が済みましたらチェックしてみようと思います(^^)

メーターはマイル表示ですがkmも併記してありますし、デジタル式のオドメーターはマイル/キロ切り換え可能なので、昔のマイルオンリーだったUK仕様のようにとまどうことも少ないと思いますよ。

書込番号:9541784

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/05/14 21:42(1年以上前)

ろーど★彡さま

こんばんは!同じUK仕様の白ブサですね!馬力の件とかメーターの件で
少し不安でしたがろーど★彡さんのカキコ拝見してふんぎりがつきました!
もし良かったら納車後のお気づきの点教えて頂ければ嬉しいです!

書込番号:9543556

ナイスクチコミ!0


富裕層さん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/02 12:51(1年以上前)

白はメチャかっこいいっす。

書込番号:9640314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

これからの2ストの需要について

2009/05/30 19:32(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > グランドアクシス100

クチコミ投稿数:36件

現在コマジェに乗ってますが車体が大きく
スリヌケが出来ません。。。

そこで通勤用にGアクシス100を購入しようか
スズキのアドレスV−Gにしようか迷ってます。

Gアク100は在庫セールで安く購入できますが2ストなんで
燃費悪いしオイルの補給が面倒だと思います!
アドVは20万で割高なような気がします。。

やはり2ストより4ストの方がよいのでしょうか?
環境とかエコとか興味ないので安いGアク100は
お買い得なのでしょうか?新車15万円位で売ってます!

SYM,キムコ社製のスク買うよりか2スト国産の方が
マシでしょうか???

書込番号:9626557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/05/30 21:14(1年以上前)

国産2スト、もうないでしょう。アクシスもシグナスも以前から台湾かチャイナ製でいち早く海外製の輸入に切り換えたのがヤマハ。
アドレス110という2ストに乗り続けています、初期型なのでもう10年。いつまで乗れるのか次に乗りたいのもないし、だいじにしたいが酷使してしまいます。
アクシスはとろいよ、気の毒なくらい登坂でもたついています。

書込番号:9627051

Goodアンサーナイスクチコミ!0


べスクさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/02 11:05(1年以上前)

燃費の事を考えるとさすがに4ストには敵いません。
Gアクはパーツが豊富に揃ってるのでいじった分だけ速くなります。
私の場合、プリー(マロッシ製)、ベルト(デイトナ製)、ハイギヤ(マロッシ製)、トルクカム(カメファク製)
に交換で平地メーター読み90km以上は出ます。
これにCDIやチャンバーを装着すれば更に加速&最高速も激変します。
まぁその分ベルトやギヤ回りに直接負荷が掛かるので頻繁にメンテが必要になりますけど・・・
ご自身でメンテが出来、いじるなら安くなったGアクでも良いですが
普段の足として使うならメンテフリーで燃費の良いアドレスV-Gの方が良いと思います。


書込番号:9639930

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

カブ50カスタム 1速への変速について

2009/05/30 21:32(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 50

スレ主 takuyakiさん
クチコミ投稿数:4件

こんばんわ。
カブ50カスタムに乗っています。
そこでギアの変速について質問があります。

信号待ちなどでNから1速に入れたときに、車体が大きく前へガタンと揺れます。
これは正常なのでしょうか?

エンジンのかけはじめはそのようなことはありませんが、エンジンが温まるとおこります。

エンジンのかけはじめはアイドリングは低いと感じますが、エンジンが温まってくると少し高く感じます。
走行中にアイドリングを変更せずに防げる方法はありますか?
アイドリングが高いのでしょうか。

また2から3、3から4速へのシフトアップも車体が揺れることが多いです。

お力を貸してくれますでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:9627138

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2009/05/30 23:28(1年以上前)

カブのクラッチの仕組みはご存知でしょうか?
遠心クラッチというのが採用されており、エンジンの回転数を
上げる事でクラッチが動力を伝える力が強くなります。

エンジンが暖まってアイドリングの回転数が上がれば、クラッチが
半クラ状態になり、動力を少しだけ伝えるようになりますので
そういう事になります。

>>また2から3、3から4速へのシフトアップも車体が揺れることが多いです。
この時にアクセルを戻してギアチェンジしてますか?
アクセルがそのままでだと遠心クラッチがつながったままですので
ぎくしゃくしてしまいます。
ですのでアクセルを戻して、遠心クラッチを緩めてからチェンジを
する事を心がけて下さい。

あとアイドリングの調整は、現在のはメカニックマンにしか出来
ないはずですので、諦めるしかないかも…

書込番号:9627825

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/30 23:35(1年以上前)

>信号待ちなどでNから1速に入れたときに、車体が大きく前へガタンと揺れます。

正常です。半クラッチ状態でギヤを入れることになるのでショックは発生します。
自動車のATでもNからDへ入れるときにショックはあります。最近の自動車の変速ショックは少なくなりましたが昔は車体が大きく揺れるほどでした。

>エンジンのかけはじめはアイドリングは低いと感じますが、エンジンが温まってくると少し高く感じます。

エンジンの始動直後は回転が低くて温まるとあがってくるのは当たり前の話です。始動直後の低さはチョークレバーで調整してください。カブのアイドリングはもともと1700回転くらいあります。キャブレター車なら調整はできますが下手に触ればエンストします。

>また2から3、3から4速へのシフトアップも車体が揺れることが多いです。

最初の回答と同じ。
速度、変速直前のアクセルの戻し加減、チェンジペダルの踏み込み方、等々のバランスとタイミングを習得してください。ショックを感じない運転は可能です。

カブに大型スクーターのような乗り心地を求めていませんか? カブはカブです。
だから面白いのですよ。

書込番号:9627869

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 takuyakiさん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/31 02:48(1年以上前)

Victory様

丁寧な解答ありがとうございます。
遠心クラッチは存じておりました。
しかし、街でみかけるカブをみていても、私のほど揺れていないなと思っています・・・。
アイドリングが簡単に変更できるものはないのでしょうかね。
イージーアイドリングのようなものがあれば助かるのですが。
シフトアップ時もアクセルはもどしています。
運転者はきにならないと思いますが、タンデム時にはもう少しショックを押さえたいと思った次第です。
ありがとうございました。


カラカラカラ様

ご丁寧にありがとうございます。
まだ乗り始めてまもないため不安でご相談させてもらいました。
正常ということで安心しました。
ごれからはカブの運転技術を磨くことに専念します。
少しずつクラッチも馴染んでくるようなので乗り込んでみます。
新聞屋のカブにショックをうけている様子はまったくないですからね。。

キャブセッティングで少し押さえられそうな予感もしています。
ありがとうございました。

書込番号:9628661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:13件 スーパーカブ 50のオーナースーパーカブ 50の満足度4 monoxデジカメ比較レビュー 

2009/05/31 19:01(1年以上前)

こんばんは。
気になるようでしたら、おっしゃるとおり、やはり早めに見てもらったほうが良いですね。
私のカブもNから1速に入れる時には、比較的大きなショックがあります。
ただ、エンジンを止めるとき以外、基本的にNに入れることはありません。信号で止まるときは、直前に3速から1速にシフトダウンして停止します。こうすると、テンポが良くなりますので、ぜひ一度お試しください。見ていると、郵便カブも同じような運転をしています。

書込番号:9631602

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 takuyakiさん
クチコミ投稿数:4件

2009/06/01 01:00(1年以上前)

ボアアップ様
ありがとうございます。
本日少し時間があったのでキャブのセッティングをしました。
アイドリングをかなり下げたところ信号待ちから1速に入れてもショックがさほど感じなくなりました。
アイドリングが高すぎたのが原因かもしれません。
一度アイドリングが低すぎて信号待ちでエンストしました・・・。
ご丁寧にありがとうございました。
信号待ち前にシフトダウンする癖をつけたいと思います。

乗りながらアイドリング調整できればよいのですが・・・
そのような便利なものはないのでしょうか。。
ありましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:9633904

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Fタイヤのサイズアップについて

2009/05/18 22:29(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > 1400GTR

スレ主 dero1993さん
クチコミ投稿数:13件 1400GTRの満足度4

そろそろ交換次期を迎えたFタイヤですが、@偏磨耗、A荷重指数の低さが気になってます。そこで@は解消されないのですが、サイズアップを考え130/70を入れようかと思案中です。
実際に行った方いましたら、不都合などお聞かせ頂けたら幸いです。

書込番号:9565895

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/05/20 01:54(1年以上前)

dero1993さん 

サイズアップについてですが、リム幅が足りなければ、
ただ、外径が増えるだけで、接地面の増加が望めない可能性もあります。

もう一つの注意点は、タイヤがフェンダーの内側に、
接触しないかどうか、ということです。

私、個人的には、サイズアップよりも、他の銘柄に替えてみる方を、
お勧めします。

書込番号:9572844

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dero1993さん
クチコミ投稿数:13件 1400GTRの満足度4

2009/05/30 13:35(1年以上前)

ご意見、ありがとうございます。

少し、余裕あり気味なので130で行きたいと思います。

書込番号:9625255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

エンジンオイル。

2009/05/07 13:45(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 90

スレ主 SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件


エンジン温度が上がりがちな夏季は、エンジン保護のために
ウルトラG1(10w-30)またはG2(同じく10w-30)をG2
10w-40にしようと思っているのですが、湿式自動クラッチの
カブはクラッチの切れとギヤの入りが悪くなるというウワサ。

特に、エンジンが温まるまでの間や、気温の低い朝晩などは
シフト感が硬く感じられるらしいのですが、真偽のほどは
どうなんでしょう?

書込番号:9506701

ナイスクチコミ!2


返信する
RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2009/05/07 20:33(1年以上前)

故障に直結するような比較でもないので、ご自分で試して見るのも良いのでは?
感覚には「個人差」もありますし...

書込番号:9508152

ナイスクチコミ!3


スレ主 SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件

2009/05/07 20:47(1年以上前)


自分で試してみて、そのうち結果報告します。

G2(10w-40)を入れるのは6月頃になりそうです。

それにしてもG2を売ってる店が無いこと…。
ホムセンは、ことごとくG1しか置いてなく
カブ購入店はWAKO'Sを使っててG2は取り寄せ。
地方では赤男爵までもが取り寄せになると…。

バイク用品専門店がある都会がうらやましい!

書込番号:9508238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/07 21:46(1年以上前)

スーパーカブにサラダオイル入れて走る実験してる雑誌の記事を昔読んだな〜

カブなんて、なんだっていいんじゃないの?
高級オイル入れなきゃ壊れるようなヤワなエンジンじゃない!ってあの世で本田 宗一郎
が怒ってるかもよw

書込番号:9508627

ナイスクチコミ!2


スレ主 SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件

2009/05/07 21:59(1年以上前)


>カブなんて、なんだっていいんじゃないの?

世の中の大半のカブはそうでしょうし
一番安いホムセンオイルでも支障なく
走ってるようです。でも少数いるんです。

カブにはまってる人々。

どうでもいいですネ…。

書込番号:9508712

ナイスクチコミ!3


nanozoneさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件 スーパーカブ 90のオーナースーパーカブ 90の満足度5

2009/05/11 22:59(1年以上前)

いやいや!何だって良いわけでもないと思いますよ!!
私は夏も冬もG1使っていました。
秋、冬、春は問題ないのですが、夏。長距離ツーリング行くと、なんだかカブッてるようなエンジンの吹けの悪さに悩まされました。
キャブレターの設定が狂ったのかな?と思うような感覚ですね。
休憩して、エンジンが冷えるとまた調子が良くなります。
後から気が付きましたが熱ダレしてたんです。(だと思います)

今年はG2入れてみようかと思います。っていうかもう入れてしまいました。
先日。GWにG2オイルで1600kmのロングツーリングをしましたが、ギアが入りづらい感じは無かったですよ?

このまま暑くなって熱ダレがどうなるか。テスト中です。
ちなみに ジョイフルホンダ瑞穂店(東京)で、G2が975円で売っていましたよ^^

カブのエンジンオイルについて、説明書に指定されている規格があります。(P60 P61)
G2もそれに準じてますので、問題ないかと思います。
説明書カブのサイトにPDFであります。 その範囲でエンジンオイルを選定したほうが良さそうですね
確かにサラダ油でも走ってしまう単車ですが、エンジンには良くありませんからね^^;
エンジンオイルで寿命も変わってきますし。

書込番号:9529817

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2009/05/17 16:38(1年以上前)

nanozoneさんこんにちは。
なんだかカブッてるようなエンジンの吹けの悪さに悩まされました。>当方も同じ症状に悩まされております。当方のバイクはリトルカブを75CCにボアアップ、マフラーのみ交換のため、キャブのセティングがあっていないのだと思っていましたが、スタート直後と長距離走った後では明らかに後者の方が吹けが悪くなります。当方もG2を入れて様子を見て見ます。

書込番号:9558386

ナイスクチコミ!3


スレ主 SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件

2009/05/18 11:19(1年以上前)

G2入れました。ただし今回は粘度はG1と同じ10w-30です。

シフトフィーリングや動力性能の変化は体感できません。
アイドリングでシャーっというメカノイズが減りました。

当たり前ですが、オイル性能はG2>G1と感じました。

暑くなったらG2(10w-30)→G2(10w-40)を試してみます。

書込番号:9562933

ナイスクチコミ!2


スレ主 SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件

2009/05/18 16:12(1年以上前)

>イエペスさん
>長距離走った後、吹けが悪くなります。

エンジンの熱ダレの原因として
@発熱に伴うキャブ混合比の変化-不調
Aクリアランスが狭くなるオーバーヒート
が考えられると思いますが、Aならばオイルの
グレード/粘度を上げると改善するかもしれませんネ。

是非G2の10w-40を試してみて下さい。
結果レポ、楽しみにしています。

@が原因の可能性も充分ありそうですが
まずG2を入れてみてからでもオイル代は
無駄にはならないです。


ただ、G2ってなかなか売ってない。
ましてや10w-40ともなると、ほとんど
バイク屋での取り寄せ注文になるので
面倒くさいです。

G1→G2よりも粘度を上げることのほうが
有効だと思います。私の印象では、同じ10w-30では
G1→G2に入れ替えてもパワーの出方に違いは
感じられませんでしたから…。

書込番号:9563983

ナイスクチコミ!1


nanozoneさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件 スーパーカブ 90のオーナースーパーカブ 90の満足度5

2009/05/18 22:29(1年以上前)

あわわ G2って2種類ありますね(汗
ちなみに私が入れたオイルは G2(10W-40)です

書込番号:9565896

ナイスクチコミ!1


スレ主 SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件

2009/05/20 09:24(1年以上前)

>nanozoneさん
>G2オイル(10w-40)で1600kmのロングツーリングをしましたが
>ギアが入りづらい感じは無かったですよ。

粘度が高いことでの不具合はないようで安心しました。
GW頃の暖かさならもう10w-40でも大丈夫なんですね。
ロンツーだったことも10w-40が合ってたんでしょうか。
私ももう少し暑くなったら試してみます。

書込番号:9573641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/23 15:43(1年以上前)

>スーパーカブにサラダオイル入れて走る実験してる雑誌の記事を昔読んだな〜

昔、バイク雑誌に餃子の残りのラー油を入れても大丈夫と書かれていた。(^^;

書込番号:9591080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2009/05/28 18:06(1年以上前)

>SH vs Tさん
エンジンオイルG2(10w-40)を入れてみましたが、残念ながら効果がありませんでした。エンジンは若干静かになっていい感じなんですけどね。
>@発熱に伴うキャブ混合比の変化-不調
コレって解決方法があるものなのでしょうか?
よろしかったら教えてください。

書込番号:9616513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2009/05/29 00:19(1年以上前)

こんばんは。
>イエペスさん 
ボアアップしただけで、キャブセッティングは、してないんですよね?
した方が良いですよ!
現状、リーン状態(ガソリンが足りなく、空気過多)になってますよ。
これで長時間乗ると、エンジン自体がヒートします。
適正な混合気(キャブセッティングしてある)なら、ヒートしません。
不調の原因は、これだと思いますよ。

>@発熱に伴うキャブ混合比の変化-不調
カブタイプ(他社のも含む)のキャブは走行風が当る様な位置に在ります。
走ってる分には、その様にはならないと思います。
(ちゃんと冷却されると思います)

書込番号:9618568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2009/05/29 21:59(1年以上前)

>ボアアップしただけで、キャブセッティングは、してないんですよね?
セッティングはしてあります。MJは標準の80番のままで、パイロットを1地番上にしてあります。最初はMJを85番にしたり、パイロットを濃くする方向でセッティングしてみたんですが、調子が上がらず、パイロットを標準より2段薄くして調子がよくなりました。ただ、スタートして30分くらいは調子がよいのですが、それ以降はアクセルを開けたとき少しかぶるような感じになります。セオリーとしては濃くする方向でセッティングするべきだと思うんですけど・・・・?プラグの色は正直よく解りません。白いような、薄いスス等で黒いような?BESTではないのは解りますが・・・。

書込番号:9622132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2009/05/29 23:58(1年以上前)

こんばんは。
私も、この辺は得意じゃないんだが。

 http://www.virginharley.com/harley-enjoy/expert/carburetor/1.htm
 http://www.virginharley.com/harley-enjoy/expert/carburetor/3.htm
 http://www.kenso-bakudan.co.jp/parts/bakudan/manual.html

他にも、ググれば色々参考になる所が有りますし。
取りあえずメインジェットのみ交換で、他は微調整で宜しいかと。(現在、そうですよね)
現在の85番は低すぎる様な。
1.5倍の排気量にしたのですから、せめて25〜40%増しの番手にした方が、。
標準80なら、100、105、110辺りで煮詰めてみるとか。
キャブセッティングはトライ&エラーの繰り返しなので、大変ですけどね。
頑張ってみてください。 SH vs Tさん、横スレ失礼しました。 

書込番号:9622945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/05/30 04:29(1年以上前)

お借りします

皆さん交換時期は幾らぐいですか?
2000キロくらい走りますか?
1年に一回ですか?

書込番号:9623720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2009/05/30 08:27(1年以上前)

おはようございます。失礼、良く読んでませんでした。
>MJは標準の80番のままで
書かれてる事、見ますと、余りアクセル開けないで乗られてるのかな?と、。
キャブセッティングは難しいですね。

書込番号:9624061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

音が出ません

2009/05/29 23:14(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:17件

07年製Fiに乗っています。所で、ホーンを交換しようとしてハーモニクスホーン
https://shopping.dreammail.jp/catalog/itemv.php?mdc=36885
を購入しこのホームページ
http://www25.tok2.com/home/kikyouya/majesty125/mj_modify_01.htm
を見ながら取り付けしましたが、片方だけ(高・低どちらも)だとそれぞれ音が出るのですが、両方つなぐと音が出ません。バルブに車用の高効率バルブ(DC12V 60/55w→130/220w)をつけているせいかと思い、ライトを消しても片方しか鳴りません。配線も入れ替えてみましたが同じ状態です。友人に聞くと電流が高いのでは?と言われましたが、電圧だけでなく電流も関係あるのでしょうか?ちなみにバッテリーは購入時のままです。

書込番号:9622619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2009/05/29 23:27(1年以上前)

こんにちは。
> 片方だけ(高・低どちらも)だとそれぞれ音が出るのですが、両方つなぐと音が出ません。
故障はしていないようなので電流不足でしょうね。
ハーネスやSWに9A流せるだけの容量が無いのでしょう。
リレー噛ませてバッテリーで直接駆動すれば鳴ると思います。

書込番号:9622723

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/05/29 23:38(1年以上前)

二又に分けてるトコ?のカシメ??が甘かったりしません???

書込番号:9622805

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング