バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(88481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7332

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 XR250のパワーアップ

2009/05/04 22:12(1年以上前)


バイク(本体)

スレ主 mannbuさん
クチコミ投稿数:77件

林道用にXR250を所有しており凄い乗りやすいのですが如何せんパワーが・・・。上りはもちろん下りもコーナー頑張っても直線でサヨナラ・・・。まあ仕方ないんですが少しストレスが(笑)年式は07年(MD30)です。マフラー(FMF)、ツインエアー、AIキャンセル、イリジウムプラグ、ノロジーホットワイヤーです。
 教えてください、よろしくお願いします。
また、
@ME08型ダクトを探していますが中々見つかりません。購入するにはやはり探すしかないのでしょか?
A武川からピストンとカムシャフトが出ており、8%UPと載っていますがどなたか購入された方いらっしゃいましたらインプレお願いいたします。
色々とすいません。不明な点ありましたら聞いてください。よろしくお願いします。

書込番号:9491860

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/05/04 23:25(1年以上前)

スイマセン、何に直線でサヨナラなんですか?
わたくしも4st250のオフ乗っていますが、この手のバイクなら
そういうものだと思います。

書込番号:9492334

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2009/05/05 00:52(1年以上前)

こんばんは。
30年以上使い回してる、このエンジンじゃ、パワーアップの余地有りませんよ。(ノーマル吸気系じゃ)
スプロケ弄って、御手軽加速アップが宜しいのでは、。
予算が有れば、FCRキャブチューンですかね、。
(序に、シリンダーブロック0.5_スライスするとか、。ほんの気持ち分だけですけど)

書込番号:9492802

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/05 04:24(1年以上前)

林道用なら、そのままでいいんじゃない?
要はオンロードバイクにおいていかれるがヤダってことだろうけど、そういうのには使わなければいいだけでは?だってXRは林道用なんでしょ?

誰かさんとは逆に、オンロード用にリッターバイクでも持てばいいんじゃないでしょうか?
もしくはXR400とかに乗り換えるとかね。

書込番号:9493321

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 mannbuさん
クチコミ投稿数:77件

2009/05/05 10:29(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
やはりXR250にパワー等の類は無縁なんですかね。
林道の途中で奥多摩周遊や箱根、富士山といった場所を通過する時があり、たまに煽られたりされるもので。
カンバックさん
ですので直線でサヨナラされるのは見知らずの峠小僧・走り屋の類です。強引に抜いていく奴には多少付いて行きたいです(笑)
微ー痔ー図さん 
キャブレターは細かいセッティングがネックですよね。気軽に乗れなくなりそうでそこがチョット
鳥坂先輩さん
おっしゃる通りです。XR650Rに少し引かれている今日この頃です。持て余して林道から出てこれなくなりそうですが。モータード化して650はオンロード、250は林道・・・。はたから見たら少し変わった人ですかね?

書込番号:9494165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4430件

2009/05/18 08:06(1年以上前)

ヤマハWRに乗り換えるってアドバイスがないのが不思議(^^;v

書込番号:9562423

ナイスクチコミ!1


スレ主 mannbuさん
クチコミ投稿数:77件

2009/05/18 20:37(1年以上前)

水冷は林道で転んだ時に怖くないですか?
XRを買った当時はまだ出ていなくて、カワサキのKLXとも悩みましたね。

書込番号:9565084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4430件

2009/05/18 23:45(1年以上前)

私は2st愛好家ですからDT125などになりますが、水冷だからと言って困ったことは無いですね

書込番号:9566577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ガゾリン給油時期について

2009/05/13 17:10(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > KSR110

スレ主 santendoさん
クチコミ投稿数:25件

2008年モデルを先日購入し昨日約330kmにてガス欠にて走行中エンジン停止しました。
燃料コックをONで使用していましたので、路肩によりコックをRESにまわし再始動を試みましたがエンジンが始動しません。泣く泣くスタンドまで押して給油しましたがONの状態でガソリンが空になってしまったようです。燃料計の無いこの機種の給油時期はガソリンコックだけが頼りなんですが皆様はそんな経験はありませんでしょうか?

書込番号:9537498

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:7件 KSR110のオーナーKSR110の満足度5

2009/05/13 19:06(1年以上前)

santendoさん、こんにちは。

自分は200キロ毎に給油しているのでガス欠経験有りません。

現在、吸排気交換していますが、リッター40〜45キロ走ります。何時も5リットルぐらいしか入らないのでもう少し走れると思いますが、トリップメーターも無いので、ガス欠予防の為200キロごとに入れています。

良いバイクなので嫌いにならないで下さいね。

書込番号:9537918

ナイスクチコミ!3


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2009/05/14 00:23(1年以上前)

距離計と給油量から、大雑把な実測燃費を把握しておいてはどうでしょうか。そろそろかな、と感じ始めたら、タンクを覗き、ガソリンが少なければGSへGoです。

まぁ、それでも不安に感じてしまうヘタレな私は、ちょくちょくタンクを覗いています。

書込番号:9539912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8018件Goodアンサー獲得:745件

2009/05/14 01:33(1年以上前)

ONとRES逆にしてないっすか?

間違いならすみません。

書込番号:9540262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/14 09:54(1年以上前)

↑ああ、ありえる話だね。レバーに矢印書いてなかったかな?

書込番号:9541110

ナイスクチコミ!0


スレ主 santendoさん
クチコミ投稿数:25件

2009/05/14 10:38(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。
やはり安心の為、満タン巡航距離から推測して、定期的に給油した方がよさそうですね。
初回慣らし時の燃費が43km/lでしたからオドメーターで250km単位で給油しようと思います。
燃料コックについては、出先ガス欠を防ぐため日頃よりコックの矢印とON位置を何度も確認しておりましたのでコックの位置ミスはあまり考えられません。万一の勘違いもある為1ヶ月点検のときにショップに確認してみます。

書込番号:9541225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8018件Goodアンサー獲得:745件

2009/05/14 11:19(1年以上前)

確認して間違いなければ、クレームもんと思いますが?^^

一度RESと思う方向で走ってみては?

書込番号:9541347

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/05/14 12:14(1年以上前)

最初の間違いはあるでしょうが、
ガス欠などで、あれれ?と思って操作した時に、3ヶ所のうちの1つ、PRIかOFFだと思いますが、に行かないので、わかると思うんですけどね。
故障と判断したら即修理で良いのではないでしょうか?
違うバイクですが、燃料コックと燃料ポンプの両方に漏れ箇所があり、2ヶ月放置でガソリンタンクがカラっぽになってしまった事がありました。
知らずに始動したところ、フロート室のガソリンで始動は可能、あたたまるとエンジン外側に付着していたガソリンが揮発?して得体の知れない白煙と悪臭があがり、うぎゃ!なんだろう?って思いながらも根がまったり派なのでぼーっと見ていると、
ガソリンがないのでエンジン停止。
ガガーン! エンジンかからない助けて (|||_|||)

書込番号:9541504

ナイスクチコミ!1


蒼雲斎さん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/14 12:17(1年以上前)

KRS110に関してはあまり知識を持ち合わせておりませんので一般論としてお聞きください。
ガス欠後、一旦PRIにあわせましたか?RESでは完全にガス欠してしまうと燃料がキャブレタに流れ込まず、エンジンがかからないことがあります。もしかしたらPRIがない車種かもしれませんが

書込番号:9541514

ナイスクチコミ!0


スレ主 santendoさん
クチコミ投稿数:25件

2009/05/14 13:54(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
今、現物確認しましたが、
コック↓・・・ON
コック前方・・OFF
コック↑・・・RES
となっておりPRIの設定はありませんでした。
また負圧コックは無くON、RESの時は常にキャブへ燃料を
送る構造のようです。
フロートバルブが劣化すると停車時に燃料が漏れそうです。

書込番号:9541804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8018件Goodアンサー獲得:745件

2009/05/14 14:29(1年以上前)

一度写真アップしてみては?

負圧じゃないのは知ってます^^

コック矢印をどこに向けてるか、もしくは不良品か故障かと。コックか内部パイプの。
下手したらOFFでも燃料流れたり故障あるから早めバイク屋か自己点検が良いかと^^

特に慣らしとか大人しく走ってるとONで使い切るとかありませんから^^;

オーバーフローは大概コックOFFしてフロートドレン抜いたりしばいたら直ります。

劣化でなるまでにはなかなかかと^^;
まあタイクオリティで部品次第っすが^^;

書込番号:9541876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2009/05/14 15:58(1年以上前)

負圧式の場合では燃料コックのポジションはON、PRI、RESのみでOFFはないのでは?
通常はONのままでRESは滅多に使いません。

書込番号:9542129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8018件Goodアンサー獲得:745件

2009/05/14 16:38(1年以上前)

この機種は負圧じゃないんで^^;

故障か間違いかです。



最近矢印を逆に向ける人多いんで。矢印の指す方向がそれです。
昔は長い方向けるってのが多かったけど。

負圧なら上記です^^

シンプルな話なんですが(汗)

書込番号:9542244

ナイスクチコミ!1


スレ主 santendoさん
クチコミ投稿数:25件

2009/05/14 19:39(1年以上前)

燃料コック写真アップします。
画像の状態でONと認識しております。

書込番号:9542863

ナイスクチコミ!0


スレ主 santendoさん
クチコミ投稿数:25件

2009/05/14 19:41(1年以上前)

燃料コック

再掲します。

書込番号:9542868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8018件Goodアンサー獲得:745件

2009/05/14 21:07(1年以上前)

ONだと思います。

コックとかの点検クレームを薦めます。

特に車体振ったりしながら乗ってないっすよね?

書込番号:9543327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/05/15 18:24(1年以上前)

トリップ用に100均の数字式南京錠を
メーターの下にぶら下げてます。
ガソリンを入れた時の距離数を入れて
300km目安でGSに行ってます。
便利ですよ

書込番号:9547431

ナイスクチコミ!5


スレ主 santendoさん
クチコミ投稿数:25件

2009/05/16 21:21(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
距離を定めて定期的に給油される方が多いようですね。
とても参考になりました。
肝心のコックですが皆さんは不具合無さそうですので
自分のバイクだけの不具合のようですね。
現象確認の為ON状態でもう一度現象確認してみます。
乗り方については通勤のみでの使用です。

書込番号:9553657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/18 23:21(1年以上前)

遅レスですが、多分燃料コック内部のON側に付いているパイプが外れている可能性が
あります。
私のバイクも同様の症状になったことがあり、タンクから燃料コックを取り外し確認した結果
パイプが外れてタンク内を転がっていました。
私のKDXはこのパイプがON側の穴に指し込まれているだけで転倒などの衝撃で緩み
走行中に外れた様です。

一度燃料コックを取り外し確認された方が良いと思います。
ちなみに私は外れたパイプを何とかタンクより取り出し再度ON側の穴に差し込み使用中です。

書込番号:9566364

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 排気量アップについて

2009/05/16 23:00(1年以上前)


バイク(本体) > SYM > RV125

クチコミ投稿数:2件

皆さん、初めまして。昨年の12月に125JPを中古(8300k)で購入し、通勤を中心に利用しています。これまで、こちらの口コミで取り上げられていた外装系のカスタムなどを流用させていただき、楽しんでおりました。取り回しも、走りも十分に納得いくマシンに喜んでいた毎日でした。ところが4月に転勤で、今までの数倍の距離(片道50k)を通うことになり、さすがに毎日ツーリング気分から苦ツーリング気分に変わりつつあります。すりぬけを繰り返しても朝は2時間近くかかってしまうのです。そこで、1日だけ友人に頼み込みETCのついた250マシンで出勤(通勤区間にほぼ平行して高速道路があり)したところ半分の1時間で(すり抜けの無理をせず)出勤できたのです。そこで質問なのですが、125のエンジンを180または150のエンジンに乗せ変えた方は、いらっしゃいますか(もしくは可能ですか)?可能な場合、腰上の移植のみで済むのか駆動系まで一式交換が必要なのでしょうか。実施された方には、費用についても教えていただけたらと思います。こちらの書き込み利用は初めてなので、ぶしつけなところもあると思いますが、ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:9554342

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/05/17 09:26(1年以上前)

原付から普通2輪への登録変更が大変でしょうねナンバーが取得できなきゃ自動車専用道路には入れない、所轄が市町村役場から自動車と同じ陸運事務所になるのでどんな手順と必要書類が必要か確認したほうがいいですね。陸運事務所の対応もまちまちだと聞いています。

この登録変更の予備調査が済んでそれでもやってみようと思われるなら、エンジン換装のアドバイスも出てくると思いますが、たんに違法改造の手助けだとコメントは付かないと思います。

書込番号:9556292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:15件 RV125のオーナーRV125の満足度5

2009/05/17 09:53(1年以上前)

クレブタさん

初めまして

約一年半前に125EFIの新車を購入しました。
まだ絶好調なのですが将来的に致命的な故障が起きた際にはエンジン載せ替え等による仕様変更も視野に入れております。

駆動系の件ですが確かドライブベルト、クラッチは共通でもWRの重量は180と異なっていたと思います。
載せ替えに伴うその他の情報につきましては詳しい方にお任せしたいと思います。


実際に載せ替えとなるとコストが問題になりますが、趣味的にDIYで行うのか、ショップに任せるかで大きく異なるのかと思います。

仮にうまく載せ替えられたとしても、不具合や耐久性には懸念が残りますね。
メーカー指定通りに組み上げれば全く問題はないはずですが、DIYの場合は素人?が施工する訳ですし、ショップの店員でもマニュアル通り完璧という訳ではないでしょうから。
用途が趣味だけなら楽しみながら施工すれば良いのですが、通勤に使うとなると、組み上がった後の耐久性というのも重要なファクターになりますよね。

別の考えになりますが信頼性や経済性を両立させたいという事でしたら、オクなどで既存の車両を高く販売して、信頼性のあるショップなどで中古のRV180を購入する手があるかと思います。
タマにもよりますがRV180EFIでしたら総額20万〜入手可能ですので、仮に125が7〜10万で売却できれば差額10万〜で買い替えが出来るかと思います。

これらは十分に検討されておらるのかとも思いますが、ご参考までに書かせていただきました。

書込番号:9556412

Goodアンサーナイスクチコミ!3


jyamamataさん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/17 10:22(1年以上前)

腰上の移植と言っておられるなら自分で作業されるのだと思います。
150&180ccからストロークが違うため腰上だけでは行えません。
たしか、スリーブも打ち込まれてないため、ボーリングしてスリーブ(ライナー)
を打ち込みキャブなどのセッティングが必要となります。
ピストンのハイトも問題になるかもしれません。

200ccボアアップキットもヤフオクで出てましたが150&180cc用のため不人気で
輸入してないようです。
行うなら、コンロッド、シリンダー、キャブ、ピストン回り一式、CDIは必要なので
割に合わない作業と費用になります。

載せ替えはキャブ仕様のJPなので簡単です。
エンジンとCDI、キャブがあれば走りますが、180JPのエンジンや事故車購入
は高値になります。
一昔は事故車5〜8万円くらいの値段が付いていました。

EFIと違いJPのエンジン載せ替えは簡単ですが、なかなか速いですさんの
言うとおり純粋に買い換えの方が安いです。
(EFIも簡単ですが、センサーの配線が非常に多く面倒)
白ナンバーへの登録変更は簡単に行えます。

書込番号:9556515

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:589件Goodアンサー獲得:15件 RV125のオーナーRV125の満足度5

2009/05/17 18:44(1年以上前)

jyamamataさん

こんばんは。

180化はかなり手間が掛かる作業になるのですね。
格安な中古エンジンが見つかれば実現可能ですが、そうでなければコスト対効果が疑問なので、現実的には乗り替える事が得策なのですね。

いろいろと参考になりました。

書込番号:9559013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/05/18 20:41(1年以上前)

皆さん、こんばんわ。そして、たくさんのアドバイスを有難うございます。自分でも考えていたのですが、いずれかの方法で実行したときの耐久性が、気になるところですね。それと、通勤でそれも高速でとなると自己責任だけでは済まされないことの可能性がかなり高くなるという思いが、皆さんのアドバイスの中から感じ取ることができました。けして、不法改造などを企んだ訳でなく、この数ヶ月の付き合いでとても信頼できている相棒君と今後もう書く付き合えたならと考えた上での相談でしたが、自分の考えが間違っていたことにきずきました。私の相棒jp125君は、125としてこの世に登場したわけですから、その個性を生かした活躍を期待すべきなのだと(現時点では、非常に満足しています、)。とりあえず、出発時刻の変更などで対応しながら、もう少し時間をかけて、jp125君とのことを考えたいと思います。皆さんの貴重な時間をお借りしたことに深く感謝いたします。有難うございました。また何かあったら、相談させていただきます。

書込番号:9565111

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

リアタイヤ交換(;_;)

2009/05/10 23:01(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

先日、先代リード100を安く譲ってもらい、リアタイヤを近所のバイク屋で交換してもらいました。IRCのMB520というタイヤをはめてもらい工賃込み12000円でした。正直高いなーというのが実感です。バイクのタイヤ交換ってこんなもんですか?素人なもんで教えてくださいm(_ _)m

書込番号:9524943

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2009/05/10 23:14(1年以上前)

標準的な価格 なんだと思いますが  あくまでも定価商売だと


しかし  二輪用品専門店やピットサービスのあるホームセンタ価格と比べると高いと思います 
確か近所のホームセンターで3000円程度でタイヤが売っていた記憶があります。
私はほとんど自分で交換するので 2原スクーターの工賃は分かりませんが


書込番号:9525016

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/05/11 00:20(1年以上前)

確か年配の男性が経営している街のバイク屋さんみたいなお店でしたよね…
IRCの100/90-10をバイクパーツの量販店では4000円未満だった気がします。
私も以前LEAD100でしたが、ミシュラン S1で交換工賃込みで9500円でした。
仕入れの価格なども関係してるでしょうが、お店の方が信頼できるなら…お茶代込みとお考えになられたら良いと思います!
別のLEAD110系のブログに量販店で交換して安かったけど、信用できないから日常使うバイクショップで再度点検なんて方もいました…。

書込番号:9525440

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2009/05/12 06:19(1年以上前)

クニクニクニタロウさん


私は以前リード100に乗っていましたが、
前後のタイヤを交換してもらって¥12.000ぐらいでした。
値上がりしたとはいえ・・・・・・・・

関西に住んでいます。

書込番号:9531137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/17 22:00(1年以上前)

僕は以前リード100に乗っていました。前輪は二万キロ毎、後輪はイチマンキロ毎くらいで交換してました。
リード100はドライブベルトが切れますから、三万キロ以上走ってる場合は
交換した方が良いと思います。交換後は上り坂で時速100キロは出る様になります。キャブやエアクーリナの清掃等でリッター40キロは走る様になりました。
こんな感じでした。
大事に乗って下さい。

書込番号:9560320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カラー選択

2009/05/11 03:36(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード

スレ主 mouffさん
クチコミ投稿数:7件

リードを購入することにしたのですが、どのカラーにするのかで迷っております。
当初は試乗したブラックにしようかと思ったのですが、ホコリが目立ちやすいとここで書かれてあったような気がします(ショップの方もそうおっしゃっていました)。四輪からの視認性は、パールシルキーホワイトがよいのでしょうか?
パールシルキーホワイト、ボスグレーメタリック、ブラックのうちから視認性も考慮に入れて選択するつもりです。実物を見比べる予定でありますが、みなさんのご意見をお聞かせください。

書込番号:9526023

ナイスクチコミ!1


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2009/05/11 03:54(1年以上前)

バイクの被視認性については、元々面積が狭く、面ではなくほとんど点として認識されていると思うので、色はあまり影響ないかと思います。
その中で議論しますと、日中の黒・薄暗い時の白、が、コントラストがあり認識されやすと思います。
乗り手の服装も考えられてください。

価格comでもよく聞かれる日常の補修の点で、パールやグレーのような中間色は適切な塗料がなかったり、はげると塗装色とは違う色の地肌が出て目立ちます。
黒は、一般に、下地も黒のため、目立たないし、塗料も「黒」ですので色そのものは合いやすいと思います。

ただしかし? 欲しいバイクであるのならば、欲しい色がよろしいかと思いますよ。

書込番号:9526041

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/11 07:17(1年以上前)

 パッ見た感じは、やはり黒がカッコいいと思いますが、

お洒落なのは、シルバーに茶色のシートの組み合わせだと思います。

まわりの評判もいいですよ!白もいいと思いますが、汚れが目立ちそうで

僕はパスしました。 視認性については黒白シルバーではほとんど変わらない

と思います。むしろ乗り手の服装が影響してくるのでは無いでしょうか。

書込番号:9526202

Goodアンサーナイスクチコミ!2


政.comさん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:3件 リードのオーナーリードの満足度4

2009/05/11 07:46(1年以上前)

車体のカラーとヘルメットのマッチングをお忘れなく。

新車を御購入だと思いますので、ヘルメットとおそろいでどうぞ。

書込番号:9526258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/11 11:25(1年以上前)

こんにちは。
私は全然違うバイクで黒のメタリックですが、他の色より埃や細かい擦り傷は目立ちますね。一番目立たないのはシルバーだと思います。
視認性については、昼間は濃い色、夜間は白が目立つと思います。
結局は一長一短だと思いますので、スレ主様がどこに重点を置いているかで決まると思います。

書込番号:9526806

Goodアンサーナイスクチコミ!1


高LETさん
クチコミ投稿数:49件

2009/05/12 01:38(1年以上前)

視認性でいうならば、橙でしょう。(選択肢にないですけど・・・)
私は赤に乗っていますが、他の原二種にない分目立ちます。(もう赤はないのですよね?)

同じLEAD乗りなので、車を運転していてもLEADに目がいきますが、興味がない人は黒でも白でもあまり変わらない気が・・・。

あ!でも、最終的には「好み」の問題ですよね。

書込番号:9530780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/05/13 00:53(1年以上前)

視認性に関係ないんですが、限定車の濃い紺色とリアキャリアと同色のツートンカラーを購入すると、確かオプション部品を買えるクーポン券がプレゼントされていたと思いますよ…。
08年の水色メタリックも車を運転しると目立つ感じがします…。
ちなみに私は09年のブルーです。

書込番号:9535403

ナイスクチコミ!1


スレ主 mouffさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/13 23:23(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございました。
視認性がどのカラーでもさほど変わらないことを知ったことは、大変参考になりました。
ヘルメットとのマッチングは、すっかり忘れておりました、、、
シルバーに茶色のシート、確かにお洒落ですね。
ツートンカラーの限定車は、まだ在庫があると聞いています。
近々実物を見比べて、決めたいと思います。

書込番号:9539497

ナイスクチコミ!1


スレ主 mouffさん
クチコミ投稿数:7件

2009/05/17 19:02(1年以上前)

ショップは限定モデルも取り寄せて陳列してくれていました。どのカラーもそれぞれ味わいがあり、なかなかよかったです。散々迷ったあげく、結局、グレーにいたしました。茶色のシートもかなり心惹かれています。また考えてみたいと思います。しばらく二輪に乗っていなかったので、行動範囲が拡がるのを楽しみにしています。

書込番号:9559124

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フロントマスクの外し方

2009/05/16 19:08(1年以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > マジェスティ125

クチコミ投稿数:2件

先月念願のマジェスティー125FIを購入し、早速ショートスクリーンを自分で付けるためフロントマスクを外そうとしたら、なかなか外れません。4本のネジを外し上の部分から外そうとしたらヘットライトの真ん中の部分までは外れましたが、その下からが外れません、無理に外そうとしたら割れそうで、どうかフロントマスクの外し方を教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:9552986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/17 00:35(1年以上前)

下記過去レスに有ります
参考にして下さい

http://bbs.kakaku.com/bbs/76103210023/SortID=9168987/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83t%83%8D%83%93%83g%83%7D%83X%83N

ふざけたコメントは何れ削除されます

マトモナ仲間が殆んどです バカな輩はスルースルー

頑張って外してくださいm(_ _)m

書込番号:9555020

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2009/05/17 17:09(1年以上前)

アドバイス有難う御座います!早速試したところ上手くできました!感謝感激です!本当に有難う御座いました。

書込番号:9558530

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング