
このページのスレッド一覧(全7332スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年4月28日 16:22 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月27日 23:37 |
![]() |
2 | 1 | 2009年4月27日 00:35 |
![]() |
1 | 5 | 2009年4月26日 07:00 |
![]() |
3 | 8 | 2009年4月25日 22:41 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年4月25日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シグナスオーナーの皆さん こんばんは。08国内仕様に乗っている者ですが、ヘッドライトのスイッチ(on off)を取り付けたいのですが台湾仕様のスイッチ(右側)を国内仕様に付ける事はできますか?何か良いアイデアがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

取り替えとして!もしもライトを走行時に点け忘れたら捕まりますよ、私は台湾仕様シグナスを乗っていますがライトを消す事はほぼありません。
書込番号:9443581
0点

道路運送車両法の保安基準第32条の5項(長いのでぐぐって)に出ている項目で、
デイトナのカタログに見解が出ているのでそれを見るのがかんたんなのですが
「基本的にライトのオンオフスイッチは装着できないが、
平成10年3月31日以前に製作された車両であれば装着はOK」とあります。
ただこれは、あくまでもデイトナの見解なので、
警察や検察がどう考えているかは不明です。
賢明なのは平成10年4月1日以降の車両にはライトのオンオフスイッチは取り付けられない。
と、考えるべきです(輸入車も対象と表記あり)。
つまり'08年型はアウトです。
書込番号:9456207
0点

どんべいさん、Kazukiさん、ありがとうございます。やはり道交法に触れる事はせずに他をカスタムして楽しみます。
書込番号:9460861
0点



08シグナス(台湾キャブ)乗りなのですが近々ロンホイ化を考えております。
DCRのロンホイキットを考えておりますが15センチキットにするか25センチキットにするか悩んでおります。
ローダウンして25センチキットを取り付ける場合、メットインBOXのカット、アクセルワイヤー&Bワイヤー類の変更、エアクリの変更、その他多数の取り回し変更が必要なのでしょうか?
取り付けてる方に教えて頂きたいのですが・・
1点

タンタンイケメンさん、こんばんわ。
取り付けているわけではありませんが、近くに15cmロングを取り付けている人がいるので、情報を・・・。
15cmだとメットインはローダウンしない限り、メットインはそのまま使用できるそうです。
ただ、ローダウンしていると無理だと言う事でメットインに穴を開けないと使用できない(キャブの一番高い部分が当るみたいです)そうです。
25cmは問答無用でメットインは加工しないとダメみたいですが、こちらは着けている人がいないので、調べてみただけですが・・・。
アクセルワイヤー・ブレーキワイヤーなどのワイヤー類は交換前提ですね。
他にハーネス類も延長する必要があるかもしれません。
その場合、すごく手間が掛かる上にお金も掛かるので15cmが多いのがその理由ではないでしょうか?
ちなみにDCRは15cmでもエンジンハンガーを擦る事があるようなんで、他のメーカーも検討した方がいいかもしれません。
左に倒した時に、こすったと言う話をよく聞きます。
参考になれば幸いです。
書込番号:9458031
0点

やんちゃなおサンお返事有り難うございます。
ご意見参考にさせて頂きます。
やはりローダウンすると色んなパーツが干渉してしまうみたいですね。
なかなか簡単には行かないみたいですなっ(^0^;)
ハリケーンからもロンホイキットが発売予定があるみたいなので今一度検討してみたいと思います。
書込番号:9458269
0点



エンジン(キャブ)の質問です!
キャブの下側はフロート室↑その上にあるニードル室について早急に解決したい…
黒いフタをあけると→スプリング出てきますよね?→次に周りのラバーめくって中心の穴にミツアシの白いストッパーとハリにマルイ円盤ついたようなカタチのニードルがあると思いますが!
その上に、なにかニードルを固定する部品ありましたか?
非常に困ってます
順番を確認してほしいのと上からフタ→スプリング→ストッパーorニードルなのか(スプリングの中にストッパーorニードルがはいってるかも)
0点

ラバーといっているのはダイアフラムASSY(俗称スロットルバルブASSY)
トップカバー→スプリング→三つ足のニードルストッパー→ニードル(変更不可のニードルクリップあり)→ダイアフラムASSY
ニードルピンを固定しているのは、三つ足のストッパーです。
書込番号:9453889
2点



今月ホンダフォルツァ(MF08)より
シグナスX台湾5期に買い換えました。
それまでヘルメットは
アライのRX7RR4とショウエイのJストリーム
(ともにLサイズです。)を
使っていたのですが、メットインに入れてみると
RX7RR4は少々シートを押し込んでやらねば閉まらず。
Jストリームは普通に閉められるという感じでした。
過去ログを色々当たってみたのですが
このバイクのメットインはヘルメットを選ぶようですね。
現在はショウエイのJストリームを使用しているのですが
これをJ-FORCE IIIに買い換えた場合メットインに普通に入るのかが
心配になっています。
もしどなたかJ-FORCE IIIのLサイズをお持ちの方がいらっしゃれば
教えていただけませんでしょうか?m(__)m
0点

はじめまして。
当方05年式の国内仕様なんですが
ZENITH YJ-5,J-FORCE V(両方Mサイズ)を使用してますが
入りますよ。むしろヤマハ純正のZENITH YJ-5のほうが
シートを押さえてやらないと閉まらないですね。
参考になれば幸いです。
書込番号:9410313
0点

steptomoさんありがとうございます。
05年式と言うことはヘッドライトが小さい方ですよね
07年式以降とメットイン内の形が若干違うと言う話も聞きますが
昨日J-FORCE IIIを注文してみました。
届いたら試してみます。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:9415407
0点

すみません上でJ-FORCE IIIを注文したとありますが
販売店さんとの度重なる行き違いにより
一旦キャンセルさせていただきました。
実際に試してみるのは暫く先になりそうです。
書込番号:9423917
0点

現行型(07年式だから、マイチェン前?)に乗ってます。
J-FORCEVのXLを使ってますが、問題なく入りますよ。
あっでも、正しい位置・角度で入れないと、閉まりません(笑)
(大した問題じゃないので、慣れれば全く問題ないですが…)
XLで問題ないですから、Lでも大丈夫ではないでしょうか…?
「入れるだけなら問題はない」と言う事で。
書込番号:9430577
1点

xcfgvhさん 回答ありがとうございました。
昨日ヘルメットが到着したので入れてみました。
J-FORCE III Lサイズ
メットインスペースに入りました。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:9449374
0点



前の型のリード(走行9000キロ)を三万で譲ってもらいました。なかなかきれいなんですがリアタイヤの溝がほとんどありません。タイヤ交換はどれくらいかかるんでしょうか?またおすすめタイヤはありますか?ちなみに田舎なのでおじいちゃんがやってるバイク屋しかありません。オートバックスやタイヤ館なんかで交換できるんですか?すみませんが教えてくださいm(_ _)m
1点

ご自分で電話されて問い合わせされたほうが間違いないですよ^^
書込番号:9445352
1点

オートバックスやタイヤ館なんかで交換は出来ますが、2stのリードでは、HOOPやD306を入れるとグリップは有りますが減りは速いですよ。私は入れ替えて間が無いですがIRCのMB520がお勧めです。
書込番号:9445418
1点

\4000 - \10000 と言った所でしょう。
いずれにせよ実際に依頼される所にご確認を。
書込番号:9445975
0点

みなさんタイヤの交換はどちらでされてるんですか?近所のバイク屋さんですかそれとも大手のチェーン店ですか。なるべく安くしたいんですが、教えてください(≧Д≦)ゞ
書込番号:9446471
0点

自宅でやってます、リード110とアドレスV125がありますがどちらも次回はD−306を用意しています。
リード110はFは3600円、Rは2400円(350−10)ですRは外径を大きくするために350にします。
コンプレッサー、エアーチェッカー、タイヤレバー、プロテクター、ビードブレーカー、プラハン、インパクト、リムワックス等あればOKです。
OEタイヤのチェンシンは乗り心地は硬いしグリップも悪いですね。
安っぽいハンドルグリップもバリオス用に交換しました。
書込番号:9446789
0点

以前はホイルをはずして持って行ってバイク用品店で交換してもらっていたが、今はもう乗っていってバイク屋にて交換してもらっています、点検も受けれるので丁度良い。
次のお店のホームページに工賃表があるので参考にされたら。金額は安いほうかもしれません。
http://www.thebikeman.jp/koutinnhyou/tyre-x.html
ホイルの脱着、タイヤ交換と工賃がかかります。リアはマフラーをはずす工賃が必要なので高くなっています。
書込番号:9447636
0点

>おじいちゃんがやってるバイク屋しかありません
タイヤ交換とかなら、おじいちゃんのほうがうまいかもよ。
なにしろ昔は大型車でもチューブタイヤは当たり前だったし、今みたいにタイヤチェンジャーも無かっただろうし職人芸が見れるかも?(^^
書込番号:9447677
0点

その譲ってもらった人に、どこで購入したかを聞いて、そこでやる
のがいいのですが…
もし遠ければ無理かな…
自分は今後のタイヤ以外の事を考えると、おじいちゃんがやってる
バイク屋に行くのがいいと思います。
オイル交換とかパーツ交換とかでお世話になる可能性も高いでしょうし…
書込番号:9447842
0点



バイク(本体) > スズキ > GSX1300R ハヤブサ
最近08年モデルのハヤブサを購入したのですが
ヘッドライトをハイにした時ローも同時点灯しているのですが
これって普通なのでしょうか?
説明書にはハイにした時、同時点灯するとは書いてないのですが・・・
0点

>説明書にはハイにした時、同時点灯するとは書いてないのですが・・・
同時点灯「しない」って書いてありますか?
書込番号:9447723
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





