バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(1225件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
118

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

ヤマハFZ1 ギア抜け

2025/04/15 13:38(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > FZ1 フェーザー

スレ主 takoojiさん
クチコミ投稿数:2件

ヤマハFZ1 逆車 原動機形式N514Eの所有者です。シフトアップ時は問題なく入るのですが ダウンの時6,5速からギアが抜け入りません。クラッチケーブル交換しましたが症状は変わりません。宜しくお願い致します。

書込番号:26147387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/15 14:04(5ヶ月以上前)

>takoojiさん

クラッチ自体が摩耗しているので、ケーブル変えても無駄ですよ

クラッチを外して交換しましょう

書込番号:26147418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/15 14:12(5ヶ月以上前)

クラッチだけでなく、ミッションも交換しましょう

書込番号:26147425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:48件

2025/04/15 14:23(5ヶ月以上前)

>takoojiさん

現在は何kmの車両なんですか?

オイル交換等はしても症状の変化なしと言う事ですかね?

おまじない程度かも知れませんが、ZOILなどの添加剤も試してみては、どうですか?

書込番号:26147438

ナイスクチコミ!0


スレ主 takoojiさん
クチコミ投稿数:2件

2025/04/15 15:07(5ヶ月以上前)

有難う御座います。

書込番号:26147482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2025/04/16 10:29(5ヶ月以上前)

クラッチ摩耗とか珍説が登場してますけどあり得ないです。
しかもグッドが入っているって言うカオスw

YAMAHAはギア抜け病多いので、バイク屋持ち込んで修理で。

とりあえずシフトシャフト交換。左に転倒履歴あると起きやすいです。

書込番号:26148362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:9件

2025/04/16 20:12(5ヶ月以上前)

昔乗ってたバイクが5速から6速のシフトアップ時に入らない時があったので、「シフトペダルを上げたままクラッチ繋ぐと入るよ」とバイク屋に聞いてやってみたらなんとか入って乗り続けました

逆のシフトダウン時はどうなのかは分かりませんが…



書込番号:26148914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:54件

2025/04/16 21:39(5ヶ月以上前)

>takoojiさん
車両はプレスト物ですか?、それなら一度YSPでみてもらっては如何ですか?
それ以外ならみてもらえるお店探しからになるのでかなり厄介かも。
upのときはかき上げが足りずに抜けることはあるけどdown時は踏み込むからあまりないとは思うんですが。

書込番号:26149028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/17 10:54(5ヶ月以上前)

>ムアディブさん

人が一生懸命原因を考え投稿したのに、珍説登場だなんて失礼だよ泣

書込番号:26149469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2025/04/17 17:26(5ヶ月以上前)

もう一度、現象を確認させて下さい
6速から5速へのシフトダウンでギア抜けする
その状態はどういう状態なのでしょうか?
@6速にまま?
Aニュートラルのように空回り?
上記のどちらでしょうか?
バイクでギア抜けの経験なく想像できません
教えて下さい

書込番号:26149834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信27

お気に入りに追加

標準

ヘルメットホルダー

2025/04/14 10:28(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ADV160

クチコミ投稿数:4件

ADV160のメットインにタンデム用のヘルメットを収納できずにいます。
そこでタンデムバーの横か走行に干渉しない場所に掛けれたらと思っていますがどこが良くてどんなパーツがありますか???
DIYも社外品、のカスタムを考えています。
それとタンデムして少し降りるだけも時ヘルメットをどこか掛ける案もあれば教えてください。コンビニフックではダメだした。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26146017

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12862件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/14 10:40(5ヶ月以上前)

単純にセキュリティ性と利便性で考えるとトップケースですかね。

このクラスなら35Lくらいのをつけても問題無いと思います。停車中の荷物入れを主に考えればね。走行中にあまり重量物を入れるにはお勧めしませんが。。。

30〜40Lサイズならヘルメット1個とジャケット類は入ります。スタイルを損ねるんで好き好きではありますけど、タンデム前提であればあると便利だと思います。タンデム者の背もたれにもなりますしね。

45Lクラスならヘルメット2個収納可能ですが、かなり大きくなりますね。


トップケースはピンキリですが、SHAD(シャッド)っていうブランドが割と安くてお勧めです。GIVIが有名ですが、ちょっと高めですね。
GIVIと同等品質で安いのはCooCaseです。小型バイクならSHAD(シャッド)でいいと思います。
35Lクラスなら1万円以下です。キャリアは純正でも社外品でもいいです。いずれもDIYで取付可能でしょう。

書込番号:26146032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:48件

2025/04/14 10:41(5ヶ月以上前)

>長崎の聞き上手さん

100均で自転車用のチェーンロックを買って、ハンドルやタンデムバーに止められませんかね

書込番号:26146033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19085件Goodアンサー獲得:1771件 ドローンとバイクと... 

2025/04/14 10:44(5ヶ月以上前)

>長崎の聞き上手さん

ちょっとググってみただけですが、メットホルダーはこれで良いのではないでしょうか。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/partsbox5/80-564-14610.html

あと、ちょっとメットを置くだけ、なら、バックミラーにかぶせておくのはダメですか?
一番確実だと思うのですが・・・

書込番号:26146037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19085件Goodアンサー獲得:1771件 ドローンとバイクと... 

2025/04/14 10:47(5ヶ月以上前)

あ、走行中の収納場所だと上記のメットホルダーはダメですね・・・(^0^;)
その場合はまあ、トップボックスを付けるほかない気がしますね。
私は操縦感への影響が強いのであまりお勧めはしないのですが・・・

書込番号:26146044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12862件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/14 11:59(5ヶ月以上前)

ちょっとシーンがよくわからないけど、タンデムライダーをお迎えにいくときにヘルメット収納ってことですかね?その場合は、普通にシート下に入れておけばいいでしょう。

そしてタンデムツーリング時に食事などで離れるときは、トップケースに1個、シート下に1個でいいでしょう。

私も走行中にトップケースに入れるのはお勧めしません。軽量な小型バイクならなおさらです。

書込番号:26146104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/04/14 12:10(5ヶ月以上前)

> KIMONOSTEREO
ありがとうございます。トップケースの取付は検討してないんです。センタースタンドで自宅に駐車するときケース分が後ろに伸びると駐車できないんです( ;∀;)
ADV160のメットイン収納は狭くてしまらないんですよ、、、、
> アドレスV125.横浜 検討してみますありがとうございます。
> ダンニャバード さん ハンドル前のイメージで横に取付け可能とは思いませんでした。ありです。

書込番号:26146109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2025/04/14 12:11(5ヶ月以上前)

ワイズギア(デイトナで同様のものあり)

>長崎の聞き上手さん

走行中は、トップケースに入れるか、タンデムシートにツーリングネットで固定するしかないでしょう。

駐車中なら、ハンドルパイプの左右グリップ近く(太さ22.2mm)は、ステーが薄くマスターシリンダーと干渉しないヘルメットホルダーなら付けられます(↑写真)。
デイトナブランド→https://amzn.asia/d/4Ff6EXU

車種専用ならここ↓に「ADV160 ヘルメットロック」と入れればいくつか出てきますね。
https://www.webike.net/shopping/


キジマのヘルロックアシストを折り曲げて、シート下先端の車両標準の突起に付けているレビュー↓もあります。
https://www.webike.net/sd/21378448/?ref=stockitem

書込番号:26146110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2025/04/14 12:21(5ヶ月以上前)

ネットは、こんなの↓が比較的安心では?グラブバーやタンデムステップにうまく引っ掛けられるかどうかが課題ですが。
https://amzn.asia/d/38opFu7

書込番号:26146120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12862件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/14 12:21(5ヶ月以上前)

>長崎の聞き上手さん

駐車するときにトップケースを外すこともできますが、それも無理な感じですかね?となるとヘルメットバッグとかってことになりますが、セキュリティが心配だし、不便でもあると思います。

再度聞きますが、走行中にヘルメット収納は不要なんですかね?ならば、市販のヘルメットホルダでもいいかと思います。

書込番号:26146121

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3508件Goodアンサー獲得:609件

2025/04/14 12:29(5ヶ月以上前)

>そこでタンデムバーの横か走行に干渉しない場所に掛けれたらと思っていますが

バイクの積載の規定で車両から飛び出し幅は左右片側15cm以下という基準があるので、十中八九タンデムバーに引っ掛けると違反になります。

https://car.motor-fan.jp/article/photo/10011849/1884494201910090944050000001/

(捕まる可能性は低いでしょうが、白バイあたりに見られたら危ない場合があるかもしれません)

なので走行中のヘルメット置き場は、
@タンデムシート上にネット等で固定
Aリアキャリヤやボックスを増設しそこに置く
Bメットイン
の3択かとおもいます。
(メットインがだめとなると@かAの2択じゃないでしょうか。)



停車時のメット置き場はハンドル付近からナンバープレート脇までホルダー追加できるオプションが様々なメーカーからでているのでお好きなもので良いんじゃないでしょうか。

書込番号:26146131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2025/04/14 13:26(5ヶ月以上前)

ぶら下げて走ったらバイクとヘルメット傷めるから、メットフォルダーは無理。

タンデムシートにネットで括り付け。置き去りにするときはワイヤーロックとかですかね。
メットホルダーよりメンドクサイ気もするけど。

書込番号:26146194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/04/14 14:22(5ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
>コピスタスフグさん 参考になります。
>kumakeiさん ルールは守らないとですね、ありがとうございます。
>ムアディブさん 傷つくのは嫌ですね、、、

書込番号:26146238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:210件

2025/04/14 15:53(5ヶ月以上前)

>長崎の聞き上手さん

トップケースが便利なのですが、つけないなら

1,自宅     ;1個メットイン収納、1個自宅
2.走行 お迎え:1個使用、1個メットイン収納
3.走行 タンデム;収納不要
4.休憩・食事  :1個収納、1個シート下前部フックに引っかけて保管
            または2個ともフック使用できるのでは。
            
写真参照、ADV160はもってませんのでネットの写真です。
リードにもついています、メットイン使用なので使ってはいないです。

シート下にフックがあるのだから、高くてつけにくいメットホルダーは不要なのでは?

メットイン、ケース内に収納しないのであれば、風で揺れて傷がついたり、故意に汚
されたり急な雨でよごれることはあるかもしれませんが。

書込番号:26146302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:48件

2025/04/14 16:17(5ヶ月以上前)

>長崎の聞き上手さん

ヘルメットは買った時にカバーが付いてるでしょ、それに入れれば傷は付きにくくなるよ

書込番号:26146330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2025/04/14 17:02(5ヶ月以上前)

あとは、駐車中でフルフェイスなら、

@ヘルメットの穴とグラブバー(片側2点支持なのでその間)にワイヤーロックを通してリアシートの上に置くという方法もあります。落下が心配なら、左右のグラブバーにそれぞれ掛ければ良いかと(面倒ですけど)。
Aミラーに被せて、ヘルメットの穴とハンドル中央のハンドルバークランプの下を細い(細くないと通らない)ワイヤーロックを通す方法もありますね。

書込番号:26146373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2025/04/14 17:09(5ヶ月以上前)

>長崎の聞き上手さん
ADV160のシートからPCX160のシート(純正品or純正ベースの社外品)へ交換される方が多いようです。

カスタムされる際は乗り心地や乗車姿勢も変わるようですから、色々と下調べしてご決断下さい。

書込番号:26146380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:210件

2025/04/14 17:10(5ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

すみません、教えてください

・Aミラーに被せて

ミラーにかぶせると、ヘルメット内の1点に荷重がかかり、ヘルメットによくない
ということを聞いたのですが、大丈夫なのでしょうか?、風でゆれるし。

書込番号:26146381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2025/04/14 17:19(5ヶ月以上前)

>balloonartさん
>ミラーにかぶせると、ヘルメット内の1点に荷重がかかり、ヘルメットによくない

それを気にするなら、しないほうが良いでしょうね。ADV160のミラー形状はヘルメット内装の丸い形には馴染まず不安定ですし内装や緩衝材を痛める可能性もありますので、私もあまりしたくありません。

書込番号:26146392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:210件

2025/04/14 17:26(5ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん

返信ありがとうございます。

巷では結構いますけど、やめときます。

>長崎の聞き上手さん

honda webにシート下のフックは、ヘルメットホルダーとなっていました。

チョット面倒だけど、当面はここを使用し、必要に応じてホルダーなりシート
交換なりすればいいと思います。

書込番号:26146399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2025/04/14 17:31(5ヶ月以上前)

みなささまのご意見、アドバイス承知しました。
すいません、初投稿でこんな反響あるとはありがとうございます。

書込番号:26146404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件 ADV160のオーナーADV160の満足度3

2025/04/14 17:32(5ヶ月以上前)

>balloonartさん
>シート下にフックがあるのだから、高くてつけにくいメットホルダーは不要なのでは?

あるんですけどDカンを掛けて(これもシートが邪魔で掛けにくい)シートを閉めると、シートの下側のヘリでストラップがかなり引っ張られる感じで、頻繁だとヘルメットを痛めそうで実質使えない感じなのです。なのでこういう↓工夫をする人がいるのかと。(インプレッションの上から3番目)
https://www.webike.net/sd/21378448/?ref=stockitem

私は頭初ハンドルに付けたワイズギアのヘルメットロックを(シートを開ける時に当たるという部分で使いにくかった)、今はトップケースに入れています。

書込番号:26146406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/14 19:10(5ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

>100均で自転車用のチェーンロックを買って、ハンドルやタンデムバーに止められませんかね

あなた100均好きですね笑

書込番号:26146519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:48件

2025/04/14 20:22(5ヶ月以上前)

>オニガワラ・ごんぞうさん

金を掛けずに対処できれば、それに越したことは無いでしょ

知恵があれば解決出来る事は知恵を使えば良いだけ

別に100均じゃなくても構わない

書込番号:26146617

ナイスクチコミ!1


korinaiさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件 ADV160のオーナーADV160の満足度4

2025/04/15 06:29(5ヶ月以上前)

ポン付け出来ます

pcx ehev純正シートです

SHOEI Z-8が入りシートも閉まります

私はADV160の純正シートだと収納できるヘルメットが限られる
という事でしたので、PCX用のローダウンシートを購入して取り付けましたが
裏側が凹んでいない(PCXの純正シートベースではない)ので
速攻で粗大ゴミでした
若干の足つきの悪さを覚悟でPCX(KF47)用の純正シートを購入を決意
ただ単に色の切返しが綺麗だったので、PCX ehev用のシートをHONDAに発注しました
ポン付けでシートの1番前側がボディーのセンタートンネルにかする場合もあるようですが
幸いにも私の場合かすりもしませんでした(個体差の微妙なズレかと思います)
SHOEI Z-8、SHOEI GT-Air3はシート下に収納出来るようになりました
ただし、微妙に頭頂部が当たっているかもしれませんのでシートを閉めるときはソーっと閉めています
流石にSHOEI NEOTEC3は入りませんでした
あくまでも自己責任ですが、一応ご参考までに

書込番号:26146979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/15 11:03(5ヶ月以上前)

>アドレスV125.横浜さん

私は殆ど100均は利用しません

昔、爪切りを購入して使ったら、全然切れませんでした

最近、購入したのはUSB-typeAをUSB-typeCに変換するアダプターですね

命を預ける車、オートバイ用品は購入しません

どうぞお大事に

書込番号:26147212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:48件

2025/04/15 12:50(5ヶ月以上前)

>オニガワラ・ごんぞうさん
>どうぞお大事に

ちょっと何が言いたいのか解らない

聞かれた事に答えただけだから

書込番号:26147322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12862件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/15 13:17(5ヶ月以上前)

ミラーに引っかける行為なんて古からの習慣なんで、別に問題無いと思うよ。
一点にかかるっても、ヘルメットの重さに過ぎないからね、上からガツンと押さえるわけでもないしね。
ミラーに引っかけたヘルメットのせいで大怪我になったなんて話ももちろん聞いたことない。


それより観賞用のヘルメットを普通にかぶっている人を見るのが気になる。

ヘルメットってアライかSHOEI、最低でもカブトあたりまででしょう。よほどこの3社が頭に合わないって人は海外製品ってことかな?それでも観賞用はダメでしょう。

書込番号:26147358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

エンジンオイルの減りが激しいです

2025/04/11 13:12(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > ヤマハ > トリシティ125

クチコミ投稿数:26件

以前にもこちらで質問させていただいた者です。

昨年の夏にヤフオクでエンジンがかからないジャンクの車体を落札し、
これまたヤフオクで29000k走行のエンジンを落札して載せ替えていまに至ります。
普段はフードデリバリーをやっていてそれをメインに乗っているのですが、
最近分かった事なのですがエンジンオイルの減りが異常に激しいです。
大体150〜200km走るとレベルゲージにオイルがつかないくらいに減ってしまいます。
オイルが減るという事はオイル上がりか下がりと思いますが、
こんなにもオイルの減りが早いのは初めてです。
他に同様の事象を経験した方がいらっしゃいましたらどのように対処したのかなどアドバイスいただけたら幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26142572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:48件

2025/04/11 16:21(5ヶ月以上前)

簡易的な処置で

>つる@九十九里人さん

こんなので、対応、少し硬めのオイルを入れる等が検索で出ましたよ

オイルの継ぎ足しはダメらしいです

書込番号:26142704

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16129件Goodアンサー獲得:1320件

2025/04/11 16:53(5ヶ月以上前)

中古のエンジン…
眉唾物だったのでは?と思います。
200キロ走って補充は何ccですか?
オーバーホール覚悟は必要ですよ。

色々ケミカル試すのもいいかもです。

書込番号:26142727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2025/04/11 17:29(5ヶ月以上前)

急いで書いたので詳細な事を書けませんでした。

現状ですがマフラーから白煙は出ていません。
オイルは150km走って大体100cc補充する感じです。
オイル漏れはありません。
エンジン自体は好調でパワーもちゃんと出ている感じです。

以上追記いたします。

書込番号:26142753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2025/04/13 18:16(5ヶ月以上前)

危ないので修理したほうがいいですけど、、、

ラジエータ内に混濁無ければ、多分腰上なのでそんなに大変じゃないと思うけど、オイル上がり/下がりしている箇所が特定できるかですな。
まぁ、疑わしいところは全部やっちゃうんだろうけど。

業務で使うなら、オーバーホールとかやっていかないとコスト掛かってしょうがないだろうから125ccで3万kmのエンジンじゃいずれ通る道でしょう。
エンジン載せ替えできるくらいなら自分でやればいいとは思うけど、最初はパーツ取り寄せ含めて時間が掛かるだろうから、エンジン載せ替えとどっちが安いか含めて、ニコイチショップでご相談とかでも。

パーツが、測ってから発注のところがあるだろうし、時間掛かっちゃうからなぁ。
予備機があるならノンビリでいいけど。

>アドレスV125.横浜さん
>オイルの継ぎ足しはダメらしいです

そんな変な制限持ち込まない方がいいです。変な思い込みでやってたらエンジン焼きます。油圧下がると致命的なんで。
継ぎ足し+通常どうりのメンテしてればよいかと。(チョイ乗りならシビアコンディションなので1500kmごと)

書込番号:26145325

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:140件

2025/04/13 19:30(5ヶ月以上前)

>大体150〜200km走るとレベルゲージにオイルがつかないくらいに減ってしまいます。

ピストンリングが固着してる可能性はないですか?
自分ならダメもとでPEA配合のガソリン添加剤を使います。1000キロほど走って効果がないなら次の手を考えます。

書込番号:26145426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2025/04/13 19:58(5ヶ月以上前)

>大体150〜200km走るとレベルゲージにオイルがつかないくらいに減ってしまいます。

2ストオイルを継ぎ足していた頃が懐かしいです。
あの頃はTZRのアクセル全開で後続車を煙幕攻撃できたんだよね。

書込番号:26145461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:48件

2025/04/14 17:57(5ヶ月以上前)

>ムアディブさん
>業務で使うなら、オーバーホールとかやっていかないとコスト掛かってしょうがないだろうから125ccで3万kmのエンジンじゃいずれ通る道でしょう。

>つる@九十九里人さん
>これまたヤフオクで29000k走行のエンジンを落札して載せ替えていまに至ります。

相変わらず、頓珍漢なこと書いてますね、貴方の目は節穴なんですか?
よく読んでから書き込みをされては如何ですか?

>ムアディブさん
>エンジン載せ替えとどっちが安いか含めて、ニコイチショップでご相談とかでも。

>つる@九十九里人さん
>これまたヤフオクで29000k走行のエンジンを落札して載せ替えていまに至ります。

って書いてありますよね、どこを見てそんな発想しているのかな?
他人にどうこうと、言う以前の問題じゃないんですか、貴方は・・

書込番号:26146442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:4件

2025/04/15 14:31(5ヶ月以上前)

こんにちは、久しぶりのトリシティ書き込みですね。
少し下のスレで書きましたがピストンを交換すると直ると思います。

書込番号:26147446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:48件

2025/04/15 19:17(5ヶ月以上前)

>ムアディブさん

オイルの継ぎ足しで検索したらダメだと書いてあったから書いただけ
https://magazine.cartune.me/articles/1261
https://www.chugai-yuka.co.jp/blog20230215/

ほれ、証拠だ

書込番号:26147740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2334件Goodアンサー獲得:104件

2025/04/30 12:36(4ヶ月以上前)

エンジンオイルの継ぎ足し、それ自体が悪いのではなく、悪い継ぎ足しとは
・オイル減の致命的な原因があるのにその原因を取り除かずにエンジンオイルを継ぎ足す
・オイルを足したからオイル交換時期を延ばす、継ぎ足しても交換時期は守る
・オイルが減るから規定量より(ゲージ)より多めに入れる

書込番号:26164583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13743件Goodアンサー獲得:2874件

2025/04/30 12:41(4ヶ月以上前)

>つる@九十九里人さん

オイル漏れも白煙もないなら、粘度の高いオイルに変えて、継ぎ足しながら使えばよいと思います。

書込番号:26164592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 アドレスV125G K7の異音について

2025/04/03 07:27(5ヶ月以上前)


バイク(本体)

スレ主 名ありさん
クチコミ投稿数:6件

プレートの一部がうっすらえぐれてました

アウター

【困っているポイント】
アドレスV125G K7、走行距離57,300km程度[中古購入]
クランクケース内からの異音
【使用期間】
3?4年
【利用環境や状況】
フードデリバリーでほぼ毎日使用
【質問内容、その他コメント】
オイル交換は2000キロ毎にやってます。
2ヶ月ほど前からキュルキュル音やカタカタ音が聞こえてきました
アイドリング中やセンタースタンド立てた状態ではほとんど異音は聞こえません
走ってアクセルを戻して減速し始めた時に一番聞こえる気がします。下り坂をアクセル回さずに下ってる時など。
そして、自分で整備して今後の工賃代を浮かそうと思い、純正ベルト、純正ローラー17g、純正スライドーピース、
純正クラッチ[組込済み]、工具を買ってやってみたら異音が増しました...
プーリーフェイス、ランププレート、プーリーボス、クラッチアウターは前の物をそのまま使ってます。お金が足りず
ヤスリも持ってなのでプレートやアウターはパーツクリーナーかけてタオルで錆を拭いただけです
動画など見て手順は合ってるはずなんですが、
すごくうっすらビィーーとかギィーーと聞こえます。カチャカチャ音も聞こえる気がします
エンジンオフでタイヤを回しても異音はしません。押して歩いても異音はしません
動画と違う手順があるとすれば、グリスを塗ってない[純正は塗らなくていい]という情報があったので。
あとその他追加事項としましては

・車両買ってギアオイルを変えた記憶はなし
・ベルト、ピース、ローラーは過去に交換したことあり
・アウターなどの摩耗もみたり触ったりしても正直程度がわかりません[初心者]
・デリバリーで使うのでストップゴーは頻繁にします
・車体はノーマルでカスタムしてない状態です

整備前より異音が大きなってしまったので正直乗るのが怖いです。バイク屋に持って行けばいい話ですが
個人的にその他出費が色々あって現金が用意できないためバイク屋にも行けない始末です

異音の原因はなんなのでしょうか?画像、動画載せます

書込番号:26132902

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2025/04/03 13:04(5ヶ月以上前)

ちらっとCF4MAのサービスマニュアルを見ましたが、ローラーにグリスはなくてもよさそうですね
ローラーに向きがあるやつもあります。確認してみましょう
年式も、走行距離もまぁまぁなんで多少の音はするかと思いますが、明らかに異音なんですよね?
クランクから音がするのなら、クランクのベアリングもあり得るかと思います。
ご自分でするのは無理かと思うので、バイク屋さんに頼みましょう
参考まで

書込番号:26133243

ナイスクチコミ!1


スレ主 名ありさん
クチコミ投稿数:6件

2025/04/03 13:37(5ヶ月以上前)

明らかに異音ですねこれはToT
クランクから音もしますしシート下からも聞こえる気がするんですよね
最初っからバイク屋に持って行けばよかったです↓↓

書込番号:26133277

ナイスクチコミ!1


スレ主 名ありさん
クチコミ投稿数:6件

2025/04/03 13:42(5ヶ月以上前)

YouTubeに直近の動画載せてみました
ご覧になってくれれば幸いです
これで少しでも原因解明に近づけばいいのですが...

www.youtube.com/@スジのび太

書込番号:26133280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:210件

2025/04/03 14:08(5ヶ月以上前)

>名ありさん

シロート判断ですが、音を聞いたらこれが近いかもです。

https://www.youtube.com/watch?v=nJfKuABnVtg

どのみち自分で修理が厳しいようであれば、バイク屋に
持っていくしかないようです。

自分のグロムも似たような音がでたので、売っちゃいましたけど。

書込番号:26133314

ナイスクチコミ!1


スレ主 名ありさん
クチコミ投稿数:6件

2025/04/03 14:29(5ヶ月以上前)

動画観ました!
かなり近い異音ですね。早くバイク屋持って行って異音のストレス無くしたいですw

書込番号:26133341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/03 15:18(5ヶ月以上前)

>名ありさん

個体差なんですかねぇ、うちのSは75000近いですけど異音は出ていません

今回修理をすれば、また長く乗れますからお大事に

書込番号:26133389

ナイスクチコミ!1


スレ主 名ありさん
クチコミ投稿数:6件

2025/04/03 15:51(5ヶ月以上前)

そうですね!
ありがとうございます♪

書込番号:26133442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2025/04/04 09:28(5ヶ月以上前)

さしがね当てたプーリー

>名ありさん
音の元が本当にクランクケースなのか駆動系外してエンジンかけて確認からですかね。

エンジンに問題が無ければプーリーを画像の様にさしがねを当ててプーリーとさしがねの隙間を確認してみて下さい。
明らかに隙間が広い場合は交換です。一般的には4万キロ毎位に交換した方がよいと言われています。
※私は6万キロ以上引っ張り後で少し泣きを見ました。

またプーリーボスとプーリーを組んだ時、ガタが無いかどうか確認してみて下さい。
プーリーボスとプーリーの接触面が摩耗すると変速時に異音がする事があります。

書込番号:26134220

ナイスクチコミ!2


スレ主 名ありさん
クチコミ投稿数:6件

2025/04/04 09:51(5ヶ月以上前)

的確な指摘ありがとうございます!
時間のある夜中にクランク開けてみます!

書込番号:26134235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/04 16:41(5ヶ月以上前)

>n_kazoさん
>※私は6万キロ以上引っ張り後で少し泣きを見ました。

どうなったんですか?現在、自分のは5万km使用なので興味があります

書込番号:26134607

ナイスクチコミ!0


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2025/04/07 09:47(5ヶ月以上前)

プーリーとケースの擦傷

>アドレスV125横浜さん

前のスレの画像がそのプーリーなのですが、ベルトとの接触部はそれ程摩耗していないんですが、プーリーとプーリーボスの接触面が摩耗して少しガタが出てました。

ガタの分プーリーの回転軸がブレてクランクケースのエンジン側に擦ってしまい、乾式クラッチの様なカラカラ音が発生。
プーリーとプーリーボスを新品に交換して解決しています。
4万キロ走行毎に交換が無難だと言われている理由を身をもって理解する体験でした。

書込番号:26137932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/04/07 13:35(5ヶ月以上前)

>n_kazoさん

25000km時に武川のトルクカム&プーリーキットに交換して

クラッチ側はもう交換したんですが、プーリーをそろそろと考え中だったので

部品自体はもう手元にあるので、交換する事にします

返信、ありがとうございました

書込番号:26138236

ナイスクチコミ!0


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2025/04/07 20:24(5ヶ月以上前)

>アドレスV125横浜さん

転ばぬ先のなんとやらと良く言いますし、部品があるなら交換が吉と思います。

カラカラ音結構ビックリしますしね(笑)

私の体験が少しでもお役に立てれば幸いです。

書込番号:26138595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 スマホホルダーについて

2025/03/29 00:03(5ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > GZ150-A

スレ主 kei0302@さん
クチコミ投稿数:3件

【質問内容、その他コメント】
GZ150-Aを購入したのですが皆さんは
どのスマホホルダー使っていますでしょうか?
アドバイスお願い致します。

書込番号:26126932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19085件Goodアンサー獲得:1771件 ドローンとバイクと... 

2025/03/29 06:56(5ヶ月以上前)

車種は違いますが、これを使っています。
悪くないですよ。
https://amzn.asia/d/56G0JIe

書込番号:26127052

ナイスクチコミ!2


スレ主 kei0302@さん
クチコミ投稿数:3件

2025/04/08 09:47(5ヶ月以上前)

ありがとうございます😊

書込番号:26139116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 新型Nmax155

2025/03/25 22:43(6ヶ月以上前)


バイク(本体)

クチコミ投稿数:14件

【使いたい環境や用途】
新型nmax予約しました。通勤に使うので、テールボックスの大容量を考えでおります。大きめのバッグ・傘・レインコート・ヘルメット・チェーンキーを入れる予定で100Lも視野に入れております。

どこのメーカーの何が装備できるのか、どなたか教えていただけます。


見た目が悪くなってしまうのは仕方ないかと思っております…

書込番号:26123633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
satocさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/26 06:50(6ヶ月以上前)

ボックスを選ぶ際に まずはキャリアの最大積載量が何キロなのかです キャリアの最大積載量からボックスの重さを引いた重量がボックスに入れられる重量です。 

書込番号:26123796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2025/03/26 08:43(6ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

そうなんですね。まだキャリア付けてません。純正だと純正のボックスしか付けられないって、バイク屋さんに言われたので。
まずはキャリア選びからですか?それともキャリア付きのボックスを選べばよいのでしょうか?

そもそも新しいnmaxにはどのキャリアが付けられるのかが分かりません。

全くの無知で申し訳ありません…

書込番号:26123895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2025/03/26 09:10(6ヶ月以上前)

どっちでもいいです。
大事なのはスペックの方。

弱いキャリアだとだいたい重量オーバーで使うことになるので、振動で折れたりします。

あんまり頑丈だと今度はコケたときにフレームが逝くんですが。

書込番号:26123925

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2025/03/26 09:11(6ヶ月以上前)

一般的には、バイクのキャリアは(カブ除いて)弱いので、重量物載せる時はタンデムシートを使います。

書込番号:26123929

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3508件Goodアンサー獲得:609件

2025/03/26 11:11(6ヶ月以上前)

>押し出しさん

旧型からグラブバーの形状が変わってるので、旧型のキャリアは使えない可能性あるので、まずは各社外メーカーから2025モデル用のキャリアが出るまでは待ってたほういいと思います。

あとキャリア強度も確かに重要ですが、リアにエンジンがあり、ただでさえリア荷重気味のスクーターに大型ボックスつけると高確率でハンドルがブレやすくなります。
100リッタークラスの箱がどういうものを想定してるかわかりませんが、重い箱は箱自体で10キロオーバーとかいうものもありますので、箱の自重は気をつけたほうがよいです。

自分的にはですがボックスは大きくても50-60リッター前後が限界かとおもいます。(giviの47リッター程度の箱でもフルフェイス2個は入りますので、想定の荷物はほぼ収納可能なんじゃないでしょうか)

書込番号:26124055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:140件

2025/03/26 11:37(6ヶ月以上前)

大容量が欲しいとなると集配用キャリーボックス「郵政 ボックス」
https://www.bikebros.co.jp/vb/sports/sfeat/s-asahi-02/
容量を3段階「110〜148L」に変えることができるそうです。
*新型のNmax155対応のキャリアに取り付けできるかは不明。
まぁ工夫すればできると思います。

書込番号:26124082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/03/26 12:00(6ヶ月以上前)

>押し出しさん

汎用品のキャリアが見つかなければワンオフで作って貰えば良いと思いますよ

書込番号:26124101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2025/03/26 16:31(6ヶ月以上前)

そうなんですね。

勉強になります。

多少高くても強度のある物を選びます。

書込番号:26124319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/03/26 16:32(6ヶ月以上前)

Uber等の配達員さんのアレですね。

最近いろいろ気にして見るようにしてます。

ただタンデム潰したくはないんですよね。
難しい…

書込番号:26124324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件

2025/03/26 16:35(6ヶ月以上前)

>押し出しさん

新型用の社外品キャリアが出るのを待つしかないかと。純正は積載3kgなので、(装着できるとしても)小さい箱しか詰めませんし、中身の重量も抑えないといけません。

(日本に配車される台数は少ないようですが)バイク自体は売れそうなので、東南アジアの用品メーカーから積載の大きな適合品(そもそもバイク側の取付部の強度以上は無理ですが)がそろそろ出るのではないでしょうか。それを日本で買えるかどうかですが。

GIVIのモノキー(比較的ガッチリしていて積載が大きい)のベースの取付はほとんどの社外キャリアが想定していると思いますので、BOXはその中で50L以下のもの(軽量なもの)から選ぶのが良いかと。

https://www.webike.net/sd/26049802/?srsltid=AfmBOoo0RFoX_pR3Xx2ABS0TXP3ENu7HtTkYhoP5W3wIAfWqy3xqEZZg

いずれにしても重いものや大きいものを積むなら、タンデムシートにバッグを付けるしかないと思います。

書込番号:26124325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2025/03/26 21:11(6ヶ月以上前)

ありがとうございます😊

ネットで郵政ボックス検索してみました。

私の中ではこれくらいでも良いと思っているくらいです。でもなかなかお高いんですね。その分機能性も良さそうでした。

問題はキャリアなんですね。

書込番号:26124575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/03/26 21:14(6ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

ワンオフ。初めて聞いたワードです。ネットで検索してみました。

何でもやってくれるんですね。それなりに高そうですが、それが一番良さそうですね。

勉強になりました。選択肢が増えました♪

書込番号:26124577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/03/26 21:20(6ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

とりあえずは社外品が出回るのを待ってみるしかないと思っています。

でも初年度1300台しか売らないバイクに対応する社外品は、あまり出回らないのではないかと危惧しております。

焦って妥協するのは避けたいところです…

書込番号:26124586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3508件Goodアンサー獲得:609件

2025/03/26 22:19(6ヶ月以上前)

>押し出しさん

nma155 2025モデルも2024以前のモデルも同じ純正キャリ(Q5KYSK132E03)が付くようなので、グラブバーのネジ穴使って止めるタイプのキャリアは流用できそうな感じですね。

ただ普通のキャリアに郵政ボックスはポン付けできないとおもいますよ。加工なりキャリア延長なり何かしらしないとつきません。

郵政ボックスはカブやbenlyやギアのようなリアシートがキャリアのような車両じゃないと基本つかないんじゃないでしょうか。

書込番号:26124659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


satocさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2025/03/27 06:43(6ヶ月以上前)

全てリアボックスに入れようとせず まずはシー下に色々入れてみて 入りきらない物とヘルメットはリアボックス このような感じでリアボックスの容量を決めたら良いと思いますけど

書込番号:26124875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/03/29 08:22(5ヶ月以上前)

暫くすればR-SPACEの耐荷重15kg品が出てくると思いますので、それ待ちが良いかと。
(旧型と同じキャリアが付くとのことなので、流用可能かもしれません)

リアはベストが35L〜、大きくても50L位までが限度です。そのサイズでも中に荷物を入れると、結構操縦性が変わります。
安全運転の方には要らない知識ですが、50Lでのすり抜けはかなり難しくなります(低速でふら付くので)

書込番号:26127123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2025/03/29 22:13(5ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。

おっしゃられた通り、しばらく待ってみます。

荷物は重くないけどかさばる物が多いんですよね。
ご忠告受けたので、サイズダウンも検討します。

書込番号:26128014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件

2025/04/05 23:03(5ヶ月以上前)

当方スウィッシュに 27LのGIVIリアボックスを付けていますが普段使いだと余裕過ぎますねー (笑)。雨具はシート上にネットで固定しているのもあって シート下の収納はほぼ空いている感じです。

キャンプもスクーターは超ラクですよ シート下とリアボックスでほぼ収納できてしまうので パッと見キャンプに行くっていうのがわからないくらいです。見た目気にしているようですが スポーツバイクとかに比べると スクーターにリアボックスは全然違和感がありません。

新型NMAXは 新型PCXががっかりだっただけに 注目ですねー。シート下収納23L?はPCXにかなり水をあけられていますが 全体にかなり前モデルより機能アップしているので 購入おめでとうございます。

書込番号:26136261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/04/07 01:00(5ヶ月以上前)

書き込みありがとうございます😊

そうなんですよね。荷物減らせばいいんですけどね。昔から荷物多いタイプなんですよ。だからバッグも大きいし、常に雑巾2枚入れてあるし…。

シート下はヘルメット1つがギリ入る大きさらしく、フルフェイスは入らないとか…。実際どうなのか分かりませんが。

もう見た目は諦めて、実用性重視で行こうと思っております。とにかくキャリア探しから頑張って行こうと思います。

いろいろなご意見を頂戴できて、大変勉強になります。ありがとうございました。

書込番号:26137645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング