バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(1216件)
RSS

このページのスレッド一覧(全118スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
118

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信50

お気に入りに追加

標準

どなたかご教授ください。Z900の乗り方‼

2025/02/24 08:39(7ヶ月以上前)


バイク(本体) > カワサキ > Z900

クチコミ投稿数:7件

今年の初め、2020年式 走行5800kmのZ900を中古で購入しました。
高速道路で100km/h 3800回転で定速走行をしていると自分の
意に反してアクセルをオンオフしたようなギクシャク感があります。(アクセルは一定 70km〜100qの間も同様)
エンブレがかかる感じ〜アクセルを少し開けると加速してしまう…ので、同じ速度をキープして
走ることができません。
YouTubeなどでは、万人に乗りやすい… とあり、このような症状に言及されている方は、
いらっしゃいません。
購入した販売店、また川崎に強そうなショップに確認してみると、Z900RS(台車で乗ったことあり)とは、
全く特性が違うバイク、仕様で「全く異常はない」とのことでした。(この時代に一定速度で走れないバイクなんてあるんでしょうか…)
山道を軽く流したいときにも、同じような現象が見られるため「快適kに走る」という感覚があまりありません。
常に回転数を上げて走らないとダメな車両なのでしょうか?
なかなか文面では伝わりづらいと思いますが、どなたか乗り方、対策などご存じの方がいらっしゃったら教えていただきたいと思います。

書込番号:26086894

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2025/02/24 08:53(7ヶ月以上前)

>走行5800kmのZ900を中古で購入しました。

ここが引っかかりました。
持病持ちの個体なのかも。

書込番号:26086912

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:140件

2025/02/24 13:22(7ヶ月以上前)

自分も茶風呂Jr.さんが仰ってように思います。
走行5800kmで手放したのはなにか理由がある気がします。

>エンブレがかかる感じ〜アクセルを少し開けると加速してしまう…ので、同じ速度をキープして
走ることができません。

そんな乗りにくい仕様にする必要がありますかね。個人的には明らかな不具合「不良」だと思いますよ。
前オーナーもそれに嫌気がさして手放した?

対策方法はないと思います。信頼できるショップで試乗をしてもらい原因を特定して修理って流れが良いと思いますよ。

ちなみにバイクはノーマルですか?マフラーとかのカスタムはないですか?

書込番号:26087298

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2025/02/24 13:36(7ヶ月以上前)

とりあえず、カワサキの客相に確認。

あと、中古で買ったなら、整備状況を確認。
整備手帳と、納車整備の内容を確認。

多分プラグだとは思うけど、まずは販売店の無責任さを追求すべきと思う。
いつプラグ交換したものなのか。

で、その調子だとオイルとオイルフィルターも怪しいので交換したほうがいいかもね。オイルは何使ってるのかわからないし。
少なくてもレベルの確認を。

それと冷却水がちゃんと満水入っているかも。リザーバじゃないですよ、ラジエータキャップ開けて確認。錆びてないかも確認。

あと、大型なんでブレーキフルードも適切に交換されてないと長い高速な下りでべーパーロックの恐れがあります。

まぁ、こういう疑わしいバイク屋だと「エンジン掛かって走ってるからOK!!」みたいなことしてるだろうから整備手帳も見た方がいいですね。
何kmでブレーキの整備しているのか、いつタイヤ交換しているのか等。
2020年のタイヤで乗り続けるのはお勧めしないですよ。グリップ落ちて初期の食いつきないだろうから、よほどの手練れでない限り、パニックブレーキで滑らせて転倒や事故の原因になります。

初心者さんが中古で買ってすぐ転倒するパターンね。
いい加減なバイク屋は「溝があったらOK!!」みたいな売り方だから。

書込番号:26087319

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:140件

2025/02/24 15:46(7ヶ月以上前)

>ムアディブさん
5800キロでそこまでそこまで劣化しますか?

書込番号:26087473

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2025/02/24 15:47(7ヶ月以上前)

>ドケチャックさん

基本整備のやり方を勉強しましょう。

書込番号:26087476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/24 15:50(7ヶ月以上前)

>ムアディブさん

同じ速度で走れないと書いてるのに何でオイル交換だ銘柄だ、になるのでしょうかね

ないと思います!!

書込番号:26087479

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:16件

2025/02/24 15:55(7ヶ月以上前)

>SKIキャンパーさん
燃料供給か吸気系のトラブルじゃゃないの。中古で走行距離5800との事なのでスパークプラグやエアフィルター交換を納車の時してないとか?
交換済みなら燃料フィルターやラインの詰まりその他ECUやセンサーの不具合。
ECUは余程の事がない限り大丈夫だと思うから良くあるのは熱によるセンサーの不具合かな。何れにしても購入店にて修理ですね。

書込番号:26087488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:54件

2025/02/24 16:19(7ヶ月以上前)

スレ主さんが仰っている症状に何一つ適合していないアドバイス!

書込番号:26087511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:54件

2025/02/24 16:22(7ヶ月以上前)

>SKIキャンパーさん
ところで高速で100キロ、何速で走っているときですか?

書込番号:26087517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:54件

2025/02/24 16:24(7ヶ月以上前)

>アホなの?IQ123さんの事ではありませんから、念のため

書込番号:26087519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/24 16:43(7ヶ月以上前)

>SKIキャンパーさん

DUKE乗りさんが言うように何速で走ってますか?

一名、頓珍漢なこと書いている人がいますが気にしない方がいいですよ

書込番号:26087538

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:140件

2025/02/24 18:07(7ヶ月以上前)

>購入した販売店、また川崎に強そうなショップに確認してみると、Z900RS(台車で乗ったことあり)とは、
全く特性が違うバイク、仕様で「全く異常はない」とのことでした。

その販売店とかカワサキに強そうなショップですが、実際に現車を持ち込んで診断されたんですか?
それとも電話とかメールで問い合わせたところ「仕様」で片づけられたのでしょうか?

OBD診断機「Kawasaki Vehicle Communication System」この診断機はカワサキ正規販売店とカワサキプラザのみ所有出来る限定品なのでそれ以外のお店には無い筈です。

となると不具合の原因を探すのは手間が掛かり軽くあしらわれたって事も考えれれますがね。

書込番号:26087646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/02/24 18:32(7ヶ月以上前)

皆様、早々のコメントありがとうございます。
RSの陰に隠れた存在なので、たくさんのコメント感謝申し上げます。

購入したのは、カワサキ系列の販売店です。(他府県になります。)
1/25に納車し、帰路の高速道路で違和感を感じました。
翌日にその旨を販売店に連絡し、2/1に販売店に持ち込みました。
その際に行われた作業は、プラグ交換、プラグコード(プラグに差し込むキャップ?部分)、
エアクリーナーのフィルター、セルスイッチ部分になります。
メンテナンスノートの記載では、3200qの時点でオイル交換等を行っているようです。
よく/8に車両を引き取り、帰路高速に乗りましたが、同じような症状が…
「前オーナーもこれに悩まされて手放した?」かどうか店に確認したところ、
「より大きいバイクに乗り換えられた」とのことでした。
その方も同店で購入〜車両入れ替えをされたそうです。
パーツに関して、走行に関係ありそうな箇所は、車検対応ヨシムラスリップオンマフラー程度です。
症状に関しては、街中で3000回転程度までは、ほとんど気になりません。
3000回転あたりで(4速、5速)でギクシャク感を感じます。
湖畔の周りを走った際も(基本ゆっくり流す感じです)同様の症状が感じられました。
一番顕著なのが、高速走行時で70q〜100q(それ以上は、あまり出していないので)で
息つき感を感じます。(一昨日は、6速 100q 3800回転あたり)
まだそんなに走りこんでいないので、何速・何回転といった細かい情報をお伝えできず、申し訳ありません。
個人的には、ただ「普通に」走りたいだけ… なんですが…
皆様には、今しばらくお付き合いいただければ幸いです。

書込番号:26087686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:16件

2025/02/24 18:37(7ヶ月以上前)

>DUKE乗りさん
何故私を名指し?w
>SKIキャンパーさん
>エンブレがかかる感じ〜アクセルを少し開けると加速してしまう…ので、同じ速度をキープして
走ることができません。
息つきの症状かと思って回答しました。頓珍漢な回答だったらごめんなさい。でもその排気量で4年5800キロしか走行してないってのも走行距離が少なすぎるような気がします。私は年間20000キロ完全過走行ですが、それにしても4年5800キロは少ないような。(私の場合1回のツーリングで400〜500の走行するので11回で終了)あまりに少な過ぎる走行距離の車体もちゃんと整備してたのか疑問ですよね。給油頻度が極端に少なかったり長い間放置するとガソリンが劣化してバイクにも良くないですよ。

書込番号:26087694

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:140件

2025/02/24 19:20(7ヶ月以上前)

>SKIキャンパーさん

アクセルがパーシャルで一定速度だとその症状が出やすいって事ですよね。
逆に、少しでもアクセルを開けてごくわずかでも加速状態なら問題ない?

書込番号:26087762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/24 20:55(7ヶ月以上前)

>アホなの?IQ123さん

>一名、頓珍漢なこと書いている人がいますが気にしない方がいいですよ

アホなの?IQ123さんの事ではないのでスルーして下さい

書込番号:26087927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件

2025/02/24 23:18(7ヶ月以上前)

走行距離は前のオーナーが単純に乗らなかっただけなら全然あり得ると思います。

プラグをチェックして問題無いなら、ガソリンの劣化(インジェクターの汚れ)では?満タンで燃料添加剤を入れてワンタンク走ってみては?あとは、オイル入れ過ぎたりしていないですか?

書込番号:26088143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:54件

2025/02/25 03:13(7ヶ月以上前)

>アホなの?IQ123さん
私のコメントとトンチンカンなアドバイスの間にIQ123さんのコメントが挟まってしまったため念のために名指しさせていただきました。(御不快な思いをさせたなら申し訳ありませんでした)
>SKIキャンパーさん
私はツインに乗っているので想像ですが100キロで4〜5速は四発には少し低いのでは?

書込番号:26088251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/02/25 07:20(7ヶ月以上前)

>ドケチャックさん
皆様、並びにドケチャックさん、ありがとうございます。
まず、こちら「価格どっとコム」のクチコミを利用するのが初めてのため、不慣れな点をお許しください。
購入したのは、他県のカワサキプラザです。
プラザ専用の診断システムが採用されているかどうかは不明です。
高速走行中、息つきが感じられた際にアクセルを開けると息つきはなくなります。
しかしそのまま加速を続ける感じなので、結局アクセルを戻す… その繰り返しになり、私の求めている一定速度での走行はできません。
昨日、県内のカワサキプラザに問い合わせたところ、通常このような状態はない、との回答をもらいました。
一度、車両を見てもらう方向で進めてみたいと考えているところです。

書込番号:26088338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/02/25 08:20(7ヶ月以上前)

>基本整備のやり方を勉強しましょう。

性格わるいよね

書込番号:26088408

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:54件

2025/02/25 08:49(7ヶ月以上前)

>幸せの青い空さん
あの方はバイクの燃料計を凄く複雑だけど高精度な方式にカスタムされてるみたいですから。(何方式でしたっけ?)

書込番号:26088436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:54件

2025/02/25 08:53(7ヶ月以上前)

>SKIキャンパーさん
回転数が低すぎるんじゃあないですか?1速落として回転数をあげてみられては?

書込番号:26088443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:14件

2025/02/25 10:04(7ヶ月以上前)

>SKIキャンパーさん
初めまして。

Z900軽くて良いですねー、あと10歳若くてお金があったら絶対買ってました。
(RSにはZ750Four当時乗ってたので興味無し)

さてZ900のオンライン取説を見ましたらトラコンがモード1.2.3と出力特性が
ローパワーとフルパワーの2モード設定できるようです。ショップに出す前に
各モードを切り替えて症状の変化を試してみるのも良いかもしれません。

書込番号:26088507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:14件

2025/02/25 10:12(7ヶ月以上前)

>DUKE乗りさん

半世紀以上前のCB750Fourが市街地を5速トップスロー30km/h(3000rpm以下)
でスムーズな走行が可能でしたから、今どきのECU電子制御満載の水冷4発で
6速100q3800回転が低すぎるはずありません。

やや昔の4発でもGPZ1000RX、GPX750、ZX10が6速100km/hで何の問題もあり
ませんでしたから、SKIキャンパーさんのZ900は間違いなくどこかが変です。

書込番号:26088514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2025/02/25 10:34(7ヶ月以上前)

ショップの人が試乗しても、「問題ない」「仕様です」というのかな?
まあ、売ったショップなら問題ないと言うでしょうね。


>「前オーナーもこれに悩まされて手放した?」かどうか店に確認したところ、
>「より大きいバイクに乗り換えられた」とのことでした。

「問題があったから手放した」なんて、販売店が言うと思います?売るんならちゃんと直せよと。


長く乗りたいのであれば、お金払ってでも他店で実走チェックをしてもらうしか無いと思います。

書込番号:26088534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/02/25 11:49(7ヶ月以上前)

>DUKE乗りさん

盆と正月くらいの頻度で話題になるので見たことあるのですが
静電容量方式 ですね
ご覧の皆様もこの語句でスレを検索してみましょう。
伝説の男と分かる筈ですよね。

書込番号:26088604

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件

2025/02/25 12:13(7ヶ月以上前)

>各モードを切り替えて

これは関連があるかもしれませんね。MT-09の初期型もパーシャルは2ストみたいな感じでパラつくことがあるので。結果高速でも6速より5速の方が走りやすい。現代の熟成された4気筒がそんなことになる気はしませんが。

書込番号:26088633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/25 12:26(7ヶ月以上前)

>SKIキャンパーさん

保管状態にもよると思うんですけど、タンクの底に水分が溜まって

それを吸い込んでいたんじゃないですかね?

書込番号:26088649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/02/25 12:57(7ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
コメントありがとうございます。
添加剤は、思いつきませんでした。
使ったことがないので、効果のほどはわかりませんが、試してみる価値はありそうですね。

>DUKE乗りさん
ありがとうございます。
個人的に高いギア、低回転で走るのが好きなので、6速を多用しています。
そこで安定してくれれば申し分ないのですが…
少し自分の乗り方を見直した時に、低回転で走るのが好み⇒あまりに回さなさ過ぎ
これによりカーボン等が詰まる… ということもありますか?
購入してからの積算は、5〜600q走った程度です。

書込番号:26088689

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:140件

2025/02/25 15:20(7ヶ月以上前)

個人的には排ガス規制による弊害と感じています。
排ガス規制をクリアする為に燃調はかなり薄くセッティングされて3000回転前後だと失火するギリギリな事があったりもします。
マフラーを変えているのも影響はあると思います。

ノーマルマフラーがあれば交換して様子を見る。
ないならECUを買い換えて燃調を調整ですかね。

書込番号:26088853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件

2025/02/25 15:26(7ヶ月以上前)

>タンクの底に水分が溜まって

これもありそうですね。水抜き含めた総合添加剤↓。
https://amzn.asia/d/i7ESNx1

>低回転で走るのが好み⇒あまりに回さなさ過ぎ

それでも3,000rpm以上回していればカーボンがみなんて無いと思いますけど…。

添加剤入れてワンタンク分走ってからオイル&フィルター交換ですかね。バイク屋の見解を聞いてからで良いとは思いますが。

書込番号:26088856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:140件

2025/02/25 17:08(7ヶ月以上前)

>ないならECUを買い換えて燃調を調整ですかね。

失礼しました。正しくわ

ないならECUを書き換えて燃調を調整ですかね。

書込番号:26088963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/25 17:13(7ヶ月以上前)

>大型なんでブレーキフルードも適切に交換されてないと長い高速な下りでべーパーロックの恐れがあります。

ギアを使えないスクーターじゃあるまいし、何が言いたいのかww

>2020年のタイヤで乗り続けるのはお勧めしないですよ。グリップ落ちて初期の食いつきないだろうから、よほどの手練れでない限り、パニックブレーキで滑らせて転倒や事故の原因になります。

グリップが落ちるでは無く、タイヤの硬化が原因で熱が入っても溶けない=食い付きが悪い(元々の性能を発揮出来ない)

パニックブレーキでロックさせるから滑るんであって、通常の使用で問題はないですよww

書込番号:26088972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:54件

2025/02/25 20:00(7ヶ月以上前)

>アドレスV125横浜さん
普通ならブレーキフルードは車検時に交換するから大丈夫では?
オイルにフィルター、冷却水、タイヤどれをとっても高速でのギクシャクには全く関係ないのにあの方はまたトンチンカンなアドバイスをして都合が悪くなったらダンマリのトンズラなのかな?

書込番号:26089252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/25 20:44(7ヶ月以上前)

>DUKE乗りさん

私ユーザー車検なので4回(8年)無交換です、すいません

奴の名前を入れると書き込み消される率が高いんですよね

奴は毎回、質問と関係ない返答して会話が成り立っているとでも思っているんですかね

書込番号:26089348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/26 07:23(6ヶ月以上前)

昔は元プロの方が何人か居て非常にレベルが高かったのですが
今は年寄りの暇つぶしの場になってしまいました。残念

あると思います!

書込番号:26089881

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2025/02/26 08:29(6ヶ月以上前)

皆様、色々なアドバイス本当にありがとうございます。
効果の程はどれほどか分かりませんが、週末添加剤を入れた上で、高速を低いギア、回転数を上げて走ってみたいと思っています。
それで改善できればいいのですが…

書込番号:26089956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:54件

2025/02/26 09:03(6ヶ月以上前)

>アドレスV125横浜さん
私も車検の無い車両の時は似たようなものでしたね。
>SKIキャンパーさん
添加剤は混合比によって燃比の悪化等や発火し辛い等がありますのでご注意を。
乗り方によってギア比の兼ね合いなんかもありますから色々試されてみられるのもありですね。

書込番号:26090008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件

2025/02/26 11:23(6ヶ月以上前)

>高速を低いギア、回転数を上げて走ってみたいと思っています。

すぐに劇的な変化が出るわけではないと思いますので、過度な期待は禁物です。ワンタンク分走って改善しなければ、バイク屋(必要ならセカンドオピニオン)へ行きましょう。

書込番号:26090156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:54件

2025/02/26 22:41(6ヶ月以上前)

昔いた元プロ?自称元プロで自転車屋の4ナンチャラってのがいましたね

書込番号:26090959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/27 11:09(6ヶ月以上前)

>DUKE乗りさん

ヨンは総武本線沿いのバイク屋のオヤジだったから元じゃなくて当時は現役ですね。
凶暴さと知能はここの誰かとソックリですけど

あると思います!

書込番号:26091423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:210件

2025/02/27 18:16(6ヶ月以上前)

中型ですが、今日、高速を50km〜100qの間を6速で走っても
ギクシャクするようなことはなかったです。

素人考えですが、「車検対応ヨシムラスリップオンマフラー」が
高回転域用とか交換時にECUのリセットがされていないとか、
ECUがいじられているとかないのかなーと思う。

書込番号:26091902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2025/02/27 18:28(6ヶ月以上前)

例えばスロットルコントローラーを入れて、アクセルのレスポンスが過敏になり過ぎているような感じなのかな?
(アクセルをちょっと開けただけてもエンジンの回転数上昇が異常に早くなるので、アクセルを戻した時のエンブレとの差が大きくなるとか)

書込番号:26091919

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:140件

2025/02/27 19:11(6ヶ月以上前)

茶風呂Jr.さんこんばんわ。

えとですね。速度を維持する為にほんの少しだけアクセルを開けている状態だと失火気味になり失速してしまう。
それを回避する為にほんの少しだけアクセルを開けると失火がなくなり加速状態になってしまうので、またアクセルを戻して巡行しようとすると失火気味になり失速してしまう。

これの繰り返しなので思うように速度が維持できないのではないかと想像します。

これに近い症状が初期型のZ900RSはずれ個体?「マフラーを交換した車両」にあったと聞きます。
マフラーを交換した状態で乗りたいとの事で、自分がパワーチェックをお願いしたECUを書き換えてくれるショップに持ち込んで空燃比を計測したところ「2900rpmから3500rpm」くらいがかなり薄かったらしく現車セッティングでスムーズに走れるようになったとの事でした。

この2900rpmから3500rpmですが、速度で言えば6速80キロから100キロくらいだったと思います。

書き込みを見てて同じような感じのにおいがしました(笑

*茶風呂Jr.さんの書き込みを否定しているのではないです。誤解しないでくださいね。

書込番号:26091965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/02/28 06:34(6ヶ月以上前)

>ドケチャックさん
情報、本当にありがとうございます!!

>速度を維持する為にほんの少しだけアクセルを開けている状態だと失火気味になり失速してしまう。
それを回避する為にほんの少しだけアクセルを開けると失火がなくなり加速状態になってしまうので、またアクセルを戻して巡行しようとすると失火気味になり失速してしまう。

私の感覚でいうと、まさにこの感じです!
100%同じかどうかわかりませんが、一筋の光が見えた気がします。

ちなみにそのショップはどちらにあるのでしょうか?
また必要な時間、費用などお分かりになるようでしたら、教えていただきたいと思います。
できれば購入した販売店で(ECUの書き換えができるのであれば)対応してもらいたいのですが…
販売店では、ECUの不具合はない… と言われています。
一度、このご意見を伝えて対応を求めたいと思います。

書込番号:26092362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/02/28 11:05(6ヶ月以上前)

>SKIキャンパーさん

まさか、ですがレギュラーガソリン使ってるなんてないですよね?

書込番号:26092558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/02/28 11:54(6ヶ月以上前)

>幸せの青い空さん

ありがとうございます。
今までハイオクを入れたことがなかったので、ミスをしないよう毎回黄色いノズルを指差し確認しながらいれております。

書込番号:26092596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:140件

2025/02/28 14:22(6ヶ月以上前)

SKIキャンパーさんこんばんわ。
自分が書き込んだECUの件ですが、この不具合の原因がECUと決まったわけではないので最終的な対処方とお考え下さい。

ここまで皆さんが書き込んでいただいた改善、対処方法を試すのと、バイク屋さんに持ち込んで怪しいところをすべて点検して、もう打つ手がないと思った時に自己責任の下で行って下さいね。

なぜかと言うと、ECUを書き換えるイコールカワサキのECUの仕様「セッティング」と変わってしまうので、いろんな面でデメリットが発生します。新車ならメーカー保証がなくなってしまうこともあったりするし、予期せぬトラブルが起るかも知れないですからね。

書き換えの費用は4万5千円からですね。実車を持ち込んで現車セッティングともなれば10万円を超えることもあります。
ここは慎重に焦らず判断してください。個人的にはECUは書き換えずカワサキのECUの仕様のまま直るのが良い出すが・・・・

ここ最近のカワサキですが、ZX-25RとかZX-4Rも再始動不良とか発進時のもたつきがYouTubeで取り上げれられてます。これも個体差があって症状が頻繁に出るものと出ない個体が存在するみたいですね。

その個体差「当たり外れ」が何なのかは自分にはわかりません。

ZX-4R発進時のもたつき。
https://youtu.be/PaqGtfwlQ3Q

再始動不良。
https://youtu.be/htVxZsa2AKU

自分はムアディブさんがおっしゃる通り基本整備のやり方もわからない素人なので話半分って事でお願いします。

書込番号:26092751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:54件

2025/02/28 21:50(6ヶ月以上前)

>SKIキャンパーさん
ドケチャックさんの書き込みの補足ですがECUを書き換えてしまうと仮に何らかのリコールが発生した場合メーカー保証で直せるところが有料修理になる可能性がありますからご注意を!

書込番号:26093232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件 Z900のオーナーZ900の満足度5

2025/08/13 15:25(1ヶ月以上前)

2023モデル乗りです。

6速2000rpmからでもグズらず加速するエンジンです。

点火系(イグニッションコイルとか)か
燃料系(インジェクタ)かECUかセンサーか。

2020モデルは電子制御初年度だから
そういうトラブルあって不自然じゃない。

カワサキプラザ予約して持ち込むが手っ取り早い。

書込番号:26262375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

駆動系故障

2025/02/23 15:59(7ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > スカイウェイブ650

クチコミ投稿数:1件

先日、突然走行中にエンジンはかかったままで動かなくなってしまいました。駆動系の故障と思われますが修理をしていただけるショップがなく、
見つかったショップは修理はすごく高額になるので諦めることを勧められました。実際には金額の目安も教えていただけなかったのですが、すごく気に入っているバイクなので残念で仕方ありません。当方、愛知県名古屋市在住ですがアドバイスいただける方がおみえになられればお願いしたいと思い書き込ませていただきました。よろしくお願いします。

書込番号:26086069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/02/23 16:59(7ヶ月以上前)

原因が特定出来ないとかの技術的な理由なのか、
交換パーツがない等の物理的理由なのかにもよりますが
プロが見て修理は「無理」 or 「高額」っつってんのに、
現状も見てないネット住人にどんなアドバイスが出来るとお思いで?

アナタが予算的にいくらまで出せるのかも書いてないですけど
大抵の故障は金と時間に制限をかけなければ解決出来ますよ。
中古車のタマが数台とはいえグーバイクに登録されてるので
乗り換えまたは部品取りとして購入したらどうですか。

書込番号:26086136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2025/02/23 17:44(7ヶ月以上前)

>見つかったショップは修理はすごく高額になるので諦めることを勧められました。
>実際には金額の目安も教えていただけなかったのですが、

1店舗ですか?それとも複数の店舗で?
おそらく、店が販売したバイクじゃないので最初から修理する気はないんでしょう。

「スズキ バイク 修理 名古屋市」で、出てきた実店舗に問い合わせてみてはどうでしょう。

多分見積り出すだけでもクランクケースカバーを開けたりの工賃は請求されると思います。

書込番号:26086180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/23 18:16(7ヶ月以上前)

>hideさん3497さん

名古屋市周辺のバイク屋の検索結果
https://moto.webike.net/shop-navi/area/tokai/aichi/nagoya-shi/list/?cat=19_52

電話して見てくれるか聞けば

>見つかったショップは修理はすごく高額になるので諦めることを勧められました。

面倒くさいから、そう言われたんじゃないかな

ベルト切れで済んでれば良いけど開けてみないと何とも言えない

せめて聞くのなら、現在の走行距離や履歴は書かないと、情報無しでアドバイス出来る訳ないじゃん

書込番号:26086224

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2025/02/23 20:58(7ヶ月以上前)

スズキに電話して紹介してもらう。

>見つかったショップは修理はすごく高額になるので諦めることを勧められました。

それは見つかっているうちに入らない。言い方が違うだけ。

バイクは開けてみないと分からないところが色々ある。なので、見えている部分に異常が認められないなら最大で見積もることになる。
最大ってことは、電装系とエンジン含むので中古が買える値段になる。
特に一見さんだと信用できなくて後からモンスターになる確率高いから用心する。

店がリスク取るなら、買い取って時間外にパラして修理を試みるなり部品取りに使う。
だが、レア車種だと部品取りにも使えないので買取も拒否になる。

だから、本当のところは安く修理できるのかもしれない。

>すごく気に入っているバイクなので残念で仕方ありません。

不満なら自分で修理すればいい。失敗しても自分が「くたびれ儲け」になるだけ。
そのリスクが取れないなら、その思いは表面上の定型句だったってだけ。

あるいはそこまで話して作業依頼する手もあるけどね。(責任取らなくていい、言われた作業だけやってくれ、料金は時間分払う、取り寄せたパーツは必ず引き取る、直らなくても分解/組み立ての料金は払う)

書込番号:26086428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件

2025/02/24 09:12(7ヶ月以上前)

SBSとかスズキワールドとか、スズキ車に強そうなお店(経験値が高そうなところ)に相談されましたか?植田にあるMFDも昔SBSだったような…(今もスズキの中古の取り扱いが多い)。

書込番号:26086944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/05/13 12:51(4ヶ月以上前)

キビシイ意見が飛び交う中、その後どうなったかなぁ。
私は、スカブ250ですが修理は嫌だと言う意見が圧倒的に多いため自分でコツコツやってます。知り合いのバイク屋さんに意見を聞きながら。そのバイク屋さんが遠いのね。やるよ〜とか言われるが遠いから気が引けてお願いしづらくてね。
こちら愛知なので行き詰まったら相談のりますよ。

書込番号:26177682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

水温計が下がるんです

2025/02/19 23:10(7ヶ月以上前)


バイク(本体) > マラグーティ > ブログルーフ 160ie

クチコミ投稿数:4件

ブログ160ieのサーモスタットと互換性がある
車種または品番知っている方いましたら
教えてもらえませんか??

書込番号:26081715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:140件

2025/02/20 17:45(7ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:4件

2025/02/22 06:58(7ヶ月以上前)

セントロと互換性があるとは
でも部品代に送料合わせると現実的に考えられないなぁ
貴重な情報ありがとうございます

書込番号:26084081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/22 08:32(7ヶ月以上前)

>楽長極無さん

水温計が下がるということは
いったんあがった水温が下がるということですよね
サーモスタットがダメなら最初からあがらないと思いますよ

あると思います!

書込番号:26084129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/02/22 10:38(7ヶ月以上前)

まぢですかw
水温センサーの接触面が悪いんではないかと
ガチャガチャガチャやったらもっと良くなりました

書込番号:26084296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信20

お気に入りに追加

標準

pcx125メインスイッチが消える

2025/02/16 22:06(7ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:7件

メインスイッチを押すと青照明は点灯するのですが、on位置に回すと青照明が消灯してしまい、エンジン始動できません。
スマートキーの電池は新品に交換しました。
バッテリーも交換してから1年くらいです。

書込番号:26078149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9582件Goodアンサー獲得:596件

2025/02/16 22:19(7ヶ月以上前)

スイッチの接点の接触不良?

書込番号:26078170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/17 12:01(7ヶ月以上前)

>げんちゃりまんさん

いきなり難しいところから手を付けずにバッテリー電圧の確認をしてみましょう。

書込番号:26078721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/17 14:19(7ヶ月以上前)

取り付けたバッテリー、結局全く始動できないのか 基礎情報が無いと何とも

書込番号:26078869

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3508件Goodアンサー獲得:609件

2025/02/17 18:27(7ヶ月以上前)

>げんちゃりまんさん

そもそもですが

>on位置に回すと青照明が消灯してしまい、

ONの位置で青照明は消えるのは正常だったはずですよ。
(自分ちはリード125ですがオンで青照明きえてます)

ONに合わせたとき「ウィーン」という燃料ポンプから音するのが正常ですが、音はなってますでしょうか?

書込番号:26079085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/17 18:42(7ヶ月以上前)

>げんちゃりまんさん

バッテリーはハズレだと1年でも弱るよ(死ぬ場合もあるよ)

書込番号:26079098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2025/02/17 20:14(7ヶ月以上前)

>アドレスV125横浜さん
そんなこったーないでしょう笑

書込番号:26079221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2025/02/17 21:38(7ヶ月以上前)

すみません、ONで青ランプ消灯が正常でした。
スピードメーターが点灯しませんでした。
ウィーン音は聞こえません。

書込番号:26079302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/02/17 21:41(7ヶ月以上前)

シートは開けられたので、とりあえずバッテリー外して予備のバッテリーと交換してみます。

書込番号:26079306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/18 09:00(7ヶ月以上前)

>☆ゴン隊長☆さん

チャイナバッテリーとかは、あるみたいですよ

Amazonのレビューなどで見た事ありましたけど

書込番号:26079664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:30件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2025/02/18 11:08(7ヶ月以上前)

バッテリー1年でダメになるのは安物使うとあるある。
スマートキーのダイヤルは回せてスピードメーターが点かないのはバッテリー上がってそうですね。
私もつい最近同じような感じになりました。

何万円もするものじゃなくて良いので、コンセントから繋げる形式のバッテリー充電器を購入してみるのも良いと思いますよ。
完全にダメになってなければ、だいたい1〜3時間いくらでエンジンはかかるようになります。
今使ってる純正バッテリー、充電しながらなんだかんだで6年持ってるし・・

充電器で一晩充電しても復活しないならいよいよ諦めて交換って感じですね。

書込番号:26079783

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3508件Goodアンサー獲得:609件

2025/02/18 14:38(7ヶ月以上前)

>スピードメーターが点灯しませんでした。
ウィーン音は聞こえません。

十中八九バッテリー上がりで間違いなとおもいます。

道具があれば
@充電器で充電
A充電で直らなければバッテリー交換

がいいかとおもいます

うちのリード125は奥さんがキーオフ忘れてバッテリー上げましたがバッテリー再充電で元気に1年くらいはしってます。

書込番号:26080046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8018件Goodアンサー獲得:745件

2025/02/18 14:57(7ヶ月以上前)

パパっと電圧測定すれば早いのに

充電器よりテスターが先では^^;

多分バッテリーだろうけど、電圧測れば他の故障と切り分けはつくのに

フューズやECUなどなど


ちなみに国内メーカー国内版でも滅多にないけど不具合はあります、なのでまともなとこはメーカー製品保証ありますよ
安い中華は博打もんですね、せめて販売店が良いとこでって感じ

書込番号:26080067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:12件

2025/02/18 15:08(7ヶ月以上前)

「車のライトがつかない時の男女のコピペ」を思い出す流れ

書込番号:26080082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/18 16:12(7ヶ月以上前)

>京都単車男さん
>パパっと電圧測定すれば早いのに

皆がテスター持ってる訳じゃないですしね

あると思います!

書込番号:26080156

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3508件Goodアンサー獲得:609件

2025/02/18 17:57(7ヶ月以上前)

>充電器よりテスターが先では^^;

テスターではかって駄目なら結局充電器繋ぐんで、省略して書いた次第です。
(イグニッションの青ランプは点く時点でバッテリーは完全死亡してないと推測)

書込番号:26080293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/02/18 19:22(7ヶ月以上前)

Amazonからテスターが届いていたので外したバッテリーGSユアサGTZ8Vの電圧を測定したところ、11.75V以下でした。
昨日取り付けた台湾ユアサのTTZ8Vが長持ちしてくれるとよいのですが。
アドバイスいただいた皆さま、ありがとうございました。

書込番号:26080400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8018件Goodアンサー獲得:745件

2025/02/18 21:12(7ヶ月以上前)

>げんちゃりまんさん

バッテリー、国内版なら保証範囲は切れてたかな?

テスターも車載状態で計測するとON時の電圧低下具合とか色々わかりますよ


あとはこのバッテリーが早期にダメになる可能性は低めなので、原因がないか要チェックです

短距離走行使用ばかりとか走行で問題あるなら充電器もありかと

書込番号:26080524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/18 21:46(7ヶ月以上前)

グリップヒーターやUSBで色々と使ったりしてなければいいですけど

書込番号:26080551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/02/18 22:08(7ヶ月以上前)

配達業務で1日に何度もエンジンオンオフ繰り返したのが良くないのかな?
アイドリングストップをオフにして停車中もエンジン切らないのがいいんですかね?

書込番号:26080577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8018件Goodアンサー獲得:745件

2025/02/18 23:00(7ヶ月以上前)

>げんちゃりまんさん

その状況なら、まずはアイドリングストップOFFからですかね

アイドリングストップも電圧低いと効かないけど、そこまで電圧低下させるのもなんだし

電圧計付けたらどうですかね?便利ですよ

自分も同じバッテリー使用のアイドリングストップ機に乗ってますが、電圧表示付いていて便利です
純正グリップヒーターも付けてます

書込番号:26080620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

標準

LEDヘッドライト

2025/02/09 09:21(7ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ベンリィ 110

クチコミ投稿数:20件

直流のヘッドライトを取り付けたいと考えています。
ベンリィの仕様:マイナスコントロール 交流
用意する物
⚫️LEDヘッドライト「直流」
⚫️マイナスコントロールをプラスコントロールに変換リレー
⚫️プラスコントロール用 交流を直流に変換コンデンサー
これらを駆使して直流ヘッドライトを取り付け出来ないでしょうか?

交流直流ヘッドライトは暗くて、フォグランプを頼らざるを得ない状態だったのでNG。
1万円近くしたベンリィ専用は構造上で取り付け不可なのとあまり明るくなかったです。
フォグランプをできれば外したいと考えていますが、上記がダメなら諦めてフォグ中心で夜走ろうと考えています。

上記の方法はどうでしょうか?
何かいい案があれば教えていただけたら幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:26067683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16129件Goodアンサー獲得:1320件

2025/02/09 10:33(7ヶ月以上前)

マイナスコントロール…
スイッチがライトのプラス側に有るかそれともマイナス側に有るかの違いだと思いますけど?
そのまま付けても大丈夫だと思う。

但し交流ですよねLEDに交流の耐性があったとして明るさは半分ぐらいですね。

で直流にするのにブリッジ整流器を使用してここから出てきたプラスとマイナスは独立で考えて下さい。
車体に落としてはいけないです。

説明下手ですけど。

書込番号:26067760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16129件Goodアンサー獲得:1320件

2025/02/09 10:35(7ヶ月以上前)

プラス配線だけで球自体の取り付けでマイナスを払う物には適用できないですね。
プラスとマイナスの配線が出ている球だけです。

書込番号:26067765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/02/09 10:47(7ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
YouTubeでヘッドライトを交換してる動画を見てるとマイナスコントロール、交流それぞれに適した物を付けないとレギュレータなどが故障するとコメントがあるんですね。
交流を直流にするコンデンサーを持ってるんですけど、そのコンデンサーがプラスコントロール用なんです、ベンリィはマイナスコントロールなので、マイナスをプラスに変換するリレーを介入させたらいけるかなと思い質問させていただきました。

書込番号:26067785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/09 11:03(7ヶ月以上前)

>ベンリィ110さん

交流を直流にするコンデンサーってどんな物ですか?よければ商品ページなどを紹介いただければ幸いです。
でも完全に直流に出来る訳で無く平滑の為じゃないですかね

あると思います!

書込番号:26067804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/02/09 13:12(7ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
こちらの商品になります。

書込番号:26067971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/09 13:59(7ヶ月以上前)

>ベンリィ110さん

コンデンサではなくAC/DCコンバーターが正解ですね。

プラスコントロール/マイナスコントロールはライトスイッチが無くディマースイッチだけなので
どちらかと言えばプラスコントロールでしょう。ライトスイッチがあってもアース側をオンオフするマイナスコントロールは
オフの時、ディマースイッチがロー位置だとローとハイが同時にうっすら点灯するのでありません。
その理由からプラスコントロールと書いてあるのでしょう。
調べると単相の半波整流なのでかなり電力事情は厳しいでしょう。

あると思います!

書込番号:26068021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/02/09 14:28(7ヶ月以上前)

回答ありがとうございます。
コンデンサー間違えてました、申し訳ありません。
コンバーター使っても無理そうなんですね。
仕方ないので今まで通りフォグで凌いていきます。
ありがとうございました。

書込番号:26068060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/09 15:00(7ヶ月以上前)

>ベンリィ110さん

電力事情が厳しいと書きましたが不可能とは書いておりません。
リレーだコンデンサは不要と分かったことだし
既にAC/DCコンバーターを持っているならLED化して試してはどうしょうか?


あると思います!

書込番号:26068099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/02/09 15:11(7ヶ月以上前)

何度もありがとうございます。
私の知識では難しいそうなので辞めておきます。
本当にありがとうございました。>あると思います !!!さん

書込番号:26068122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2025/02/09 15:45(7ヶ月以上前)

他のバイクですけどね。経験的には、、、

ポン付けLEDヘッドライトは、光軸のコントロールがダメダメなのが多くて、対向車から見たらハイビームで迷惑です。
純正はちゃんと作られてるわけですが、今度はまったく光が漏れないのでカーブで先が見えなくて危ないです。結局フォグ追加してます。

バイクにはハロゲンが一番良かったというオチ。

書込番号:26068164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/09 19:22(7ヶ月以上前)

>ムアディブさん
>バイクにはハロゲンが一番良かったというオチ。

それならHID、LEDも作られなかったし、流通もしないでしょww

書込番号:26068500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/09 19:50(7ヶ月以上前)

>ベンリィ110さん
>1万円近くしたベンリィ専用は構造上で取り付け不可なのとあまり明るくなかったです。

ちなみに、どこのメーカー何ですか?

書込番号:26068556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/02/09 19:56(7ヶ月以上前)

>アドレスV125横浜さん
クロイシライトです、悪くはなかったんですけど前期のベンリィはヘッドライトをバラすのにフロントカウルを外す必要があったんですけど、ルーフ付きなんで外すのに手間と場所が必要なんですね、ヘッドライトを取り付けたままやると手が入らずクロイシライトが取り付けできませんでした。
知り合いのバイク屋さんにも持って行ったんですけど、やはりヘッドライト裏が狭過ぎて無理でした。
メーカーさんはできるはずとおっしゃってましたが。

書込番号:26068566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/09 20:32(7ヶ月以上前)

>ベンリィ110さん

https://www.sphere-light.com/product/SRBHS1060

こんなのはダメなんですかね?

書込番号:26068618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/02/09 20:41(7ヶ月以上前)

>アドレスV125横浜さん
クロライト購入してまたこれを買うとライトだけで2万になるんで迷ってるんですよ。

書込番号:26068630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/09 20:48(7ヶ月以上前)

>ベンリィ110さん

そうですか、失礼しました

書込番号:26068640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/02/09 20:50(7ヶ月以上前)

>アドレスV125横浜さん
いえいえ、とんでもないです

書込番号:26068645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2025/02/10 13:38(7ヶ月以上前)

>アドレスV125横浜さん

>それならHID、LEDも作られなかったし、流通もしないでしょww

作られてるのでそれが正しいとかって思考停止は消費者としてダメでしょ。
ましてや、流通が扱ってるとかなんの理由にもならんという。

売れるから売るだけだよwww

使ったこともない思考停止の人間が上からとかどんだけよ。

書込番号:26069373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/10 15:32(7ヶ月以上前)

>ムアディブさん
>作られてるのでそれが正しいとかって思考停止は消費者としてダメでしょ。

それじゃあ、ハロゲンもハイワッテージバルブが有ったのは何故だい

暗いからでしょ、そこからHID、LEDの需要が生まれ車で採用されバイクでもLEDが採用されて今が有るんでしょうが

>売れるから売るだけだよwww

需要が無ければ生産もしなければ販売もされない、意味不明な事を言うのは止めなよww

>使ったこともない思考停止の人間が上からとかどんだけよ。

HIDもLEDも使っていますが何か?ww

持っている知識が古いんですよ、あなたは・・

書込番号:26069489

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 レブル1100MT4速

2025/02/04 15:33(7ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > レブル1100

クチコミ投稿数:1件

4速の時のみアクセルの開け閉め関係なくブォンブォンと呼吸しているような振動があります。
回転数上げるとそれに伴う振動で気にならなくなりますが低回転時に気になります。
皆さまはどうでしょうか?
あと、1速から2速に上がる時たまにイモります。

書込番号:26061889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4件

2025/02/09 14:01(7ヶ月以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001320783/SortID=25435161/
同一事象ではありませんが 参考になるかも
(症状が出たり出なかったり 接点の接触不良だったようです 
クラッチスイッチを外し 下面の穴から接点がみえたので 穴にウエスをツッコミ 拭いてみたら症状が消えました)

書込番号:26068023

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング