バイク(本体)すべて クチコミ掲示板

 >  >   > クチコミ掲示板

バイク(本体) のクチコミ掲示板

(1129件)
RSS

このページのスレッド一覧(全114スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
114

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

バイク(本体)

クチコミ投稿数:10756件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

さっき175号線を走ってる時に、赤く明るく明滅しながら走ってる二輪を見たんですよ。
接近したら、カブに乗った、安全用の発光ベストを着用した工事現場に向かう風体のオッチャンでした。
魔改造でもしているのか、とても明るいベストでしたけどね。

ここでふと思い出したんです。
車両って法で定められた以外の明滅する類の灯火の装備は禁じられてたよな?、と。
以下の通り。
まぁ要は、保安用の灯火と、一部運送車両や特殊車両、旅客車両の電光掲示以外は車両法で禁止ね!逸脱したら整備不良ね!という細則。

道路運送車両法が示す保安基準、第42条の、その他の灯火等の制限
「自動車には、第32条から前条までの灯火装置若しくは反射器又は指示装置と類似する等により他の交通の妨げとなるおそれのあるものとして告示で定める灯火又は反射器を備えてはならない。 」
その細目の第218条の6項に
「 自動車には、次に掲げる灯火を除き、点滅する灯火又は光度が増減する灯火(色度が変化することにより視感度が変化する灯火を含む。)を備えてはならない。 以下省略」

でもこれって、車両に課せられたルールの話で、搭乗者の衣類についての規制をするものではないのよね。
もちろん、他の運転者を妨害するようなストロボフラッシュは道路交通法の方に抵触するはず。
しかし、そうでないなら、私が見たカブのオッチャン程度であれば違反にはならないのかしら?
思い返すと、仮面ライダー555も発光しながらオートバジンに乗っていたし、
背面が液晶になってるリュックで「この先で警察が速度取締中」なんて流し文字を表示して走行しているバイクも見たことがある。
服であれば合法?

私は見つけられなかったのですが、明確にその違法性を示す法律を知っている方はおられます?
別になにか考えている訳ではなく、ただ事実を知りたく。

書込番号:26336369

ナイスクチコミ!0


返信する
n_kazoさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:46件

2025/11/10 09:23

>まぐたろうさん

車両が明滅していたのなら違反になりますが、ライダーが着用していたベストが明滅だと違反にはならないです。
あくまで車両に適応される法律ですが、例外もあり対向車や後続車の視界を奪うような灯火類は違反になります。

ただ違反にならなくとも周りへの影響を考慮するのが普通だとは思います。
私が同じような事をするとしたら自転車用の赤色のLEDポジションランプをヘルメット後部に張り付けるくらいにしておきます。

書込番号:26336596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9651件Goodアンサー獲得:601件

2025/11/10 11:33

そういえば小学校の頃、チャリをデコトラ化するのが流行ったな。
その頃なんて12Vのバッテリーを使うなんて知らなかったから、ダイナモを前後2個ずつ付けて必死に漕いでた。www

書込番号:26336675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:185件

2025/11/10 13:24

>まぐたろうさん
AIによると

AI による概要
一般車両が赤色灯を点灯させて走行する違反行為は、道路運送車両法違反および道路交通法違反にあたります。赤色灯はパトカー、消防車、救急車などの緊急車両専用であり、一般車両への装着・使用は原則禁止です。

https://www.amazon.co.jp/dp/B0BZNF9VR9/
こういう物なら交通誘導員のお仕事へ出勤途中だったのかもしれない
乗車中の着用はどうだろうね

書込番号:26336742

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2025/11/11 09:05

脱法行為ってことですよね。

まぁ、裁判してみないと分かんないんだろうけど、合法とはならないと思うけどね。

「身体に装着していても周囲からは車両の一部とみなされるため〜」云々とか解釈で何とでもなると思うんだが。

道路運送車両の保安基準 42条 (全文)
「自動車には、第32条から前条までの灯火装置若しくは反射器又は指示装置と類似
する等により他の交通の妨げとなるおそれのあるものとして告示で定める灯火又は反
射器を備えてはならない。」

「類似する〜妨げとなるおそれ」だから法の趣旨からすればアウト。

少なくてもこれを合法って言い切るのは止めたほうがいいと思うよw

書込番号:26337377

ナイスクチコミ!0


n_kazoさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:46件

2025/11/11 10:01

>ムアディブさん

ムアディブさんの考えだと↓の製品も違法ですか?
https://brakefree.jp/products/brake-free

書込番号:26337420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10756件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/11/11 11:08

>ムアディブさん
脱法かどうかではなく、法規制の対象になっているのかどうか、が私の問いかけるところですね。意味が異なってきます。
お読みになれば分かりますが、運送車両法って結構厳格なので。
で、ムアティブさんの挙げられた内容の細則は、交通や運行に対するものではなく、車両装備に対して効果を示す規則なので、車両装備以外には当てはまらないことになってしまうんですよ。
服が光っていても「整備不良」には該当しないので、無関係の事柄になってしまうんです。
で、ムアディブさんのおっしゃる「趣旨」は私にも理解できるので今回の質問投稿に至っているのですが、今のところ衣類の発光を規制する法令って見当たらないんですよね。
もし何かの機会に見つけられたら教えて戴けませんか。宜しくお願いします。

>n_kazoさん
そのヘルメットで思い出しましたが、よく考えたら私の所持するヘルメット Icon Airflite にもその装備ありましたわ。オプションで。

書込番号:26337449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9651件Goodアンサー獲得:601件

2025/11/11 11:28

>の製品も違法ですか?

昔のウルトラマンストップランプやボックススピーカーのストップランプイルミを思い出しました。

サイトのQ&Aには、車両に固定されていないからこの商品は法的にOKという風に読み取れますね。
でもさすがにヘルメットの前方への赤色の照射はNGでしょうけど。

書込番号:26337465

ナイスクチコミ!1


n_kazoさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:46件

2025/11/11 17:30

>ムアディブさん
>「身体に装着していても周囲からは車両の一部とみなされるため〜」云々とか解釈で何とでもなると思うんだが。
>少なくてもこれを合法って言い切るのは止めたほうがいいと思うよw

この解釈だと私のはったURL先の商品も赤色LED明滅でブレーキランプと間違える可能性がってなると思いますが、すでに製品が販売されており今年のモーターサイクルショーにも出展されてます。
ムアディブさんの見解を教えてください。


>まぐたろうさん
Iconはオプション対応しているんですか!?
私はショウエイのZ7愛用なのですが装着すると少し隙間が空くようで見送りました…


>茶風呂Jr.さん
現段階では運転者は車両の一部ではないと線引きされているんだと思います。
それでも違反じゃないからと派手な電飾をやりだすといずれ法改正で違法になる可能性も…

書込番号:26337663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10756件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/11/12 22:31

>n_kazoさん
これですね。高い・・・・
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hirochi/4402-0910.html

書込番号:26338673

ナイスクチコミ!0


n_kazoさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:46件

2025/11/13 12:30

>まぐたろうさん

至れり尽くせりのオプションですが本当に高いですね。
OGKのエアロブレード6買っても御釣りがくる価格とは…

書込番号:26339022

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > スズキ > バーグマン200

スレ主 SK1109さん
クチコミ投稿数:34件

サービスマニュアルの記載

私のL9のベルト幅をノギスで測定

L6以前のVベルトの幅の仕様は22.6mmで、使用限界は21.6mmで、L7以降は仕様が21.5mmで使用限界は21.5mmとサービスマニュアルに記載されてました。しかし、ヤフオクで購入したL9を1万キロほど走行後に点検の為クラッチカバーを開けてベルト幅をノギスで測定したら22.1mmありました(ベルトの外観も異常無し)。これまで2年ほど問題なく走行してますし最高速度も130km/hはまだ出ます。という事はL7以降もL6以前のVベルトを使用しても問題ないのでしょうか?もし、よろしくないという見識がある方がおられれば、ご教示お願いします。

書込番号:26335798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:56件

2025/11/09 15:37

>SK1109さん

L7のは記載が間違っているのでしょうね>仕様が21.5mmで使用限界は21.5mm

>測定したら22.1mmありました

ベルトは個体差が有るので必ず同じではありません交換時に記録を取って置くことが大事です

ですがメーカーでは3万kmで交換を推奨しているのではないですかね?

物によってはそれ未満で切れる事も有りますが個体差なので仕方ないです

余裕を見て交換するのであれば1〜2万km程度でする事ですね

ベルトの違いは、長さや太さが違う物も有るので対応年式に沿って使う方が良いですよ

書込番号:26336120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:56件

2025/11/09 15:44

>SK1109さん

たびたび、すいません。スレ主さんの書き間違いですね

>L7以降は仕様が21.5mmで使用限界は21.5mm

21.5mmで使用限界は20.5mmって写真ではなっていますから

書込番号:26336131

ナイスクチコミ!1


スレ主 SK1109さん
クチコミ投稿数:34件

2025/11/09 17:31

使用限界は21.5ではなく20.5でした(私の入力ミス)。今回、初めてカバーを開けました。

書込番号:26336205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > CB250R

スレ主 hirotouさん
クチコミ投稿数:144件

先日、オーナーにありましたリターン組です。

荷物を多めに積んで駐車していると、左のサイドスタンド側に倒れそうになります。
感覚としてはフロントが浮いて、サイドスタンドを支点に倒れようとしてるようです。
空荷でも傾きが大きく、不安定に見えます。

積載量は以下になります。
デイトナキャリアにボックス込みで約5キロ
リアシートに約10キロ

野営のちょっとした荷物だけでしたが、普通にキャャンプの場合はもっと増えます。

皆さんはキャンツー等の際はどのようにされてますか?

書込番号:26324917

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:141件

2025/10/26 08:19

サイドスタンドに下駄を「サイドスタンド プレート」履かせてみてはどうでしょうか?
それが面倒と感じるなら適当な厚みのものをバイクに積載して必要な時に使用。

書込番号:26324939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2025/10/26 08:31

hirotouさん、おはようございます。

バイクが倒れそうになるのは、道路の左側に普通に止めている時ですか?
道路は雨水の排水の為、かまぼこ状になっている為、道路の左側に停めると、バイクの傾きが大きくなる傾向にあります。その場合はバイクを進行方向に対して若干斜めに停めると、バイクの傾きは多少は改善されます。
あとはサイドスタンドパットなどをサイドスタンドの下に敷けば改善されるかと思います。
あとは積載物の重心位置を下げる工夫をした方が良いかな。リアボックスをやめて、サイドバックを使用するとか。

カブとかオフ系バイクには、予備のサイドスタンドを取り付けるとか、強化サイドスタンドに交換するとか手が有りますが、CB250Rだと対応品が有るかな?

書込番号:26324944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1313件Goodアンサー獲得:216件

2025/10/26 08:56

・空荷でも傾きが大きく、不安定に見えます。

傾きが小さいものは、駐車場所でもちょっとした傾斜で倒れそうになり、
バックしたら立ちごけしました。

また、突風で簡単にたおれます(1度やった)ので、大きいほうがましです。

そのうえで、>ドケチャックさんの言う通りサイドスタンド プレートを
かましたほうがいいと思います。

書込番号:26324969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6545件Goodアンサー獲得:488件 CB250Rの満足度4

2025/10/26 10:53

このバイク、レンタルした時に思いましたけど普通に駐めても傾きが大きいんですよね。車体が軽いので右側に倒れるリスクを考慮したのではないかと。

車体が軽い分積載の影響は大きく出ます(限界は低い)。リアサスのプリロードによっても角度が変わりそうです(弱めれば沈んで車体が立つ)。

皆さん書かれている通りスタンドプレートを付けてみるか、スタンドの下に板を敷いて積載や傾きに応じて調整する感じでしょうか。それでも限界はあるかと思いますが。

書込番号:26325055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:56件

2025/10/26 15:49

>hirotouさん

積載重量によってはサイドスタンドがめり込んだりと心配も有りますよね

みなさんが言う様にサイドスタンドプレートの使用が無難でしょう

但しこれでも、車体の傾きが気になるのならプレートの中にワッシャーなどを入れてかさ増し

するなど臨機応変に考えて対応しましょう

安く済ますなら、こんなゴム板を引いてもいいでしょう

書込番号:26325260

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirotouさん
クチコミ投稿数:144件

2025/10/26 21:00

>アドレスV125.横浜さん
ありがとうございます。
ネットで安価なものが出ているので試してみます。

書込番号:26325489

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirotouさん
クチコミ投稿数:144件

2025/10/26 21:09

>暁のスツーカさん
ありがとうございます。
場所は平らな駐車場です。
重心を下げる工夫はやってみます。
キャンツー用にサイドバッグも購入しましたが、どうしてもリアボックスは必要なのです。
フロントタイヤが浮いての転倒なので重心を下げれば効果ありそうです。

書込番号:26325503

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirotouさん
クチコミ投稿数:144件

2025/10/26 21:18

>balloonartさん
ありがとうございます。
傾きが大きすぎてフロント荷重が小さいのかと考えています。
反対側に転けることはないと思いますが。

書込番号:26325513

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3555件Goodアンサー獲得:617件

2025/10/27 14:20

>hirotouさん

以前初期型乗ってましたが、印象は同じですね。
エンデュランスキャリアとGIVI43リッターの箱つけてましたが、荷物多いと明らかに不安定な感じになってました

オフ車並みに軽いので仕方ないといえば仕方ないのですが、マスの集中化を追求した結果だとおもおますが重心から遠い位置に重い物が集中すると明らかにバランスが良くないですね。

自分はボックスの中にかまぼこ板を1、2枚入れといて、キャンプ行った際などに停車時傾きがきつい時は板はさんで調整してました。

書込番号:26326021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirotouさん
クチコミ投稿数:144件

2025/10/29 18:34

>kumakeiさん
やはり、スタンドの嵩上げが効果ありそうですね。
経験からくるアドバイスは非常に助かります。
スタンド底を付け足すか板を挟むかですが、板は準備は簡単ですが、
降車してから挟むのでその際に倒してしまいそうです。

書込番号:26327666

ナイスクチコミ!0


poodogさん
クチコミ投稿数:1件

2025/11/04 09:44

110プロ乗ってますが以前同じ感覚でノーマルのカブに岡持ちつけたら倒れました。原因はノーマルスタンドだったから
プロ用スタンドに付け替えないと駄目だよとバイク屋さんに言われて交換しました。

書込番号:26331957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2025/11/12 16:38

>hirotouさん はじめまして
自分のCB250Rはスタンドにサイドスタンドプレート付けて
よくキャンプ旅に積載量満タンで赴きますが画像のようにサイトが砂地でも
土にめり込んだり倒れたりしたことは無いですね
画像のサイドスタンドプレートは通販で1000円以内で購入できます
プレートの厚みの分ノーマル状態より1cm程起き上がるので
左側への倒れ込みは軽減されますが右傾斜のサイトでは不安定です
その場合バイクを左傾斜になるようUターンして止め直しています

書込番号:26338405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ヤマハ > シグナスX

クチコミ投稿数:137件

シグナスx3型に乗ってます。コミネハンドルカバー取り付けてますが、幅があり、ミラーから外に出てしまいます。小柄でおすすめのがありましたら、メーカーや商品名教えて下さい。

書込番号:26324083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8159件Goodアンサー獲得:757件

2025/10/24 22:13

>クボコロさん

アドレスV125でですが、ラフアンドロードのボクサー使ってました

ミラーとヒモでの固定でしたが、何年も前にベルクロ主体の固定に仕様変更

コミネのとは共通性も以前ありましたが、最近は調べてない

どちらのメーカーも現状どうなってるか調べてみては?

書込番号:26324106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:56件

2025/10/24 23:43

>クボコロさん

こう言った細身のタイプもありますけど、グローブして出し入れすると窮屈だと思いますよ

後コミネ等は水が染みてきますよね、写真最後のはPU素材で水を弾くのですが

差し込み口が大きいので走行風などで手が冷えるかも知れません

今は電熱グローブも有るので色々と検討するのも良いのではないですかね

書込番号:26324159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信18

お気に入りに追加

標準

エンジンボア〜アップについて

2025/10/17 18:19(1ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CT125

クチコミ投稿数:171件 CT125のオーナーCT125の満足度5

もうすぐ新車購入から3年近くになり23000km位走行しました、そろそろエンジンを弄りたくなってきましたカムシャフトは交換したり

しておりますが、今度はボアーアップを考えております164CCや181CCとか色々有るようですが耐久性や経済性も含めて手始め

にどの程度の排気量アップをすれば良いでしょうか?アドバイス等有れば教えて頂きたく宜しくお願い致します!

書込番号:26318447

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:141件

2025/10/17 19:15(1ヶ月以上前)

164ccで妥協してもいずれ181tにボアアップしたくなると思うので最初から181tで良いのではないでしょうか?
耐久性ですが、ノーマルと比べると落ちるのは間違いないですが、耐久性とか燃費を気にするならノーマルのままで良いと思いますよ。

はっきりとした費用は知りませんが、181tまでボアアップするなら30万円から40万円くらい掛かるんじゃないですか?

エンジンいじるなら壊れても笑顔で対応できる心が必要かと思います。

書込番号:26318495

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:32件

2025/10/17 19:33(1ヶ月以上前)

>ムカシ ボーイさん

水を差すようで申し訳ないですが、ボアアップすると軽二輪登録や保険、免許区分など変更が必要になりますが、それをする覚悟はあるのですか?

もしそうでないならば、ここで質問しない方が良いと思いますが。

書込番号:26318508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:56件

2025/10/17 22:43(1ヶ月以上前)

>ムカシ ボーイさん

こんなの見つけましたよ
https://fukuoka-gurume-sanpo.com/ct125-bore-up/

書込番号:26318646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9651件Goodアンサー獲得:601件

2025/10/18 08:08(1ヶ月以上前)

以前別の板でも書きましたが、

昔の事だけど、スズキのGAGに武川の89ccボアアップキットを組んでみた。(原二登録変更)

最高速が伸びないので詳しい人に相談したら吸気と排気が追いついていないのだろうとの事。
それでビックキャブとマフラーを交換。

そしたらしばらくしてオーバーヒート気味になり、オイルクーラーと油温計も追加。

そしてそのうちエンジンブローし廃車。


教訓。
ノーマルでも最初からパワーのある車両に乗ろう。
でした。

書込番号:26318826

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:10083件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/10/18 13:48(1ヶ月以上前)

>ムカシ ボーイさん
カスタムするのはバイクの楽しみの一つですね
でも
耐久性や経済性を気にするなら
別のバイクを増車の方が良いのでは?

パワーダウンやディチューンなら多分問題ないですが

今のいい所がそのままにハイパワーにする事は耐久性や経済性を気にしたらまず無理です
その点
二台乗りならいつでも乗り換えればいいだけすから
と言いながら、自分は
二台ともECUの交換や書き換えでハイパワー化→燃費の悪化22km /L→15km /L
してます
ゆっくりトロトロ走れば燃費は改善しますが、、、意味ないし、、、

耐久性は二台持ちなので1台毎の乗る距離数が減るのであまり気にせずともいいかなと?
2台とも
本国仕様や北米仕様なら日本仕様よりパワフルなので出来た事ではありますが、、、

またなんと言っても
性格の違うバイクを乗り換えるといつも新鮮に映り
飽きが来なくていいですよ
(結果新しいバイク買わなくて良いので経済的には良いかも?でも保険と両方オーバー400CCなので車検が倍!)

書込番号:26319018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:16件

2025/10/18 21:02(1ヶ月以上前)

>ムカシ ボーイさん
初めまして。

私のボアアップ目的は別スレでも書いたように軽二輪登録をして原付走行禁止の
自動車専用道路を走ることがメインで高速道路楽々80km/h航続できることはサブ
なので迷わずキタコ144ccキットを選択しました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001244618/SortID=25891594/#25892118
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001244618/SortID=25891594/#25896091
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000513001/SortID=25980951/#tab

なおCC110は現在2500kmほどで3000km到達で組付け作業は年末になりそうです。

では失礼します。

書込番号:26319332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件 CT125のオーナーCT125の満足度5

2025/10/18 21:53(1ヶ月以上前)

>ドケチャックさん

アドバイス有り難うございます、どうせするなら排気量の多い181ccと思うんですが、その分クラッチの強化や吸気系や

排気系等を変更を強いられるのでは無いかと思い少しのパワーアップを考えております、作業の方も自分で半日も

あれば出来るのではと思うのですが?

書込番号:26319372

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:141件

2025/10/19 06:52

>その分クラッチの強化や吸気系や
排気系等を変更を強いられるのでは無いかと思い少しのパワーアップを考えております、作業の方も自分で半日も
あれば出来るのではと思うのですが?

それなら必要とするパワーとか予算の事もあるかと思うので段階的にって事ですね。

書込番号:26319517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:9件

2025/10/19 19:59

>ムカシ ボーイさん
むかーしの記憶ですが、小排気量はボアアップは20%増しまでなら問題無いとか
それ以上となるとクランクやギヤ、クラッチに負担かかってくるそうです

自分はヤマハグランドアクシス100を(デイトナの117か118か忘れたけど)ボアアップしたけど、キャブのセッティングで苦労しました。
排気量という心臓部を変えると色々と手を加える事が多いのを理解してもらいたいですね

書込番号:26320071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件 CT125のオーナーCT125の満足度5

2025/10/19 20:51

>竹しおりさん

自動車専用道路を走る為にボアーアップして軽二輪登録することが目的の1つです!

書込番号:26320118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件 CT125のオーナーCT125の満足度5

2025/10/19 20:53

>アドレスV125.横浜さん

ありがとうございます、参考にしたいと思います!

書込番号:26320120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件 CT125のオーナーCT125の満足度5

2025/10/19 20:58

>茶風呂Jr.さん

やはり吸気系や排気系もUPしなければ行けないのでしょうね!

書込番号:26320125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件 CT125のオーナーCT125の満足度5

2025/10/19 21:04

>ktasksさん

費用対効果を考えれば増車か乗り換えにたどり着いてしまいますね!

書込番号:26320128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件 CT125のオーナーCT125の満足度5

2025/10/19 21:18

>オニオンフライさん

今回はボアーアップ見送って見たいと思います、少し時間を掛け色々情報を集めて、もう少し先で

考えたいと思います

書込番号:26320146

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10083件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/10/20 11:36

CTは違うかもしれませんが
カブのシリンダーは
特殊みたいです
ボアアップキットでは
せっかくの高耐久部分が無くなる可能性があるかも?
https://car.motor-fan.jp/article/10011726

書込番号:26320563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RBNSXさん
クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:21件

2025/10/20 14:32

ボアアップってシリンダーブロックとピストンを交換するって事でしょうか。

XL250Rを高速道で走行すると、80km/hぐらいが限界なので60km/hからの加速が悪い、オンロードモデルでもなく単気筒、全体にローギア設定。

無限の280ccキットとハイカムをショップで交換してもらいましたが、シリンダーヘッドボルトからのオイル漏れが起きました。

溜まったオイルがエキゾーストにかかると白煙が立ちのぼる(とくに信号待ち)走行中は分からない。

ヘリサート加工しても収まらなかったそうです。

XJ400を買ったので職場のバイク乗りに貸すと白煙にびっくりしたと言ってました(伝えるのを忘れていた)
もう少し後だったらFZR400を購入してました。

書込番号:26320682

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:141件

2025/10/20 17:56

XJ400と言えば、スリーブ入れ替えてボーリング、ピストン(62.5φ)で600ccがあった。

トルクに負けてクラッチ容量が足りずアクセルをガバット開けるとクラッチが滑ってしまう。
対策と言っても強化クラッチスプリングを入れるしか手はなかった。
んー。懐かしい思い出。

書込番号:26320814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:16件

2025/10/20 19:41

みなさんこんにちは。

ボアアップに関して熱ダレとか焼き付きとかクラッチ滑りとか吸排気セッティングとか
不安要素は尽きないでしょうが、クランクシャフト・コンロッドの純正部品が同じ品番
のJA65とJA60ですから私のJA60ボアアップ結果が吉と出るか凶と出るか乞ご期待。
(パーツリスト再確認したらオイルポンプ品番が違うことを発見・・・ま、いっか)

>RBNSXさん

私の経験では最近のKLX230はもちろん少し前のXR150Lや昔のTT250R、セロー225
ジェベル200でも高速道路100km/hで走れましたのでXL250Rで80km/h限界はどこか
壊れていたのでしょう。なお109ccのJA60でも横浜新道で制限70km/hにはすぐ達して
さらに80km/hは余裕で90km/hが限界だった夢を見たことがあります。(笑)

書込番号:26320914

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

モデルチェンジはいつ?

2025/10/13 19:54(1ヶ月以上前)


バイク(本体) > スズキ > バーグマンストリート125EX

クチコミ投稿数:13件

先日アドレス125が数千円の値上げで大幅にバージョンアップしました。
リアキャリアやバザードが付いたり、その他色々改善されてほぼお値段据え置きですからびっくりしました。
個人的にはバーグマンストリート125exは、燃料タンク容量増加、シート下容量の拡大、バザードスイッチ追加、程度のバージョンアップがあればすぐに購入するのですが‥
バーグマンストリート125exのマイナー、モデルチェンジはいつ頃だと思いますか?

書込番号:26315379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8159件Goodアンサー獲得:757件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/10/14 01:24(1ヶ月以上前)

>メタメタメタさん

マイナーはしたばっかりですね、色だけじゃなく細かいセッティング等変わってます

フルモデルチェンジはいつかわかりません、欧州版発表あったアヴェニス125が日本導入なら、そちらが多分先かと

アドレス125のタンク容量やキャリアがバーグマンストリート125EXに追いついただけかと

バーグマンストリート125EXは燃料タンクもメットインもスペース的にアップはフレームレベルで変わらないときついかも

けど、燃費いいから気になりませんよ、アドレスV125から比べるとタンク容量減ったけど、燃費アップで航続距離は増えた

ハザードは、あるといいが、まあ、仕方ない

バーグマンストリート125EX元々色々ついてて値引き含めてコスパいいから、値上がり前に現行買うのもありだし

新しいアドレス125もありかと

排ガス規制など更に厳しくなる一方なので、規制やトランプ関税のあおりを食わないうちにも一考かと

書込番号:26315601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2025/10/14 11:59(1ヶ月以上前)

>京都単車男さん
確かにマイナーチェンジしたばかりでしたね。
モデルチェンジしたら値上げは間違いなさそうだし今が買い時かもですね。
ありがとうございます😊

書込番号:26315863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8159件Goodアンサー獲得:757件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/10/14 20:01(1ヶ月以上前)

>メタメタメタさん

はい、外見上はカラーだけっぽいですが、エンジンや駆動系が変わってるか、プログラムが変わってるか、内部はちょっと変更があります

ハザードやパッシングは羨ましいですが、まあ手動パッシングとウインカーで、我慢

メットインは広くして欲しいとこですが、リアキャリアの穴にGIVIベースとかネジ4本ポン付けなので、リアボックスを着脱して使うですかね

アドレスはACGスターターとリア12インチは見送ってますが、マフラー周り等はマフラー外さずタイヤ交換可能とか、バーグマンストリート125EX寄りへの変更が多いです、リアキャリアも

個人的にはスウィッシュの時に買い替えてればと後悔してます^^;コンビブレーキ嫌いなんで

次のシグナスも台湾で48万くらいになってたはず、ただ、多分フロントABSになってるかと

冬に現行バーグマンストリート125EXの値引きやマイナーチェンジ前の割引が大きいとコスパ的にありかもです

パワーは低いがトルクで走るので、意外にも路地裏とか走るのアドレスV125GK7より楽です
峠とかの上り坂は遅いが、走行性も良く燃費もいいしおすすめですよ
すり抜けとか減らしてのんびり走ってますが、加速もスムーズに60キロまでいきます、加速感はないがスピードは出てる感じで

載って1年になりますが、コンビブレーキ以外は文句ないです、デカいのは一長一短かな、積載便利、置き場困るみたいな

書込番号:26316284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2025/10/15 19:31(1ヶ月以上前)

>京都単車男さん
色々情報いただき参考になります。
以前アドレスv125gに乗られていたのですね!
すみません、いくつか質問させて頂きたいのですが、
@バーグマンストリート125exに乗り換えてタイヤが12インチになり乗り心地が改善されたと思うのですが、段差での車体のハネ方などは体感でアドレスv125gと比較して変わりましたか?
Aアドレスv125gは売ってしまったのでしょうか?もし値段がつくならどこで売ったらある程度の金額になるでしょうか?
(買い替えの足しにしたいので)
Bコンビブレーキはイマイチとのことですが、どういったところで不満が出るのでしょうか?
質問ばかりですが、お答え頂けると嬉しいです。





書込番号:26317020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8159件Goodアンサー獲得:757件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/10/15 23:12(1ヶ月以上前)

>メタメタメタさん

以前はV100に10年、V125G K7 に17年くらい乗ってました、どちらも新車購入

足回り、バーグマンストリート125EXの足回りはサスや直進安定性、コーナーリング、乗り心地、秀逸ですね
ギャップ乗り越えも含めて雲泥の差
V125も悪いとは思ってません

細いタイヤで見た目は何ですが、足回りは良いです、シート高高いのはちょい不便


アドレスV125は売りました、多分ヤフオクが一番高値でしょう、面倒だけど、11万ちょいで売れました
規制前は人気です

コンビブレーキはコンビブレーキ自体が大嫌い、バーグマンストリート125EXに限らずです
前後ブレーキ個別にかけられない、リアブレーキだけとかできないのが嫌ですね
けど、フラットフロアなど条件考えて、現行新車レパートリーで妥協しました
スウィッシュはABS義務化前でしたので

効きは問題ないです


レビュー書いてるので、よければ見て下さいね

あとは車からの幅寄せや割込みとかV125より減りました

はい、気軽に質問どうぞです

オイル食いとかも大丈夫みたい、チェックしました
フォークやリアサスとか、ガードされてて、エンジンや配線回りも泥や水に強く作ってありますね
さすがインド生まれというか^^;

書込番号:26317185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/10/17 13:33(1ヶ月以上前)

>京都単車男さん
近くに試乗車がないのですごく参考になりました。
乗り換えした方がメリット多そうですね。
ありがとうございます!

書込番号:26318284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8159件Goodアンサー獲得:757件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/10/17 14:45(1ヶ月以上前)

>メタメタメタさん

うちも試乗車なかったので、ガンメタ欲しかったから納車待ちしました
実車はホワイトやマットブラックが展示あったので、またいだり触らせて貰って決めました

乗り心地はあくまで125スクーターレベルでって感想です

燃費は街乗りでアドレスV125で38q/Lくらいだったのが48q/Lになりました、全季節通じて10q/Lアップ
なので、アドレスV125と比べて航続距離自体はアップ
けど、ツーリングじゃアドレスV125も50q/L出てたんで、そこは微妙

書込番号:26318312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8159件Goodアンサー獲得:757件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/10/18 16:09(1ヶ月以上前)

>メタメタメタさん

HONDAカブも5万円くらいの値上げ発表だし

Euro 5+の問題もあるし、その辺の適合状況とかもあるし

実際GSX125シリーズは最近生産終了

色々どうなるかわかりませんが、値上げ方向は確実かなあ、規制で追加装備も増えるし

買うタイミングは難しいですねぇ

書込番号:26319115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8159件Goodアンサー獲得:757件 バーグマンストリート125EXのオーナーバーグマンストリート125EXの満足度4

2025/10/21 23:07

>メタメタメタさん

予想通りアヴェニス125が来ましたが、欧州版ほど良くない

バーグマンストリート125EXのリニューアル後みたいにトルクの回転数と数値がちょい落ちてます、より低回転トルク型にって考えもあるが、リニューアル前は加速重視でパワーももうちょいありました

書込番号:26321823

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク(本体)」のクチコミ掲示板に
バイク(本体)を新規書き込みバイク(本体)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング