このページのスレッド一覧(全113スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2025年9月27日 19:42 | |
| 3 | 3 | 2025年9月24日 12:13 | |
| 34 | 22 | 2025年9月25日 12:29 | |
| 4 | 8 | 2025年9月24日 10:36 | |
| 1 | 9 | 2025年9月22日 11:43 | |
| 10 | 4 | 2025年9月16日 13:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCX125を手に入れたのですが、ローダウンシートを探しています。
JF56型のシートで、取り付け用のボトルが4つ有るタイプです。
価格.comを探して『手乗りPCX』さんという方がこのシートについて投稿しているのを見つけました。
シートは『ウイルズウイン ローダウンシート パイピングブラック \19,000(税抜き)』です。
手乗りPCXさんは数年前から更新がないようですが、私がほしいシートだと思うので、なんとか連絡がつかないかと考えています。
ウイルズウイン ローダウンシート パイピングブラック \19,000(税抜き)
参照画像を添付しておきますので、ご存知の方がいたら知らせていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
2点
どこまでかは知りませんけど、PCXのシートは結構昔のモデルから共有できますよ。
私は旧型のシートを中古で手に入れてアンコ抜きして使ってます。
書込番号:26301771
0点
【質問内容、その他コメント】
2020年製NMAX125、走行距離5万キロになります。
先日、信号で停止後エンストしました。5分くらいエンジンがかかりませんでしたが、エンジン始動後アイドリングが不安定になり、吹かさないとエンストします。
また、3万キロくらいの時警告灯が点灯しバイク屋で調べてもらい、VVAのエラーが出ているとの事でした。当時走行に問題が無かったためそのまま走行してました。
エンスト・アイドリング不安定はVVAが原因なのか、他に原因なのか分かる方教えて下さい。
書込番号:26297549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gomi1984さん
定期点検とかされていますか?
エアクリーナエレメント交換された事ないのなら交換して見ては?
後、プラグも交換していないなら交換しましょう
書込番号:26298033
1点
アドレスV125.横浜様
回答ありがとうございます。
定期点検しております。
症状が出る前も、プラグ、エアクリフィルター、クーラント、ギアオイル、プーリー、ベルト交換したところでした。
オイル交換も1800キロまでには必ずしてました。
書込番号:26298554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gomi1984さん
VVAはアイドリング不安定に無関係です。走行距離からカーボン噛みでは?と思います。
定期的にフューエルワンなどの清浄剤を添加していましたか?
NMAXには必須みたい。
販売店に相談できるみたいなので相談したらどーでしょうか?
書込番号:26298804
1点
https://youtu.be/rNw6zXFEWNY?si=8_YVzZCt3148Li_F
バイクも車も海外仕様はイケてる。日本仕様ダサい。
原因は日本仕様を決めてる責任者がセンス・才能が無いから?
そんな人に決めさせてる理由はなんでしょうか。
2点
インド台湾仕様はエコランプ付いてない
海外はカラーリングもいい
日本はお通夜の行列みたいな目立たない色ばかり
書込番号:26297340
3点
車なんか形も違う
色同様に日本仕様はカッコ悪い地味に暗がりに沈んだ車にされる
ぜんぜん違う別車
書込番号:26297344
3点
バブル以前の昔から、お通夜の行列みたいな地味でダサかった
五月蠅い他人の目から目立ちたくない社会と時代仕様
小心小者仕様
書込番号:26297363
2点
日々閉塞感が増す日本はどんどん凡庸で暗くて地味なデザイン・色の車バイクばかりになってきた。
とくにネット社会後ニッポンから加速した。
書込番号:26297370
3点
コロナ後はバイク人口が増加しましたが、
コロナ前はバイク人口も販売数も下がり続けていたので、
しょうがないですね。
その上、昨今はクラシック調が好まれてたと思います。
書込番号:26297418
1点
バブル以前の車、今は海外でプレミア
色は昔は多々あった
保安基準や車検で厳しい部分もあるが
道路事情も考え方もある、自動車メーカーは優秀だが、日本のモータリゼーションや都市計画は無計画、規制しか能が無いのは確かかな
でも、好みは千差万別、好みで全体批判はどうかと
書込番号:26297526
1点
十代の時は
かっこいいと思って買ったけど?
https://ok.goobike.com/catalog/list/detail/index?bike_maker_cd=1&bike_series_cd=176&bike_cd=10&bike_model_id=3215
ダサい?
山の手の女の子送るのに
バイクで足出して自転車押して走ってたな
書込番号:26297573
1点
>地味なデザイン・色の車バイクばかり
バイクウエアにそれを強く感じますね、黒ばっか。逆にバイクが地味なら、ヘルメットやウエア(選択肢は限られるが)で遊びやすい・合わせやすい面もあるので、あながち悪いことではないと思っています。
一方で、マットカラーは好みではないです。傷の補修は出来ないし、磨けないので綺麗にする楽しみが減ります。
>バブル以前の昔から、お通夜の行列みたいな地味でダサかった
昔のバイクは今よりもカラフルだったような?
書込番号:26297794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>野獣三郎さん
何だ、またケチつけてるのかwwしつこいなぁ
前スレでもケチ付けてるんだから、もういいだろ
忘れちゃったのかいww
書込番号:26298040
4点
そんな貴方にはこれ!!
https://scs-tokyo.co.jp/italjet/ds_125_200.html
高いとか壊れるとか無しでよろ
デザイン重視ならこれでしょ!
書込番号:26298097
1点
>そんな貴方にはこれ!!
これ90万円しますね
スレ主は30万円でも高いって文句いっていますよ
書込番号:26298103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>mokochinさん
ええ
スーパーカーブームの時代から
カッコいいものは高いもんですよね?
デザイン嫌いなものバイクや車で買った事ないですね
書込番号:26298150
0点
>コピスタスフグさん
リードSSはタコ付いてましたよ?
ディオは自爆ジャーマンスープレック機能付きでした
書込番号:26298244
1点
>ktasksさん
>自爆ジャーマンスープレック機能付きでした
私は初代ジョグで経験しました、買った翌日に。正確には、バイクだけ股から抜けて逆さまになって飛んで行きました。
書込番号:26298356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スクーターはマシだと思うけどな。
MT車は未だに、黒、赤、黄色、ライムグリーンに白の挿し色、みたいな厨二病全開パキパキカラーに折り目つけまくりのファッションセンスの欠片もないバイクとウエアか、ドン臭いバイクに薄くてすぐ破れそうなウェアしかない。
動画は、イタリアで売ってるみたいだから、EUのセンスに併せてるんだろうね。
まぁ、日本人ってファッションセンスのレベル低いから、それに合わせていると言えなくもない。
書込番号:26298897
1点
>MT車は未だに、黒、赤、黄色、ライムグリーンに白の挿し色、みたいな厨二病全開パキパキカラーに折り目つけまくりのファッションセンスの欠片もないバイクとウエア
これって1980年代の話では?スレの主旨と真逆。最近の記憶が飛んじゃったのかな?
書込番号:26299027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近のバイクにはついて行けてないんじゃない?
書込番号:26299243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>野獣三郎さん
リンク今ごろみましたが
私にはじじむさいカラーに見えますね
デザインは少しマシぐらいですね?
>ムアディブさん
のお勧めのカラーのバイクとウエアはどんなんですか?
私はオンロードはクシタニかヒョウドウですね
OFFはファストハウス
グローブはファイヴ
ブーツはon、off共にSIDIがお気に入りです
ファストハウス以外黒がほとんどですね
offブーツはグリーンですが
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001091063/SortID=22983034/ImageID=3294471/
メットは少し赤いりもありますが殆ど黒
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26292107/ImageID=4072790/
書込番号:26299272
0点
>これって1980年代の話では?
伊太利、レイトンハウスとか?ww
書込番号:26299735
0点
>野獣三郎さん
新しくなったバーグマンですかね?
車体色でレイアウト違うので、旧カラー含めて、まず純正パーツで探しては?
書込番号:26297176
0点
>野獣三郎さん
車体色に合わせてるだけです、そこに白があるのは車体が白のだけです
うちのはほぼ黒っぽいグレー
リニューアル後は白の車体色のも少し改善されました
気に入らなきゃ高い部品でもないし、純正で他色に付け替えればいいだけ
タイヤもバーグマン専用ダンロップD307、太さが基準でしょうか?
高いって、実質は値引きあるからコスパいいかと、リニューアルしたてだから値引きは今はちょい減り気味だけど、値上げしてないだけ上等
自分の好みじゃないとディスるのはどうかと、ディスり内容もハチャメチャだし
メーター手前の部分なんて銀のハンドルバーやカバーやステムとかが多いかと
つか、小さい部品の色くらい、好きに塗ればいいだけかと
書込番号:26297518
2点
灰色も色合いの感じ方次第ですねぇ
インド版は付くかわからないけど、黒や艶あり黒があり、艶ありが見るのに邪魔かな
うちのだけど、そんなメーター見るのに邪魔になる?
書込番号:26297694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ここだけ外れるんだし、パーツ買うより好みに塗装が一番文句なく現実的
インド版もパーツ購入難しいし
純正もリニューアル前とリニューアル後2バージョンあり
比較的簡単にどうにでもなる部分かと
全部自分好みじゃないと設計問題とか言い出すのはちょっと違うと思う
書込番号:26297699
2点
やっぱりPCX買います。盗難の心配がないバイクは、それなりってことなんですね。
SUZUKIは作り込みや品質が信用できない。
むかしジムニー新車を買ったら、直ぐ運転席側の前サスペンションが大きく沈んで、なんどSUZUKI直営ディーラーに持って行っても治らず、ならば別の車と交換を申し入れたが、断られた。
それで売ろうと思い中古のジムニー専門店に行ったら、1台残らず運転席側が大きく沈んでる欠陥車ジムニーばかりだった。
それを買ったS直営ディーラーに伝え、これはもうリコール案件でメーカーが回収修理するべき事案だと申し入れたら、壊れたレコードのように「そんなことはない、どこも異常はない」の1点張り。
SUZUKIは、日本車とは思えない品質と作り込みで、知りながら欠陥車を放置する無責任極まるメーカーです。
書込番号:26298409
0点
>野獣三郎さん
PCXもハンドルカバー部センターにバーグマンみたいな色の切り替えあるけどね
矛盾だらけですね
昔話と今とじゃ状況は違いますよ
書込番号:26298651
0点
ジムニーか、サスの構造と目的用途がわからないんですね
書込番号:26298759
0点
どの色を買うか悩んでます。
マットの青と黒は好みなんですが、これどうやってワックスをかけるんでしょうか。
新色グリーンは、このバイクにピッタリなんですが、ちょっと派手じゃないかと。
目立つ方が安全ではありますが。
1番、汚れや傷が目立たないのはどれでしょうか。
0点
ワックスは艶出しだけが機能じゃないんで、保護目的なら有効じゃないんですかね?
ワックスの心配よりも単純に好きな色で選べばいいのではないですかね?新車であればですね。中古ならある程度妥協はあるでしょうけどね。
私は前のデザインのほうが良かったと思いますけどね。リアキャリア必須ならともかく、そうでも無いなら前のグラブレールのほうが高級感ありますし、色合いもメタリック系が多いですしね。今回のマイナーチェンジはちょっと安っぽさが増したかなぁって感じです。
前のモデルがまだ新車の市場在庫があるからそっちもいいんじゃないですかね?リアキャリアが必須なら社外品から選んだほうが良いと思いますしね。
前のモデルの燃料キャップとかクラシカルでむしろカッコいいと思いますけどね〜。
書込番号:26296274
0点
>野獣三郎さん
マットにワックスは合わないと思います。凸凹に詰まって白っぽくなって艶が出る→もはやマットではない笑。
これ↓が良いと思います。
https://amzn.asia/d/dWVHceC
私は黒マットを2台持っており、ツーリング後(汚れが多ければ洗車して)これ↓で拭いていますが、何回か拭くとスベスベになって汚れが付きにくくなります。
https://amzn.asia/d/9xUCs7T
書込番号:26296447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>野獣三郎さん
グリーンは派手とは思わないですよ、クラシカル寄りに思う
書込番号:26296546
0点
皆さん返信ありがとうございます。
そうなんですよ。ワックスや油分で下手に保護すると「テカ」って、せっかくのマットの質感が台無しになる。
テカらないから良いのに価値がなくなっちゃいます。
探したんですが、磨いてテカらしてるものばかりでした。
書込番号:26296609
0点
デザインは前の方が好きでした。現行の給油キャップは、利便性があがったかもしれないけど、旧車感がなくなりました。
デザインを中途半端にするのは、よくないですね。あと細かい事を言えば、エンブレムのデザインも、もう少し工夫すれば、より味を出せるかと。たとえばSUZUKIの50年代風のデザインや書体に変えるとか、崩し字の「す」「鈴」とか。
マット塗装に付けられるかわかりませんが、このバイクに「漢字」「梵字」ステッカーを付けるなら何がいいでしょうか。
書込番号:26296611
0点
ですねえ、マットは綺麗だとかっこいいんですが
自分はマット設定ある車種バーグマンストリートでマットは避けました
傷とか目立つし、劣化も目立つ、クリアの保護塗装もないし、鳥の糞や虫の死骸とかこびりつきやすいし落とすのも落としにくい
傷のタッチアップ補修に迷ってる書き込みもありました
コンパウンドでのこすり傷も処理できないし
実用性よりマットがかっこいいからいいって人が選ぶ色かと、まあ、流行りに乗って設定が多いのもありますねえ
黒マットは安売りに負けてアライのフルフェイスヘルメットで持ってますが^^;冷蔵庫も黒マット
知ってたり調べてらっしゃると思いますが
https://procarcoat.com/info/care-for-mattepainting/
書込番号:26296682
0点
>野獣三郎さん
>磨いてテカらしてるものばかりでした。
マット塗装は「保つ」のが手入れで、手入れする楽しみはありません。塗ったり(凹凸を埋めてしまう)磨いたり(凹凸を消してしまう)は基本出来ず、シャンプーで汚れを洗い流し軽く拭くだけです。凹凸を埋めない薄いコーティングしか手段はないと思います。
MT-09tracetのマット塗装ですが、10年経ちますがマット塗装部分の劣化は感じません(ガレージ保管・鉄部などはそれなりに錆が出てきています)。手入れはツーリング後のシャンプー洗車とゼロウォーターシートでの拭き取り(ほぼテカらず手触りはスベスベになる)だけです。
細かい傷は付きにくく(目立たず)、深い傷は消せない、という良悪両面を受け入れるしかないかと。
書込番号:26296834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スズキ コイルアツシ,イグニツシヨン
33410-09D00、33410-09D01
と品番が二つあるのですが、両方ともアドレスv125gに適合するのでしょうか?
違いなど分かる方がいらっしゃいましたら回答お願いします。
2点
>アジゴ32さん
車体の型番はなんでしょう?
詳しく調べてないですが、一般的に考えられるのは
部品の共通化や対策品
規制前のCDI点火用か規制後のフルトラ点火用
バイク屋で車体番号で注文すれば無難かと
書込番号:26291758
2点
>アジゴ32さん
見たけど
品番:3341009D00000
代替品番:3341009D01000
改善か共通化ですね、在庫品じゃなけりゃ上記の頼んでも下記番号のが来る可能性大ですね
書込番号:26291769
2点
ありがとうございます。
どのように確認されてのでしょうか?
確認の為ソースなど案内いただければ幸いです
書込番号:26291773
1点
>アジゴ32さん
例えば、一部ですがウェビックでいくと
https://www.webike.net/sd/25702322/?srsltid=AfmBOopF5VKkNTutXTStkhajQpfKkrRe5K9LtghyV19IH0tcBByCgAIu
https://www.webike.net/sd/25702323/?srsltid=AfmBOorEHE0kgXKGJBJKBOztgxFslpMr7m1Fi6cJTNwUnuCEwHAS8ojQ
この二つよく読んで01が後継とわかります
まあ、それに末尾1つは共通化や対策品の場合が多いです
書込番号:26291782
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)













