
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 19 | 2025年7月31日 21:59 |
![]() |
1 | 2 | 2025年7月18日 22:14 |
![]() |
1 | 2 | 2025年7月24日 09:18 |
![]() |
3 | 4 | 2025年7月17日 22:29 |
![]() |
3 | 7 | 2025年7月12日 00:00 |
![]() |
0 | 4 | 2025年7月15日 17:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


距離は7.5万キロ、3000〜5000キロ毎にオイル交換をしていますが、今更ながらブラッシングオイルは使用してみて効果はあるのでしょうか?ふけが軽くなるのでしょうか?
書込番号:26241375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クボコロさん
純正オイルをバイクを購入したバイク屋で交換してもらっているのなら必要ないと思います。
純正オイルもエンジン内の洗浄効果を持っています。
何かしらバイクのエンジンに不調が有り、バイク屋がすすめるのなら良いかもしれませんが・・・。
どのメーカーのブラッシングオイルなのか知りませんが、下手にやるとガスケットやパッキンの所からオイル漏れを起こす可能性が有ります。
私はXL250Rで10万キロ走りましたが、やらなくても壊れることは有りませんでした。
書込番号:26241411
1点

フラッシングオイルは灯油ブレンドの安物オイルです、ガソリンタンクの水抜き剤と同じようなカテゴリーに入るものです。
書込番号:26241421
1点

いろいろな考え方がオイル交換同様あると思いますが個人的には定期的に交換をしていれば
まず必要はないかと思います。
車なんかだとオイルフィラーキャップが大きいのでその裏面にねっちょりしたオイルが付いてる場合など
かなりカーボンが内部に付着してる場合フラッシングをすれば本当に若干効果はあるかもしれませんが
即効性のあるものを使用すると、内部の付着した汚れが一気に剥がれ落ちそれがオイルポンプのフィルター
などを詰まらせて最悪エンジンが焼き付く恐れがあるので遅効性のものを使用するほうが安全です。
また灯油など混ぜてのフラッシングはシールなどを痛める恐れがあるのでやめた方がいいです。
新しいオイルでも洗浄効果は十分ありますので。
安いオイルでフラッシングもいいですが、エンジンオイルの全容量の1/4くらいは抜けきらないと言われてるので
安いオイルと入れていた混ざってしまうので出来れば入れてたオイルを入れてフラッシングが理想的ですが。
書込番号:26241429
1点

定期的なオイル、フィルター交換、オイルストレーナーの清掃をしていれば必要ないと思いますが?。
書込番号:26241449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブラッシングするとカウルに傷が付きます。
そして、そもそもカーボンの堆積が無い(高回転回す小排気量スクーターで堆積するとは思えない)のにフラッシングオイルを入れる必要は無いかと。
書込番号:26241628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クボコロさん
>ふけが軽くなるのでしょうか?
フラッシングじゃなくても、OILを純正から変えたり、OIL添加剤を入れてみても良いんじゃないですか?
私は大型にはマイクロロン、GRP、ZOILを入れたことがありますが、体感で違いを感じる事が出来ましたよ
スクーターにはZOILだけですけど(他の製品は店頭で見かけなくなったので)現在75000kmで調子は良いですよ
最近はガソリン添加剤も試していますAZのですが、これも良いですよ
書込番号:26241686
0点

>そもそもカーボンの堆積が無い(高回転回す小排気量スクーターで堆積するとは思えない)
まずカーボンの蓄積がない内燃機関はない。
カーボン噛みを比較的起こしやすいのは125t以下のバイクが多い。
空冷バイクが多いことや、小排気量なのであまり長距離乗らない場合が多くエンジンが
温まり切らないうちにエンジン来る場合も多い可能性があるからそれも原因のひとつかな?
高回転回せば必ずカーボンが飛ぶわけでもないし。
書込番号:26242104
0点

>コピスタスフグさん
>(高回転回す小排気量スクーターで堆積するとは思えない)
おばさんの買い物とかで使用する方は当てはまらないでしょう
自分も普段は60程度しか出さないので該当しません
書込番号:26242223
0点

闇雲は止めたほうがいいんじゃないかなぁ。スラッジ気にしてるなら中覗けばわかるでしょ。
やんなくていいって言ってる人多いけど、マニュアルの指定は3000kmなので、3000km〜5000kmは危ないんじゃないかなぁ。スラッジ溜まってるかもね。
カーボン堆積とか言ってる人居ますけど、燃焼室のカーボン堆積を気にしてるなら、燃料に洗浄剤入れないと効果ないと思うけど。
>ふけが軽くなるのでしょうか?
2つ問題があって、スラッジがオイル流路に溜まった結果重くなっているという状況なら、焼き付き寸前なんで、ちゃんと見たほうがいいんじゃないかと。
もう1つは、パワーダウンした結果重く感じてるのだとすると、多分バルブにカーボンが噛んでいる可能性が高いだろうから、その場合はオイルになんか混ぜても効果ないってところですね。
その前に、基本の整備をした方がいいですよ。プラグ、エアクリ、空気圧、駆動系とか。
書込番号:26242254
0点

必要ないよ。
書込番号:26242367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ムアディブさん
相変わらず無責任な事言ってるね
>闇雲は止めたほうがいいんじゃないかなぁ。
>3000km〜5000kmは危ないんじゃないかなぁ。スラッジ溜まってるかもね。
>燃焼室のカーボン堆積を気にしてるなら、燃料に洗浄剤入れないと効果ないと思うけど
>スラッジがオイル流路に溜まった結果重くなっているという状況なら、焼き付き寸前なんで、ちゃんと見たほうがいいんじゃないかと。
>パワーダウンした結果重く感じてるのだとすると、多分バルブにカーボンが噛んでいる可能性が高いだろう
結局、どうしろって言いたいの?
>その前に、基本の整備をした方がいいですよ。プラグ、エアクリ、空気圧、駆動系とか。
カタカタ
|| ̄ Λ_Λ
||_(Д`; ) 「なに?その解答・・・
\⊂´ ) 質問に1mmもかすらないって何?」
( ┳'
書込番号:26242989
4点

>クボコロさん
フラッシングは今までした事ないですね
でもオイル交換関したらフィーリングは良くなるので
フラッシングするよりオイルをこまめに変える方が良い気はします
私のバイクは1000km毎オイル交換指定という困ったちゃんですが、、、
書込番号:26243154
2点

>アドレスV125.横浜さん
ウチのトレーサーは、下道で燃費運転(2-3,000回転でほんの少し燃料噴く感じ)するとマフラーから何か出て来ます↑笑。
>>高回転回す小排気量スクーターで堆積するとは思えない
>おばさんの買い物とかで使用する方は当てはまらないでしょう
>自分も普段は60程度しか出さないので該当しません
例えば原二スクーターなら、ゆっくり発進でも4,000rpm程度は回りますよね。巡航でも3,000rpm程度回っていないと、駆動力が切れるのでは?ウチのADV160はほぼ4,000rpm以上でしか調整出来ません。
書込番号:26244487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クボコロさん
放置が好きみたいですね。
出来ればひとこと言って閉じて下さいな。
書込番号:26250780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信有難うございました。真面目に返して頂くととても助かります。質問に対して理由も述べずに一言だけ返したり、とじろとか意味の分からない事ばかり返信して恥ずかしくないのでしょうか。きっと返信の内容を見て参考にされる方も多いのではないでしょうかと感じています。
書込番号:26250948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クボコロさん
放置は、真面目に答えた人達は気分悪いでしょうね。
書込番号:26250974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>コピスタスフグさん
まぁ中にはただ長文で自身のトンでも理論を発話表したいだけの方もいますからね?
書込番号:26251910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フラッシングですが昔21000km弱で1回だけフラッシングオイル使ってやったことがあります。
https://ameblo.jp/onikiai/entry-12430193943.html
全然汚れてませんでした。
写真の汚れは完全射抜ききれないオイルと混ざったものかと。
大体1000km毎にオイル交換してたので汚れて無かったのだと思いますが。
実経験の話です。
書込番号:26252215
1点



原付終了駆け込みでタクトから乗り換えました。そこで一個気になったのが、タクトに比べてアクセルの部分がグラグラ(前後に5mm)するんですが、こんなもんですかね?タクトはアクセルのグラグラが全く無かったです。
書込番号:26241136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


うわ。ありがとうございます!
よく良く読めば良かったです。反省です。
範囲内ギリギリなので様子みて販売店に行ってみます。助かりました。
書込番号:26241264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



sym x'pro風50に乗ってます。
走ってる時、左右に小刻みにハンドルを切ると車台が凄い振れます。
ちなみに曲がる時に車体がカクつく為、小刻みに切ってみました。
同じ事をDIOでやってもなりません。
原因はなんだと思いますか?
安い台湾製だからでしょうか?
わかる方よろしくお願いします。
書込番号:26240019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まさこば06さん
フロントカウルを手で上げてホイールを回して見て、どうなのかを確認してみたら?
ホイールかベアリングか?タイヤの片減りとかetc
事故車ならステムベアリング等も怪しいし、フォークの抜けとか、色々有るからねぇ
ネットより、店に行った方が早いと思うよ
書込番号:26240056
0点

>まさこば06さん
リアボックス付けてませんか?
>PCX125からの引用
ハンドルがブレる ⇒ 前後左右に動く。 表現の仕方や感じ方でレスも変わると思います。
前後にぶれるとなると、ステムベアリングの緩みやガタとの回答がくる。
質問者も不安や心配になって、バイク屋に診てもらいます ⇒しかし、 結果の報告がされないので解決策が分からない。
そんな簡単にステムが緩んだりするものでは無いでしょう。
ましてやただ通勤に使っているだけで。
まず、リアボックスを取り付けているなら、これを外して走行してください。
この回答が一番につくと、出品者の無駄な点検費用や部品代が要らなかったもしれないですね。
同じ質問が何回もされてますが、質問者の解決方法や対策などの結果報告がされてないのがほとんどです。
下記のスレを見ると、よく分かります。
質問⇒ホイール?、ステム?、ハブ?、タイヤ?、ベアリング?、フレーム?など多数の点検等をした結果・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/76103010696/SortID=8622573/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83V%83%7e%81%5b#tab
書込番号:26245816
0点



pcx125にリアボックスを増設予定です・
ただ、その際にカバーを外した時に固定用軸の4つの穴はわかるのですが、
真ん中の大きな穴はどのような為に空いているでしょうか?
外した部品に4箇所穴開けるのは道具を持っておらず加工は難しいので
プラスチックの板で塞ぐつもりです。
どなたか、よろしければ教えていただけないでしょうか?
0点

真ん中の穴は恐らくですが社外のハイマウントストップランプや純正のキーレス配線用じゃないですかね。
因みに私は外したままにしてますけどね。
書込番号:26239692
1点


>kuromakoさん
大きな穴ですが、リアボックスのベースを装着すると、見え難くなりますね。
今はドラレコのカメラ用ケーブルとリアボックス用のケーブルを通してます。
なお、カバーに穴あけする場合は「ステップドリル(500円〜1,000円)」で簡単にできますよ。
こちらの動画を参考にしました。
【新型PCX】取付ける人が多いリヤボックス!リヤキャリア取付けを詳しく解説!!コレを見れば誰でも出来る?!【JK05・KF47】
https://www.youtube.com/watch?v=kGqjJxaKL1A
書込番号:26240150
1点

>ポメマニアさん
>トリオレさんさん
なるほど、配線用の穴だったのですね、ありがとうございました。
>HARE58さん
加工考えてみます。動画参考になりました。ありがとうございます
書込番号:26240398
0点



バイク(本体) > スズキ > Vストローム250SX
マニュアルを見ると、エンジンオイルの全容量が1,800ml、オイルフィルタ交換時が1,200mlとなっています。
オイルフィルタ交換時に添加剤のスーパーゾイルエコ (オイルの5%) を入れようと思いますが、1,800mlの5%を入れるのか、1,200mlの5%を入れるのか、どっちでしょうか?
https://www.superzoil.com/userContents/store/goods/superzoil-eco-4cycle.html
0点

どっちでもそんなに変わらないですが、全容量の5パーセント添加で良いと思いますよ。
で。クラッチへの影響はないのですか?
書込番号:26235062
0点

>むーん・らいとさん
初めてZoilを入れるのなら、新しいオイルを入れる前に1800mlの5%で90mlを先に入れてから新しいオイルを適正値まで入れればOKです。
私も使っていますが、調子いいですよ。
クラッチの影響は殆ど感じません。
書込番号:26235068
1点

>ドケチャックさん
125ccのバイク(MT)に入れてますが、エンジンの発熱が減った実感はありますが、クラッチへの影響は感じられません。
>エルミネアさん
新車で納車されたばかりですが、エンジンオイルを90ml抜いてスーパーゾイルエコを90ml入れてもいいんでしょうか?
あるいは1,000kmのオイル・フィルタ交換時まで待って、スーパーゾイルエコを90m入れたほうがいいでしょうか?
書込番号:26235123
0点

>むーん・らいとさん
慣らしが終わった後がいいという話も聞きますが、私は新車時から入れています。
新車時から入れると、変化が分からない所が欠点ですが、次のオイル交換でZoilを入れないと少しずつZoilが金属から剥がれエンジンのスムーズさと燃費が低下、次のオイル交換でZoilを入れると激変するというのを感じてきました。
新車時は、オイルを入れるところからオイルを抜きます。100金のコスメの注射器に金魚水槽のエアーホースを付けて吸いだしています。
この時少し多めに抜きます、Zoilを入れた後に抜いたOILを戻して適正値にします。
オイル交換時に連続して使い続けるのがお勧めです。2回目以降のZoilの量は2〜3%で十分な効果が有ります。
書込番号:26235143
1点

>エルミネアさん
ありがとうございます。
オイルを90ml抜いてZoilを90ml入れて見ます。
1000km以降のオイル交換ではZoilを60ml加えるってことですね。
書込番号:26235184
1点

>むーん・らいとさん
はい、2回目以降は60mlで良い感じです。
多分初めの5%のでエンジン内全体をZoilでコーティング、2回目以降は剥がれたZoil補修するだけの分を加えればいいのではないかと感じています。
書込番号:26235249
0点



https://news.yahoo.co.jp/articles/159876c43668b8f47f98cabb1d6f04596267c6b4
この郵便局のバイク(BEB)って完成車メーカーと電池のメーカーはどこでしょうか?
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E5%85%85%E9%9B%BB%E4%B8%AD%E3%81%AE%E9%83%B5%E4%BE%BF%E9%85%8D%E9%81%94%E7%94%A8%E9%9B%BB%E6%B0%97%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E7%81%AB%E7%81%BD%E3%80%82%E7%87%83%E3%81%88%E6%96%B9%E3%81%8B%E3%82%89/#:~:text=%E9%85%8D%E9%81%94%E7%94%A8%E3%81%AB%E4%BD%BF%E3%82%8F%E3%82%8C,e%3A%E3%80%8F%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E8%A3%BD%E3%80%82
完成車メーカーはホンダと書いてありますが・・・・・。
※BEV電池充電式電気自動車がBattery Electric Vehicleなので、電池充電式電気(電動)バイクをBattery Electric Bikeと勝手に名付けさせていただいております。ご了承ください。
0点

昨夜のニュースで、ハンディファンの爆発事例のあとに郵便局に消防車が、ってニュースになって、お客のハンディファンが火を吹いたんかなと思ったら、配達用電動バイクからの火災でびっくりしました。
書込番号:26233896
0点

ホンダの電気バイク『BENLY e:』だそうです。
https://global.honda/jp/news/2020/c200117.html
https://motoinfo.jama.or.jp/?p=4283
https://blog.evsmart.net/ev-news/honda-benly-e-electric-motorcycle/
書込番号:26233902
0点

>茶風呂Jr.さん
>キハ65さん
ありがとうございます。
やはり本田でしたか。
電池メーカーはどこでしょう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ddcf6af086c5f0de5198ef458cace5e4cfb9bfa
スマホとモバイルバッテリーのリサイクルが義務化されるそうです。
暑い夏、充電池のトラブルは恐いですねほんと。
書込番号:26234110
0点

リチウムイオン電池のリサイクルって、手法が確立されていないはず。
そういえば静かな配達バイクがたまにいます、新聞配達の早朝からうるさいバイクを電動化してほしい。
書込番号:26238408
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





