このページのスレッド一覧(全114スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 28 | 31 | 2025年10月3日 20:22 | |
| 8 | 16 | 2025年10月3日 00:24 | |
| 0 | 1 | 2025年9月30日 22:35 | |
| 2 | 1 | 2025年9月27日 19:42 | |
| 34 | 22 | 2025年9月25日 12:29 | |
| 3 | 3 | 2025年9月24日 12:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
大きいのは街で停めるのも憚り、車庫から引き出すのも入れるのも難儀し面倒で、ひょいと気楽に乗り回せない。バイクは走ってる時間より駐車してる時間が圧倒的に多い、長距離ツーリングは稀なこと、街乗り主体の現実を観て考えたら、バッテリーあがり恐怖がない安心キック付きSUZUKIアドレス、アベェニス、バーグマン、どれにするかに落ちついた。ただSUZUKIは作り込みや品質に不安があるんだよね。95年にジムニー新車を買ったら、運転席側の前サスが大きく沈んで治らない設計や品質の欠陥車を、SUZUKIは知りながらリコールもせず知らんぷり放置したトラウマがあるもんで。83年GSX250EUも見た目はよかったけど、乗り難く滑りやすくて運転すると楽しくなく疲れて怖いバイクでした。昔とは違うかもしれないが、そのデザインや仕様からSUZUKIの変わらぬテキトーな設計思想や、いい加減モノづくりDNAを体感でビンビン伝わって来る。気のせいであって欲しいと祈ってる自分がいる。
1点
長い人生で何回も、SUZUKIさんには苦行を強いられガッカリさせられた深いトラウマ傷があるんです。
潜在意識から声がして「またSの罠に引っ掛かり絶対後悔するぞ!ホンダにしろ!ケチらずDIO 110かリード125にしとけ!」と怒鳴られてます。
書込番号:26301281
1点
>買っても大丈夫ですか
今の125はダメなんでしょ
別のスレで言っているRZ80とか言うドリームバイク買いなよ
--------------
RZ80は乗ったことないが、出だしフェラーリより早いだろうし、バイクでバク天できるはず。
そういうの乗ったら、今の125なんて時計の針が止まってるようだ。やってられないノロさ。
書込番号:26301371 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>アドレスV125.横浜さん
バーグマンのハンドルカバーのスレで書かれてたんですが、運営様に多々消去された書き込みが、そこでPCX買いますとありました
それが自分の範囲ですが、最終結論ですね
全車種不満書いていくんですかねえ?
PCXも同じとこカラー切り替えあるんですけどね^^;一貫性のないご意見だねえ
書込番号:26301537
4点
RZ80は無いけれど1985のRZ50なら60〜73万で売りに出てますよ!
書込番号:26301816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そのスズキの不満が30年前なんだよね
いつまでも変わらない頭の硬さを柔らかくすべきなのが第一じゃない?
書込番号:26301860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
素直にTZR125辺りに乗れば良いのに
書込番号:26301917
0点
>アドレスV125.横浜さん
自分ならWolf125に
>野獣三郎さん
インドでのシェア、隼とかの人気、もうちょいグローバルに見れば?
スズキは昔はチャレンジングなバイク多かったけど、今はラインナップ見てわかる様に、キックやフラットフロアなど実用性重視
メーカーでより製品で見たらどうでしょう、どんな会社にも失敗車両とかありますからね
もう先入観で嫌ならやめとけばいい、
で、このバイクにもハンドルカバーはある、メーター縁は白、ヘッドライト縁は銀、こっちの方がメーター個性的で目立つの多いけど
書込番号:26302003
0点
>野獣三郎さん
まあ、真面目に書いとくと、バッテリーが心配なら車体は大きくなるが
大きい高性能バッテリー(アイドリングストップ対応、前のPCXと同じバッテリー)
発電量
ACGスターター
という事でバーグマンにバッテリーじゃ軍配は上がるけど
これはこれでコスパいいバイクと思うけど、この値段なら多少は目をつぶらないと
多分バーグマンやリードと同じく、キャリアに飽いてる4つの穴でGIVIベースやらネジ4つだけでポン付けと思うけど
書込番号:26302006
0点
> このSUZUKIのバイク買っても大丈夫ですか
はい。大丈夫です。
書込番号:26302102
2点
>アドレスV125.横浜さん
>京都単車男さん
5.9psのGR80が凄い馬力だとか7.2psのRZ50が15psあるんだからRZ125やWOLF125なんて乗ったら余りにも危険では?
書込番号:26302237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
TZR125でしたね!書き間違えてました。
書込番号:26302241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アドレスV125.横浜さん
Γ125のカウルなし版の方ですね
あーあ、都合悪いとスレごと削除か
真面目に書いたら全く反論ないからね
書込番号:26302347
0点
>DUKE乗りさん
まあ、お金出さんでしょう^^;
安けりゃ自分が欲しい
つーか、ツーリングもほぼしない、バッテリーが心配なほどの頻度、たまに足にするくらいの目的によくここまで言えるなあ
知識さえあってりゃまだ話も出来るんだが
つか、書いても削除だらけ^^;主に御本人のだけど
書込番号:26302349
0点
このバイクにもハンドルカバーありますよ
カバーの理由、コストダウン、中身見れば隠したいのもわかる
PCXとかは高級感狙い
ABS義務化でコンビブレーキもOKにされたもんだから、コンビユニットまでワイヤー式もあり、そういうの隠したい意図
防犯ではないよ、単車じゃほとんど剥き出し
書込番号:26302359
0点
>京都単車男さん
2st原付2種なんて昔は安くて値段なんか殆ど付かなかったのに。
NSR80を実家に放置していて兄の知人にただであげたけど残していたら結構な値段になったんでしょうかね?
書込番号:26302375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DUKE乗りさん
2スト中古全般高値でしたがKSR80の2ストとか15年くらい前は買える価格で、友人が買って、ちょっと借りて楽しかったです
今は二輪中古は全般に高値で混乱状態ですね、バイク屋さんですら訳わからないって言ってました
自分も油冷1200、売るの数年送らせとけば^^;
昔の不人気車ですら高いし、一時期15万くらいで売ってたCB750F(バリ伝時代の)とか、今は高級車
値上がり度は金並みですね^^;
まあ、古き良き時代ってのは理解できるんですけどね、事実じゃない部分はちょっと、ですよね
書込番号:26302385
0点
>京都単車男さん
空想するのは別に御勝手になんですけど余りにも現実と乖離し過ぎるのもねぇ?
書込番号:26302414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あ、ハンドルカバーというかハンドルカウルですね
ヘッドライトカウルやメーターカウルと一体化の物が多いけど、こちらが多数派
で、中はある意味バーハンドル
個人的に単車ではセパハンの方が好き
>DUKE乗りさん
大き過ぎた誇張や思い出も、周りの声聞ければいいんですが
個人の好みの部分を製品不良設計不良とかも違うと思う
書込番号:26302492
0点
>野獣三郎さん
現在は乗っていないんでしょうか?
もし今持っているのならサイズはいくつですか?
書込番号:26122331
0点
納車待ちで現在は乗ってません。少しお店で試したらジェットヘルのフリーサイズでぴったりキツキツで、こめかみが痛いのが半分ありました。
書込番号:26122431
0点
>野獣三郎さん
フリーサイズだと60、61位までのサイズだと思います
通常ならLかL、XL位のサイズになるはずです
XXL以上の物が合うのではないでしょうか?
メーカーによってサイズが少し変わるので被って確かめた方がいいです
お店に行くことをお勧めします
書込番号:26122869
0点
残念ながら店にヘルメット陳列数が少なく試したい商品がありません。
なので、とりあえずはDio110メットインに入るセミジェット以上のヘルメットを探しており、ご存知ありませんか。
書込番号:26123053
0点
>野獣三郎さん
近くの洋品店、二輪館やNAPS等ありませんかね
書込番号:26123178
0点
メットインに入るのと、頭がメットに入るのは別問題ですから、ネットで返品覚悟で買うのでないなら、必ず店頭で試着しましょう。
書込番号:26123191
1点
とりあえずはメットインに入るが第一義で、その中から試着して選ぼうと思ってます。
書込番号:26123309
0点
>Dio110メットインに入るセミジェット以上のヘルメットを探しており、ご存知ありませんか。
ないと思いますよ。とにかく入るメットインに入るヘルメットを探して自己責任で内装を削って頭が入るように加工する。
書込番号:26123430
1点
ヘルメットはサイズによっては帽体自体のサイズが変わりますからまず頭にフィットするヘルメットを決めてからメットインに入るかどうかを調べるのが普通?
最悪トップケースと言う選択肢も!
書込番号:26123432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
×ないと思いますよ。とにかく入るメットインに入るヘルメットを探して自己責任で内装を削って頭が入るように加工する。
失礼しました。
〇ないと思いますよ。とにかくメットインに入るヘルメットを探して自己責任で内装を削って頭が入るように加工する。
DUKE乗りさん。こんばんわ。
>ヘルメットはサイズによっては帽体自体のサイズが変わりますからまず頭にフィットするヘルメットを決めてからメットインに入るかどうかを調べるのが普通?
装なんですが・・・・セミジェット以上が条件なら無理っぽい。
>最悪トップケースと言う選択肢も!
そうですが、その選択肢はないんじゃないですかね?
書込番号:26123447
0点
>野獣三郎さん
>とりあえずはメットインに入るが第一義で、その中から試着して
選ぼうと思ってます。
メットインが絶対ならそれでいいと思います。
自分は、購入以前に予算にあった各メーカーのものを試着しましたが、
メットインに入るかどうかわからなかったので購入できませんでした。
なので昨年買ったものは、購入候補がメットインに入るかどうか
調べて、イベントで実際に入れさせてもらいました。
入ることが確認できてからかぶってから内装の調整してもらいました。
下記のような情報がwinsのヘルメットぐらしかなかったですが、
https://www.wins-japan.com/products/metinsp.pdf
参考まで。
このメーカーいわくサイズやグレードで帽体のサイズはかわらないそうです。
XXLはさすがにわからないが、LやMなら内装交換で変えられるそうです。
書込番号:26123979
4点
Dio110のメットインにはいるヘルメットは、Wins:フルフェイスFF-comfortは完全に入る、フルフェイスA-FORCEとジェットヘルG-FORCEは天井が当たってシートが反るけどフタできる。SHOEI:フルフェイスGlamsterは完全に入る。
SHOEIのZ-8は天井が当たってフタできない。Arai、OGKのフルフェイスは、現行タイプは全部だめでした。
ジェットヘルだと入るものがもっとあると思います。バイクショップでテストしたいと言えば店員の立ち会いのもと試してくれるので、お店をまわって試して行くのが良いです。
書込番号:26127670
2点
・SF-2 LL
・M-520 XL
・M-400 XL
・RE-351 LL
・WX-303 XL
この中に入るのがありますか。
書込番号:26136669
0点
ショーエイ グラムスターのLサイズでも大丈夫でしょうか。
書込番号:26293781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ショーエイのグラムスターのLサイズおそらくXLサイズもDio110のJK03のメットインに入ると思います。
私はMサイズをメットインに入れていますが、余裕で入っています。
メットインの側とMサイズヘルメットの空間に粘土を挟んで測定すると、後ろ2,5cm、横1cm、高さ1cmのスキマあります。
ショーエイのホームページのグラムスターのカタログ値を見ると入るサイズ感です。
カタログ
Mサイズ:254 x 329 x 248 mm 、(実測もほぼいっしょ)255 x 328 x 250 mm
Lサイズ:260 x 333 x 252 mm、Mサイズ0.5cm増し
XL&XXLサイズ:266 x 339 x 256 mm、Mサイズ1cm増し
Glamsterのレビュー
https://review.kakaku.com/review/S0000933517/ReviewCD=1682493/#tab
書込番号:26306137
0点
ガリガリゴリゴリ異音を感じながら50km位は
走っていたと思います。駐車場にボールペンの芯を3mmずつ刻んだ様な鉄屑
がパラパラと落ちていて、駆動系をバラしたらクラッチAssyのベアリングが
粉砕しておりました。当てずっぽうでgy6向けのクラッチassy注文したりペアリング注文しましたがあきませんでした。互換品分かる人いましたら教えてください。
書込番号:26304324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCX125を手に入れたのですが、ローダウンシートを探しています。
JF56型のシートで、取り付け用のボトルが4つ有るタイプです。
価格.comを探して『手乗りPCX』さんという方がこのシートについて投稿しているのを見つけました。
シートは『ウイルズウイン ローダウンシート パイピングブラック \19,000(税抜き)』です。
手乗りPCXさんは数年前から更新がないようですが、私がほしいシートだと思うので、なんとか連絡がつかないかと考えています。
ウイルズウイン ローダウンシート パイピングブラック \19,000(税抜き)
参照画像を添付しておきますので、ご存知の方がいたら知らせていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
2点
どこまでかは知りませんけど、PCXのシートは結構昔のモデルから共有できますよ。
私は旧型のシートを中古で手に入れてアンコ抜きして使ってます。
書込番号:26301771
0点
https://youtu.be/rNw6zXFEWNY?si=8_YVzZCt3148Li_F
バイクも車も海外仕様はイケてる。日本仕様ダサい。
原因は日本仕様を決めてる責任者がセンス・才能が無いから?
そんな人に決めさせてる理由はなんでしょうか。
2点
インド台湾仕様はエコランプ付いてない
海外はカラーリングもいい
日本はお通夜の行列みたいな目立たない色ばかり
書込番号:26297340
3点
車なんか形も違う
色同様に日本仕様はカッコ悪い地味に暗がりに沈んだ車にされる
ぜんぜん違う別車
書込番号:26297344
3点
バブル以前の昔から、お通夜の行列みたいな地味でダサかった
五月蠅い他人の目から目立ちたくない社会と時代仕様
小心小者仕様
書込番号:26297363
2点
日々閉塞感が増す日本はどんどん凡庸で暗くて地味なデザイン・色の車バイクばかりになってきた。
とくにネット社会後ニッポンから加速した。
書込番号:26297370
3点
コロナ後はバイク人口が増加しましたが、
コロナ前はバイク人口も販売数も下がり続けていたので、
しょうがないですね。
その上、昨今はクラシック調が好まれてたと思います。
書込番号:26297418
1点
バブル以前の車、今は海外でプレミア
色は昔は多々あった
保安基準や車検で厳しい部分もあるが
道路事情も考え方もある、自動車メーカーは優秀だが、日本のモータリゼーションや都市計画は無計画、規制しか能が無いのは確かかな
でも、好みは千差万別、好みで全体批判はどうかと
書込番号:26297526
1点
十代の時は
かっこいいと思って買ったけど?
https://ok.goobike.com/catalog/list/detail/index?bike_maker_cd=1&bike_series_cd=176&bike_cd=10&bike_model_id=3215
ダサい?
山の手の女の子送るのに
バイクで足出して自転車押して走ってたな
書込番号:26297573
1点
>地味なデザイン・色の車バイクばかり
バイクウエアにそれを強く感じますね、黒ばっか。逆にバイクが地味なら、ヘルメットやウエア(選択肢は限られるが)で遊びやすい・合わせやすい面もあるので、あながち悪いことではないと思っています。
一方で、マットカラーは好みではないです。傷の補修は出来ないし、磨けないので綺麗にする楽しみが減ります。
>バブル以前の昔から、お通夜の行列みたいな地味でダサかった
昔のバイクは今よりもカラフルだったような?
書込番号:26297794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>野獣三郎さん
何だ、またケチつけてるのかwwしつこいなぁ
前スレでもケチ付けてるんだから、もういいだろ
忘れちゃったのかいww
書込番号:26298040
4点
そんな貴方にはこれ!!
https://scs-tokyo.co.jp/italjet/ds_125_200.html
高いとか壊れるとか無しでよろ
デザイン重視ならこれでしょ!
書込番号:26298097
1点
>そんな貴方にはこれ!!
これ90万円しますね
スレ主は30万円でも高いって文句いっていますよ
書込番号:26298103 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>mokochinさん
ええ
スーパーカーブームの時代から
カッコいいものは高いもんですよね?
デザイン嫌いなものバイクや車で買った事ないですね
書込番号:26298150
0点
>コピスタスフグさん
リードSSはタコ付いてましたよ?
ディオは自爆ジャーマンスープレック機能付きでした
書込番号:26298244
1点
>ktasksさん
>自爆ジャーマンスープレック機能付きでした
私は初代ジョグで経験しました、買った翌日に。正確には、バイクだけ股から抜けて逆さまになって飛んで行きました。
書込番号:26298356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スクーターはマシだと思うけどな。
MT車は未だに、黒、赤、黄色、ライムグリーンに白の挿し色、みたいな厨二病全開パキパキカラーに折り目つけまくりのファッションセンスの欠片もないバイクとウエアか、ドン臭いバイクに薄くてすぐ破れそうなウェアしかない。
動画は、イタリアで売ってるみたいだから、EUのセンスに併せてるんだろうね。
まぁ、日本人ってファッションセンスのレベル低いから、それに合わせていると言えなくもない。
書込番号:26298897
1点
>MT車は未だに、黒、赤、黄色、ライムグリーンに白の挿し色、みたいな厨二病全開パキパキカラーに折り目つけまくりのファッションセンスの欠片もないバイクとウエア
これって1980年代の話では?スレの主旨と真逆。最近の記憶が飛んじゃったのかな?
書込番号:26299027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近のバイクにはついて行けてないんじゃない?
書込番号:26299243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【質問内容、その他コメント】
2020年製NMAX125、走行距離5万キロになります。
先日、信号で停止後エンストしました。5分くらいエンジンがかかりませんでしたが、エンジン始動後アイドリングが不安定になり、吹かさないとエンストします。
また、3万キロくらいの時警告灯が点灯しバイク屋で調べてもらい、VVAのエラーが出ているとの事でした。当時走行に問題が無かったためそのまま走行してました。
エンスト・アイドリング不安定はVVAが原因なのか、他に原因なのか分かる方教えて下さい。
書込番号:26297549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gomi1984さん
定期点検とかされていますか?
エアクリーナエレメント交換された事ないのなら交換して見ては?
後、プラグも交換していないなら交換しましょう
書込番号:26298033
1点
アドレスV125.横浜様
回答ありがとうございます。
定期点検しております。
症状が出る前も、プラグ、エアクリフィルター、クーラント、ギアオイル、プーリー、ベルト交換したところでした。
オイル交換も1800キロまでには必ずしてました。
書込番号:26298554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gomi1984さん
VVAはアイドリング不安定に無関係です。走行距離からカーボン噛みでは?と思います。
定期的にフューエルワンなどの清浄剤を添加していましたか?
NMAXには必須みたい。
販売店に相談できるみたいなので相談したらどーでしょうか?
書込番号:26298804
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)


















