ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102618件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

マフラーの交換について

2005/04/30 00:06(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 シン33さん
クチコミ投稿数:6件

ネットオークションでフォルツァのマフラーを購入しよう考えています。ただ、初めてスクーターに乗ったため、自分でのカスタムは難しいかなと思っていますが、なんとか自分でやって満足感を味わえたいと思っていますし、ショップでの取付費のことを考えるとどうしても自分でやってみたいと思っています。取り外しと取付方法についてもし分かっている方教えていただければと思っています。

書込番号:4201128

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/04/30 00:30(1年以上前)

サービスマニュアルを購入したほうがいいと思います
HONDAの販売店で取り寄せてもらえますし ネットで販売しているところもあります。
ショップでパーツを購入すると 店にあるのを見せてくれるかもしれません。

書込番号:4201213

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/04/30 20:12(1年以上前)

>、ショップでの取付費のことを考えるとどうしても自分でやってみたいと思っています。

スクーターは外装取っ払うだけでも、一苦労と思うので、お勧めは出来ないかな?
もちろん、いじるのが好きならどうぞって感じですが、安く済ませたいならショップ(専門店に限るが)にしてもらったほうが、いいと思いますよ。

あとネットオークションなどでの購入はあんまりお勧めできないかな?レアな中古品とかならともかく、新品で買える様な物は普通のお店で買ったほうがいいと思うよ。少なくとも知識が乏しいならね。

書込番号:4203192

ナイスクチコミ!0


スレ主 シン33さん
クチコミ投稿数:6件

2005/04/30 21:56(1年以上前)

ありがとうございます。とても役に立ちました。
マフラーはちゃんとしたものを選んだほうがいいのですね。
取付も大変そうなので、ショップにお願いしようと思います。
またよろしくお願いいたします。

書込番号:4203424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

原付2種マークについて

2005/04/28 22:52(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > エイプ100

クチコミ投稿数:2件

エイプ100の前後フェンダーを社外品に交換しました。原付2種(三角マーク等)の表示は、貼らないと違反になるのでしょうか?

書込番号:4198580

ナイスクチコミ!0


返信する
すすーさん
クチコミ投稿数:401件

2005/04/29 00:49(1年以上前)

別に違反ではなかったような・・・
ただ概観からは区別つきにくいから、二人乗りしてたり30Km/h以上で走ってたりで警察に停められる可能性はすごく高くなりますけどね。それが面倒かもしれません。

書込番号:4198898

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/04/29 02:36(1年以上前)

ぶっちゃけ僕の輸入車の原付2種には貼られてないですからね(^^;;
もちろん、輸入車には適応されない規則もある場合がありますが、今回ご質問のマークは、努力義務だったと思いますよ。

書込番号:4199048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/05/01 17:22(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
自分でも調べてみました…
バイクメーカー(1社)、パーツメーカー(2社)の相談室、購入したバイク屋(1店)の4ヶ所に同じ質問をしてみました。
バイクメーカーとパーツメーカーの1社が「違反になります」と回答されましたが、あとは「法的に決まっていないので違反にはなりません」と言われました.
どちらが本当なんでしょうか?余計に混乱してます。

書込番号:4205376

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/05/01 20:30(1年以上前)

どっちも本当ではないのですか?
だから努力義務って書いたんですけど。。。

書込番号:4205831

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/05/01 21:47(1年以上前)

ネットで調べようとしたんだけどわからなかったので、詳しい方のレスまでの場つなぎに、記憶を書いておきます。
詳しい方は訂正ください。

三角マークは、法律よりランクが低い、”指導”という分類だったと思います。
別途、”指導を守りなさい”という法律があるはずなので、指導を守らなかったらやはり違反です。

一方で、罰則がなかったと思いました。
罰則が無かったら、その規則を守らなかったらどんな事になると思いますか?
答えは、おこられるだけで、お金や免許や戸籍などのカタチのあるものには影響ありません。
ぢゃあ別にいいぢゃん。
というのが、「違反にならない」という表現になります。

法律は、このような意味不明なものが、結構あるらしいです。
他にも知っていますが、間違っているかも知れませんし、そもそも決して良くはない事なので、これくらいにしておきます。
まぁ、三角マークくらいなら、言ってもいいかなと思って書きました。

他のかたのご指摘を、もちっと待ってくださいね。

書込番号:4206032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ドレンボルトの締め付けの強さについて

2005/04/28 17:53(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > XR250

クチコミ投稿数:7件

04年モデルMD30に乗っています。
GW中にオイル交換をしようと思って本日トルクレンチを購入してきました。
XRはフレームとエンジン真下の2カ所にドレンボルトがありますが、それぞれ何N.mで締め付けをすればいいかご存じの方がいらっしゃいましたらご教授願えればと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:4197973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2005/05/08 01:16(1年以上前)

ダウンチューブオイルドレンボルト 39N・m
クランクケースオイルドレンボルト 24N・m

書込番号:4222957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/10/02 15:28(1年以上前)

ドレンBOLTって言ったら穴塞いでるだけだから緩まない程度に締まってれば良いと思いますけどXRって何か特別なのでしょうか?

書込番号:4473224

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/10/02 16:44(1年以上前)

ボルトの締め付けをトルク管理しようとするのは、どんなボルトでも、良いことではないでしょうか?
確かに、テーパーローラーベアリングや、車のLSDのイニシャル調整なんかとは、意味合いが違いますが。

書込番号:4473400

ナイスクチコミ!0


大惨事さん
クチコミ投稿数:1件

2006/05/01 15:10(1年以上前)

こんにちは

私も今日XR(多分97年式)のオイル交換をしようといざオイルを抜いたのですが、オイル注入口に「規定量の確認は取り説参照」とあるじゃないですか。
友人が3年程放置していたバイクを譲り受けたので、そんなものある分けなく、途方にくれてます。
一体普通のバイクと何が違うんでしょうか?

出来れば、オイルフィルター交換時とそうじゃないときのオイル規定量も存知の方いらっしゃいましたらオイル交換時の注意事項といっしょにご教えて頂けないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:5040548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2602件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/07 08:42(1年以上前)

大惨事さん へ

潤滑油容量なら、ここにでてます
http://autos.yahoo.co.jp/ncar/bcatalog/honda/0101xr250___200603/spec.html

オイル交換の際はオイルの抜け具合とかで、規定量よりは少な目な交換になるので、実際しながら覚えていけばいいかと思います。フィルター交換の時はやや多めになりまが、オイルがフィルターにしみ込むのに時間がかかるので、少し時間を置いてから、最後の量調整をして下さい。確認方法ですが、オイル用の小さな丸い覗き窓がありませんか?なければ、オイル給油口にオイル量を測るオイルゲージが付いているはずですから、それを見ながらやって下さい。

3年間放置した物との事なので、フラッシングオイルか、安物のオイルでエンジン洗浄されてから、再度のオイル交換を勧めます。勿論フィルターも交換です。

オイルとオイルフィルターの交換時期についてはこの掲示板に過去のスレッドに色々と出てると思います。

XR250じゃありませんが、私の場合でよければ書いておきます。オイル交換2回に1回の割合でフィルター交換してます。オイルは3000キロ以下で交換してました。

書込番号:5057144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ホーネットのマフラー

2005/04/23 11:39(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ホーネット

クチコミ投稿数:66件

は、上から出てますが下から出るのに変えることはできるのですか?
そういうマフラーあったような気がしますが。

書込番号:4185496

ナイスクチコミ!1


返信する
akira♂さん
クチコミ投稿数:1件

2005/04/24 21:07(1年以上前)

うちはモリワキのツアラー使ってます.嫁を乗せるのにアップマフラーは怖いので…買った時一緒に付けちゃったので音の違いはわかりません(スミマセン).

書込番号:4189245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2005/05/14 13:12(1年以上前)

ホーネットを購入したい方の中に
タンデム時にマフラーを心配される方が多いですが
問題ありませんので、フォルムの好みでマフラーをチョイスして下さい。
ほとんど足とマフラーは接しません。
もし体格的に当たってしまうとしてもマフラーの上に1枚ガードが着いていますし、
まさか短パンでパッセンジャーとなる方はいないと思いますし。

書込番号:4238521

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:1件

2005/11/14 21:54(1年以上前)

タンデムですが足で車体挟もうとするとマフラーが当たって痛い気がするのですが実際問題はないでしょうか(モーターショーで後部に座ってきたのですが実際スネの辺りが当たるります。前にひとがいれば違うんでしょうか)
あと、こういうタイプってどうつかまればいいんでしょうか・・・
スクーターとクルーザータイプしか後ろにのったことないのですがしっかり固定できないと怖いですよね

書込番号:4579059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2006/05/07 19:51(1年以上前)

走行しててマフラーがめちゃめちゃ熱くなるということは
ないのですが、…夏は太陽熱でめちゃくちゃ熱くなりますw
アップマフラーから普通のマフラーに変えればHORNETの良さ
が半減する気が…これは好みなので構わないという人には問題ないのでしょう。

書込番号:5058958

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

オートバイ用のレーダーについて

2005/04/22 21:45(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR600RR

クチコミ投稿数:15件

TANAXのオートバイ用レーダー探知機で本体のレーダー探知機とヘルメットの中へ入れるワイヤレスのカーロケーターシステム対応の受信機セットでありますが、この間カーロケ用の受信機だけのものも(同社)見つけました。
果たして受信機だけで役にたつものでしうか?
どなたかオートバイ用レーダー探知機使っておられる方でご意見やアドバイスがありましたらお願いいたします

書込番号:4184215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

どこで試乗できますか?

2005/04/21 22:42(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ホーネット

クチコミ投稿数:2件

ホーネット250。

一度乗ってみたいと思うのですが、試乗会に行くとビクスクや大型ばかり。
たまに中型マルチもあったりしますが、400だったりします。

試乗できないもんですかね。
私は知り合いにこの手のバイク持っている者がひとりもいないもんで。
ちなみに関西方面です。

書込番号:4182284

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21件

2005/11/10 03:45(1年以上前)

>一度乗ってみたいと思うのですが、試乗会に行くとビクスク
>や大型ばかり。
>たまに中型マルチもあったりしますが、400だったりします。

 ですね。○ッドバロ◎に置いてある試乗車もCBR1000RRなどの大型、ビッグスクーター、これにモータードですね。

>試乗できないもんですかね。
>私は知り合いにこの手のバイク持っている者がひとりも
>いないもんで。

 昔からですけど、250ccマルチは、よっぽど過激な試乗会じゃないと「非力なエンジン」って印象で終わりますよ。
 まぁ、違法ですけど、滅茶苦茶タイトじゃないカーブが続くワインディングロードをぶん回しで走って面白みが分かります。
 でも、エンジン特性もギヤ比も分かっていない上、試乗車はタイヤ慣らしが終わっていないので、こんな事が試乗会で出来ても危険ですよ。

書込番号:4567376

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング