
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




確認したいと思って書かせていただいたのですが、国内使用にはABSはついていないんですよね?カタログなどを見てもデュアル・コンバインド・ブレーキ・システムとしか書いていないので…。
どなたか教えていただけますか?
0点


2005/01/21 20:33(1年以上前)
国内仕様にはABSはありません。
しかしD-CBSだけでも想像以上に止まることが出来ます。
XXに乗っていたのですが、気持ちよく、急に止まれます。
僕も購入しようか悩んでいます。
しかし06でフルモデルチェンジっぽいし
(毎回4年ごとですので)
もし06でABSついちゃったら、とか考えちゃうと今買いかな?・・・と。
書込番号:3813722
0点


2005/01/22 11:54(1年以上前)
私は逆車のVFRを購入しました もちろんABS付です
国内仕様にはABSはついていません ちなみに私はアップハンと車高を下げてます 環七沿いにあるビーライド!で購入しましたが、国内仕様をパワーアップするなど、VFRについてならここに聞け!って感じです。まだまだならし中なので性能を楽しむには至っていませんがそれなりの重量感と大きさ、乗りやすさには満足しています
たしかABS付きは車体価格115万くらいでした。
ちなみにアップハンと車高下げ、イモビアラームなどを追加すると+15万くらいになります。私にはそれだけの価値がありました♪
書込番号:3816807
0点



2005/01/22 12:33(1年以上前)
お二方、お応えありがとうございました。フルモデルチェンジあるんですね。ますます迷ってしまいます(笑)
大型初心者だからABSあった方があんしんかな・・・と思ったりしてます。
書込番号:3816958
0点


2005/01/22 12:52(1年以上前)
>私はこれを買いましたぁさん
うらやましいです!いいな〜買いたいな〜。
環七のどの辺ですか?足立付近だと見に行ってみようかなと思います。
それと低速域はどうですか?750〜800cc逆車は乗ったことが無いので気になります。
>RC211ぶいさん
そうですね、ABSは最後の砦として欲しいですよね。
しかし予算的にもきついのですが、低速が細くなるといいますよね、逆輸入モデルは。日本はストップ&ゴーのシーンが多いですから国内をフルパワー化が望ましいですね、でもABSは後付けできない・・・
な〜んか06でABS標準装備になりそうなんだよな〜
待ちますか、06・・・でも今年の春以降VFRでツーリングした過ぎです(笑
書込番号:3817049
0点





こんにちは 現在CB400SFに乗っています
でも、ちがごろシンプルに車重が 軽いのにしたいと思い
FTR250に 買い換えたいのですが FTRの魅力について
教えてください
0点


2005/01/20 22:20(1年以上前)
値段が安くてノーマルでもそこそこかっこいいところですかね。
書込番号:3809569
0点


2005/01/21 16:46(1年以上前)
ゆっくりが好きさん、こんにちわ!!
FTR223ではなく、FTR250をお探しなのですか??FTR250だと古い車種になりますから、維持費等を考えてもあまりお勧めできません。
FTR223だと新車でもかなり安く手に入ります。
FTRの魅力は、やはり手軽に乗れることだと思います。現在CB400にお乗りなら車体の軽さと取り回しの楽さに驚かれると思いますよ!さらに、車検がないし税金が安い。そして純正でK180のタイヤを履いてるからどんな道にも対応しやすいです。(=ツーリングの幅も広がります。)パーツも豊富にありますからカスタムするにもまず困ることはないでしょう。見た目もすっきりしていて私はすごく好きです。
魅力は挙げるときりがないほど出てきます。しかしゆっくりが好きさんの場合、CB400からの乗り換えということですからパワー不足を感じることは間違いないでしょう。特に高速道路では遅いです。パワーが全然足りてません。もともと高速を走るような車種ではないのでしょうけど(笑)ただ街中では十分走りますし不満は全く感じないと思います。
FTRは、単気筒の鼓動がたまらなくいいですよ!ネイキッドとは違った楽しさがあります。
またお悩みでしたら相談にのりますね。購入されたら感想を是非お聞かせ下さい。それでは。
書込番号:3812857
1点



2005/01/21 22:58(1年以上前)
みなさん 色々ありがとうございます
漠然とした質問に 的を得た解答に感激しました 別な掲示板を見て質問内容が、いまいちあいまいでしたのでお叱りを受けるのでは、心配していました FTRは223でした。会社の同僚のバイクを少し乗りまして
あの軽さと エンジンの音が好きになり 又他のメーカーの掲示板を見て トリッカー グラストラッカー とか何とかいろいろ調べて 夢を膨らませています 今年中には、CBの車検もありますし何とかしたい
です * * * *
書込番号:3814599
0点


2005/01/24 01:05(1年以上前)
お役に立てて何よりです。私はFTRを新車購入し、4年程乗っておりますがすごく調子いいです。いいバイクだと思います。ゆっくりが好きさんも新しいバイクライフを満喫して下さいね!
書込番号:3826673
0点


2005/02/11 20:24(1年以上前)
FTRに乗り始めて半年です。どのバイクにも長所・短所がありますので両者について言及しときましょう。
<長所>
単気筒のため燃費が良く、街乗りでも30km/lを切りません。ツーリング時は38km/l位いきます。
車体が軽いため女性でも手軽に運転できます。ハンドル幅が広いので不安だったんですが、すり抜けも以外といけます。
単純にデザインが好きです。店の前とかに停めておくと結構注目を浴びます。ちなみにフルノーマルでいつもピカピカにしてます。
一応「デュアルパーパス」なんで、砂利道も苦になりません。オフ車程走れませんが…。
ヘッドライトがとっても明るいです。
<短所>
馬力はありません。スピードも100kmがせいぜいです。
ノーマルで乗っているため、音がムチャクチャ静かです。これは長所か??
積載力がありません。荷物フックも右に1本、左に1本あるだけ。フックがないとネットすら使えません。
タンデムバーがありません。二人乗りするときはタンデムバーを買った方がいいです。
タンクが小さいです。ツーリングに行くと頻繁に給油が必要です。
書込番号:3916281
0点

購入して約二年半、毎日通勤の足として往復40km程走ってます。
先代のVTZと比べると馬力は半分以下、中高速の伸びは期待できませんが、先々代の空冷スーパーホークのようにいじる楽しみがあると思います(水冷V型エンジンはメンテナンスがしにくそうで約16年間、オイルと消耗品の交換だけでした)。エンジンも簡単に分解できそうだし。独身の時はエンジンを降ろしていろいろいじっていたのが懐かしいな〜。
<長所>
不意な多少の雪道でも軽い車体、低いシート高、K180でどうにか走れました。(できれば走りたくはなかったけれど)
シンンプルな空冷エンジン。
<短所>
よく伸びる純正チェーン、まめに調整をしないといけません。16000kmで他社のものと交換しました。
書込番号:4488781
0点





-Zを買おうか迷っているんですが、
ビクスク宿命のいたずらについて
聞きたいんですが、
いたずら(落書き、シート破り、パーツ盗難、傷つけられ、などなど)
についての保険というのはあるんですか?
もしくはそのことについてどんな対策を打っていますか?
質問ばかりですいませんm(__)m
0点

盗難保険はありますが、いたずら保険というものはないように思います。
シート破りが一番怖いのでカバーは掛けています。
気休めかもしれませんが…。いや、かなりの効果があると信じています!
書込番号:3827154
0点



2005/01/24 23:58(1年以上前)
cantokuさん ども。
参考になりました〜。
学生寮に住んでいるんで怖いんです...。
書込番号:3831031
0点

え!?
それって寮の中で他の学生にいたずらされるかもって事ですか?
まあ全員と友達って訳じゃないですもんね。
学生寮って心配なんですね。
書込番号:3833220
0点





私はまだ原付の免許も持っていないのですが、いつかはマグナ50に乗りたいと思っています!そこで皆さんが思う好きなマグナのカラーは何ですか??自分で決めることかも知れませんが参考にしますのでお願いしますm(__)m
0点


2005/02/21 23:21(1年以上前)
パールヘロンブルーが僕は好きかな
でもいっそのこと缶スプレーでもいいから自分色に染めてみるのもありだと僕は思います
書込番号:3969115
0点





はじめまして。
PS250の購入について悩んでいます。何か助言いただければと思い、書き込みしてみました。
約8年乗っていた250CCバイク(エストレヤ)からの乗り換えです。
PS250の見た目に一目惚れです・・・。
が、不安が多々ありまして・・・。
まず、スクーターに乗ること自体がはじめてなのですが、渋滞時のすり抜け等で走りづらさはないのでしょうか?
それと安定性はどんなもんでしょう?
二人乗りなどをして、低速走行の時など、どうなんでしょうか?
一度はスクーターに乗ってみたいと思い、検討中です。
アドバイスお願いします。
0点


2005/01/16 21:50(1年以上前)
あくまでも私の主観ですが、すり抜けはハンドル幅もあり(800ミリ弱)、ミラーも大きくて見やすいのですが、すり抜けのときは気を使います。確かエストレアはハンドル幅が結構広かったと思いますが、それに慣れていれば大丈夫ではないでしょうか。
二人乗りは、後ろの座席が広くて、以前乗っていたアドレス110よりも乗りやすいと、一緒に乗った人が言ってました。二人乗りだと発信時とか、フロントの荷重が抜けてフラつく事もありますが、慣れれば大丈夫だと思います。
エストレアはロングストロークのエンジンで面白そうですね。
書込番号:3789873
0点



2005/01/17 10:07(1年以上前)
シマウマPS250さん、ありがとうございます。
やっぱり何事も慣れですよね。
エストレヤに最初に乗ったときも、教習所のバイクとは勿論違い、
最初のころは緊張していたのを思い出しました。
これで「買いたい度」が85%くらいになりました。
ありがとうございました!!
書込番号:3792162
0点


2005/02/03 00:58(1年以上前)
私も購入しようかと迷っています。聞くところによると、いまいちパワーがないそうですね。自分的に100キロぐらい出れば十分なんですが、どなたか乗っている方、その辺のとこお聞かせください。
書込番号:3874909
0点


2005/02/03 19:29(1年以上前)
例えば原付などの小排気量からの乗り換えであれば、PSは120キロ位まで出るみたいなので(私はまだ試してはいませんが)、とりあえず不満はないのでは。でも同排気量のビックスクーターと比べると、ちょっと物足りないかもしれません。
書込番号:3877482
0点


2005/02/11 22:19(1年以上前)
毎度です。
質問ですが、真冬のクソ寒い・・・失礼。ものすごく寒い日なんかエンジンがかかりにくいものですが、ビッグスクーターなどはほとんどセルスタートじゃないですか?なかなかエンジンかからずバッテリーあがっちゃうとビッグスクーターの場合、どうするんでしょうか?押しがけとかできるもんなのでしょうか?PSはキックなさそうなのでその辺が心配です。
書込番号:3916939
1点


2005/02/14 00:12(1年以上前)
スクーターは、構造上押しがけはできないと思います。(もしできたらごめんなさい)私のは今のところ、冬でもかかりにくいという事はないです。エンジンをかけようとキーをオンにすると、ヘッドライトもつくので、バッテリーには負担になっていると思われます。あとPSには、キックはついていないです。
書込番号:3929036
0点


2005/02/16 20:35(1年以上前)
返信ありがとうございました。購入は考えてるんですが、なにぶん値段が高いもんで・・・。大阪でも中古で34〜37万ぐらいです。
もうちょっと安くならないもんでしょうか。
書込番号:3942372
0点


2005/02/26 21:17(1年以上前)
中古でもそれ位するなら、いっそ新車で、在庫抱えてる店から大幅値引きを期待して狙うのもいいかも。ちなみに私が購入した店の展示車(黄色)が399000円(税込みか別かは忘れました)でした。ちょっとくやしい・・・
書込番号:3991296
0点


2005/02/27 22:48(1年以上前)
ついに購入しました某有名バイク店にて購入。41万円ぐらいでした。前に乗っていたTWが15万で下取りできたので万々歳です。(ほんとは下取り10万だったんですが、「15万なら購入します。」というと本当に15万にしてくれました。)
登録代や何やかんやで実質35万円でした。それからTWにつけていたアップハンドルをPSに付け直して欲しいというと、ビックスクーターでアップハンドルはハンドルさばきが重たくなって危ないからやめた方がいいと言われました。そんなもんなんでしょうか?PSの純正ハンドルじゃ幅がありすぎて車のすり抜けとかに苦労しそうです。
書込番号:3997401
0点


2005/03/01 16:38(1年以上前)
満足のいく買い物ができてよかったですね。PSのハンドルは、思いのほか幅が広く、なおかつミラーが横に張り出しているので、すり抜け時には気を使います。私は幅の狭いハンドルと小ぶりのミラーに交換したので、今はそれほど気になりません。私の交換したハンドルは、んじょもさんのとは逆で、ノーマルのより低くなりましたが、ハンドルさばきは別に支障はないです
書込番号:4005085
0点





今年の春あたりに普通車の免許を取ってから購入しようと思っています。販売店は家から20キロくらい離れたところにあります。
そのときに原付をはじめて乗ることになると思うのですが、販売店から乗って家に帰ることは出来るでしょうか?話によるとクラッチ操作が難しいと聞きます。どなたか意見を聞かせてください。
0点

マグナ50ではないですが、確かに始めてのクラッチ操作は難しかったですね。
僕の始めては2ストでしたが、4ストも、細かい事言う以前にやはり始めては大変だと思います。
まぁ免許はある(法律上というだけですが)のだから、ゆっくり気長に帰ってくるつもりで、あせらず走れば良いのでは?
3時間くらいのツーリングを覚悟して(^^;;
夜にならないようにしてください。
始めての夜は恐いと思う(ちょっと謎)
書込番号:3778856
0点

ん? 「始めて」っていっぱい書いてるけど、「初めて」か。 恥ずかしい(^^;;;
書込番号:3780499
0点

↑よくあるね、その間違い。うちの会社でも社内に張り出す今月の目標に同様の間違いあり。印刷会社の癖に情けない(><
それはさておき、私も免許取立てはクラッチのクの字も知らない素人で(何しろ車の免許取る前でしたし)、納車の日にバイク屋から発進するときに大ウイリーかましてしまい、お店の人を慌てさせた思い出があります(^^
普通車の免許がAT限定でなければクラッチ操作は習うので、さほど苦労はしないですむかもしれませんね。ま、男の子ならクルマの免許はAT限定など取らないほうがいいですよ。AT普及率が高いとはいえ、バイトにしろ就職にしろMT免許のほうが有利ですしね。だいいち、女の子にモテル(かも)w
とにかく、かまさんも言われていますが、納車の日は余裕を持って受け取りに行きましょう。コケルのも覚悟の上でどうぞ(^^
書込番号:3785955
0点


2005/01/17 22:02(1年以上前)
これから教習所に通うのなら、バイクの免許もついでにとってしまえば?
書込番号:3794850
0点


2005/01/20 22:26(1年以上前)
私も普通2輪をとってしまったほうがいいと思います。50ccに乗っているとどうせ単車が欲しくなります。昔はマグナに憧れていましたがいまではFTRに乗っていてかっ飛ばしています。
書込番号:3809623
0点



2005/01/20 22:45(1年以上前)
皆さんお返事ありがとうございました。
車の免許はMTの予定なのでクラッチ操作も習うことになりますね。
皆さんの返事を要約すると、
初めてだとクラッチ操作は難しい。
だから、暗くなる前に帰れるくらいの余裕を持っていく。
コケルのを覚悟で行く。
と言った感じでしょうか。
>これから教習所に通うのなら、バイクの免許もついでにとってしまえば?
とりあえず車の免許で金銭的にも手いっぱいなので、そのあたりはマグナに乗ってみてから決めることにします。
書込番号:3809756
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





