このページのスレッド一覧(全7173スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 87 | 26 | 2024年6月20日 14:12 | |
| 0 | 0 | 2006年8月16日 13:01 | |
| 1 | 3 | 2009年1月18日 07:50 | |
| 4 | 19 | 2006年12月26日 18:27 | |
| 0 | 1 | 2006年9月1日 13:57 | |
| 0 | 2 | 2006年8月17日 01:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自分もVFRを好きで乗っているますが、VFRの魅力を質問されても客観的に答える事が出来ません。
白バイに採用されている理由が分かれば、それがVFRの魅力と言えませんか?
何方かご存じの方いらっしゃいませんか?
欠点としてよく上げられる「夏場は股が暑い!」は、現役白バイライダーはどのように感じているのか? 毎日仕事で乗るのだから、趣味で乗る我々と違って切実な問題のはずです。
その他、「リッターバイクがはびこる中、800ccは非力ではないか?」等、考えれば考えるほどVFRが選ばれている理由が分かりません。
それと、現行VFRの前衛的なデザインが次期白バイに採用されるかも興味津々です。
8点
みかみつさん こんばんは
>本田の営業力でしょう。
そう言えなくもありませんが、他の国内メーカーのナナハンクラスでは白バイのベースとして適当なものが果たしてあるでしょうか?
ホンダ:CB750/ VFR800,カワサキ:ZEPHYR750/ZR-7S
スズキとヤマハはナナハンクラスはありません。
上記4台のなかで一番設計が新しく高性能のバイクがVFRだと思いますし、唯一の水冷です。
白バイは取締りの最中、赤色回転灯や無線等を使用するので停車していてもエンジンは掛けっぱなしですから空冷より水冷がベターでしょう。
また普通のバイクと違い、警察車両として必要な装備が増えて車重はVFRでも300キロくらいになるそうです。
白バイ隊員とて自分の手足の様に自由自在に扱うのには軽い方が良いのでは?
一般のバイク乗りと違い、100%乗りこなす事が絶対ですからね。
私も競技会を見たことがありますが、何て言うか・・・とても300キロの車体を操っている様には見えません。
バウハンさんも仰っていますが、まさに人間じゃない!
もし、白バイが本気で追跡したら逃げ切れるバイクなんていませんよ。
一般道では仮に国際A級ワークスライダーがリッターレプリカを駆っても無理だと思います。
書込番号:5354337
3点
そうですねジムカーナやってるNSRや600ccクラスの乗り手の方が逃げ足速いでしょうね。
書込番号:5354994
3点
>一般道では仮に国際A級ワークスライダーがリッターレプリカを駆っても無理だと思います。
>いや国際A級ワークスのほうが上だと思うよ、さすがに(^^;
あり得ないことですよ。GPライダーと白バイ隊員では求められる技術も違うしね。
低速のジムカーナとかでは白バイは神業的に上手ですけど、絶対的な速さとなると根本的にその質が違うと思います。
ワークスライダーはサーキットで常にマシンの性能を100%発揮させ極限を攻めるプロだもの。速く走る技術は遥かに上でしょう。
恐らくフルブーストさんが仰りたかったのはどっちが速いではなく逃げられないって事だと思います。
混んだ市街地ではどんなに高度なテクの持ち主でも渋滞や障害物を避けて速く走るのは限界があるからね。
書込番号:5355036
4点
白バイから逃れるには技術より追いかけられても動じない、平常心を保てるかが明暗を分けるとおもいますよ。
極端な話、有る程度乗れる人が、若干ホロ酔いぐらいで気が大きくなってる時なら逃れる事もできるように思います。
※非難浴びそうなので実例は挙げませんが・・・・・・・
書込番号:5355068
4点
>ジムカーナやってるNSRや600ccクラスの乗り手の方が逃げ足速いでしょうね。
やってるだけじゃどうかしら? 入賞の常連さんなら或いは?
バイク板の常連さんは止めといた方がいいかも?
書込番号:5355074
2点
平和島の環七の立体交差(首都高と側道)で 時々こけてますね白バイ
とっても恥ずかしそうな表情でした
白バイの訓練も、クリアーできないと、上司が竹刀で叩いたり、メガホンで「テメーの飯は無し!」 何て結構下品です
外事の刑事が言っていた・・・飛び道具持つ適性に欠けた人は・・交通課
皆さんも、論より証拠 鈴鹿の安全運転講習を受講してみては如何ですか?
白バイと同等(第一段階)の訓練を体験する事が出来ます。
書込番号:5355177
2点
>白バイに採用されている理由が分かれば、それがVFRの魅力と言えませんか?
単純に考える他メーカーに適当なのが無いからじゃないの?
他メーカーのナナハンクラスの国内版がカタログ落ちしたのは採算が合わない(売れない)から。
少し捻くれて考えると割の合わないクラスでもホンダが造り続けているのは白バイ正式採用メーカーとしての誇り?まぁ多少影響あるかもね?
>夏場は股が暑い!」は、現役白バイライダーはどのように感じているのか?
暑いに決まってるででしょ! 炎天下でも服装もきちんとしてるしね。
バイクに乗るのを職業に選ぶくらいだから半端でないバイク好きよね。
>リッターバイクがはびこる中、800ccは非力ではないか?
趣味で乗ったり偶にツーリング行くならリッターも良いけど、毎日街中での取締りに使うんだから更に重くて大変なんじゃないの。女性隊員だっているしね。
障害物を避けて市街地を速く走ったりするのはプロだから上手でも今は追跡については慎重な筈よ。
違反車両が必死で逃げる余り、重大事故を起こすと色々問題になるの知ってるから。
派手なカーチェイスは映画の中だけで実際にはそんな追跡しないわよ。
VFRをフルに使う技術があれば取締りには十分だと思うわよ。
書込番号:5356115
3点
>白バイの訓練も、クリアーできないと、上司が竹刀で叩いたり、メガホンで「テメーの飯は無し!」
縦社会の警察ですからね。そりゃ厳しいでしょうよ(まして交機じゃ尚更)
白バイ隊員でも一人前の隊員もいれば見習い隊員もいるでしょうからスパルタ式でビシビシ鍛えられているのでしょう。
>割の合わないクラスでもホンダが造り続けているのは白バイ正式採用メーカーとしての誇り?まぁ多少影響あるかもね?
案外いい線行ってるかも?
>外事の刑事が言っていた・・・飛び道具持つ適性に欠けた人は・・交通課
なるほど・・・ パトカーかな?
書込番号:5356151
1点
>女性の隊員は400ccじゃないですか?
以前横浜国際女子マラソンの先導の練習してましたけど800ccじゃ無かった
その時も、パトカーの上司から、マイクで「フラフラすんな〜!」
「真っ直ぐはしれ〜 こら〜オメ〜ダ〜!!!」って怒鳴られていました
トランシーバーとマイクは口に付けて怒鳴ると聞き取りにくいです
書込番号:5356217
0点
警察もお役所ですから、入札で決まっただけかも。
新聞などによりますと、入札をせずに物品を購入している例が多いともありますが。(本当は入札で決めないといけないのに)
書込番号:5356832
2点
半年ほど前に、現役の白バイ乗りさんと話す機会がありました。
彼によると機種はやはりVFR(旧型含む)が多いみたいですが、最近はスズキのGSF1200Pも導入されているみたいです。選択理由の一つとしては『安い』からのようです。
でもGSFは彼曰く、「乗りにくい。何と言うか・・・バランスが悪い」「個人的にはスタイル的にもちょっと・・・」とも言ってました。
まあVFR-Pは白バイ専用設計ですし、市販車との直接比較は難しいかもしれませんが。(スズキのはどうなんだろうか?)
他にも白バイのタイヤの話やら、装備品やらの楽しい雑談の後、お土産に青キップを頂いて帰った私でした。
書込番号:5359885
13点
今日・明日 千葉そごうの6階で 白バイとパトカーの展示と記念撮影
の催しが開催されています 本日子供つれて行って来ました
パトカー 側車付きGL1500 VFRの白バイ 水上バイク など 乗車して記念撮影も出来ます
傍に居て説明している方は 現役の隊員ですから 質問も自由です
書込番号:5360432
0点
じゃあそこで「何故原付ばかり手中的に30q制限違反で駆除してるのか?」と質問してみましょうか。
書込番号:5361928
2点
皆さん、色々情報ありがとうございました。
プロのテクニックを持ってすれば、VFRで十分と言うこと(=弘法筆を選ばず)ですね。
ぢぢいAさん、お土産付きの貴重な情報ありがとうございました。
GSF1200も採用されているとは知りませんでした。今後注意深く見てみます。
書込番号:5362393
1点
仮面ライダーさん提供のHPを見たら、ハイサイドで転倒している白バイ隊員の方がいましたねっ!
思わず笑いました。
ハイサイドで転倒するなんて、まだまだ甘いな・・・
モトクロス&ダートラで腕を磨かないと・・・
プロのエクストリームライダーも、マシンコントロール技術は抜群ですよ。
書込番号:5363380
0点
エクストリームライダーになるには数台バイクを廃車にしなくちゃなりません。
練習中バイクの下敷きになる可能性も大きいので覚悟がいりますね。
書込番号:5363430
1点
上の理由は
http://videos.streetfire.net/hottestvideos/21/025893a9-b6ea-4691-858f-981f0045c649.htm
書込番号:5363881
1点
>ハイサイドで転倒している白バイ隊員の方がいましたねっ!
見ました。派手にシュワツチ!していました。
この様な大会に各県警代表で出てくるのだから上手い人なんだろうに?
女性隊員も立ち上がりで派手にドリフトしていましたが、何事もない様に走っていたのが印象的でした。(女性隊員とてナメたらアカンね)
書込番号:5364971
1点
FTRのカスタムを日々やっていますが、最近カスタムシートを購入したのですがノーマルフェンダーが使用出来ない為、フェンダーレスを考えています。なにかオススメの商品や方法があれば教えてください。
0点
急にバイクが欲しくなって、10年ぶりにバイク屋に行ってきました。
REPSOLカラーのCBR1000RRを見て一目惚れしてしまったんですが、ここの掲示板を見ていると、600RRのほうが自分には合っているのかな?という気がしています。(以前はNSR250R・CBR400RRに乗っていました)
この車種を購入するにあたり、新車価格から166,000円の値引きは良いほうでしょうか?
13年前にNSRを買った頃は新車価格から5万円程度の値引きだった記憶があります。
もちろん割引価格だけで購入店を決めるのもいかがなものかとは思いますが、とあるHPで見積もりをとると166,000円値引きで最近のバイクの値引率はすごいなとビックリしたもので・・・。
購入の際の参考にしたいので、最近購入された方の相場をお聞きしたいんです。
宜しくお願い致します。
1点
値引き額ではなく、トータルでの金額が重要でしょう。
いろんな経費を高く設定してあれば、値引き額が大きくても合計金額では大差ないとかもありますので。
また、逆輸入車の場合にはメーカー希望小売価格とかはないので、値引き前の金額も大きく影響します。
書込番号:5521302
0点
先日、1000RRレプを契約しました。オプションは何もつけないで
税込み乗り出し価格で131.4諭吉でした。
参考になれば・・・・・。
書込番号:8951398
0点
これから免許とってマグナを候補に考えている者ですが、
仕様にある常時噛合式5段リターンとはオートマのことなんでしょうか?
また無段変速はオートマ限定免許で乗れますか?
マグナとあまり関係ない質問かもしれませんがよければお教えください。
0点
>常時噛合式5段リターンとはオートマのことなんでしょうか?
マニュアルシフトです。
バイクにAT限定免許って今はあるんだね。知らんかった(^^;
というわけで、このマグナはAT限定免許では乗れません。
スクーター以外でATって無いんじゃないかな〜現行車では。
書込番号:5348113
0点
マグナは確かにMT車で、AT限定免許では乗れません。
ただしAT限定免許で乗れるバイクとは、「クラッチ操作が不要なバイク」です。従ってギアがあっても遠心クラッチ装備でクラッチレバーがない、カブとかKSRなんかも乗れますね。
あとは無段変速でスクータータイプじゃないバイクとしては、ストリートマジックUなんてのも。
書込番号:5348248
0点
なんだかやっと見えてきました。
基本がMTなら車みたいに仕様にATとかMTとか書きませんよね。
AT限定の境界線も明快にわかりました。
ホント助かります。
ありがとうございます、ペコリ。
書込番号:5348515
1点
>>常時噛合式5段リターン
これってドグ(ドッグ)ミッションの事ですよね?
バイクのミッションはこれが基本だと思ってたんですが…
クラッチ有りのバイクでも一度走り出すと回転数を
合わせればクラッチを使わずミッションチェンジが
出来るミッションです。
車のミッションは常時噛合になってなくシンクロを
使ったりしてて仕組みが違いますので同じように
クラッチ無しでの変速は無理と考えた方がいいと
いう事になります。
車でもラリー専用ミッションなどではバイクと同じ
仕組みのミッションが使われてるみたいです。
間違ってましたらご指摘願います^^;;
書込番号:5349710
0点
バウハンさん
何でも、カブ(ATと言えるか疑問ですが…)は、
AT限定免許で乗っていいらしいですよ。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5151516&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83J%83u&LQ=%83J%83u&ProductID=76103110102
の最後の方にレスがあります。
書込番号:5350279
0点
カブっすか、、、どうもあのロータリー式ギアというのは怖くて乗れないですね〜〜〜
ロー>セカンド>トップ〜>>>ロー!!><
頭悪いんで死ねますw
まだ逆チェンジのほうがマシです(^^;
そういえば、うちの軽はMTなんですが、いまやレアものですかね?
MT車には防犯対策とかいらない時代が来るかもしれませんね。
書込番号:5350306
1点
成せば成る何事も。…かな〜?
私、カブに乗ったことないので、ロータリー式ギヤ処女で〜す。
誰か、奪って〜。(笑)
書込番号:5350348
0点
厳密には、カブに乗ってるんじゃないのでアレですけど
ロー>セカンド>トップ〜>の次は、N(ニュートラル)じゃないかな?
それに、走ってる最中にはトップから更に踏んでも
Nには、入りません。
停まってるときのみ、入るようになってます。
カブも同じだと思いますねぇ。
書込番号:5350391
0点
僕のはメイトですが皆にはカブと呼ばれてるので無駄知識を
書かせてもらいます。
カブのようなバイクの恐ろしさについて・・・
1〜3か4速までありますが
しっかり変速しないと2速から1速に勝手にシフトダウン
するところです。
必ず高回転時になるので注意が必要です。
片手運転なんかしてると飛びます。笑
僕のは2ストの50で骨董品のようなバイクですが軽く70キロ越えるので余計に怖いです。
あと僕はカブで教習所に通ってたのですがシフトパターンが
逆の為にかなり苦労しました。
書込番号:5350441
0点
>そういえば、うちの軽はMTなんですが、いまやレアものですかね?MT車には防犯対策とかいらない時代が来るかもしれませんね。
これって、アメリカで実際にあった話です。
強盗が、お金を奪って、近くの車を強奪したのですが、MT車だった為、運転できなくて、あえなく警察に捕まったそうです。(爆)
書込番号:5351722
0点
私の家に有るゴリラはロータリーの4速でトップから踏み込むとローに入ったとたんミッションが唸りをあげます。その時は死んでもクラッチレバーを放せません。放したら本当に地獄行きなんで即チェンジペダルかきあげます。20年乗ってても踏みすぎますね。
書込番号:5351800
0点
亀レスで申し訳ないですが、
ロータリー式のチェンジは街乗りでは実用性が高いですよ。
トップギアで走っているときに信号待ちになったとき、
一度踏むとニュートラル、もう一回踏むとローですから。
腹ペコラパンのいうように踏みすぎの危険はありますが、
慣れの問題ではないでしょうか?
書込番号:5372484
0点
[5349710] Victoryさん
>これってドグ(ドッグ)ミッションの事ですよね?
これは 違います 常時噛み合いとはメーンシャフト側とカウンターシャフト側のギアが 常に噛み合っている
ドグ(コンスタントメッシュ)<>シンクロメッシュ とは ギア選択(エンゲージ)時の勘合部分の形式です
二輪車の場合は 回転物(ギアやシャフトなど)の慣性が小さく また ギアレシオもクロスしている為に 私の知る限りドグミッションです
四輪の場合は殆どのミッションにシンクロ装置が付いていますが 例外として メルセデスのトラック(ボンネットタイプ)と第一世代のホンダF1がコンスタントメッシュです
>クラッチ無しでの変速は無理と考えた方がいいと
いう事になります。
シンクロメッシュのミッションでもクラッチ操作無しで変速できます MT車に乗る機会が有ったらお試しください
シフトUPでもDownでも 一度ニュートラルにして シフトレバーに軽く手を添えて回転をあわせると スコッと気持ちよく入ります
持つ一つコンスタントメッシュを使用するメリットは変速が素早く行える事です
>車でもラリー専用ミッション・・・・・・
多分プロドライブ社のミッションの事だと思います
書込番号:5372508
1点
>>クラッチ無しでの変速は無理と考えた方がいい
自分はマニュアル車が多いですので実際にクラッチ無しで
やった事はあります。
でも車種や会社によって気持ち良く入る入らないがあり
おすすめしないという事であえて書き込みました。
下手に出来ると書いてて実際に試して「ガリガリッ」って
やってトラブルの元になる人が出たら嫌ですので…
以前に自己責任でと書き込んでたにも関わらず文句を
言ってこられたんで…
それに一様は正しい使い方でもなく、走行中にする事でも
ないでしょうし…
それにクラッチ使った方が早く安心してチェンジ出来ますし^^;;
「無理」でなく「おすすめ出来ない」と書いてた方が
良かったのでかね?^^;;
あとミッションの説明ありがとうございます^^
昔、自分が読んだものではドッグ(ドグ)ミッションの
語源はドッグ(犬)の歯のように噛み合ってるからという
ところからだというのを聞いてましたので、てっきりそう
思ってました…
書込番号:5375384
0点
Victoryさん 了解しました
>シフトUPでもDownでも 一度ニュートラルにして シフトレバーに軽く手を添えて回転をあわせると スコッと気持ちよく入りますが 熟練が必要です
どうしても 試す場合は 自己責任で お願いいたします
書込番号:5375418
0点
VTZ250乗りですが同じエンジン(^^;と言うことでちょっと様子を見にきました。こんなに時間がたっているので読んでもらえるか謎ですが...
スーパーカブはじめビジネスバイクのロータリーミッションは今ではどのメーカーのものも走行中はトップ->ニュートラルにはできないはずです(クラッチ付の車種はわかりませんが)。
またその“クラッチ”ですが、実はついています。少なくともスーパーカブの場合、シフトペダルを少しだけ(5度だそうです)踏むとクラッチが切れます。これを利用して半クラッチができますよ。
書込番号:5748462
0点
30年程前のロータリー式は走行中にでも4>1に入ったんですよ
あれは余りにも危険なので 対策されたんでしょうね あの頃のミッションもペダルを踏むと ギアは変わりましたがペダルを上げないとクラッチは繋がりませんでした。
書込番号:5759130
0点
カブのロータリー式ミッションには、大改良を受けた1981年型から走行中にはトップからNには入らなくなるストッパーが追加されています。
よって、現在のカタログではリターン式と表記されています。
(トップニュートラル?)
ただし、プレスカブだけはこれを持たず、停止しなくてもトップからNに入ります。
現在、ホンダでロータリー式と表記されるのがこちらです。
シフトレバーを踏んでいればクラッチは切れたままですが、これは半クラッチではありません。
乗った事がない故の誤解でしょう。
勝手にシフトダウンするのは単なるギヤ抜けです。
Vツインマグナは何処に?
書込番号:5759607
0点
いつもお世話になります。m(__)m
”V”といったVTインテグラ?
書込番号:5806400
1点
バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール
CB400ボルドールに乗っていますが、30分も乗っているとお尻が痛くなります。バイクに長年乗っていますが、こんな経験は初めてです。でも、これは私だけの問題でしょうか?誰か、同じ経験をされた方はいますか?また他社メーカーで同じ経験をしてシートの改造をされた方はいますか?
0点
はじめまして。僕は1年位乗ってますが1時間位は平気です。根本的な解決の為にはシートの交換をするしかありません。ライポジを少し後ろにずらすと、大分軽減されると思います。気がつくとシートの前の方に座ってないですか?それより小物入れの蓋のビビリ音の方が、僕は気になります。(笑)
書込番号:5397129
0点
こんにちは。FORZAかSKYWAVEで迷っている者です。
先日、FORZAを試乗してきました。いいですね〜〜〜!
15分くらいのコースでしたが、ストレスフリーの走り!かなり気持ちが寄りました。一方のSKYWAVEは試乗車がないようなので踏ん切りつかなくて困っています。
収納スペース等、ユーティリティはSKYWAVEの方が好みですが、このままFORZAになりそうです。が、1つだけ気になりまくる点が。来年度のモデルについてなんですが、エンジン変えてくると思いますか?SKYWAVEの新エンジンに対抗してDOHCとか。過去ログに、今回のミッション変更と同時にDOHC、VTEC化の構想もあったとありました。SKYWAVEの新エンジンの登場で自分の中でこの話の信頼度が一気に上がってしまって・・・。今年モデル買ったはいいけど、さっくりエンジン変わりました、なんてことになったら・・・恐ろしい。他の変更は気にならないのですが、エンジンという心臓部は・・・。
当方は北海道ですので、冬場は乗れません。あと4ヶ月津で今シーズンは終了ですので今年は我慢すれば?ってゆーのもあるかと思いますが、乗りたくて免許取得したばかりだから疼いて仕方ありません!!
来年度モデルの皆さんの大胆予想、聞かせてください!
0点
たいちょう1432さん 迷っているときが一番の楽しいときですね。私も迷いましたが、FORZAを8/12に納車しました。16歳の時から十数台様々なバイクを乗っていましたが、やはり新製品とかモデルチェンジが気にならないといえば嘘になります。
しかし、基本的には欲しいものを”買う”ということではないでしょうか?携帯も待っていたらいろいろと新しいのがでてくるので、どこかで妥協しないといけないと思います。春を待つのは長いと思いますよ。
ちなみに、私の予想ですがFORZAはほぼ毎年、何かの変化をしています。その中で今回のAモードや7速の追加により、今のエンジン(心臓部)はより完成されたものと思います。また、逆にこれで完了と考えてもいいかもしれません。対抗馬であるSUZUKIがDOHCであるため、おそらく近い将来HONDAも追随することは間違いありませんが、それが来年とは考えがたいです。
新しいシステムに変更すれば必ずと言っていいほど問題が発生します。これは、新製品を購入した人に必ず訪れる事項です。新しいもの好きの方はこのリスクと新製品である喜びを天秤にかけて購入に踏み切るようです。どちらも個人の思想等につながることであるため、断言することはできませんが。
結果は、たとえ機能等が悪くても、今乗っているのが一番かわいいものになるようです。
書込番号:5347699
0点
レスありがとうございます。
迷っているうちが一番楽しいって車買うときでわかっているのですが、北海道のバイクシーズンは短いため、楽しいというより苦しいです(涙)
今のモデルが激欲しい!というわけではなく、乗りたくて仕様がない!という気持ちを抑えられずに、今ある車体でどれがベストかを選んでます。容姿、機能、ユーティティ等、ベタ惚れしたところがあれば即なんですが・・・。ついでにFORZAにSKYWAVEの荷物スペースがあれば・・・・・。
幸いにも、SKYWAVEの試乗車が見つかりました!これでやっと結論出すことができます。自分の性格からして、買った方を末永く愛することでしょう。後押し、ありがとうございました。
書込番号:5352427
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)








