ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102796件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7161スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

Jk05 前輪のブレーキスイッチについて

2022/09/02 12:11(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

usbを取り付けようとして
スイッチを抜いたのですが
どこが黒か緑か分かりません。
教えてください。

書込番号:24904397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:185件

2022/09/04 19:12(1年以上前)

https://pcx125.net/story_13.html
こちらを参考にどうぞ。

配線の割り込みにはエーモン工業さんのキットがおすすめです。

書込番号:24908338

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ52

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

これ出たらどっち欲しい?

2022/09/01 19:54(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア

クチコミ投稿数:716件

CB400F/CB500Fが出るかも・・・

https://www.autoby.jp/_ct/17567651

書込番号:24903508

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:8件

2022/09/02 17:00(1年以上前)

>ゼ クさん

日本の年間販売台数は、インドの1週間分の販売台数位しかない超極小マーケットなので、本国(日本)でしか売れないバイクはどのメーカーも作れないですよね。

書込番号:24904782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:484件

2022/09/02 17:15(1年以上前)

>ゼ クさん

ヤマハMT-03 (YZF-R3)、ホンダGB350もありますね。

この排気量の品揃えが減っているのは、多くは排ガス規制(対応できるエンジンの品揃えや新規開発の費用対効果)の絡みや、アジア・欧州市場とのニーズの違い(400cc=日本市場のみで生産規模が製品化に値するか)も絡んでくるので、売れているか・売れるかという側面だけではないと思います。

CB750が出ずCB650Rが打ち切りなら、スレ主さんが貼ったリンクのCGのようなCB500が出れば買うかもしれません。CB400なら、個人的に400ccでマルチは必要ないと思っているので触手は動きませんが。

書込番号:24904801

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2022/09/02 18:20(1年以上前)

食指、、、

そっち系はあんまり好きじゃない。

https://bike-lineage.org/etc/ranking/motorcycle_ranking.html

>と選択肢はこれだけしかありません。4メーカーで5種類です。

KTMとBMWとハスクバーナから出てますな。なんかディスコンになってたような気がするけど。

>普通自動二輪の免許で乗れる最大の排気量のバイクがこれしかありません。

みんな車検気にしすぎというか、バイク業界は車検でカネ取り過ぎなんですよね。

>1996年に大型自動二輪免許が教習所で取れるようになって、今まで400ccに乗っていた人は大型取得したのでは?

免許統計見たらわかりますけど、普通二輪は若者がいっぱい取ってて、年齢と共に大型二輪にちらほら移行してるだけです。
なので中型の市場はあるんですよ。
みんなが大型二輪取ったから中型が売れないんじゃなくて、中型売らないから大型二輪免許取ってるだけかと。

>SR400ももうなくなると聞いているので、実際はヤマハもノーエントリーです。

R3出してますね。入門用にいいバイクですよ。一押しはNinja400ですが。

>人気があって、買う人も多いならヤマハもスズキも400ccまっと前向きに作ると思いますけどね。

そういうのは勘違いで現実とは異なってるってことですね。

書込番号:24904884

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2022/09/02 18:26(1年以上前)

ちなみに、新車が売れない根本原因は、新型はコスパ悪いから、あるいは、市場が縮小しているので魅力的な中古が豊富にあるからです。中古の方が安くて性能良くてデザインも、、、ってなると新型はなかなか売れないわけで。

原付が売れなくなったのは、無節操な駐車取り締まりが原因ですけどね。

書込番号:24904894

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/09/02 22:33(1年以上前)

全損、、( ; ; )コンパクトでゴリゴリトルクでした

400マルチはスカスカ? 見た目は好きでした

SRX400 トルキーだが、曲がらずびっくり!

中型の400を完全に凌駕するパフォーマンスでした

400マルチってあまり良い経験がない
と言っても乗った経験は
正面衝突で全損したGSX-R1100(89')
の代車で
GSX-R400R(90’)
に乗ったトルク感なく直ぐ吹け上がるけど
スカスカで全然魅力無かった
(デザインは好み)
CBってどうなんですかね?
CBXの連れとツーリングした時は
CRMー250Rに全く出だしで追いついてこれないみたいでしたし、、、

SRX400とスティードは同じ400でもトルクフルで楽しいバイクでしたね


伝説のヨンフォア乗って感じたいですね
確か初代は名は400だけど400以上の排気量で
免許区分の為に400未満に換えられたので
本来なら500の方が正統性があるのかな?

https://bike-lineage.org/honda/cb400sf/dream400.html
408cc
だったみたいなので
400が正統か、、、

本題に戻って
選ぶとしたら
CRF450L乗ってるので
500でないともの足らないかな

書込番号:24905264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2770件Goodアンサー獲得:54件

2022/09/03 06:37(1年以上前)

新車が売れない原因がコスパが悪いから?
新車が売れていないのはコロナ禍で需要と供給のバランスが崩れて供給が追いついていないからでは?
今の中古車市場でコスパの良いバイクって何があるのかな?

書込番号:24905524 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:22件

2022/09/03 09:08(1年以上前)

過去にもマルチ400無くなりましたね。

今回2回目ですがコストが掛かるから、ツインでも同じ性能で燃費もいい。軽いし押し切ったのでしょう。
実際無くなると困る人が多かった。そんな流れでしょう。中古車市場で高騰してるし、読みも甘かったね。

実際4気筒はエンジン掛けた時から感覚が違う。タンクよりエンジンがはみ出して見栄えもいい。

所有して判る。カタログでいくらいい事書いても実際見て触って走ったらなんやこれ。コレジャナイな。趣味性が高い、実用性がなバイクにコストダウンしまくりのエンジン乗せられてもね。

ばれてきたのが本音じゃないかな。多少高くても満足度優先します

書込番号:24905699

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 CB400 スーパーフォアのオーナーCB400 スーパーフォアの満足度5

2022/09/03 09:16(1年以上前)

>コピスタスフグさん

ヤマハMT-03 (YZF-R3)、ホンダGB350もありますね。

MT-03は400ccではなく320ccで、ホンダGB350は350ccですね。


私は、>ムアディブさんの

「×400ccは売れない
×4気筒は売れない
×高いバイクは売れない

まことしやかに語られている「良くある風説」はことごとく外れてますな。」

という見解に対して、その中で400ccは売れないことはことごとく外れていますな。(400ccは売れている)
とこの部分に対して、それならメーカーはなぜ挙って、昔のように400cc(320ccや350ccではなく)の
ラインナップを充実させないのか?が初心者として疑問なのです。

そして400ccのラインナップは既述のように

ヤマハ : SR400
スズキ : ラインナップなし
カワサキ: Ninga 400
       Z400
ホンダ : CBR400R
     : 400X

これだけで、不思議だな〜?売れるのならもっと開発すればよいのにと素朴な疑問です。


書込番号:24905708

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:1429件

2022/09/03 10:40(1年以上前)

こんにちは。

>これ出たらどっち欲しい?

自分の年代的には400マルチは空冷がいいですね。
なのでどっちも欲しくないです(^^;)

ゼファー400がちゃんと空冷4発で復活すれば、オフ乗りの私でも欲しいかも(^^)
まあ、イマドキは空冷は無理ですかね?


書込番号:24905830

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2022/09/03 11:04(1年以上前)

今の時代にこのスタイルで出すって事はレトロ風なバイクが人気なんですかね?

まぁYouTube見てても現行のスポーツバイクより旧車の方が人気「再生回数」がありますからね。
自分が若い頃は性能重視のスポーツバイクが人気だったんですが、今の若い世代はバイクに何を求めているのでしょうか?

書込番号:24905871

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/09/03 11:31(1年以上前)

FX400 デザインならこちらが好み

限定解除あるから あるならこっちにしてしまう

>ゼ クさん
バイク乗りの絶対数が日本では少なくなり
販売数が見込めるアジア向けになったのが
作らない要因かと?

自分はFX400のデザインが好きでした
でも
限定解除持ってるので
あるなら
同じ車検付きならKZ1000mk2選ぶでしょうね

PS
ハンターカブの方が興味あります
乗ってますか?

書込番号:24905908

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 CB400 スーパーフォアのオーナーCB400 スーパーフォアの満足度5

2022/09/03 15:33(1年以上前)

>ktasksさん


ハンターカブ乗ってますよ!
と言っても遊びで日曜日に乗るだけなので、一生懸命乗っても2年で7000km弱ですが。

35年前高校1年の時に原付を取り16歳から26歳くらいまで10年ほど大学の通学や通勤で乗りました。
しかしながら、ずっと子供のころから車が好きだったのでバイクには原付に乗っただけで興味もありませんでした。

そうして49歳になった2年前に大学生の息子が小型2輪ATを通学のために取ったことから、自分も一緒に30年ぶりに
教習所へ行き小型ATを取得。たまたま近くのバイク屋にハンターカブ売ってたので購入。
それでも、バイクは興味がなかったので面白くなかったらハンターカブ売ろうと思っていましたが、
ところがどっこい、ハンターカブ最高ではありませんか!!

なんでこんな良いもの学生時代に免許取らなかったのか!!と後悔しました。
10代、20代をとっくに過ぎて51歳で半年前に普通自動二輪取ってcb400の新車注文にギリギリ間に合い
もうすぐ納車という所まできたのです。

おそらくcb400に乗ったとしてもハンターカブの良さは1mmも減ることはないと思います。
元々ミニクーパーSが好きで愛車は1970年式のクーパーSです。
そのクーパーSと同じ楽しみがカブにはあると思います。

決して速くはないが味わいがある。
トコトコとどこまででも走りたい。
アクセルを吹かし、エンジンの音を聞きながら人馬一体となれる。
気取らずに普段着でホテルに止めてもおかしくない。

そんな魅力がハンターカブにはあると思います。
cb400に乗らなくなったとしても、ハンターカブはずっと乗ると思います。

書込番号:24906281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2022/09/03 16:21(1年以上前)

これだけ大々的に生産終了宣言したので、私も出ないと思う。

それならCBR400Rの4気筒出すほうがエンジンだけの開発費だけで、必ず売れると思う。

書込番号:24906362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:22件

2022/09/03 17:49(1年以上前)

生産終了宣言 しないと売れ残るかも(笑)

2024年は現実味があると思う。

まー少しググれば出てきますが、車のVテックは可変バルブタイミング、俗に言うハイリフトカム(ハイカム)→早いイメージはこれ
400に積まれてるのは低速で2バルブ高回転で4バルブ切り替えでこれは排ガス規制クリアする為の技術だと思う

私はNEWエンジンが最新技術で出てくるのは楽しみです。
海外で500マルチがどれだけ需要が有るのか知りませんが同じシステムでストローク変えて400なら十分あり得るしショートストロークならかなり廻りそうですよ。クリーン&パワフル
値段は20万は上がるでしょうがそれなりに出て来そう、少なくても排ガス規制のため終わるエンジンとは別物でしょう。

たとえるなら  日産L型→RB  こんな感じ

書込番号:24906523

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2022/09/03 17:57(1年以上前)

>それならCBR400Rの4気筒出すほうがエンジンだけの開発費だけで、必ず売れると思う。

どうなんだろう?
あの2本サスのレトロ感的なデザインが良いんじゃないかな?

書込番号:24906536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12887件Goodアンサー獲得:749件

2022/09/04 11:26(1年以上前)

10代、20代の若者の運転免許保有者数が減少している現状を踏まえると、中高年向けの車両を販売する必要があるので、この手のバイクの需要はあるでしょう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/fff54974450bd13b9474b3a8d5f1b40d3f7c2fe3

但し人のバイク趣味というのはそれぞれですので、中高年だからレトロチックが必ずしも好きとは限らず、カワサキのZX-4Rのようなものを欲する層もいるでしょう。

ここで問題になるのはやはり価格です。
現在のホンダのラインナップの中でスタンダードなマルチエンジンのCBR650Rは100万円ちょいです。
CB400SF/SBの価格はもうギリギリのラインだったと思います。大型二輪免許が買えるようになった今、650より高い400を買う人がどれだけいるでしょうか?大昔は400と600の価格差は数万円というのは珍しくなかったのですが、免許の壁があったので400は売れました。今はその壁がほぼ取り払われているので、生産コスト的にも不利な400専用モデルは発売される可能性は低いでしょう。

CB650Rをベースに400を作ることも可能とは思うので、その可能性は無きにしも非ずですが、バイクメーカーはEV化も進める必要があるので、そこに予算を割く可能性はかなり低いと思います。


カワサキのZX-4RはZX-25Rのボアアップ版のような作りで、車体周りはほぼ同じにして、コストを大きく抑えてるから販売できるんじゃないですかね?


海外は国内ほどレトロ系のネイキッドバイクは流行ってないと思います。

書込番号:24907669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:185件

2022/09/04 19:17(1年以上前)

>かに食べ行こうさん
大型免許あるなら500かと。

>ktasksさん
一番左のGSX1100Rの89、懐かしい。弟が乗ってました。
鬼トルクでポンポンウイリーする楽しいバイクでしたね。
サーキット走行でもしない限り油冷で充分に冷えて良いバイクでした。

書込番号:24908347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:185件

2022/09/04 19:35(1年以上前)

>ktasksさん
GSX400R!!も懐かしい。友人がRRの純正FCRのやつに乗ってましたがエアクリーナーボックスの有無にかかわらず低速スッカスカ、上は気持ちよく伸び〜るエンジンでした。確かクロスミッションだったかな?下りは鬼のように速くて峠道では猛者の一人でした。

書込番号:24908383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:716件

2022/09/06 21:54(1年以上前)

CB400SFがなくなると教習車って何になるんだろう?
該当するのがないな?

400tの教習車にふさわしいのは何だろう。

書込番号:24911522

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/09/10 08:42(1年以上前)

>かに食べ行こうさん
なくなる時はAT限定しかいらない世界になっているかも?
>ゼ クさん
ハンターカブ良いですねー
ファイナルになる前に注文しようかな、、、、?
バイク既に2台持ちなので厳しいですが、、

ミニも良いですね
ツレが乗っていたメイファに同乗し経験だけですが
今や軽より小さい車体なのに窮屈感なくびっくりしました
現代車と大きく違うのはガラスの直立具合?
上方視界が狭いのが逆に新鮮でした
ブログ楽しく拝見してます
私も
YEMA買っちゃいました(^ ^)

>まぐわい屋さん
イレブン、ウイリーしました?
私の経験は発進時ラフにアクセル開けると
タイヤがグリップ不足で横滑りしました

シグナルダッシュして次の信号で止まると
パトカーから”何キロ出してる!!”
と 拡声器で
叱られました、、、
(60Kmまで加速してその後パーシャルですよ?と嘘ついた悪人です)
パトカーでは加速に追いつくわけもなく、、、
追走できないので計測できず
お叱りだけですみましたけど( ; ; )

HN変えられたんですか?
私のせいなら申し訳ないm(_ _)m



書込番号:24916142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > ゴールドウイング

スレ主 C1500454さん
クチコミ投稿数:19件

2022年式のSC79です
エンジンの右側からタペット音らしき金属音が出てまして
ディーラーに確認したら、ゴールドウイング特有の症状
と言われて今は様子見してます。
しかし音が出てないバイクもあるようで少し心配です。
お持ちのみなさんのバイクはどうでしょうか?
教えてください

書込番号:24900124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
rr1031gsxさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:58件

2022/08/30 13:17(1年以上前)

前のモデル乗ってましたが、気にならなかったですね。
オイルの粘度とか、熱を入れてしまったままとか、別な問題のような気がします。
持病では無いですよ。

書込番号:24900157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ひでkeyさん
クチコミ投稿数:1件

2022/10/18 17:17(1年以上前)

2021年式SC79に乗っています。
納車してすぐに同じ症状に気が付きました。
ホンダドリーム に何度か話しましたが、このような状態でも問題なく、これは個体差で問題ないと言われてます。
1万キロを超えましたがなんら問題なく走れてます。車体が冷えている時の方が音がします。
走り始めて温まると気持ち小さくなったように感じますが、嫌ですよね〜。

音を気にするより乗って楽しむようにしてま〜す。

書込番号:24970426

ナイスクチコミ!2


スレ主 C1500454さん
クチコミ投稿数:19件

2022/10/19 15:09(1年以上前)

ひでkeyさん
情報ありがとうございます
自然と消えることを期待してます。

書込番号:24971742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gl2295さん
クチコミ投稿数:2件

2022/10/21 21:07(1年以上前)

私も、2022年式SC79を所有していますが、私のバイクも同じように、エンジンの右側からタペット音らしき金属音が出てまして
ホンダドリームに確認したら、ゴールドウイング特有の症状だといわれました
ゴールドウイングは、ホンダのフラグシップのバイクなのに、このエンジン音はガッカリしています。

書込番号:24974764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 C1500454さん
クチコミ投稿数:19件

2022/10/21 21:16(1年以上前)

GI2295さん
おっしゃる通りですね
どうやら5000〜10000kmで静かになるそうです。
期待して待とうと思います。

書込番号:24974786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


旗艦Uさん
クチコミ投稿数:1件

2022/11/10 08:28(1年以上前)

私は、2021年式SC79.DCTですが、やはり右側から同じ症状が出ます。
走行中でもカチカチ音が聞こえます、これがフラッグシップですかね。
メーカーさんに届きますように。

書込番号:25002896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:76件

2023/03/13 16:54(1年以上前)

23年モデル納車しました。
タペット音はまったく聞こえず、シルキーでしたが、
1ヶ月点検でオイル交換後、走りだしたらなにやら音が…

昔、キャブ車でタペット調整失敗した時に聞こえたのと同じ音が…
マジか…お店戻らないとダメかな?
としばらく走りましたが、音が無くなってきました。

少し様子を見てからお店に連絡いれようと思います。
オイル粘度、エンジンが温まったりすると変わるですかね。

書込番号:25179735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2023/10/31 08:26(1年以上前)

ディーラーでは修理はしてくれないのでしょうか?タペット調整とかで治ればいいんですが・・・

書込番号:25485691

ナイスクチコミ!0


taba900さん
クチコミ投稿数:1件

2024/01/26 20:35(1年以上前)

当方21年式で2万キロほど経ったとき、やはりピタピタ〜と音がして購入したドリームへ私も「タペット音みたいな音がする」と相談しました。
私の場合は、結果エキパイを締めているところ(どこだったか失念してしまいました・・)が緩んでいて共鳴してピタピタ音がしていた様です。
締めてもらったらその後音は出ていません。
皆さんもダメ元でエキパイの締付部を一通りご確認してみてはいかがでしょうか。

書込番号:25598831

ナイスクチコミ!0


スレ主 C1500454さん
クチコミ投稿数:19件

2024/01/27 09:31(1年以上前)

>taba900さん
貴重な情報ありがとうございます
当方すでに1万キロとなりましたが、未だタペット音が
出ていますので緩み等を確認しようと思います。

書込番号:25599382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:76件

2024/02/11 21:53(1年以上前)

23年式、1年点検でオイル交換、フィルター交換しました。
点検後、走り出してから跨って左側から異音がして、走っていれば消えるかな?
と2時間くらい走りましたが異音消えず。

エンジン下部にスキッドプレートつけており、それがどこかに干渉してるかな?
と思いましたが問題なし。

以前に聞こえた後、まったくしなくなりましたが、今回は結構大きめで走っているとカチカチうるさい感じ。
しばらく走れば消えるかな?
壊れることないだろうけど、何かあればホンダが保証してくれるだろうからそのままにしてみます。

書込番号:25618866

ナイスクチコミ!0


Gl2295さん
クチコミ投稿数:2件

2024/08/18 18:28(1年以上前)

私も、右側から、タペット音が、する事をドリームに何回か、相談していましたら、ドリームの工場長から連絡があり、タペット調整をやりますとの相談があり、調整してもらい、タペット音がしなくなりました
話しを聴いたら、何ヵ所が基準よりタペットの隙間が、ずれていたとのことでしたので、タペット音がするのなら、ドリームで調整してもらえば、治ると思います。
しかし、タペットの隙間がずれていたというのなら、最初からずれていたから、ホンダのフラッグシップとしたらほんと、残念です

書込番号:25855902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:76件

2024/09/28 08:14(1年以上前)

結構前の話しですが、タペット音が凄くてディーラーに預け、色々調べてもらい、しばらく入院してました。

結果、上から許可もらいエンジンパーツの一部を交換となり、音はほぼなくなりましたが、
そこから数ヶ月して今また少しだけ聞こえます。
エンジン冷えている時、しばらく乗っていなくてオイル下がりだと聞こえる気がしますが、
この間、走って数時間経ってから「あれ?」と思うくらいに聞こえる音でした。
まぁ壊れることはないし、もうそうならメーカー保証で対応してくれるので気にせず乗り続けます。

普段は音楽聴いたり、インカムで話してるので気にしていませんが、
1人で走る時、ふとしたことで気になるタペット音は嫌ですよねぇ…

書込番号:25906832

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信22

お気に入りに追加

標準

デイトナ電源ユニットについて

2022/08/28 11:22(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア

クチコミ投稿数:3件

みなさんこんにちは。

1月にSF青を注文し9月中旬にようやく納車出来そうでひとまず安心しました。
そこでオプションを決めかねているのですが、ETC・グリップヒーターは付けようと思っています。
また最終的にはusbソケット(社外品)を付ける予定なのですが、こういう場合はデイトナの電源ユニットを
設置した方が後々楽だったりするのでしょうか?まだ確認はしてないですが、ホンダドリームで電源ユニット
を取り付けてくれるならその方が楽なんじゃないかと思ったりした次第です。(無理かもしれないですが)

・とりあえずオプションなしで納車後に電源ユニットをバイク屋で取り付けてもらった後にetc・グリップヒーター・USBを付ける
・普通にホンダドリームで納車時にオプションを純正で付けてもらう

初心者な者でどんな方法が良いかご意見いただければと思います。

書込番号:24896995

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に2件の返信があります。


roy.kさん
クチコミ投稿数:18件

2022/08/28 13:02(1年以上前)

>納車待ちらいすさん
納車確定おめでとうございます!

予算が許す限りはDreamに頼んでしまって良いと思います。
ETCはセットアップが必須なのでDreamで頼むのがベストです。

初心者であれば、電装周りはDIYせずにショップにお願いしましょう。
高いバイクを買うわけですし、バイクは見た目から想像する以上に電子制御で動いているので、
知識なしに触るのはリスキーだと思います...

ETC、グリップヒーターはカタログに載っている純正オプションでOKです。
USB電源もデイトナ製であればDreamで取り扱っています。(店舗により異なるかも??)

Dreamで取り寄せできないメーカー品を使いたいということであれば、
お近くのバイク用品店(2りんかん、ライコランド、NAPSなど...)でお願いするのが良いと思います。
自分で購入してDreamに持ち込みすると工賃が1.5倍だったと記憶しています。

全くの初心者でDIYにチャレンジするならば、リアキャリアやらスマホホルダーなどの
ボルトだけでポン付けできるものからやってみると楽しいですよ!

書込番号:24897141

ナイスクチコミ!1


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件 CB400 スーパーフォアのオーナーCB400 スーパーフォアの満足度5

2022/08/28 13:03(1年以上前)

自分もcb400sfが9月中旬に納車ですが、同じように純正ETC、グリップヒーター、それに
デイトナの2口USBをハンドルに付けてもらいます。これらを同時に付けるとバラバラで付けるより
工賃が10000円以上安くなるようです。納車時にディーラーで付けてもらったら、おそらく
バイク本体と同じようにある程度保証してくれると思うのでその方が良いと思います。

書込番号:24897143

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1695件Goodアンサー獲得:140件

2022/08/28 15:27(1年以上前)

納車時にETC・グリップヒーターを含め取り付けたいパーツ「USB電源、スマホホルダー等」を全て取り付けてもらう方が良いと思います。

デイトナの電源ユニットって「D-UNIT」リレーユニットとの事ですかね?
そりゃこれを取り付けて、そこから電装の配線を取るとロスも少なく良いと思いますが、ホンダが取り付けてくれてくれるかな?
社外品は良い顔をしないと思いますよ。

※自分はエーモンのリレー 4線(4極) (20A) 3235を取りつけて、そこから全ての電装品の電気を供給してます。電気をたくさん必要とするグリップヒーターには有効ですね。

書込番号:24897345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2022/08/28 18:34(1年以上前)

みなさんありがとうございます!
せっかくの新車ですしドリームでオプション付けてもらうことにします!

書込番号:24897621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:484件

2022/08/29 08:28(1年以上前)

>納車待ちらいすさん

ドリーム店には、社外品の営業が店舗で扱ってもらえるように出入りしていると思いますので、手配から取付まで頼むのが楽です。取付位置や配線の取り回しなど希望があれば、事前に相談すれば良いと思います。

グリップヒーターやETCは純正品ならメーカー指定の取付方法で確実です。グリップヒーターはオプションカプラーを介して、ETCはACCにリレーをかましてバッテリー直配線だと思います。その場合、個別にヒューズが設けられていて安心です。

USBソケットや電源ユニットは前述とは別配線でバッテリーから(ACCリレーをかまして)取る方が容量が確保できますし、ドリーム店にそのように依頼すれば良いでしょう。(そもそも前述純正品の電源との二股はしないと思いますので、自動的にそうなるでしょう。)

通販で買ってDIYする方が安いのは確実ですが、全て任せれば責任が明確になりますしまとめての作業なので、高額の工賃を取られることはないでしょう。

書込番号:24898382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:22件

2022/08/29 16:29(1年以上前)

まあでも実際問題タンク外すだけですからね

いずれプラグ交換とかタンク外すケースが出てきますよ。

その時自分でやるか業者に任すか
そんな感じでしょうか?

個人的には配線の引き回し自分でやるのが一番綺麗と思いますけどね?

書込番号:24898888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


waldi.tさん
クチコミ投稿数:8件

2022/08/30 00:39(1年以上前)

デイトナの電源ユニットなら、ブレーキのところからグリップヒーターの電源を使わせて貰えば、簡単みたいです。その場合赤い配線が見えてしまいますが、ドリームでは工賃3300円で出来ると言われました。綺麗に後ろの方から電源を取り出す場合は11000円かかるそうです。ですが、ほとんどの方がブレーキの所から電源とっていると言ってました。
因みな商品は定価で、持ち込みNGでした。

書込番号:24899563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JYN39さん
クチコミ投稿数:66件

2022/08/30 00:42(1年以上前)

>納車待ちらいすさん
私はSFの黒を契約して納車待ちですが、金銭面のことを考えてアラーム以外はオプションをつけていません。
それで全て合わせて95万くらいですみました。
あとのつけたいオプション(エンジンガード ・USB電源・ETC)はYouTubeとかでも取付方法は解説しているので、勉強しながらDIYしようと思ってます。

らいすさんが気にされてるD-UNITも配線がしやすそうなので取り付け予定です。
グリップヒーターは取り付け難しそうなので、個人での取り付けはおすすめしません。

書込番号:24899565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2022/08/30 07:44(1年以上前)

おはようございます。

JYN39さん、お住まいが首都圏であるならば、首都高の料金所はETCのみとなっているところが増えているし、各高速道路のスマート出入り口もETC専用なので、ETCは最初から付けた方が良いですよ。
ただ、ETCの取付は諸先輩方が書かれているように機器への登録作業が取扱店でないと出来ないので、バイク購入店で最初から付けてもらう方が良いですよ。たぶん単体での購入は普通のお店ではできないと思います。YouTubeなどで行われている自動車用をバイクに取り付けたとかの動画は、ほとんどが違法改造なので真似しない方が良いです。
ETCを取り付けるなら、ETCカードも手配しましょう。クレジットカードをお持ちなら、サポートに連絡して発行して貰ってください。申し込んでから届くまで約1か月かかります。スマホがドコモで、IDを利用していればそちらでもETCカードが作れます。なんとかペイを利用している場合はサポートに確認してください。
バイクが納車されたのにETCカードがないという事の無いように、早めに手続きをしてください。

書込番号:24899724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:22件

2022/08/30 10:20(1年以上前)

純正のグリップヒーターですか?

私は外品につけてますけども基本的に同じです
プラスとマイナスしかないですから、おそらく電圧の心配されてると思いますけどもコントローラーで勝手にオンオフしますよ。
だからあんまりバッテリーに負荷がかかるようなパターンだと勝手にオフにします。

またまた勝手に話すり替えますけども1回家の掃除屋さん頼んだことあるんですけどもやっぱり基本的に角は丸く拭きますよね。(笑)

1万円も工賃取られるなら自分でやるのもありだと思いますけどね。ベテランで丁寧に作業してくれたらいいですけどそういうのって大概新米の仕事でしょうね(笑)すいません私の憶測で失礼しました。

書込番号:24899934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2022/08/30 10:54(1年以上前)

以前 自分で取り付けた影響で エンジンを不調にさせた人が この掲示板で何人もいたので
配線がある程度知っていないと危険かなと思います。

書込番号:24899982

ナイスクチコミ!1


JYN39さん
クチコミ投稿数:66件

2022/08/30 12:15(1年以上前)

>んc36改さん
純正のグリップヒーターの話ですが
アクセル側のグリップにワイヤーがかかっておりワイヤーのテンションを抜くために、リアのカウルを外したりしないといけません。
その為、初心者には難しいと思います。

書込番号:24900062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JYN39さん
クチコミ投稿数:66件

2022/08/30 12:17(1年以上前)

>暁のスツーカさん
商品は普通に購入できましたよ?
あと、ETCの登録等はバイク量販店とかでもやっているので取り付けして持っていけば3000円くらいで登録してくれます。

書込番号:24900064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


roy.kさん
クチコミ投稿数:18件

2022/08/30 13:18(1年以上前)

配線図やサービスマニュアル、工具が揃っていて、それらをもとに正確な作業ができるホリデーメカニックは別ですが、
「これ、自分にできるかな...」と迷うぐらいならDIYしないのが良いですね。

書込番号:24900158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:22件

2022/08/30 13:20(1年以上前)

すいません認識不足で私の間違いでした。

書込番号:24900164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:609件

2022/08/30 13:37(1年以上前)

>JYN39さん

>アクセル側のグリップにワイヤーがかかっておりワイヤーのテンションを抜くために、リアのカウルを外したりしないといけません。

正規の手順はおっしゃるとおりだとおもいますがアクセルワイヤーのタイコを外すだけならハンドル外してワイヤーに余裕もたせてあげれば大体どの車種でも外せますよ。

書込番号:24900185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JYN39さん
クチコミ投稿数:66件

2022/08/30 14:49(1年以上前)

>kumakeiさん
そうですね。
そのやり方でも行けると思います。
ただ、初心者の方に正規の手順ではない応用的なやり方は難しいかもしれないですね‥

書込番号:24900258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2022/08/30 17:42(1年以上前)

>納車待ちらいすさん

私も同じ初心者で9月納車予定ですが、roy.kさんに同感です。
初心者で恐縮ですが、安心感を買うつもりで、ETC、ヒーターはディーラーで、ドラレコとUSBは2〇〇かんで考えています。
自信無いですし、事故が起きたら後悔どころではないですし。
それと、ディーラーで頼むメリットに、盗難保険やローン(使うとしたら)に初期費用として含められる点もあるかと思います。

自分でDIY出来たら楽しいでしょうけど、チキンな私は、乗り物は、整備はプロに頼み、ドライブを楽しむ派です。

書込番号:24900417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1168件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2022/08/30 19:02(1年以上前)

こんばんは。

JYN39さん、アマゾン見てみましたが車用だと普通に買えるのですね。セットアップ付とかも有りました。
ただ、バイク用ETCで検索しても自動車用がほとんどで、バイク用は中古品しか有りませんでした。ヤフオクには有りましたが、ほとんどは中古で中にはジャンク品と謳っているものも有りました。

書込番号:24900523

ナイスクチコミ!0


JYN39さん
クチコミ投稿数:66件

2022/08/30 19:53(1年以上前)

>暁のスツーカさん
そうなんですね。すみません確認不足でした。
私はETCを自分でつけるのに新品で買う利点がないと思って迷わず中古の良品を買ってましたので‥
セットアップは中古品でもできるそうですよ。
にりんかんに確認済みです。

自分でやれば部品とセットセットアップ代で23000円程度でつけれます

書込番号:24900584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信6

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > モンキー125

クチコミ投稿数:8件

現状のjJB03 5速モンキーのパーツに関して、
一部、 旧モデルの JB02を 装着出来るのでしょうか?

装着してる方も居てるとの事ですが、 排気漏れや、ステーの加工等 、、、 しないと
装着出来無いのでしょうか?

ご教授 よろしくお願い致します。

書込番号:24891641

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2022/08/24 17:07(1年以上前)

ポン付けができたとしても、型式によるJMCA認定品じゃないと取締時に言い訳できませんよ。

書込番号:24891769

ナイスクチコミ!2


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:609件

2022/08/24 17:21(1年以上前)

なんかあった時のために認証あったほうがいいのは間違いないですね。

ただ調べて見るとJB02と03両方認証とってるマフラーもあるみたいですね

http://www.takegawa.co.jp/products/detail.php?product_id=4603&category_id=2425

書込番号:24891788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/08/24 20:14(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
>ポン付けができたとしても、型式によるJMCA認定品じゃないと取締時に言い訳できませんよ。

すいません、何の取り締まりに該当しますか?

書込番号:24892018

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2022/09/04 13:32(1年以上前)

コメントありがとうございます。 排気漏れや、取り付けは可能みたいですね。 02, 用は 03 に流用可能みたいですね>cbr600f2としさん

書込番号:24907859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2022/09/08 13:16(1年以上前)

当方JB03乗りです。
現在OUTEX製のJB03用マフラーに交換しております。

交換する前に色々と調べましたが、JB02用をJB03用に流用する事は困難ではないかと自分なりに結論を付けました。
但し、多少の無理をすれば取り付け自体は可能かと思います。
ボア×ストロークの変更(52.4×57.9→50.0×63.1)により5.1mmのズレが生じていますが、エンジン自体が全くの別物になっているようですので実際のところは実測してみない排気口のズレは分からないと思います。
とあるサイトではダウンタイプのマフラーよりはアップタイプのマフラーのほうが取り付け箇所部分に余裕があるため比較的容易に流用できるような感じの事が書いてありました。
中古で価格の安いJB02用で試してみるのも一つの手ではないかと思います。

ちなみに現在使用しているOUTEX製のマフラーは価格も安く音質も凄く気に入っているのですが、なかなかの音量ですので近々交換を考えています・・・

書込番号:24913582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2022/09/15 15:41(1年以上前)

コメントありがとうございます。

納車が10月なので、色々と考えてます。
先ずは
マフラーかと!>おすぎです♪さん

書込番号:24924237

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

JF56 メットイン マット 適合について

2022/08/19 16:53(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX

クチコミ投稿数:491件

この度、販売店保証付きのJF56の中古を購入しました。

走りは軽快で燃費も45程度伸びており満足しております。
メットインスペースが汚れているため、画像のようなマット、というかカバーを買おうと思うのですが、JF56に適合すると記載のあるものが見つかりません。
ものによっては56も81も適合すると記載がありますが、両者の寸法は同じなのでしょうか?
オススメのものがあれば教えてください。

書込番号:24884594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:491件

2022/08/24 10:11(1年以上前)

メットイン(前側、深い方)に荷物を入れているとエンジンでかなり温まっています。
買い物しても生鮮食品やアイス等は入れることが出来ません。
熱を遮断する意味でもマットなどが必要と思うのですが、皆様は何か対策されていますか?

それにしてもJF56のパーツって全般的に81に比べて少ないですね。更に一つ前の28のものの方が多いくらいです。
アルミステップも探していますが安いものが見つからないです…

書込番号:24891220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2022/08/24 10:30(1年以上前)

取説には「熱の影響を受ける物は入れないで下さい」と書いて有りますよ。
アイスや生鮮食品はリュックを背負うかトップボックスですね。

書込番号:24891236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件

2022/08/24 12:31(1年以上前)

>うみのつきさん
前スレでお世話になりました。
コマジェは廃車にしてこちらを購入しました。
これまで4台スクーターに乗ってきましたが、これほどカバンがホカホカになるのは初めてです。
少しでも遮熱する方法がないか思案中です。
あと、単純にボックス内が傷だらけなのでシートを敷きたいなと…

書込番号:24891403

ナイスクチコミ!1


sakura8さん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:69件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2022/08/24 17:12(1年以上前)

100円ショップの滑り止めマット(ロール)を切って敷いてます(底だけ)
多少は熱を遮断するのとクッションにもなります
同じく100円ショップのクーラーバッグをレジ袋代わりにしてるのでそのままメットインに入れてます

リアBOXも付けてますしハンドルにメットホルダーやS字フックも付けてます

書込番号:24891773

ナイスクチコミ!0


ΘωΘさん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件 PCXのオーナーPCXの満足度3

2022/08/24 17:36(1年以上前)

>セメントスープさん
このシリーズのjf81とJK用を持ってます。

まずどれも専用設計でとてもじゃないですけど流用できそうにないですが、56のシート下の形状を知らないので断言できませんけど81と形状が同一でなければ適合しないと思います。
逆にかなり形状が似ているなら詰めれば入るはず。

熱対策はダイソーの小さい発泡スチロールを利用すればちょっとだけ買えますw
最悪、リュックの方が早いですかね。

書込番号:24891798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2022/08/28 04:09(1年以上前)

>セメントスープさん
初期、2代目、3代目では、底の形状が変わってるようですね。

私は、ドライブレコーダー本体(録画の時に発熱します)を入れたので、更に暑いです。
なので、「リアBOX」利用です。

最近は「買い物カゴ用バッグ」を「リアBOX」に入れることで楽になりました。
冷凍食品やアイスクリームは、保冷バッグにドライアイスを入れて対応しています。

書込番号:24896559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/09/02 19:03(1年以上前)

pcx用のメットインカバーをお探しですか? Yahoo!等で
"pcxメットインカバー" で検索すると、該当商品が何点か検索されますよ。価格は、まちまちですが。

書込番号:24904946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/09/02 19:15(1年以上前)

jf56(pcx)用のアルミステップですが、Yahoo!やAmazon等で、pcxステップボ-ドなので検索していますか? ただ、余り安価(4千円〜5千円位)の商品は中々見つからないと思います。 私も以前、pcx160のステップボ-ドを購入しましたが(ネットで)、一万円程度かかりました。あまり安い物はどうなのかと思います。

書込番号:24904963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件

2022/10/16 11:03(1年以上前)

皆さま
アドバイスありがとうございました。
最終的に、アルミの耐熱シートを敷いています。
なんか保熱されている感もありますが・・・

書込番号:24966942

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング