ホンダ CB400 スーパーフォアのコンテンツ



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア

どっち、とは?どっちかしか買えないんじゃないの?
書込番号:24904285
4点

僕はたぶん出ないと思う。出ても売れないと思う、
と言うか400cc自体がもう売れないように思います。
だから各メーカーの400ccのラインナップが少ないのでしょう。
書込番号:24904345
5点

>僕はたぶん出ないと思う。
でしょうね。でも、もし出すならCB750(RC42)の後継を水冷で出して欲しい。マスとその重心位置・パワーとトルクが絶妙にバランスした心地良いバイクが欲しい。たぶん出ないと思いますが。
しかしまずは、CB650Rの受注停止を早く解除してくれ。このまま終わりなら、終わりと言ってくれ。
書込番号:24904365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

250cc一位のレブルが11227台で400cc一位のSR400が6889台。これは250cc二位のPCXより多い。
さらにいうと、大型一位のZ900RSは4749台。
そしてZX-25Rは二気筒Ninjaより遥かに多い4867台。これ見て400ccは無視してOKとはだれも考えないと思うけど。
ここからわかるのは、、、
×400ccは売れない
×4気筒は売れない
×高いバイクは売れない
まことしやかに語られている「良くある風説」はことごとく外れてますな。
書込番号:24904529
6点

>ムアディブさん
排気量別の販売台数はどうなっているのですか?
書込番号:24904649
2点

カワサキもだすみたいですし
400マルチ値段高騰してます。
普通に考えてこのままほっとくわけにいかんでしょ?
もうなくなるから高騰してるのかもしれませんけどね。
書込番号:24904653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ムアディブさん
自分は完全にバイク初心者ですが半年前に普通自動二輪の免許を51歳で取り400ccのバイクを購入したいと思いました。
ヤマハ : SR400
スズキ : ラインナップなし
カワサキ: Ninga 400
Z400
ホンダ : CBR400R
: 400X
と選択肢はこれだけしかありません。4メーカーで5種類です。
普通自動二輪の免許で乗れる最大の排気量のバイクがこれしかありません。
1996年に大型自動二輪免許が教習所で取れるようになって、今まで400ccに乗っていた人は大型取得したのでは?
SR400ももうなくなると聞いているので、実際はヤマハもノーエントリーです。
人気があって、買う人も多いならヤマハもスズキも400ccまっと前向きに作ると思いますけどね。
以上、初心者の考えでした。
書込番号:24904668
3点

>ゼ クさん
日本の年間販売台数は、インドの1週間分の販売台数位しかない超極小マーケットなので、本国(日本)でしか売れないバイクはどのメーカーも作れないですよね。
書込番号:24904782
2点

>ゼ クさん
ヤマハMT-03 (YZF-R3)、ホンダGB350もありますね。
この排気量の品揃えが減っているのは、多くは排ガス規制(対応できるエンジンの品揃えや新規開発の費用対効果)の絡みや、アジア・欧州市場とのニーズの違い(400cc=日本市場のみで生産規模が製品化に値するか)も絡んでくるので、売れているか・売れるかという側面だけではないと思います。
CB750が出ずCB650Rが打ち切りなら、スレ主さんが貼ったリンクのCGのようなCB500が出れば買うかもしれません。CB400なら、個人的に400ccでマルチは必要ないと思っているので触手は動きませんが。
書込番号:24904801
1点

食指、、、
そっち系はあんまり好きじゃない。
https://bike-lineage.org/etc/ranking/motorcycle_ranking.html
>と選択肢はこれだけしかありません。4メーカーで5種類です。
KTMとBMWとハスクバーナから出てますな。なんかディスコンになってたような気がするけど。
>普通自動二輪の免許で乗れる最大の排気量のバイクがこれしかありません。
みんな車検気にしすぎというか、バイク業界は車検でカネ取り過ぎなんですよね。
>1996年に大型自動二輪免許が教習所で取れるようになって、今まで400ccに乗っていた人は大型取得したのでは?
免許統計見たらわかりますけど、普通二輪は若者がいっぱい取ってて、年齢と共に大型二輪にちらほら移行してるだけです。
なので中型の市場はあるんですよ。
みんなが大型二輪取ったから中型が売れないんじゃなくて、中型売らないから大型二輪免許取ってるだけかと。
>SR400ももうなくなると聞いているので、実際はヤマハもノーエントリーです。
R3出してますね。入門用にいいバイクですよ。一押しはNinja400ですが。
>人気があって、買う人も多いならヤマハもスズキも400ccまっと前向きに作ると思いますけどね。
そういうのは勘違いで現実とは異なってるってことですね。
書込番号:24904884
3点

ちなみに、新車が売れない根本原因は、新型はコスパ悪いから、あるいは、市場が縮小しているので魅力的な中古が豊富にあるからです。中古の方が安くて性能良くてデザインも、、、ってなると新型はなかなか売れないわけで。
原付が売れなくなったのは、無節操な駐車取り締まりが原因ですけどね。
書込番号:24904894
0点

400マルチってあまり良い経験がない
と言っても乗った経験は
正面衝突で全損したGSX-R1100(89')
の代車で
GSX-R400R(90’)
に乗ったトルク感なく直ぐ吹け上がるけど
スカスカで全然魅力無かった
(デザインは好み)
CBってどうなんですかね?
CBXの連れとツーリングした時は
CRMー250Rに全く出だしで追いついてこれないみたいでしたし、、、
SRX400とスティードは同じ400でもトルクフルで楽しいバイクでしたね
伝説のヨンフォア乗って感じたいですね
確か初代は名は400だけど400以上の排気量で
免許区分の為に400未満に換えられたので
本来なら500の方が正統性があるのかな?
https://bike-lineage.org/honda/cb400sf/dream400.html
408cc
だったみたいなので
400が正統か、、、
本題に戻って
選ぶとしたら
CRF450L乗ってるので
500でないともの足らないかな
書込番号:24905264
1点

新車が売れない原因がコスパが悪いから?
新車が売れていないのはコロナ禍で需要と供給のバランスが崩れて供給が追いついていないからでは?
今の中古車市場でコスパの良いバイクって何があるのかな?
書込番号:24905524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去にもマルチ400無くなりましたね。
今回2回目ですがコストが掛かるから、ツインでも同じ性能で燃費もいい。軽いし押し切ったのでしょう。
実際無くなると困る人が多かった。そんな流れでしょう。中古車市場で高騰してるし、読みも甘かったね。
実際4気筒はエンジン掛けた時から感覚が違う。タンクよりエンジンがはみ出して見栄えもいい。
所有して判る。カタログでいくらいい事書いても実際見て触って走ったらなんやこれ。コレジャナイな。趣味性が高い、実用性がなバイクにコストダウンしまくりのエンジン乗せられてもね。
ばれてきたのが本音じゃないかな。多少高くても満足度優先します
書込番号:24905699
2点

>コピスタスフグさん
ヤマハMT-03 (YZF-R3)、ホンダGB350もありますね。
MT-03は400ccではなく320ccで、ホンダGB350は350ccですね。
私は、>ムアディブさんの
「×400ccは売れない
×4気筒は売れない
×高いバイクは売れない
まことしやかに語られている「良くある風説」はことごとく外れてますな。」
という見解に対して、その中で400ccは売れないことはことごとく外れていますな。(400ccは売れている)
とこの部分に対して、それならメーカーはなぜ挙って、昔のように400cc(320ccや350ccではなく)の
ラインナップを充実させないのか?が初心者として疑問なのです。
そして400ccのラインナップは既述のように
ヤマハ : SR400
スズキ : ラインナップなし
カワサキ: Ninga 400
Z400
ホンダ : CBR400R
: 400X
これだけで、不思議だな〜?売れるのならもっと開発すればよいのにと素朴な疑問です。
書込番号:24905708
1点

こんにちは。
>これ出たらどっち欲しい?
自分の年代的には400マルチは空冷がいいですね。
なのでどっちも欲しくないです(^^;)
ゼファー400がちゃんと空冷4発で復活すれば、オフ乗りの私でも欲しいかも(^^)
まあ、イマドキは空冷は無理ですかね?
書込番号:24905830
0点

今の時代にこのスタイルで出すって事はレトロ風なバイクが人気なんですかね?
まぁYouTube見てても現行のスポーツバイクより旧車の方が人気「再生回数」がありますからね。
自分が若い頃は性能重視のスポーツバイクが人気だったんですが、今の若い世代はバイクに何を求めているのでしょうか?
書込番号:24905871
0点

>ゼ クさん
バイク乗りの絶対数が日本では少なくなり
販売数が見込めるアジア向けになったのが
作らない要因かと?
自分はFX400のデザインが好きでした
でも
限定解除持ってるので
あるなら
同じ車検付きならKZ1000mk2選ぶでしょうね
PS
ハンターカブの方が興味あります
乗ってますか?
書込番号:24905908
0点

>ktasksさん
ハンターカブ乗ってますよ!
と言っても遊びで日曜日に乗るだけなので、一生懸命乗っても2年で7000km弱ですが。
35年前高校1年の時に原付を取り16歳から26歳くらいまで10年ほど大学の通学や通勤で乗りました。
しかしながら、ずっと子供のころから車が好きだったのでバイクには原付に乗っただけで興味もありませんでした。
そうして49歳になった2年前に大学生の息子が小型2輪ATを通学のために取ったことから、自分も一緒に30年ぶりに
教習所へ行き小型ATを取得。たまたま近くのバイク屋にハンターカブ売ってたので購入。
それでも、バイクは興味がなかったので面白くなかったらハンターカブ売ろうと思っていましたが、
ところがどっこい、ハンターカブ最高ではありませんか!!
なんでこんな良いもの学生時代に免許取らなかったのか!!と後悔しました。
10代、20代をとっくに過ぎて51歳で半年前に普通自動二輪取ってcb400の新車注文にギリギリ間に合い
もうすぐ納車という所まできたのです。
おそらくcb400に乗ったとしてもハンターカブの良さは1mmも減ることはないと思います。
元々ミニクーパーSが好きで愛車は1970年式のクーパーSです。
そのクーパーSと同じ楽しみがカブにはあると思います。
決して速くはないが味わいがある。
トコトコとどこまででも走りたい。
アクセルを吹かし、エンジンの音を聞きながら人馬一体となれる。
気取らずに普段着でホテルに止めてもおかしくない。
そんな魅力がハンターカブにはあると思います。
cb400に乗らなくなったとしても、ハンターカブはずっと乗ると思います。
書込番号:24906281
1点

これだけ大々的に生産終了宣言したので、私も出ないと思う。
それならCBR400Rの4気筒出すほうがエンジンだけの開発費だけで、必ず売れると思う。
書込番号:24906362
1点

生産終了宣言 しないと売れ残るかも(笑)
2024年は現実味があると思う。
まー少しググれば出てきますが、車のVテックは可変バルブタイミング、俗に言うハイリフトカム(ハイカム)→早いイメージはこれ
400に積まれてるのは低速で2バルブ高回転で4バルブ切り替えでこれは排ガス規制クリアする為の技術だと思う
私はNEWエンジンが最新技術で出てくるのは楽しみです。
海外で500マルチがどれだけ需要が有るのか知りませんが同じシステムでストローク変えて400なら十分あり得るしショートストロークならかなり廻りそうですよ。クリーン&パワフル
値段は20万は上がるでしょうがそれなりに出て来そう、少なくても排ガス規制のため終わるエンジンとは別物でしょう。
たとえるなら 日産L型→RB こんな感じ
書込番号:24906523
0点

>それならCBR400Rの4気筒出すほうがエンジンだけの開発費だけで、必ず売れると思う。
どうなんだろう?
あの2本サスのレトロ感的なデザインが良いんじゃないかな?
書込番号:24906536
0点

10代、20代の若者の運転免許保有者数が減少している現状を踏まえると、中高年向けの車両を販売する必要があるので、この手のバイクの需要はあるでしょう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fff54974450bd13b9474b3a8d5f1b40d3f7c2fe3
但し人のバイク趣味というのはそれぞれですので、中高年だからレトロチックが必ずしも好きとは限らず、カワサキのZX-4Rのようなものを欲する層もいるでしょう。
ここで問題になるのはやはり価格です。
現在のホンダのラインナップの中でスタンダードなマルチエンジンのCBR650Rは100万円ちょいです。
CB400SF/SBの価格はもうギリギリのラインだったと思います。大型二輪免許が買えるようになった今、650より高い400を買う人がどれだけいるでしょうか?大昔は400と600の価格差は数万円というのは珍しくなかったのですが、免許の壁があったので400は売れました。今はその壁がほぼ取り払われているので、生産コスト的にも不利な400専用モデルは発売される可能性は低いでしょう。
CB650Rをベースに400を作ることも可能とは思うので、その可能性は無きにしも非ずですが、バイクメーカーはEV化も進める必要があるので、そこに予算を割く可能性はかなり低いと思います。
カワサキのZX-4RはZX-25Rのボアアップ版のような作りで、車体周りはほぼ同じにして、コストを大きく抑えてるから販売できるんじゃないですかね?
海外は国内ほどレトロ系のネイキッドバイクは流行ってないと思います。
書込番号:24907669
0点

>かに食べ行こうさん
大型免許あるなら500かと。
>ktasksさん
一番左のGSX1100Rの89、懐かしい。弟が乗ってました。
鬼トルクでポンポンウイリーする楽しいバイクでしたね。
サーキット走行でもしない限り油冷で充分に冷えて良いバイクでした。
書込番号:24908347
2点

>ktasksさん
GSX400R!!も懐かしい。友人がRRの純正FCRのやつに乗ってましたがエアクリーナーボックスの有無にかかわらず低速スッカスカ、上は気持ちよく伸び〜るエンジンでした。確かクロスミッションだったかな?下りは鬼のように速くて峠道では猛者の一人でした。
書込番号:24908383
0点

CB400SFがなくなると教習車って何になるんだろう?
該当するのがないな?
400tの教習車にふさわしいのは何だろう。
書込番号:24911522
0点

>かに食べ行こうさん
なくなる時はAT限定しかいらない世界になっているかも?
>ゼ クさん
ハンターカブ良いですねー
ファイナルになる前に注文しようかな、、、、?
バイク既に2台持ちなので厳しいですが、、
ミニも良いですね
ツレが乗っていたメイファに同乗し経験だけですが
今や軽より小さい車体なのに窮屈感なくびっくりしました
現代車と大きく違うのはガラスの直立具合?
上方視界が狭いのが逆に新鮮でした
ブログ楽しく拝見してます
私も
YEMA買っちゃいました(^ ^)
>まぐわい屋さん
イレブン、ウイリーしました?
私の経験は発進時ラフにアクセル開けると
タイヤがグリップ不足で横滑りしました
シグナルダッシュして次の信号で止まると
パトカーから”何キロ出してる!!”
と 拡声器で
叱られました、、、
(60Kmまで加速してその後パーシャルですよ?と嘘ついた悪人です)
パトカーでは加速に追いつくわけもなく、、、
追走できないので計測できず
お叱りだけですみましたけど( ; ; )
HN変えられたんですか?
私のせいなら申し訳ないm(_ _)m
書込番号:24916142
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > CB400 スーパーフォア」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2023/02/05 8:22:36 |
![]() ![]() |
9 | 2022/10/21 19:30:51 |
![]() ![]() |
41 | 2023/02/27 12:50:55 |
![]() ![]() |
12 | 2022/11/25 15:44:54 |
![]() ![]() |
7 | 2022/09/22 19:31:54 |
![]() ![]() |
27 | 2022/09/10 8:42:19 |
![]() ![]() |
24 | 2022/09/23 1:01:03 |
![]() ![]() |
22 | 2022/08/30 19:53:18 |
![]() ![]() |
43 | 2022/09/02 18:08:53 |
![]() ![]() |
19 | 2022/07/24 20:28:27 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





