
このページのスレッド一覧(全7162スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 0 | 2022年2月11日 11:28 |
![]() |
1 | 1 | 2022年2月11日 09:14 |
![]() |
2 | 2 | 2022年2月10日 22:58 |
![]() |
10 | 3 | 2022年6月5日 09:32 |
![]() ![]() |
66 | 15 | 2022年2月11日 22:49 |
![]() |
38 | 14 | 2022年6月11日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この度、JK05ブラック購入しました。そこで、ダンデムバーの購入、装着を検討しているのですが、みなさんはどこのメーカーを使用していますか。オススメや使い心地等、教えていただけると幸いです。ちなみに、キタコか浅倉、値段的に海外品も気になります。ネットの画像や動画だけだと判断が難しいと感じています。よろしくお願いします。
書込番号:24592866 スマートフォンサイトからの書き込み
10点







こんばんは。
タイトルにある通りですがJK05のウインカーをこちらのものに変更したいと思っております。
シーケンシャルウインカーというのでしょうか。
https://item.rakuten.co.jp/g-factory-ri/10003522/?s-id=ph_pc_itemname
色々な媒体で調べてみましたが参考になりそうなものはなくあきらめていましたがやはり諦めきれず質問させていただきます。
10年ほど前に原付をカスタムしていたのでカウルを外したり等は問題ないのですが、最新の電装系の知識は全くないためどうやら複雑でポン付けでは付かないような気がするのですがどうでしょうか?
色んなタイプのシーケンシャルウインカーを調べた結果装着できそうなこちらの商品にたどり着きました。購入し手元にあります。
カスタムショップに持ち込みで付けてもらおうかとも思いましたがやはり自分のバイクですので失敗しながらでも自分でカスタムしたいというのが本音です。
「わからないならするな」というのは重々承知です。私の知識不足、かなりリサーチしましたが最新型で情報が少ない、そもそもこのようなカスタムをしている人が少ないので戸惑っております。
・この商品のみで正常に点灯しそうでしょうか?
・装着可能であれば難易度は高くなく、配線図等みながらでの作業で可能でしょうか?
・参考になるようなサイトや記事がありますでしょうか?
こちらご教授いただけると大変うれしいです。
よろしくお願いします。
1点

ハイフラ対策さえキチンとできればいけるんじゃない?
書込番号:24592145
0点

早速のご回答ありがとうございます。
白熱電球からLEDに交換した際などに消費電力の関係でハイフラ現象が起きやすいようですがこの場合も起きてしますのでしょうか?
純正のLED(間違っていたらすいません)からシーケンシャルLEDへの変更でもおこりえることでしょうか?
仮にハイフラになってしまった場合はハイフラ対策さえすれば正常に動作する可能性はあるということでしょうか?
書込番号:24592176
1点



ADV150用シートで、腰が楽な段付きシートを探しています。
メットインスペースが犠牲にならない純正ベースのシートが良いのですが、なかなかないですよね。
そこでPCX用シートの流用を考えていますが、これをされた方いませんか?
純正シートを写真で見比べたところ、あまり差が無いように見えます。でもあるメーカーではADV用シートとPCX用シートを分けているところを見ると、やはり別物なんでしょうか?
情報をお持ちの方、教えてください。
書込番号:24590417 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>野茂の大ファンさん
ホンダ二輪のホームページでパーツカタログを見ると
PCX150とADV150は前のヒンジ以外は
ラゲッジボックスやシートキャッチなど品番が違うので
付かないと思うよ。
書込番号:24591229
1点

>野茂の大ファンさん
二輪館で相談してみれば?
シートの専門店、丸直でやってもらえますよ
書込番号:24593059
1点

シートを、交換すると金額がかなりかかりますよ。僕はKITAGAWAのシートヒーターを引いて、多少のクッション代わりにして、腰当てはデイトナのシートバックを取り付けて、それにお尻が当たるようにしてます。カッパをその中に入れてます
書込番号:24778639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCX160のリアディスクパッドですが写真の矢印付近まで減ったら交換時期でしょうか?取扱説明書を見たのですがわからなかったので残量確認方法を教えてもらえないでしょうか?走行距離は10000キロです。よろしくお願いします。
書込番号:24590342 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


そこまで行ったらブレーキがスカるので危ないです。
別にリアなんてなくても支障はないんですが、ちゃんとブレーキングの練習をしてない人はリアに頼ってたりするんで事故につながらないとは言えず、あんまりケチらない方がいいです。
少なくても坂道発進や取り回しの時に転んだりする原因にはなるので。
直接の答えは知ってる人の降臨を待つとして、インジケーターはどこかにあると思うので探してみては?
書込番号:24591128
4点

スリッドが消えた状態になるとでブレーキがスカる?というのが良くわからないですが。
スリッドが消えたら限界というのは調べれば出てくると思います。
ただあまりぎりぎりまで使うとブレーキング時にプレートに熱が伝わりやすくなりフルードが劣化しやすくなるという事もあるので
スリッドが消える少し前に余裕をもって交換が理想ではありますが効きに影響があるという事は基本ないと思います。
新車時から規定量フルードが入っていればスリッドが消えてもスカるまでキャリパーは押し出されること言はないと思います。(スカるというのはキャリパーが全部押し出され効かなくなるという事?)
まあ私は早めにパッド交換するのでスリッドが消えるまで使用したことはないですけど。(エア抜きも半年に1回くらいのペースでやってます)
インジケーターはディスクの場合車なんかでしたらディスクパッドに鉄のプレートがあり残が減るとそのプレートが
ローターに当たりキーキー音がするので教えてくれるものもありますが。
バイクはパッドを見て残を確認するのが普通だと思います。
ドラムでしたらインジケーターが付いてますが。(分解しないと内部が確認できませんので)
分からなければバイクショップで確認されてみてはいかがでしょう?
書込番号:24591521
7点

>秀五郎さん
取説の83ページに書いてあります。
書込番号:24591779
3点

説明書の図も見たのですが摩耗限界溝がどの位置から見えるのかがわからないのです。
もしかすると限界溝を過ぎてるかもしれないですね。
今週末に外して見てみます。
書込番号:24592053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>秀五郎さん
取説に書いてありますが リアは車体右後ろからブレーキキャリパーを覗いて
確認とあります
>鬼気合さんが黄色矢印で示している横向きの溝です
画像の物が秀五郎さんの車体の物であれば
溝は たっぷり残っています。
書込番号:24592202
3点


将来的に自分で交換するのであれば一度外して残量を確認するのもありかと思います。
外したついでに清掃すればいいと思いますし。
添付画像は黄色矢印がパッドのプレート部分、赤矢印がパッド部分、青矢印と線がディスクローターという感じで
分かりますかね?
秀五郎さんが添付された写真は自身で撮影されたキャリパーの写真ではないみたいですね。(自身の写真であればすみません)
だから覗く位置が分からないという事なんですね。(あの写真撮ってるのであればあの位置で残が確認できるはずですから)
v125のとっつあんさんは秀五郎さんの車体の写真だと思って残ありますと書いてると思いますが。(私もそう思ってました)
通常の走行であればリヤが1万で消耗限界まで減るのはそうないと思いますが。
書込番号:24592417
1点

>v125のとっつあんさん
ありがとうございます。どこを確認すれば良いのかパッド交換した事ないので不安でしたので安心しました!
購入店まで行くのには遠すぎるので助かりました!
>鬼気合さん
詳しくありがとうございました!
今度、外してみようと思います!
写真は私のです😅
書込番号:24592573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

秀五郎さんの写真でしたぁ。
失礼しました。(汗)
あの写真の角度から確認はできるかと思います。
前にも書きましたが、自分で整備するのであればいい機会ですから分解清掃をするのもいいかと思います。
あの写真から1万キロであの残でしたら2万は行けるのではと思いますが。
ちなみにですが私はリヤブレーキは結構多用してます。
スカイウェイブやシグナス乗っていますがリヤまず先に掛けてリヤを沈ませてフロント掛ける感じですね。
スカブなんかですと奥多摩周遊道路なんかも走行したりしますが、コーナーリング中もリヤブレーキ残しながら
(掛けながら)コーナー曲がったりするほどリヤブレーキは多用してます。
ブレーキフルード交換時もフロントよりもリヤの方が若干いつも汚れてるくらいですから。(笑)
書込番号:24592821
1点

>ムアディブさん
>別にリアなんてなくても支障はないんですが、ちゃんとブレーキングの練習をしてない人はリアに頼ってたりするんで
これも十分におかしいでしょ? ちゃんとブレーキングの練習をしてない人って、どんな人ですか?
自分はリアブレーキを、コーナリング中に修正に使ったりもしますけど
書込番号:24593116
4点

パッドの溝がインジケータじゃないの?、リアブレーキをきちんと使わないでフロントブレーキだけではロックして転倒しますよ?。
書込番号:24593306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

面白い内容なんで読み勧めましたが、気になる点が一点。
ムアディブさんランク目的で適当な書き込みし過ぎです。
言ってる知識も古いし、リアなんて無くてもなんて、もう言ってる事が無茶苦茶です。
わからない事はコメントしないでください。
書込番号:24593925
14点

自分たちはリヤブレーキ多用しますね。
コーナーリング中の姿勢制御。
あとは低速時の握りゴケ対策(笑
書込番号:24594133 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
現行モデルは、2022年11月までのようですが、新型の情報はありますか?
なんとか4気筒は出そうと言う噂もあるやつですが、知っている方は教えてください。
書込番号:24590329 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ホンダが公式情報 全然アナウンスしないのですが
ドリームでVTECは廃止しロングストローク化、メーターもアナログ2眼からデジタルに変更(コスト安)、フォルムも変化との話でした。
ちなみにオーダーストップがかかってました。
書込番号:24591884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
「ヤングマシン」のスクープにある「ホーク」が後継車の可能性が有ります。
https://young-machine.com/2022/02/08/292394/
書込番号:24592542
2点

やはりVTECは廃止なんですね。
噂は聞いてましたが、現行モデルを買うべきか悩んでます。
ありがとうございました。
書込番号:24592564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホークの情報ありがとうございます。
ヤングマシンのサイトでは1100ccみたいですね。
400ccも出るのですかね。
現行より、新型待ちがいいですかね。
悩みます。
書込番号:24592566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タラデガSSさん
400が出るなら、CBRのエンジンを使うんじゃないですか?
書込番号:24593079
1点

本日、契約してきました。
納期はだいぶ先のようですが、確保できて良かったです。
CBRのエンジンも良いですが、4気筒、VTECが決め手となりました。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:24593420 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>タラデガSSさん
それが良いですよ。
この先、この手バイクは出にくくなるだけですから。
書込番号:24593755
0点

ツインどうなんかな。
カワサキの250いい音ですっ飛んでる。
やっぱマルチですよ。性能、燃費関係ない。
結局マルチに戻るんじゃないかと予想。
事実カワサキ売れてるやん。
書込番号:24595561
0点

すみません。私も探しているのですが、宜しければ情報いただけませんでしょうか?
書込番号:24600210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかvvさん
お住まいは東京、神奈川近郊ですか?
私が契約したホンダドリームのグループ店は2週間くらい前にはまだ大丈夫と言っていましたよ。
ホンダドリーム横浜〇〇、世○谷、立○を擁するグループ店です。
書込番号:24605655
3点

>たかvvさん
首都圏在住です。今日(3/19)SF赤を契約して、納期が7月末〜8月初めだそうです。
こちらのエリア(13店舗位)の割り当ては、各色5台、計30台/月位だそうです。
黒SBだけ、今月はあと1〜2台と言っていた位なので、まだまだ買えそうですよ。
ただ、10月以降はCB400の生産自体止まるので、後継機は無いだろうと言っていました。
書込番号:24657238
2点

結局、新型は出るんですかね?
モーターショーでこの時期に何もアナウンスが無いということは、静かに生産中止で無くなっていくのですかね。
WR250もそんな感じでしたね。
残念です。
書込番号:24661709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本来は受注停止をして生産がはけきってからモデルチェンジの発表をするところが、生産終了前の駆け込みでかなりの注文が入っている状態でモデルチェンジの発表があるとキャンセルが増えるため、大人の事情で注文が吐けるまでは発表ができないのかと思います。
書込番号:24788673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今回は新モデルが出ても、vtecや4気筒は無くなるから注文済みの方のキャンセルはないような気もしますが、メーカーも販売戦略があるのでしょうね。
CBはどうなるか、やはり気になります。
書込番号:24788830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





