ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102619件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7154スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ZのABS黒仮予約したぞー!

2005/05/13 12:41(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 笑飯さん
クチコミ投稿数:13件

念願のZを仮予約しました。ブルー希望なのですがABS選んだので黒です。でも納車予定が6月中旬から下旬とのことです・・・悲しい!販売店に確認すると全国的に品薄状態だそうです。納車が今から楽しみですが、納車即梅雨入りなんてことになったらまたまた悲しいですね。ちなみにフォルツァは毎月何台くらい売れてるんでしょうか?知っている方がいましたら教えて欲しいな。

書込番号:4236083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:135件

2005/05/13 19:27(1年以上前)

購入、おめでとうございます。私も次はフォルツァにしたいと思っています。
販売台数ですが、確か「オートバイ」と言う雑誌の後ろの方に販売台数の順位が載っていたと思います。違っていたらごめんなさい。昔、立ち読みしていた時には、ビッグスクーターでは、マジェスティがダントツでしたね。フォルツァが新発売になっても、マジェにはかないませんでした。
 最近ではフォルツァの新型の評判が良いのと、マジェのスタンダードがカタログ落ちした(?)みたいで販売数は逆転しているかも知れません。
 ちなみにフォルツァが新発売した時は3ヶ月位の納車待ちでした。
時期も悪いですね。新車が売れる時ですから。

書込番号:4236695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2005/05/13 23:47(1年以上前)

私も1年悩んで先日Z.ABSを契約しました、色は白です。やはり納車は6月下旬と言う事でした、梅雨時季なのでちょっと悲しいですが、待ちどうしいです!今から雑誌などを購入して、カスタムパーツを選んでいます!楽しみです!

書込番号:4237379

ナイスクチコミ!0


スレ主 笑飯さん
クチコミ投稿数:13件

2005/05/14 11:43(1年以上前)

みなさんありがとうございます。オプションでモリワキホワイトチタンとイモビつけました。あと値引き以外で純正キーロックとワイドボディカバーをねばってねばってGetです。大きなバイクは15年ぶりなので大事に、大切に乗っていきたいと思います。ちなみにリースで購入しました。他のフォルツァ大好きさんもオーナーになられることをお祈りいたしております。

書込番号:4238352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ガタガタ

2005/05/11 13:47(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

昨年12月末にフォルツァZを購入して約5ヶ月になります。
乗り始め当初から、発進時にガタガタとすごい振動がありました。
あきらかにミッション部分からの振動で、ハンドル周りのビビリがすごかったです。
クラッチのすべりが悪い様な感じです。
慣らし走行時は特に発進を慎重にしていたので、不快この上ないものでした。
走行1,200kmを超えたあたりから振動自体は少なくなりましたが、
それでもハンドル周りのビビリがあります。
別のHPで同様の症状でメーカー保証(クレーム処理?)でミッション交換をされている方がかなりいると知りました。

同じ様な症状でお困りになっている方はいらっしゃらないでしょうか?

もっとひどい現象の時に購入店に相談すればよかったのですが、
現在では微妙な振動です。機会があれば、試乗車等と比較したいと思っています。

書込番号:4231552

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:92件

2005/05/11 18:22(1年以上前)

確かにガタガタいいますよね。
単気筒でスクーターだし、こんなもんかと思ってました。
ガタガタの度合いにもよるのでしょうが、
一度ショップで聞いてみたほうがいいかもしれませんね。

書込番号:4231962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/05/12 12:26(1年以上前)

ビッグスクーターは初めてなので、感覚がわからんとです。
今度ホンダの試乗会があるので、乗り比べてみようと思います。

書込番号:4233666

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

NSR75について

2005/05/10 12:45(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > NSR75

クチコミ投稿数:18件

こんにちは、今年の4月についに念願のNSR75を購入しました。
しかし最近疑問に思っていることがあります。
交差点などで前後ブレーキをかけてとまる時、ハンドルを左右どちらかに
切るとタイヤがすべります。特にフロントブレーキだけをかけて止まる
場合はもうグネグネすべります。(この時速度は出てないのでギアはニュートラルにいれています。)心配になりバイク屋にもっていったのですが車体が軽いので止まるときちょっとリアブレーキを使うとロックするので使わないように。。。との事でしたが自分はフロントブレーキをかけたときが一番滑りを感じます。フロントブレーキをかけたからってリアはロックしないですよね。だれかこの様な症状をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
ちなみにフロントブレーキホースをメッシュホースに変更しています。

書込番号:4229161

ナイスクチコミ!1


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/05/10 13:32(1年以上前)

>とまる時、ハンドルを左右どちらかに切ると

どんな理由で切るの?

>この時速度は出てないのでギアはニュートラルにいれています

ニュートラルって止まっているときだけですよ。走っているときはギアいれてないとバイクは不安定になりますよ。

>車体が軽いので止まるときちょっとリアブレーキを使うとロックするので使わないように。。。との事でした

普通は使ったほうが良いけど、下手な人は使わないほうが良い場合もあるからね。バイクのブレーキが前後別々に操作するように出来ているのはナゼか考えたことありますか?(自転車もそうですが)
簡単に言うとスピードを落とすためのブレーキがフロント、その際の車体の挙動を安定させるためのブレーキがリアです。


車体とかブレーキホースを替えたとか言う理由じゃないです。

ひどい言い方に聞こえるかも知れないけど、乗り方が下手なんじゃないかな?
バイクの運転に関する本などをよく読んで理屈から入ってみるのも良いと思いますよ。本は何でも良いけど、私が若いときに良く読みふけっていたのはライダースクラブですね。理屈を知って、それを実践することが早道だと思いますよ。

それを実践するにはパワー的にもサイズ的にも非常に良いバイクだと思いますよ。がんばって上手になってください(^^上手になればさらに楽しいですよ!

書込番号:4229232

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2005/05/10 15:13(1年以上前)

ハンドルを握る手に 力入りすぎなんでは

書込番号:4229372

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/05/11 01:30(1年以上前)

>バイクのブレーキが前後別々に操作するように出来ているのはナゼか考えたことありますか?

前に関連した事を聞いたんだけど、答えが帰って来ませんでした。。。

なんか降って沸いた人が来て、過ぎた話題をぶり返して騒いでいました。それは構わないんだけど、その後に各スレッドにどんな回答をするんだろうと期待していたら。。。
現れません。

私は機構が複雑になるからだと思います。
極限のコントロールは別として、普通に街を流してる程度では、一定の前後割合でブレーキをかけて、問題になるとは思えません。
自車は前後連動ブレーキではありませんから、実際は前後のコントロールをしてしまっていますが、
連動ブレーキであっても問題はないような気がします。
そうでなければ、わざわざお金をかけて危険な仕様にしている事になる、気がします。
まぁ厳密には、前をさらに強く効かせる事は可能であり、
車の場合LSPCV(古いなー (^^;; 今はEBD?)がついていることからも、一定領域を外れた場合に前後のコントロールが必要になる事は明らかですが。

関連スレッドはこちら↓
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4176095

本題のほうは、よく現象がわかりませんが、いつも急ブレーキで止まっているのかな? というのが率直な感想です。

書込番号:4230834

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/05/11 04:30(1年以上前)

>車の場合LSPCV

すいません、LSPVのようです。LSがつかないとPCVで通るはずですが。
ホントはよく知らないので、単にPCVだけにしておきたかったんですが、
以前に別のサイトでPCVと言ったら「ポジティブ・クランクケース・ベンチレーション?」とふざけられてしまったので、今回わざとLSをつけたら・・・ 失敗しました(^^;;

二輪車にもPCVはついてるみたいですね。
良く知らないのでネット検索しておりますが、詳しい方に説明(たとえば、Pバルブの調圧開始点とバイクの挙動の関係とか)いただけたらうれしいです。

書込番号:4230993

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/05/11 10:50(1年以上前)

↑いい年こいてんだから自分で調べてよ、それくらい。(^^;

何のためのネット検索でしょうか?
乗り込んだ人なら自分なりの情報収集方法があるでしょ?
あなたのために懇切丁寧に説明するほど暇じゃないよ(笑)

自分が若いときも先輩たちが教えてくれるのはヒントだけだったからね。それを元に自分たちなりに調べて実践して、それなりに上手になることが出来ましたよ。

調べて、実践して、答えを見つける楽しみを取るほど「ヤボ」じゃないですよ。

何でも教えてやることが相手のためになるとは思いませんからね。ましてや初心者でもないあなたはすでに自分なりの答えを持っているでしょう?たぶん、あなたはバイクは移動手段ということが前提で速く走るより安全に走ることに興味があるということでは?

私はバイクの不安定さを楽しみたい、移動手段というよりスポーツとして楽しみたいって思っていますよ。だったらサーキットに行けって言うのだったらそれはナンセンスで、サーキットと公道(主に峠道)では楽しみは違いますね。


最後にヒントとして言えるとしたら、バイクの前後ブレーキが分かれているのはカメラの世界で露出優先オートやシャッター優先オート、プログラムまであるのに、マニュアルモードも有るのと似たようなもんです。必ずしも適性露出が正しいわけではなく、自分なりの世界観を作るのにマニュアルが必要というわけでしょう。それと同様にブレーキのかけかたも千差万別人それぞれ、時と場合によって変わります。自由度があると思って良いんじゃないかな?

前後同時にかけるシステムはかなり昔からあったけど(モトグッチが最初かな?)、メジャーになりきれないのはユーザーが求めていないって事ではないでしょうか?ABSに関しては否定しないけど、前後同時は私はいらないって思うね。

書込番号:4231264

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/05/11 11:46(1年以上前)

お答ありがとうございました。

>何のためのネット検索でしょうか?

その前に、何のための掲示板でしょうか?
検索をすると掲示板もヒットします。最近、価格com口こみ掲示板のヒット率が増えてきました(笑)
よくまとめられた公式・個人サイトも良いですが、それには書き切れない細かな、詳しい、裏話などがスポット的に掲示板にあるのを見つけてとても納得したりします。
誰かが書かなければ検索されません。
僕は無駄話が多くて申し訳ないですが、皆様の深い知識にはいつも勉強させていただいております。

書込番号:4231336

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/05/11 14:57(1年以上前)

えっと、、、、、

かまさんが、上手になりたいので情報が欲しいというのであれば、簡単な方法を一つ紹介しておきます。
場所もさほどいりませんので、ぜひ試して下さい。

それは8の字走行です。
最初は適当なサイズの8の字を作ってみてください。それぞれの円の中心に空き缶でも置くと良いでしょう。
これをフルロックターンで曲がるように練習してみてください。二つの円それぞれフルロックターンです。やってみると分かりますが、フロントブレーキはかけれません。リアだけです。アクセルワークとリアブレーキ、それとバランスとサスの挙動を利用してやればスムーズに出来るようになると思います。

最初からはフルロックは難しいと思いますので、徐々に半径を狭めると良いでしょう。できれば何人か友達とやるといいですね。ずっと一人でやっているとエンジンとブレーキが熱ダレします(^^;

さらにこれの上級編はフルロックターンで出来るサイズを、今度は二台のバイクでやるのです。これは怖いですよ〜Wお互いにW


一人でやるのはどうもとか、なかなか誘える友達がいないというのであれば、地域の自動車試験場や警察署などに相談してみてください。ジムカーナをやっているバイクのクラブを紹介してくれると思います。後は直接交渉で参加させてもらいましょう。参加費はお弁当代+αくらいです。
ただし乗るのは自分のバイクですからコケたら自腹ですw
練習用に250くらいのバイクを持つのも良いと思いますけどね。

書込番号:4231643

ナイスクチコミ!0


just199さん
クチコミ投稿数:1件

2005/05/13 00:34(1年以上前)

ちょっと気になったので…。
PCVバルブはエンジンのブローバイガス還元のための物でブレーキとは関係ないです。正解はLSPVであっていると思います。またLSPVはロード・センシング・プロポーショニング・バルブの略ですが、LSPVは四輪車等で前輪より先に後輪がロックするのを防止する為の物のですので前後輪のどちらもロックしたら危険なバイクには搭載されていないかと思います。
       
             失礼しました…。

書込番号:4235253

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/05/13 01:32(1年以上前)

>PCVバルブはエンジンのブローバイガス還元のための物でブレーキとは関係ないです

ぎゃあ またふざけられてしまった(^^;;;
http://www.honda.co.jp/tech/motor/safety/d-cbs/

すいません、ついでと言っては申し訳ないんですが、
G感知式のPパルブ(坂道にチェックボールがついていて、急ブレーキによるGでチェックボールが坂を登り、油圧経路をふさぐことによって油圧をそれ以上あげなくするヤツ)って、
何て名称でしたっけ?
名称がわからなくて検索できないんです(^^;;

書込番号:4235395

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/05/13 01:48(1年以上前)

すいません こっちかな?
http://www.honda.co.jp/tech/motor/close-up/abs-cbs/abscbs-1/abscbs-2/abscbs-3/abscbs-4/

PCVという同じ略号で、
プロポーショナルコントロールバルブと、プレッシャーコントロールバルブ、
言葉の直接の意味は違うんだけど、目的が同じという、、、
いつもにやにやしながらネット検索しています(笑)

書込番号:4235423

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/05/13 14:50(1年以上前)

↑メカオタクはいいから、腕磨けw

私が書いているのはそう言う薀蓄の話しじゃないよ。ほとんどどのバイクでも通用するバイクの基本的な挙動とそれをコントロールするための知識のススメをスレ主(書き捨てになってるが)にしているだけですよ。


人に絡んだ割には、あなたも書き捨て帝王ですね。
ま、同類ってことだ。

書込番号:4236272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2005/05/13 21:16(1年以上前)

かま_さん。
相手にしちゃ、ダメですよ。

書込番号:4236917

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/05/14 10:04(1年以上前)

↑レスよく見なさい

絡んできたほうは彼のほうですよ。しかもスレに関係ない薀蓄をツラツラと、、、、
薀蓄書く暇があったら、相手にわかりやすい具体的な例でもあげたらどうかね?

ま、知識オタクの君らはナカヨシコヨシしてなさい(笑)

書込番号:4238149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2005/06/25 16:41(1年以上前)

>[4238149]ジェド さん

だから、かま_さんに「ダメですよ」といっているんです。

ジェドさんとは意見があいませんが、感情的にオカシナ事を
しようとは考えていません。

#楽しい掲示板にしていきましょう。


書込番号:4243001

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/06/25 17:17(1年以上前)

>エドムント・フッサールさん ご気分の悪い思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。
>ご覧のみなさん お見苦しい展開を、申し訳ありませんでした。

書込番号:4243046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件

2005/06/25 20:16(1年以上前)

>[4243046]かま_ さん

いえいえ、気分を害したなんて事ありませんよ。(^_^)
口コミも再開しましたし、これかもここでも、他でも
よろしくデス。

書込番号:4243307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

高速走行について

2005/05/10 06:39(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:5件

Forza MF08の高速道路での走行ですが追い越しや最高速度などについて教えてもらえますでしょうか

マニュアルの付いている「Z」を教えてもらいたいのですが
出来ましたら「X」の方もお願いします。

ちなみに現在MF02-120(90年製?)のフュージョンに乗っています。
高速では最高120キロ位での走行が可能ですが高速のトンネルですと
126キロ位までスピードが出ても追い越しがやっとこなので…
加速感はじんわりと言う感じです。

Forzaですとメーターが160キロまでありますし

買い替えを検討しているので助言して頂ければ幸いです。

書込番号:4228725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:92件

2005/05/10 09:05(1年以上前)

高速走行ということですが、フォルツァでは130くらいしか出したことないです。高速での追い越しはトラック程度はパスできても後は厳しいのでは。。。110くらいまではスムーズに加速しますが、そこからはじんわりという感じです。その速度域ですとMTモードもSモードも変わりません。あくまで街乗りでキビキビ走るのにはいいですが、高速は他のビッグスクーターと同じですよ。高速だとGマジェがいいと聞きます。フレームがいいらしいですよ。私はフォルツァ乗りですが、一度Gマジェ400にも乗ってみたいと思ってます。ZのABSなんかと比べると、あまり値段がかわらないんですよね。。。うーん。

書込番号:4228840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2005/05/10 09:38(1年以上前)

どう見ても空力が悪いスクーターでは不安定になるような高速域はでないように設定しているのでは?

書込番号:4228881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2005/05/10 13:45(1年以上前)

250クラスのスクーターだと、メーター読み130キロ位でしょうね。
あくまでスクーターは低中速を重視して作られているので高速道では割り切った方が良いと思いますけど。
高速道路での走りを重視したいのなら、排気量アップして400以上にするとか、ユーロのスクーター(こちらは高速道路の走行を重視して造られているもの多い)にするのが良いでしょうね。

書込番号:4229248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/05/10 19:58(1年以上前)

さるえもん さん
TOYOKING さん
みやっち@相模原 さん
返信本当にありがとうございます。

130キロくらいまでは出された経験があるのですか〜
その時はもうエンジンがイッパイイッパイって感じでしたか?
それともまだ少しは余裕があるって感じだったのでしょうか?
Fusionで120くらいでの追い越しはエンジンがカツカツでしたが…
MTモードは高速ではあまり関係ないのですね

空力の点ではFusionよりは流線型でいい様な感じはするのですがあんまり変りはないのですかねぇ〜?

それと、ユーロのスクーターと言うのはどういった物があるのでしょうか?
メーカーや車種などを教えて頂ければ幸いです。

後、高速でトラックやバスの大型車両を追い越す時には皆さんどうされていますか?
以前は普通に車線中央で追い越し走行していたのですが追い越し車両の先端部を抜けた時に横風でふらっとし車体がぐらついてヒヤッとしてました。
ですので追い越し車線の右寄りで追い越していますが…

書込番号:4229812

ナイスクチコミ!0


TDM900さん
クチコミ投稿数:1018件

2005/05/10 22:12(1年以上前)

250cc単気筒エンジンなら、最高速130km/h位がいい所だと
思います。スクーターでは無いですが私のバイクもその位
ですので。(DJEBEL250XC)

書込番号:4230192

ナイスクチコミ!0


寿限夢さん
クチコミ投稿数:13件

2005/05/11 09:38(1年以上前)

話盛り上がっていますね、
130kmに達するまでの所要時間が問題ですよ、高速道路はやはり250のスクーターでは怖い思いをするでしよう
どうも250のスクーターは、車重/馬力 の比が7以上も有りますね
バイクのホーネット250は 車重/馬力 の比は3.7ですからとても差が有ります。
スクーターも400以上だとかなり 車重/馬力 の比もよくなるようです。
次期買い替え時にどれにするか色々と迷ってカタログ等調べたりの毎日、、、、

書込番号:4231187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2005/05/11 19:21(1年以上前)

>空力の点ではFusionよりは流線型でいい様な感じはするのですがあんまり変りはないのですかねぇ〜?

私が思っている空力が悪い点は、フロント荷重を増やすようなデザインになっていないものが多いと思う点です。重心のほとんどが後方に位置するスクーターではフロント周りの荷重不足で高速域ではフラフラ感に繋がるかと思います。
フォルツアも含め流行のスクーターは、皆各メーカーのフラッグシップオートバイのカウルを意識したデザインのようで、本当の意味でスクーターの高速安定性を考えているとは思えないのです。重心がフロント寄りの一般のバイクではあのデザインのほうが良いのでしょうが、スクーターの場合はフュージョンのようなデザインのほうが優れているように感じますよ。あとホイールベースが長い分フュージョンのほうが安定しそうですね。

ま、今後高速走行をするスクーターが増えてきたら、また新しいデザインや技術が出てくるとは思いますけどね。

書込番号:4232076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2005/05/12 15:33(1年以上前)

ユーロのスクーターですが、日本で購入出来る大排気量スクーターと言うと、アプリリアやピアジオ(共にイタリア)あたりです。地元の人の使い方として、週末にタンデムで高速道路やワインディング道路を利用し長距離を走る事が多いそうです。そんな環境から出て来たスクーターですから高速道路の走行においては日本車より優れていると思われます(?)。
 排気量は200とか500ccがメインです。価格も日本車と比較しても驚くほど変わらないので、ネットで調べて見るのも良いかも?
ちなみに高速道路やワインディングで走りを求めるなら、日本車なら、ヤマハのTMAXでしょうね。最大バンク角は50度、前後の重量配分が前輪47、後輪53です。排気量は2気筒の500cc。スクーターの域を超えています。
 フォルツァの話題からそれてしまい、すいません。

書込番号:4233960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

エンジンオイル交換について

2005/05/08 13:05(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:321件

納車してからまもなく走行距離が200kmになるので、試しに自分でオイル交換をしようと思い、
自宅にある工具(スパナやレンチ)を使用してドレンボルトを外そうとしたのですが、
固くしっかり締まっていて外すことができませんでした。仕方なくオイル交換は諦めたのですが、
皆さんは自分でオイル交換をする際、どのような工具を使用しているのでしょうか?
また、オススメの製品等あれば教えていただけると助かります。
あと、ドレンボルトの他に「オイルストレーナーキャップ」というのがありますが、
これを外す際、どのような工具を使用すれば良いのでしょうか?
工具を咬ませる部分が非常に薄いので、へたな工具を使用するとナメそうで恐いです。
どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:4224094

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2005/05/08 14:53(1年以上前)

>自宅にある工具(スパナやレンチ)を使用して

もしかしてレンチというのは、六角レンチでしょうか?
私はメガネレンチを使っています。メガネレンチよりも高価ですが、ラチェットレンチの方が使いやすいと思います。

書込番号:4224340

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/05/08 15:08(1年以上前)

タカクリボ〜さん  こんにちは。 頭にしっかり押し込んで じわーーっと力を加え 滑らせないよう、怪我しないように。
http://allabout.co.jp/auto/carmaintenance/closeup/CU20040428A/

書込番号:4224380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2005/05/08 18:09(1年以上前)

たいくつな午後さん、BRDさん、早速のご返信ありがとうございます。
私は「フレアナットレンチ」という六角レンチに似たような工具を使用しました。
メガネレンチやラチェットレンチを使用するのが良いのですね。大変参考になりました。
今度工具を用意して、再度チャレンジしてみたいと思います。

それと、もう一つ質問させてください。
取説を見てみますと、エンジンオイルの量は
オイル交換時:0.9L
全容量:1.1L
となっていますが、交換時は0.9L注入すれば問題ないのでしょうか?
また、シーリングワッシャとドレンボルトは、交換の度に新品に交換した方が良いみたいですが、
これらはお店(ホームセンターやカー用品店等)で簡単に手に入るのでしょうか?

書込番号:4224753

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/05/08 19:31(1年以上前)

替えの部品をDIY店で見たような記憶があります。
頭を滑らせて変形し、次回苦労しそうな感じになってから 探しに行きました。
抜き加減によるので、オイルレベルを見ながら注油してください。

オイル交換後、ボルトまわりをきれいに拭き取り、走行後 にじみ/漏れがなければ シーリングワッシャ交換しませんでした。

書込番号:4224941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2005/05/08 19:42(1年以上前)

タカクリボ〜さん初めまして、ドレンボルトの工具についてですが、フレアナットは絶対に使用しないでください、それはブレーキケーブルを外すもの(他にも色々使えます)で力が結構逃げて下手したらドレンボルトもレンチもパーですよ。

ドレンボルトを外すときはメガネレンチかソケットレンチを使いましょう、ボルトの六辺に力を掛けれる工具がベストです、よってアジャスタブルレンチやオープンエンドレンチも基本的には不可です。

工具メーカーについては国内であればコーケンやKTC、国外では有名どころのスナップオン(高いけど使いやすい)やマック(使ったことなし)、シグネット等色々あります。
ファクトリーギアやアストロプロダクツ、原工具等のHPを参考にしてみてください(工具のカタログ楽しいですよ)。
初心者でしたらシグネットが価格がこなれていて使いやすいと思います(ちなみに自宅ではシグネット・バーコ・コーケン・スナップオン・スタビレで整備しています)、良い工具は一生ものだと思いますのでけちらない方がバイクにも本人にも優しいと思います(整備を職業にしてるものでうるさくてすいません)。
シーリングワッシャやドレンボルトは、価格も高くないので純正を使うのが一番安全です、私はドレンボルトは4・5回に、ワッシャは毎回交換してます(って言うよりワッシャは絶対毎回交換してください、痛い目に遭いますよ)、オイルは基本的には抜いた量だけ入れるのが良いと思いますが、エンジンのこと考えたら毎回ストレーナーも清掃した方が良いと思いますよ。
バイクを安全に快適に乗るためにいっぱい手を掛けてあげてください。

書込番号:4224970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2005/05/08 21:46(1年以上前)

BRDさん、しゅなぽんさん、大変参考になるアドバイスありがとうございます。
フレアナットレンチは使ってはいけなかったのですね。この手に関してはド素人なもので・・・
工具は良い物を揃え、シーリングワッシャやドレンボルトも純正品が良いとの事ですので
皆様からの貴重なアドバイス&情報を参考にし、作業してみようと思います。
大切な愛車のためですからね!

書込番号:4225341

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/05/09 03:10(1年以上前)

オイルの量は、レベルゲージ(とか窓とか)で確認した方が良いと思います。
確かに、オイル交換(たぶんフィルター無交換?)、フィルターも交換、オーバーホール時 でそれぞれ何リッター といろいろ書いてある資料は見ますが、
オーバーホールはした事ないですが、
交換時に抜け切らないオイルも実際あったりするので、その0.9リッターとか言う数値はレベルゲージと一致しない事も多いので、
オイルを買って来る時の資料にはしますが、実際はゲージで見ています。
ちなみに僕自身は、ワッシャを交換した事はないです。
オイル交換は自分では30回くらいかな? カー用品店でも、全部は見ていないけど、替えてくれてるか疑わしい。
車とバイクで40万km以上走っていますが、ドレンからの漏れはないです(他の部位からはある)
まぁ、漏れたらワッシャ替えてみよ〜♪ というつもりでやっています。

しかし、フレアナットレンチをお持ちとはすごいですね。
私はブレーキフルード交換も、メガネでやってしまいます。

とか言ってて、恥ずかしながらしゅなぽんさまに質問なのですが、
オイルのキャップにレベルゲージがついているタイプの場合、
キャップは締めこまずにネジ部を”当てた”状態でのオイルの付着位置をを見るのか、完全に締めこんでからまた外して見るのか、どちらが正解なのでしょうか?
つまり、その方法の違いで、ネジの勘合長ぶんの差が出るのです。
別のサイトで聞いたところ、
主に年寄りは”締めこまないで当てるだけ”(僕の知識もこれ)
若者は”バイク屋さんは締めこんでましたよ”
との事で、もしや時代の変化があったのでは? と思っているのですが・・・
しょーがないので自分では、両方で計測して、どちらも満足する量としています(^^;;

書込番号:4226207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/05/09 06:17(1年以上前)

かま_さん初めまして、オイルレベルゲージについては締め込んで計るというのがバイクでは一般的だと思います、車もゴムの部分を押し込みますよね、とはいってもバイクはウェットサンプの場合だと、結構オイルルームの底面積が結構あるので(中型以上だと)レベルゲージのネジ分誤差があってもたいしたことはない様です。一番安全なのはレベル穴があればそれを水平位置で確認する事でしょう、ドライサンプ車は乗ったことないので分かりません。
私はオイル交換の時は、オイルパンにオイルをとってそれを2リッターマスシリンダに移して抜いた量を計量してから、同量の新油を入れています、透明のマスシリンダに移すことでオイルの状態も管理できています。
ワッシャーについては、あれって伸びてボルトを外れにくくする効果もあるんですよね、銅ワッシャだと2回程度までは保つようですが、アルミだと伸びきってしまって振動でボルトが外れてしまうこともあるようです、それで締め込みすぎると次は外れにくくなるか下手すればオイルパンの雌ねじを嘗めてしまうこともあるので気をつけてください。

書込番号:4226263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件

2005/05/09 08:08(1年以上前)

かま_さん、アドバイスありがとうございます。
オイル量のレベルゲージについてですが、私はFORZAのサービスマニュアルとFORZAの記事が
掲載されている雑誌を所持していて、これらを見てみますと
「オイル量のチェックはキャップをねじ込まず、ゆるめた状態でゲージ付きのキャップを
差し込んで行う」と記載されていたので、今までこの方法で点検していました。
しかし、整備のプロのしゅなぽんさんが「締め込んで計るのが一般的」とおっしゃっていますので
どちらの方法で計ったら良いのか・・・う〜ん、悩みがまた一つ増えました。

書込番号:4226316

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/05/09 11:45(1年以上前)

現役時代、仕事ではゆるみ止めになったワッシャー( 菊座など )は一度きりで交換しました。
自分の車に対しては もったいない、、、で様子を見て再使用しました。

オイルゲージの差し込む/差し込まないも疑問に思っていたけど、 面倒、、、とねじ込まず まーこんなもんかと ねじ込みませんでした。
誤差の範囲?

透明のマスシリンダは良いアイデアですね。

( 100円ショップにボックスレンチ等がありますね。 プロの方は見向きもされないでしょう。100回使うと壊れそう。)

書込番号:4226586

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/05/09 12:37(1年以上前)

ゲージの見方ありがとうございます。やはり2通りのお話が(^^;;
まぁ実際は、おっしゃるようにどちらも大差ないので問題はない(?)のですが、決まりというか設計時の条件はあるはずなので聞いてみました。

銅ワッシャは、中古車を買った時にすでに漏れていた事があり、銅ワッシャが延びてすごい楕円になっており、一部がドレンボルトのフランジからはみ出ていました。
なるべく真円にしてボルトと中心を合わせて締めたら漏れなくなったので、そのまま使っていました。
後にカーショップに持ち込んだから、「なんだこりゃ?」と替えてくれたかも??

書込番号:4226670

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/05/09 13:11(1年以上前)

プロのかたの「毎回交換しています」という発言には、安心信頼と喜びを感じますね。
BRDさまもプロでしたか。九州道中のベルト張りにもアドバイス頂きたかったのに(笑)
能ある鷹はなんとやら、ですね。

余談ですが、スクーターのオイルフィルターは指サック大の金網式が多いみたいですね。
問題ないからこれなんでしょうけど、車や通常バイクの濾(ろ)紙になじんでいましたので、初めて金網を見たときはカルチャーショックでした?!
こんなんでいいの? (^^;; ぢやぁ濾紙式の必要性は??

書込番号:4226719

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/05/09 13:44(1年以上前)

( かま_さん  お目覚めですか?  疲れ 取れましたか?
向こうの板では どなたかのカキコミ毎に眺めながら 静観、遠慮してました。 もう、20年来ユーザー車検受けてます。その間 一度も修理工場に持ち込まず自分で勉強、修理しています。 FF車の車検前に ブーツ破れ発見し 仕方なくドライブシャフト引っこ抜いて 交換したり、滑りますと言うポンコツ車を5万円で貰い 5時間かかってデイスク交換したり。  トシなので近くが見にくいし、体力落ちたのであまり潜り込んで重たいのも持ったりしたくなくなりました。この春の10年物の車検は 500円のコイン洗車、198円の黒カラー1本。2年前の車検前に右パワーウインドーモーター動かず もぎ取り3000円で交換。その3ヶ月後 左動かず。2年辛抱して仕方なく車検前に4000円で中古購入し交換しました。
ベルトのゆるみは ナット/ボルトさえ緩ますことが出来ればどの車も同様では?  手が入らなかったり 工具無かったりして難儀しますね。)

書込番号:4226765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/05/10 11:46(1年以上前)

かま_さまに 
私もGW前、フォルを納車し500キロでオイル交換をしましたが、フォルはエンジンとデフオイル別々になってるみたいですのでフィルターをそこまで重視してないかと思いました。

書込番号:4229074

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/05/11 03:11(1年以上前)

レスありがとうございます。

>BRDさん
ドラシャとクラッチの交換ですか?!
ワタクシには想像もつきません (@_@
”もぎ取り”って僕にとっては懐かしい言葉ですが、今でも流行っているんでしょうか? (^^;;
若いかたは、ご存知かなー?
今はネットオークションばかり見ています。

>ブラピもどきさん
ありがとうございます。
そうですね、ギヤつきバイクのような複雑なミッション(デフではないですよね?)の潤滑はしないし、湿式クラッチではないから、負荷が軽いのでしょうね。
私の中で浮かんだのは、ベクスター/アベニスでした。
これの説明はどうなるのかな?と(笑)

デフといえば、車ですが、エンジン・ミッション・デフの潤滑をひとつのオイルでやってるふざけた車がありましたね。
おまけにラジエータは横向きについてるし、さらにふざけた事にラジエータのドレンが存在しない(笑)
”ふざけている”とは失礼かも知れません。理にかなっているか画期的か??
まぁとにもかくにも、いろんな商品があって世の中楽しいのです(^^)

書込番号:4230952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/05/11 11:59(1年以上前)

かま_さん
いい加減にレスしてすいませんでした。その通りですね。私、こちらの掲示板を初めて拝見、レスさせていただきまして。皆さんやはりメカに詳しいですね。それとは話が別になりますが、自分のフォルは発進のときのエンジンが2300回転くらいで力がかかり実際は3000回転くらいで発進しますが、かま_さんやその他の方もそんな感じですかね?急な坂道発進のときにアクセル回し気味で発進の準備しておかないとズズズッと後退して怖い思いしました。ですので、もう少しだけ回転の低いところからギアがつながる感覚がいいなぁと思いました。

書込番号:4231359

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/05/12 00:10(1年以上前)

すいません。フォルツァ持ってないので、クラッチの方はお答えできないのですが、クラッチインの回転数が2500回転くらいというお話は、疑問を思うところはありません。

坂道発進は、あまりブレーキを使わないで、回転だけで後ずさりを防いでいるような感じなのでしょうか?
まずブレーキだけで止まっていて、多少早めに大き目にスロットルをあけて、動き出そうとしたらブレーキを離してそのままさらに加速するような方法の方が、クラッチ板を傷めにくいと思います。

クラッチインの回転数は、バネの力を変えることで調整できるので、交換(チューニング)パーツとしてバネを売っている事がありますが、
低くする方向は聞かないような(^^;;
でも、ウェイトローラーの交換とか、スクーターのチューニングは面白そうですよね。
またお話を聞かせてください。

書込番号:4232898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/05/12 18:51(1年以上前)

かま_ さま
有難うございます。
流行りに流されて購入してみたためビクスクのパーツ等よく知りませんでしたので参考にさせていただきます。今はお金が尽きてしまい時間をかけてちょっとずつカスタムしていく予定ですので機会があればまた書き込みいたします。

書込番号:4234315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

改造について.

2005/05/08 00:07(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 50

スレ主 SMALLSPACEさん
クチコミ投稿数:6件

今、僕はスーパーカブ50ストリートを乗って1年ほどになります.
なかなか面白いバイクで(といっても、ほかはスクーターやベンリイしかないけれど…)気に入って毎日乗っています.

今日、マフラーをTAKEGAWAのボンバーというのに変えました.正直、生まれ変わったようです.

ここで、質問なのですが、3速じゃ満足できないので、4速にしたいと思っているのですが、カブカスタムのパーツと交換すれば実現するのですか??
そこのとこを知りたいです.
皆さんアドバイスをください!!!

書込番号:4222730

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/05/08 00:21(1年以上前)


クチコミ投稿数:99件

2005/05/08 01:16(1年以上前)

今のミッションを4速にするのは技術が必要で素人には難しいので エンジン見付けて載せ変えましょう、 タキガワなどにはコンプリートも有りますが ちょっと手が出ませんから カブ系エンジンのモンキーやダックス等のエンジン探してみたらどうですか? 他にも合うエンジン有ると思います

書込番号:4222956

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMALLSPACEさん
クチコミ投稿数:6件

2005/05/08 01:37(1年以上前)

情報提供ありがとうございます!!
でも、結局、ボアアップにつながってしまうのですね…

カブ50カスタムのエンジンがそのまま載るか分かる方いらっしゃいませんか??・

書込番号:4223023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/05/08 02:35(1年以上前)

50の車体に50のエンジン載せれば ボアアップにはなりませんけど

書込番号:4223148

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMALLSPACEさん
クチコミ投稿数:6件

2005/05/08 13:21(1年以上前)

HONDAからエンジン単体で売られてないんですかね??

書込番号:4224125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2005/05/08 23:23(1年以上前)

エンジン完成品でも部品でも手に入りますが 高いですよ 下手したらエンジンだけの価格でカブ買えちゃうかも
中古じゃ ダメなのでしょうか?

書込番号:4225709

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMALLSPACEさん
クチコミ投稿数:6件

2005/05/09 17:49(1年以上前)

新品である理由は無いのですが、オークションでも、無かったのでどぉすればよいのか分かりません.
どなたか、見つけるチャンスの在る場所や、機会を教えてもらえませんか?

書込番号:4227094

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/05/09 19:22(1年以上前)

ご近所に必ず解体屋さんというものが有ると思いますので、電話で聞くか直接行って探しましょう。ほとんどの場合は自分で探すしかないと思います。
(在庫を把握している解体屋だと高くなります)
自分で探す場合は工具なども持参しましょう。
貸してくれる場合も有るけど有料だったり、使いにくかったりしますので、、、もちろん、自分の欲しいパーツかどうか確認する手段(パーツリストなど)も必要になりますね。
1番簡単なのはカブカスタムの車体の中古を探してエンジンのせかえですね。

上記の手間隙考えたら安く済むと思います。もちろん上記の手間隙を楽しめるのなら自分で探すのもよいでしょう。

書込番号:4227293

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング