ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(103014件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ104

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 パワー的にはどうなんでしょうか?

2021/08/08 15:27(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > GB350

クチコミ投稿数:109件

まず最初に、自分としてはホンダ・ファンのつもりなので、批判するつもりはないことをお断りします。

 僕は、いわゆる「おっさん、リターン・ライダー」組で、スクーターに乗ってまして、ギアのバイクは所有していません。

 休日には、レンタルバイクなどで、高速に乗り、県内の山間部に行って、その辺りの湖とかの周辺を走って戻ってくるくらいなもので、750CC以上は教習所の他は乗ったことがないですし、大排気量車とかSSとかにはあまり興味がないです。

 前傾姿勢も辛いです。

 今後、ギアのバイクを買うとしたら、レブル500、400Xを考えていたのですが、GB350が出て、評判になってますし、安価なこともあり候補にしたいと思っています。
 
 その上でなのですが、ユーチューブのインプレなどを見ると、高速での追い越しや、峠道の上りなので、かなり苦労している感じが見受けられます。

 この辺り、皆様はどう思われますか?

 パワフルなバイクを求めているを訳ではないのですが、東名や首都高、山道も走るので少し心配です。
レンタルがあれば、乗ってみるのですが、現時点での皆様のお考えをお聞かせいただければ、助かります。

書込番号:24278493

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/08/08 16:03(1年以上前)

>ゆきかぜ3さん

箱根ターンパイクの登りで4速に入れると失速しそうと

コメントされてる方いますけど(YouTubeより)

書込番号:24278566

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13012件Goodアンサー獲得:758件

2021/08/08 18:13(1年以上前)

えっと、昨今の大型バイク流行りは、大型バイクのほうがヘタでも直線だけはそこそこ速度が出せるので楽に乗れます。トルクもあるので本来は楽しみの一つであるギアチェンジもあまりしなくても走れます。

非常に単純な回答になりますが、腕があれば350ccもあれば充分。腕が無いなら厳しいってとこですかね。


知人に元国際A級ライダーがいるのですが、バイク屋主催のツーリングにDトラX(24馬力)にタンデムで参加します。
たかだか250ccのタンデムライダーに、他のアマチュアライダーのリッターSSバイクがぶっちぎられます。もちろん登りではリッターバイクのほうが速いけど、下りは尋常じゃないくらい国際A級は速いです。要はいかに速度を落とさずに走れるかってとこですね。

私がまだ若く軽く視力も良かったころは250のバイクで3速まで全開でアクセル開けることを日常的にやってました。雨の日もです。
また、ブレーキもわざとフロントロックさせたりしてました(今はABS標準なんで無理かな?)。
そういう極端なことをやることで、技量を上げていたのだと思います。
もちろんスレ主さんにやれと言ってるわけではなく、バイクの性能的には腕さえあれば公道では十分なパワーだと思いますよってお話です。


でも心配ならよりトルクのある500とかがいいかもしれませんね。でも250クラスの車格とかも大事でしょうから、どっちもどっちではあります。

書込番号:24278756

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2021/08/08 19:13(1年以上前)

今晩は。

GB350よりも400Xの方が、ゆきかぜ3さんの使い方に合っていると思います。400Xであれば満タンで400から500kmは走れるので、日帰りならば途中給油無しで帰宅が可能です。また、大型のスクリーンが付いているので高速が楽で、アドベンチャーながらシート高800mmと足つき性も良いですよ。

書込番号:24278857

Goodアンサーナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2021/08/08 19:28(1年以上前)

> その上でなのですが、ユーチューブのインプレなどを見ると、高速での追い越しや、峠道の上りなので、かなり苦労している感じが見受けられます。

これはその通りで間違いないです。

コンセプトがどうあろうと物理法則を捻じ曲げることはできません。
20psのバイクは20psなりの力しかありませんので、力が必要な場面では小排気量車と同じ挙動になります。
これはスペックから分かる事です。

加速力は {(出力/速度-空気抵抗)/重量} で決まります。
街乗りのような低速での加速は車両が軽ければ軽快ですが、最高速は出力の平方根に比例しますので、低出力の車両は高速道路で弱いです。(バイクの前面投影面積はほぼ一定なので)

経験的には、常識的な範囲でよく流れている3車線の真ん中を平均的なファミリカーと一緒に走るには30ps、右車線を走るには45ps程度が起動のために必要と思います。(最高速大会は周囲の顰蹙を買います)
20psでもトラックの後ろについて走ることは可能ですけど、バイク的な機動力はありません。原付のように借りてきた猫と化すしかないです。

足柄峠のようなタイトな峠であれば20psでもいいかもしれませんけど、もう少し開けた伊豆スカイラインとか北海道のようなところだとほとんど全開のままでしょうね。
ただGB350は全開でも「必死で頑張ってる感」はないので、小排気量車に良くあるような精神的な疲れはないと思います。
普通の人は、バイクが頑張ってる感を出していると影響を受けて自分が凄く頑張ってたかのように感じるので「小排気量車は疲れる」というんですが、その点は心配しなくていいと思います。

でも高速を使う前提のツーリング用にこのバイクを買うのはお勧めしづらいです。そのコンセプトならNC750だと思います。
低回転のままそれなりなパワーが出てすぐ頭打ちですが、パワーが無い分安いです。

低速トルクが細くても、最大出力があるとそれに対応できる車格が必要になるため、小排気量でハイスペックだと使いにくい割に高価になってしまいますが、GB350やNC750はその逆を目指しているわけです。

のんびり系のバイクを買うときは、今までのクラスという考え方よりも大きな排気量の物を買えばよいです。

単にポジションの問題だけで機動力や足回りの性能は欲しいと言うなら、ストリートファイタースタイルのネイキッドにハイスクリーン付けるか、アドベンチャータイプのオンロード寄りがいいと思います。後者は400xなどですね。400xはそれなりな重量があるので特に扱いやすいという訳ではないですけど。

ちなみにスクリーンなしでは所詮110km/hまで、長距離だと90km/hまで落とさないと耐えられなくなってくるんで、高速前提で遠乗りするなら考えて置いたほうがいいです。

書込番号:24278886

Goodアンサーナイスクチコミ!21


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2021/08/08 19:30(1年以上前)

起動→機動

書込番号:24278887

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:109件

2021/08/08 21:48(1年以上前)

>cbr600f2としさん
>KIMONOSTEREOさん
>暁のスツーカさん
>ムアディブさん

 皆様、短い時間に適切なご回答をありがとうございました。

>箱根ターンパイクの登りで4速に入れると失速しそうとコメントされてる方いますけど(YouTubeより)

 この動画は、たぶん見たと思います。そこで心配の種が発生した訳でもあります。

>腕があれば350ccもあれば充分。腕が無いなら厳しいってとこですかね。

 結論的には、こういうことなんでしょうね。自分の腕としては、カーブが怖いので、それぞれ別の操作になりますが、ブレーキで減速して、2速、3速にシフトダウンして、アクセルを恐々開けながらリーンウィズって感じなので、

>でも心配ならよりトルクのある500とかがいいかもしれませんね。

ということになるのかもしれないですね。

>GB350よりも400Xの方が、ゆきかぜ3さんの使い方に合っていると思います。

400Xについてもご指摘のとおりだと思います。

>大型のスクリーンが付いているので高速が楽で、アドベンチャーながらシート高800mmと足つき性も良いですよ。

ですよね。もし500Xがあれば、決まりそうなんですが。

>コンセプトがどうあろうと物理法則を捻じ曲げることはできません。
20psのバイクは20psなりの力しかありませんので、力が必要な場面では小排気量車と同じ挙動になります。
これはスペックから分かる事です。

やはり、デザインや雰囲気では、物理法則を捻じ曲げられませんよね。

>経験的には、常識的な範囲でよく流れている3車線の真ん中を平均的なファミリカーと一緒に走るには30ps、右車線を走るには45ps程度が起動のために必要と思います。(最高速大会は周囲の顰蹙を買います)
20psでもトラックの後ろについて走ることは可能ですけど、バイク的な機動力はありません。原付のように借りてきた猫と化すしかないです。
>足柄峠のようなタイトな峠であれば20psでもいいかもしれませんけど、もう少し開けた伊豆スカイラインとか北海道のようなところだとほとんど全開のままでしょうね。

 足柄峠をご存知ですか。ひょっとして生活圏が近いかもしれません。

 パワーについてはご指摘のとおりかなと思います。東名の3車線の追い越し車線をカッ飛ばす技量も勇気もありませんが、追い越しのとき後10キロ加速したいのにできないのは、怖いですよね。上り坂コーナーで、四輪の飛ばし屋さんに後ろに着かれたときも、次の直線では道を譲るまでが怖いです。

>でも高速を使う前提のツーリング用にこのバイクを買うのはお勧めしづらいです。そのコンセプトならNC750だと思います。

 NC750、懐かしの教習車です。ホンダにしては安価で、低速トルクがあって、収納もできて好きなんですが、全長2.2メートル超、重量218キロは、ちょっとデカイかなと思ったりしています。

 皆様のご回答を読むと、トルク重視が正解のような気がしました。試乗やレンタルで自分にあったバイクを探したいと思います。金があまりないので、そこそこではありますが。

 皆様、この度は、どうもありがとうございました。今後ともよろしくお願い申し上げます。
 






書込番号:24279119

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/08/09 10:00(1年以上前)

>ゆきかぜ3さん

忍者400とかお勧めします。

書込番号:24279829

ナイスクチコミ!5


masa650さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/09 10:15(1年以上前)

追記になりますが、ゆきかぜ3さんの用途だと、650ccクラスの大型バイクが合っているような気がします。
当方は、スズキSV650ABSに乗っていますが、高速走行やちょい乗りにも使えて、オールマイティーで、重宝しています。
車格が400CCクラスで、教習所のCB400SFに乗っているような感覚です。
高速走行時は、トルクがCB400より大きいので、より楽です。
SV650に乗る前は850CCに乗っていて、自分の体格より大きめで、ちょっと持て余しぎみでした。長距離は楽でしたけどね。
NC750は自分にとっても大きめなので、たぶん同じぐらいの体系ではと、想像します。
650CCクラスだと、車重200Kg以下で、車格も400CCと変わらないです。
スズキSV650、ヤマハMT-07、カワサキZ650、この3車は、だいたい70万円台で、GB350に+20万円で新車を購入できます。
後は、好みの問題ですね。
ネイキッドなので、後付けでオプションのカウルを付けないと、高速きついです。

書込番号:24279866

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2021/09/01 07:05(1年以上前)

あたいは、セロー250のほうが軽くてよく走るように感じますが・・・

現物試乗した本人が何と比べてどう感じるかが大事かと
このくらいだと何とかなるな・・・が普通に良しで
思ったより走らないな・・・・ってのは不満でやすい

ちなみに前かがみきついといいってますが、レプリカはともかく
正しい乗り方できてると
ツーリングモデルやネイキッドの軽い前かがみのほうが、運転操作は楽です
アメリカン系は姿勢が楽です
分るかなぁ

書込番号:24317664

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1件

2021/11/15 23:29(1年以上前)

ホンダGOでgb350sを24時間レンタルしました。
下道では、それなりに楽しめます。
単気筒でのエンジン音やクラッチの軽さ、低速での伸びもあり快適でした。
運転の良し悪しに関わらず、3速すると必ずecoランプが着きました。

やはり高速での加速は物足りない感じでした。
4速5速は伸びもなく、メーター160までありますが、フルスロットで120キロがやっとです。
制限速度100キロが当たり前になってる高速での走行は辛いかもです。

書込番号:24447834

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10094件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2021/11/20 19:14(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
>また、ブレーキもわざとフロントロックさせたりしてました
?
ロック?
本当に?
ジャックナイフならわかるけど
フロントロックまで持っていけるの?

書込番号:24455149

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13012件Goodアンサー獲得:758件

2021/11/21 04:55(1年以上前)

フロントドラムですが、100km/h出ます。

>ktasksさん


普通に友人たちと競いあってやってましたよ。まだバイアスタイヤ全盛時代なので、滑りやすいタイヤが多いので簡単にロックしてましたよ。
ロックさせたことありませんか?

ジャックナイフよりは簡単ですよ。


教習所で友人と競ってわざと急制動でロックさせて教官から大目玉食らったのを覚えてます。なにしろ中型免許取る前に乗ってた原チャリはフロントドラムブレーキでしたしね。遠い昔の話です。

書込番号:24455613

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10094件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2021/11/21 06:22(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
へー
わかりました

グラベルならありますが
ターマックでは無いですね
Vーγで握りゴケはあるけど、、、

書込番号:24455634

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信8

お気に入りに追加

標準

タンデム

2021/08/03 15:51(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250RR

スレ主 赤戦士さん
クチコミ投稿数:10件

息子がこのバイクの購入を検討しているので久しぶりに嫁とタンデムツーリングをなんて考えているのですが見た目からしてキツそうなんですがどうなんでしょうか?実際経験された方のご意見をお聞かせ頂きたいと思い投稿させて頂きました。又cb400sfも候補なのでそちらの感想もございましたらお願いします。

書込番号:24271019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/08/03 17:31(1年以上前)

>赤戦士さん

この手のバイクは二人乗りに向きません

CB,XJ,ZRX等のダブルシートの方が良いですよ

書込番号:24271105

ナイスクチコミ!1


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:619件

2021/08/03 18:26(1年以上前)

やれるかやれないで言った当然できますが、あくまで短距離or緊急用とおもったほうがいいですよ。
後ろに乗ってる人も辛いですし、運転する側も辛いです(重心の高い位置+リアという最悪の条件で重量(人)が加わる為、バイクの挙動があきらかにかわってしまい運転は楽しくなくなる可能性が高いです。)

長距離やタンデムツーリングも視野に入れるのであればCB400SFのほうが無難です。

書込番号:24271153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2021/08/03 19:31(1年以上前)

RRでも別に日帰りツーリングくらいなら出来るけど、タンデムバーが無いバイクは基本的には向いてません。
若さがあれば勢いでどうにでもなりますけど、歳食ってからだと文句しか出てこないんじゃないかとは思いますね。
少なくてもバー付けないとフルブレーキングさえ出来ないですよね。大人のすることじゃないと思う。

SFは中型では数少ないタンデムがまともに出来るバイクだと思います。

目安として、一体シート + タンデムバー のバイクはタンデムの事をちゃんと考えていると思います。
タンデムバーは後付も出来ますけど強度は不足気味になります。

書込番号:24271262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2021/08/03 20:45(1年以上前)

えっこの質問って赤戦士さんが奥さんとタンデムして
息子さんはタンデムしないんですよね
息子さんがバイクを買うことになったので三人でツーリングに行きたいが
単純に前傾姿勢がきつそうに見えるCBR250RRは長期間で疲れないのか
知りたいだけでは。

書込番号:24271388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9667件Goodアンサー獲得:601件

2021/08/03 21:22(1年以上前)

>息子さんがバイクを買うことになったので三人でツーリングに行きたいが

「息子さんがバイクを買うことになったので、そのバイクを息子さんから借りて、久しぶりに嫁とタンデムツーリングに行きたい」と、自分は解釈しました。

やはりタンデムシートはあくまでも型式上のオマケだと思うので、道中で嫁さんがギブアップするかもしれません。

書込番号:24271432

ナイスクチコミ!3


スレ主 赤戦士さん
クチコミ投稿数:10件

2021/08/03 23:25(1年以上前)

皆様返信有難う御座います。
茶風呂Jr.さんのおっしゃる通り息子から借りて妻と2人でと言う意味です。
私的には4スト4気筒時代の人間なのでSFが乗りたいかなと思っていますのでSF乗りたいアピールを息子にしていきます。有難う御座いました。

書込番号:24271628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2021/08/03 23:38(1年以上前)

買ってあげるんですか? 性格が全然違うバイクだけどなぁ。

書込番号:24271652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:31件 CBR250RRのオーナーCBR250RRの満足度5

2021/08/06 10:12(1年以上前)

>赤戦士さん

納車された時に、馴染のバイク屋についでに挨拶をと一緒に行った親に乗ってみたいと言われたので初乗車がタンデム側になったんですけど、テールが高い上に椅子が小さい、座面が堅いで、二度と後ろに乗ることは無いってのが乗ってみた感想ですよ。
タンデムありきで買うなら次が最後のモデルになりそうなCB400SFとかSBの方がおすすめです。

前のバイクに15年近く乗った自分でもCBR250RRは3年目くらいで乗車姿勢の辛さから乗り換えを決意したので、中長距離ツーリングをする人が長く乗るバイクでは無いのかなと思ってます。
確かに良く出来たバイクで乗ってて楽しいですけど、操作性の良さから免許取り立てが乗れば自分が上手くなったと錯覚して事故にも繋がりやすいです。

エンジンかけれる中古バイク屋連れてってCB400SFのエンジン音聞かせればイチコロじゃないですかね。
※ドリームだと目玉以外エンジンかけれないことが多い

書込番号:24274974

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめバッテリー

2021/08/02 17:55(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ベンリィ 110

クチコミ投稿数:587件 ベンリィ 110のオーナーベンリィ 110の満足度5

2013年購入のベンリィ110、バッテリーがそろそろ寿命のようで、交換しようと考えております。
ホンダで交換すると高い(\17000オーバー)なので、自分で交換する予定です。

バッテリーの型番はYTX7L-BSで、検索すると互換品を含めて多量に見つかります。
ただ、問題なのはベンリィの場合、バッテリーが横置きされていることです。
互換バッテリーによっては横置き不可のものもあるみたいで、どれを選べばよいか悩んでおります。

おすすめバッテリーをご教示いただけますと幸いです。

書込番号:24269770

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2021/08/02 18:29(1年以上前)

台湾ユアサの同品番のを買えばいいのでは、アマゾンだと4282円。
謳いは完全密閉型だというので良いと思うよ。

書込番号:24269820

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:587件 ベンリィ 110のオーナーベンリィ 110の満足度5

2021/08/02 21:00(1年以上前)

>神戸みなとさん
お返事ありがとうございます。
教えて頂いたものですが、使用上のご案内のところに”傾斜搭載でのバッテリー取付は不可となります”との記載があり、横置きは不可と認識しておりました。
シールド品であれば、基本的には問題ないということでしょうか?
もちろん、自己責任で使用という前提となります。

GSユアサの同じ品番だとほぼ倍の価格となり悩ましいところです。

書込番号:24270011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2021/08/02 22:29(1年以上前)

中華製ですが、Pro Select Battery の GL-PTX7L-BS はどうでしょう?
横置きOKのジェルバッテリーです。

自然放電が少ないのが売りで、片道10キロの通勤に1年半ほど使っていますが、
いつ電圧を測っても13Vを下回ったことがなく補充電が必要なくなりました。
台湾ユアサの時は普通に12.8Vを切ることが多く、こまめに補充電しておりましたので
大変楽になりました。

まだ1年半なので突然死の可能性はあるかもしれませんが、来年の春まで持ったら
リピートするつもりです。

書込番号:24270177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2021/08/03 00:27(1年以上前)

>神戸みなとさん 同様、YTX7L-BS 同型番が良いと思います。

他では、古河電池のFTX7L-BS が有ります。

VRLAバッテリーは、基本的な使用方法であれば、液漏れしないので、
指定バッテリーを指定の取り付け方法で使う場合は横置きOKです。

YTX7L-BSをAmazonで買うと、電解液別の商品が有りますが、
この場合は、電解液を注入してからしばらく(1時間程度)キャップユルメのまま放置してから、
(電解液を、しっかりセパレーターに浸透させ、発電できるようにする感じです。この時、少しガスが出るのでキャップはユルメ)
キャップをしかり閉めた後、横倒し可能です。液漏れしないはずです。

これが不安な場合は、>RICKMANさん のオススメの通り、ジェルバッテリーが良いと思いますが、
経験的には、ジェルバッテリーのほうが、電圧やや低めでに感じました。

書込番号:24270335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2021/08/03 00:33(1年以上前)

補足です。

>経験的には、ジェルバッテリーのほうが、電圧やや低めでに感じました。
は、
>RICKMANさん 紹介のPro Select Battery の GL-PTX7L-BS
ではありません、これは使ったこと有りません。

他サイズ(50ccスクーターで)を、いくつか使った時の感じです。

書込番号:24270340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:587件 ベンリィ 110のオーナーベンリィ 110の満足度5

2021/08/03 08:04(1年以上前)

>RICKMANさん
情報ありがとうございます。
レビューを見ると当たり外れはあるようですが、横置きOKと明記してあるのは心強いです。
かなり心が動いております。

>すすすゆうさん
指定のバッテリーを指定の方法で利用する場合は横置きOKなのですね。
標準バッテリーと同じGSユアサのバッテリーでも傾斜搭載不可との記載があり、使えるものがないと悩んでいました。
何か問題が発生した時のことを考えて、とりあえず傾斜搭載不可と記載してるのでしょうね。
そうであれば、GSユアサでなく台湾ユアサでも一緒かなと思いました。

現在のバッテリーが新車購入してから8年超経過、最近の1年半くらいは在宅勤務になったこともあり、月に1,2回チョイノリ程度であったことを考えれば、非常に良く持った当たりのバッテリーだったと思います。

ちなみに、バイクのパーツ屋さんにFTX7L-BSの価格を問い合わせたら19000円オーバーでぶっ飛びました。

安心の信頼のGSユアサか、低価格の台湾ユアサ他かという判断ですね。
気持ちは低価格の博打に傾いております。

書込番号:24270520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2021/08/03 10:47(1年以上前)

自分の場合の安バッテリー購入の例ですが、
6年位前に、モノタロウで、モノタロウブランドのバッテリーを購入しました。
これは、YTX4L-BS、FTH4L-BS互換と言う商品でしたが、傾斜搭載は不可の注記がある物です。
しかし、バッテリー横置きで配送されて届きました。少し液漏れしてました。
返品交換しました。
交換品は縦置き配送で、外箱にもシミ無く、液漏れはみられませんでしたが、刺激臭強く、漏れていたと思われます。

こんな感じでしたので、互換品の場合は、レビュー評価を良くみて考えられるのが良さそうです。
Amazonで、純正品番の商品購入の場合、偽物は少ないと思いますが、
販売店が複数選択可能の場合が有り、微妙に商品に差がある事があるので、注意です。評判の良い店を選びたいですね。

YTX4L-BSを購入したならば、
取り付け前に、1〜2日位横置きにして、ゆらしたりして、様子をみてから取り付ければ良いかと思います。

気になるなら、やはりジェルバッテリーの評判の良い物も有りと思います。

書込番号:24270699

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:133件

2021/08/03 10:48(1年以上前)

たまに、しかもちょい乗りだとバッテリーには
厳しくて、オススメしたジェルバッテリーは
向かないと思います。

ユアサにしたとしてもこまめに補充電しないと
きびしいと思いますよ。

書込番号:24270701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:209件

2021/08/03 11:08(1年以上前)

安いバッテリーだと、ヤフーショッピングで、バイクパーツセンターは、まあまあ評判良いバッテリーが多いです。

一番安いのは、
YTX7L-BS互換 CTX7L-BS 1970円
密閉型メンテナンスフリー(縦置き:横置き対応) 液入り充電済み
https://store.shopping.yahoo.co.jp/bike-parts-center/10-05-01a.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title

ジェルだと、
YTX7L-BS互換 GETX7L-BS 2350円
https://store.shopping.yahoo.co.jp/bike-parts-center/12-05.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img

台湾ユアサだとYTX7L-BS 3063円
https://store.shopping.yahoo.co.jp/bike-parts-center/11-05.html

送料かかりますが、5000円以上買えば送料無料なので、バッテリー2個とか、小物等合わせて買うのも良いかと。

書込番号:24270718

ナイスクチコミ!1


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2021/08/03 14:04(1年以上前)

 横置き(傾斜搭載)不可のバッテリーは確か液別の希硫酸を自身で入れるタイプがダメだったと思います。

 昔ユアサバッテリーに問い合わせたことがありそのような回答をもらいました。

 というのも自身で希硫酸充填し、ふたをきちんと完全に閉めずに横置きしたため液もが発生した事例が
あったらしく、そのような形にしたという回答をもらいました。

 基本横置き可能製品(液充填済み)と物は変わらないという話だったと思います。

 ふたをするときはプラスチックハンマーみたいなもので軽くたたいて確実に封印することが重要です。

 古河バッテリーですが液別タイプをスカイウェイブで使っています。

 説明書には横置き不可ということが書いてありましたが実際使用し数年経ちますが問題ありません。

 ただし自己責任でお願いします。

書込番号:24270921

Goodアンサーナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/08/03 18:06(1年以上前)

こんにちは、
すでに名が挙がっていますが、私も台湾ユアサをよく使います。
互換バッテリーで適合すればラッキーです。性能や品質に不安を感じたことはありません。

書込番号:24271139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:587件 ベンリィ 110のオーナーベンリィ 110の満足度5

2021/08/03 18:32(1年以上前)

>すすすゆうさん
同じ型番でも品質のばらつきを考慮して、信頼できる販売店を選ぶというアドバイスありがとうございます。
販売店は何も考えていませんでした。
それと、格安バッテリーの情報もありがとうございます。
横置き可の記載は心強い。
送料込みでも十分に安いです。

>RICKMANさん
ジェルバッテリーはチョイ乗りには弱いのですね。
現在のバッテリーですが、8年半で23000q、補充電は一度もやっていませんでした。

>鬼気合さん
MFバッテリーであれば、作りは同じで、液充填後の締め付けに対しての保証をするかどうかということですね。
自分できっちり締めることができれば大丈夫と理解しました。

>写画楽さん
情報ありがとうございます。
現在、台湾ユアサがNo.1候補です。
GSユアサの半額以下ですね。
ホンダで交換したと思えば1/4以下、外れにあたって多少寿命が短くてもあきらめ付きそうです。

-----------------

ベンリィのバッテリーを固定しているゴムベルトが外しにくく、外した後ははめるのが更に困難なことにあきれました。
ベルトなくてもバッテリーはほとんど動かないので、要らないんじゃね?と思いました。

書込番号:24271169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:587件 ベンリィ 110のオーナーベンリィ 110の満足度5

2021/09/01 17:42(1年以上前)

台湾ユアサのバッテリー購入して、補充電後に交換しました。

横置きは不可みたいですが、自己責任で横置きしています。
しばらくは液漏れ等がないかの確認をしながら乗っていく予定です。

色々と情報を頂いた皆様、ありがとうございました。

書込番号:24318512

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

クラッチ品番を教えて下さい

2021/08/02 11:13(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スペイシー100

スレ主 hirotouさん
クチコミ投稿数:144件

クラッチシューを交換予定です。
ネット検索してみると、以下の二種類がヒットしました。

22535-GW3-980 : 前期用?
22535-KBN-306 : 後期用?

同じ物で品番変更になったのでしょうか?
価格的には後期用の方が安く入るようです。

よろしくお願いします。

書込番号:24269312

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:9件

2021/08/03 18:27(1年以上前)

置き換わっています

書込番号:24271154

ナイスクチコミ!1


スレ主 hirotouさん
クチコミ投稿数:144件

2021/08/03 19:05(1年以上前)

>WhatDoYouThinkさん
ありがとうございます。
では、迷わず安く入る方を購入いたします。
助かりました。

書込番号:24271229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

標準

ECUのリセットについて

2021/08/01 07:13(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア

スレ主 zixy3さん
クチコミ投稿数:28件

先日、2BL-NC42 REVOをフルエキの社外マフラーに交換したら、極低速時からスロットルを開けると息継ぎをするようになりました。
そこで息継ぎ原因の切り分けとして、燃調学習データを消去すべくECUのリセットを試みたいのですが、ECUリセットの方法をご存じの方はおられますでしょうか?

※ ECUのリセット方法を教えて頂きたいので、それ以外での息継ぎ対策や切り分けのご提示は不要です。

書込番号:24267535

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:143件

2021/08/01 10:04(1年以上前)

バッテリーのマイナスを外して30秒。
これでリセット出来ると思います。

書込番号:24267708

ナイスクチコミ!4


スレ主 zixy3さん
クチコミ投稿数:28件

2021/08/01 15:39(1年以上前)

ご返信有り難うございます。
他所でも情報があるとおり、バッテリー外しだけではECUリセットにならないようです。

他に方法はありますか?

書込番号:24268144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:16件

2021/08/01 16:38(1年以上前)

バッテリー外したくらいではリセットは出来ないでしょう。

というよりそんな簡単にリセットされたら怖いけどね。

バッテリー上がってすぐにリセットされたら問題だと思うけど。

お店でSST使っての作業じゃないとダメなんじゃない?

書込番号:24268231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:13件

2021/08/01 19:26(1年以上前)

MCSを使ってリセットコマンドを発行だったと思いますが・・・。


あと、
「※ ECUのリセット方法を教えて頂きたいので、それ以外での息継ぎ対策や切り分けのご提示は不要です。」という話なら、
「先日、2BL-NC42 REVOをフルエキの社外マフラーに交換したら、極低速時からスロットルを開けると息継ぎをするようになりました。
そこで息継ぎ原因の切り分けとして、燃調学習データを消去すべく」という余計な2行は不要ではないですか?

また不要と言われそうですが、最寄りのホンダドリームに依頼することは絶対にできない理由があるのでしょうか。

書込番号:24268478

ナイスクチコミ!4


スレ主 zixy3さん
クチコミ投稿数:28件

2021/08/01 22:23(1年以上前)

>かりん24さん
>yesフォーリンラブさん

ご返信ありがとうございます。
MCSでリセットできればいいのですが、ドリーム店等のMCS設置店へはバイクをゴニョゴニョゴニョとカスタマイズしているので入店が難しいと思われます(汗)

>かりん24さん
仰せのとおりで、末文は不要なのですが、ECUリセット方法の相談から息継ぎの切り分け(エアクリ交換したら? O2センサの異常では? プラグは?)に話が変わってしまうことを避ける為あえて末文を添えた次第です。
ECUリセット以外のセオリー通りの切り分けは実施済みです。

書込番号:24268764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:13件

2021/08/01 22:45(1年以上前)

>zixy3さん
MCSの利用が不可な状況であれば、無理という答えが出ているのではないでしょうか?

あとは、ECU丸ごと新品に交換するとかどうですか?

もし、ECUリセットに際して不可な条件があるのであれば書いておく必要があると思いますよ。

説教臭くて何ですが、良いアドバイスを求めるのであれば下手に隠さない事だと思います。

書込番号:24268801

ナイスクチコミ!2


スレ主 zixy3さん
クチコミ投稿数:28件

2021/08/01 22:56(1年以上前)

>かりん24さん
端的に言うと交換したマフラーは触媒はあるが消音効果が低く騒音規制に引っかかる可能性がある為です。

他の車種ではカプラーの短絡でECUリセットが出来る物もあるので、CB400でも何らかの方法にてユーザーレベルでECUリセットが出来るのかと思慮しておりました。

書込番号:24268841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:13件

2021/08/01 23:22(1年以上前)

>zixy3さん
そうでしたか・・・。
まず質問者さんには解決して欲しいので、辛口になっている点はご了承いただき失礼な点があったら許していただきたいと思います。

それで、DTC情報が残っているとECUリセットできない等の条件もありますのでMCS必須だと思います。
※裏技がないとは断言できないので、他の回答者をお待ちいただいていいと思います。

説教ついでにもう一つ。
質問者さんは相応の知識があるのだと思いますが、
なまじ知識があるが故に、先入観や固定観念を持ってしまい解決に至らないという人をプロアマ問わずよくみかけます。
例えば、メーカーのサービスマニュアル通りにやったから正しいと思っていたら実はマニュアルが間違っていた・・・とか、
正しく取り付けたと思っていたことが間違いで、正しく取り付けられていなかったという事もよく見ます。

先入観や固定観念を捨てて素直になってみると解決に近づく事も多いので試してみてはいかがでしょうか?

あと、2BL-NC42といっても年式で微妙に違うので詳細を書いておくといいと思います。

私からはこれで最後にしますね。

書込番号:24268872

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

ウェイトローラーの向きが逆でした

2021/07/31 21:35(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > PCX150

クチコミ投稿数:72件

KF18です。純正ウェイトローラーの交換をしたのですが、新車から触っていない状態で分解したにもかかわらず、ウェイトローラーの向きが逆に組まれていました。プーリー内部を上にして、右回転の方向にローラーの厚みのある状態で組んでありました。加速時にローラーの金属側に負荷のかかる状態です。これで2万km走ってました。金属は飛び出していませんでした。
いろいろ記事を探すと純正は向きが無いという情報があり、サービスマニュアルにも向きについては書いてないので、どちらでも良いのかと思いました。今、同じ向きで組んであります。
皆さんはいかがでしたでしょうか。向きが逆に組まれていた経験はありますか?

書込番号:24267156

ナイスクチコミ!12



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング