このページのスレッド一覧(全7172スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 12 | 2023年11月9日 21:35 | |
| 12 | 1 | 2023年2月18日 08:45 | |
| 6 | 4 | 2023年2月14日 20:21 | |
| 13 | 2 | 2023年2月1日 07:59 | |
| 125 | 30 | 2023年3月23日 21:13 | |
| 55 | 18 | 2023年3月13日 15:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110
通勤チョイノリですがよく車にあおられます。
JA10の時はそうでもなかった(気のせいかな)
見ればスクーターの方がLEDではるかに大きく見やすいと思う。
そこそこ高いバイクなのに後ろ姿しょぼいと思いませんか?
カブだからこれでいいんでしょうか?下過ぎるし。
3点
>JA10の時はそうでもなかった(気のせいかな)
はい。気のせいだと思いますよ。
ってか、煽られるとは?
車間を詰めてくる?
クラクションを鳴らされる?
バッシングされたりするのかな?
自分は恐ろしくてミニバイクを煽る事なんか出来ませんね。急ブレーキでも掛けられて追突でもしたら大変な事になってしまう。
無意識に車間を詰めてくるひとがいますが、その類いではないですか?
書込番号:25145791 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
2車線キープレフトで走ってるとぎりぎりで追い越され多い。
原付じゃないんで普通に走ってますがひやりとします。
どう見ても他のスクーターの方が見栄えがいい。
書込番号:25145808
2点
個人的にはキープレフトはお勧めしません。
自動車側から見ると「お先にどうぞ」自分は遅いから抜いて下さい。
と、思われます。
法令的にはどうかは知りませんが、真ん中を走りましょう。
書込番号:25145837 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
返信ありがとうございます。
色もレモン色でなめられてますか(笑)
燃費いいしスクーターよりは私的に満足度は高いです。
が スクーターの赤ナンバーの方が後ろ姿はかっこいいですね。
気を付けて走ります。
書込番号:25145898
1点
>2車線キープレフトで走ってるとぎりぎりで追い越され多い。
自分は四輪にも乗っているんで、自然と四輪のドライバーの位置の後方線上を走ります。
(車線でいうと真ん中ではなく、ちょい右寄り)
車線の左寄りを走っていると、四輪車はセンターラインを割ってでも右側から抜こうとするから危険に感じます。
書込番号:25145905
10点
>んc36改さん
ユーチューブ見てるとカブ系エンジンの車両は ハッピーメーターが多くて
最高速度がメーター読み85km/h前後の110ccでは
メーター読み60km/hでも 実速度は55km/hぐらいなのではないでしょうか
60km/h出せる道路でメーター誤差が少ない60km/hで走っている四輪車からすれば
遅くて邪魔な存在かと思います。
書込番号:25145966
7点
https://repeatedly.industryus.xyz/index.php?main_page=product_info&products_id=11471
このヘルメットか
カラーを真似るかすると意地悪されないかも?
または派手なスタジャン着るとか?
書込番号:25147481
0点
>メーター誤差が少ない60km/hで走っている四輪車からすれば
遅くて邪魔な存在かと思います。
スマホのGPSスピードで何台かの自動車を試した事がありますが、7%から10%くらいあまく表示されますよ。
自分が乗ってるワゴンRは10%くらいあまいです。
逆に正確だったのは、バイクならZX-14R。自動車ならランサーセディアワゴンでした。
どちらもメーター読み100キロの時にGPSで98キロでした。
書込番号:25154806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ドケチャックさん
じぶんもスズキのMRワゴンターボで同じ事をしましたが
メーターが60km/hの時GPSも60km/hでした。
書込番号:25157586
0点
>v125のとっつあんさん
おはようございます。自分が乗ってるのは2021年式のワゴンR「ノンターボ」なんですよ。
GPS付のドラレコも、レーダー探知機。あとスマホのアプリでも10%くらいハッピーメーター。
車種によってバラバラですね。
出来れば5%くらいに抑えてくれればありがたいです。
>>スピードメーターが時速40kmを示した時。
平成18年以前に製造された自動車の場合であれば、時速30.9q〜時速44.4q、平成19年以降に製造された自動車の場合であれば、時速30.9q〜時速42.55qの範囲内であれば検査に合格できます。この幅を超えた場合は車検に合格することはできません。
誤差ありすぎだね。
書込番号:25157725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いまさらですがこんばんは♪
僕も時々通勤でJA59に乗りますが、他車種(200cc〜1000ccくらい)と比べて明らかに煽られますね^^;
具体的には真横すれすれを追い抜き・追い越し、直前に割り込み車線変更、ピタピタに後ろ付けられたりと。
200ccでカブとほぼ同じペースで走る際にはこんなのは無いのでまちがいないです、JA59の時は煽られます。
日本一柄悪いと自慢できるご当地ドライバーだからかもしれませんが。
12時方向片手ハンドルク〇野郎が何割かいますので(観測結果から)、そりゃあ事故も多いわけだなんですけども。
気配察知したら、適時いなすようにしています。
書込番号:25498709
0点
新型CRF250Lが発売されましたが、モタードが無いのでガッカリしています。
カワサキのKLX230SMは入荷が無く買えませんでした。
この先、新型CRF250Lにモタードが追加されるか、されないか情報をお持ちの方は教えてください。
8点
>toshi1956さん
ホイール変えれば?
一台で2度美味しいですよ
私は
450Lですが楽しんでます
特にポン付けで不具合はありません
書込番号:25147569
4点
別売りのマルチハンドルなどを介さずに、テーパーハンドルにスマホホルダーを装着したいのですが、みなさんが実際に使用したことがあるオススメ商品があれば教えていただけますと幸いです。
スマホはiPhoneXを使用しています。
書込番号:25140617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
おはようございます。
デイトナのスマホホルダーはいかがでしょうか。
私が使用しているスマホはXperiaなので、これだとサイドのスイッチに固定の爪が干渉しません。また、電子式手振れ防止なので、私は某新装置が付いていないものを使用しています。
ただ、ハンドルへの固定方法も2種類あるので、実店舗で取り付けしやすい方を確認したほうが良いです。
https://www.daytona.co.jp/products/single-25103-genre
書込番号:25140707
2点
プラスチックのギアで固定するタイプは、へたってスマホが落下するんでバネ式をオススメ。
X-RAMがコスパ良かったんだけど、ダンパーとかワイヤレス給電とか最近のスマホに合わないから良し悪しかも。
書込番号:25141170
1点
>ダンニャバードさん
>暁のスツーカさん
>ムアディブさん
おすすめを教えていただき、ありがとうございました。
実店舗などで装着状態を確認した上で、購入するスマホホルダーを検討したいと思います。
書込番号:25143232
0点
マット系の洗車についてアドバイスお願いします。シャンプーは大丈夫だと思いますがコーティングとかすると変にツヤが出てしまったりするのでしょうか?逆にマット系でも使えるコーティングとかありましたら教えていただきたいです。宜しくお願い致します。
書込番号:25120990 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ゆたんおじさんさん
同じマットディムグレーメタリックに乗っています。乗り始めの頃からずっとWAKOSのバリアスコートを使っています。マット感を残しつつ、きちんと水、汚れをはじいてくれます。いつもボディは水洗いをして、バリアスコートを塗ってで終わりです。それで十分汚れは取れます。まぁ、それでも1年半も乗れば気が付かないうちに小キズがついたりはするもんですが。さすがにマット系の塗装なのにガラス系コート剤(バリアスコートもガラス系うたってるんですが・・・。)のように鏡面仕上げのてっかてかになったら台無しですもんね。
ちなみに車体にまつわる1番の悲しい出来事は、バリアスコートを塗る前に給油時油断してガソリンをボディに垂らしてしまったこと。黒系のマットならまだしもですがグレーメタリックでこれをやるとはっきりとシミが残ります(涙)
まぁ、ごくうさんの「PCXでGO」の受け売りなのですが。私は簡単だし仕上がりにとても満足しています。6か月くらい撥水効果が持つみたいですが、私はほぼ毎月塗ってます。それでも強すぎる感じはありません。
書込番号:25121895
![]()
6点
ありがとうございます!マット系でも使えるんですね!自分は晴れた日しかバイクに乗らないと思うので月に1回洗車すればいいかなぁと思ってます。PCXはまだ注文したばかりで納車はいつになるか分かりませんが気長に待ちます。その間に色々準備しておきます。早く乗りたいなぁ。
書込番号:25122139 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
先日、購入したバイク店に1000k点検に行った時、シールチェーンに交換したら全く走りが変わると説明され交換を勧められました
自分自身も将来交換する時はシールチェーンに交換を考えておりますが少しでも早くしたほうが良いのでしょうか?
走れば走るほどスプロケットの摩耗など考えられますので交換するのなら一刻も早くするほうが良いのでしょうか?
11点
>ムカシ ボーイさん
確かにシールチェーンが良いのは確かですが純正チェーンが勿体ないから純正チューンが終わってから3点交換でもいいんじゃないですか?
シールチェーンは高いですがメッキチェーンにしたら錆び難いのでおすすめですね。
書込番号:25120084 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私も昨年の12か月点検時にバイク屋さんにシールチェーンへの交換を勧められました。
たしか、伸びが少ないのでチェーン張りの調整が少なくなるよと言われたと思います。
でも、年間の走行数も少ないので、1万円近くもかけて交換する価値があるか悩んで、いまだ交換していません。
書込番号:25120103
5点
>>シールチェーンに交換したら全く走りが変わると説明され交換を勧められました
どう走りが変わると説明されたのでしょうか?
チェーンの給油回数が減るとか寿命的に有利ならわかりますが、走りが変わる?
大きく変わりませんよ。
書込番号:25120141
17点
>DUKE乗りさん
早速アドバイス有難うございます、私もせっかく新車に付いているチェーンを早々交換するのは勿体ない気持ちで少し走りこんでから
交換を考えておりますが、スプロケットが摩耗してからでは費用も増えそうなので早い方がいいのではと思いお聞きしたわけです
どの程度走ってから交換したら得かと思いUPしました。
書込番号:25120249
4点
>暁のスツーカさん
チェーンの交換は自分でするつもりです、WEBで価格を調べてみたらEK製のシールチェーンCT125に取り付けれる(428-108L)
を購入できる値段がゴールド色で7000円位、シルバー色で6000円位、スチールで5000円程で入手できるようです標準のチェーン
の3倍以上の寿命があるようだしスプロケットなどの摩耗も防げそうなので交換はしたいのですが、どの程度走ってから交換したら
よいか悩んでいるのです。
書込番号:25120284
8点
>ドケチャックさん
チェーンのピンの部分にグリスが封入せれているので当然給油回数やチェーンの伸びが極端に減少しメンテナンスの頻度が
減るし寿命も延びる、走行音も静かになり走行性能が良くなり燃費の向上にもつながるとのことでした。
書込番号:25120322
4点
>ムカシ ボーイさん
チェーンよりスプロケットのお方が安いのでは?
ていうか
スプロケット交換は相当の距離乗ってからでしょう
スプロケット摩耗はそれほど考えなくても良いかと?
シールチェーンの良いところはメンテが用意
転がり抵抗の軽減ですね
燃費も良くなるとは思います
でももう少し乗って回り方が渋くなってからの方が感動も大きかと?
うんちくのリンク
https://bike-lineage.org/etc/bike-trivia/chain_maintenance.html
書込番号:25120476
3点
シールチェーンはノンシールチェーンと比べると、重く、曲げたりした時に抵抗を多く感じます。これらが走行時の抵抗となるとなり フリクションロスが大きくなるので 走りは悪い方向に変わると思うのですが
書込番号:25120777
13点
>satocさん
新品なら
そうですね
書込番号:25120882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
チェーンへの熱の入り具合次第ですね 熱が入ればシールチェーンでもロスは少なくなりますし
書込番号:25120940
3点
シールチェーンに交換したら全く走りが変わる(悪い方に)ってことなんでしょうか?
ノンシールのほうが抵抗が少なく軽いはずですがw
https://www.webike.net/md/14328/bm/100011501153/
ご自身で交換するのであればクリップジョイントのスタンダードチェーンで十分じゃないでしょうか。
小排気量のバイクだし安いチェーンを余裕を持って交換するのがいいんじゃないかなと思います。
自分は走行後エンジンオイル含ませたウエスで拭くくらいにして
サビや伸びが気になったら交換します。
ノンシールのストックもありますが勿体なくて使ってませんw
チェーンメンテは気分が乗ったらやる感じですwww
箱買いしたルブとチェーンクリーナーどうしよう、、、
書込番号:25120953
5点
>satocさん
マメな人なら
良いのですが
私はズボラなので
ノンシールは
ズボラだと直ぐダメになるんです。
書込番号:25120977 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
バイク屋さんも走りが良くなるって…
何を基準にして良くなると言ったのか気になります。
過去に同じ車体(JADE)でノンシールとシールチェーン両方試しましたが、走りは変わりませんでした。
※伸びたチェーンから新品のチェーンに交換すると感動する位、走りが良く感じますが…
ただ一般的な使用条件ならシールチェーンの方がメリット多いです。
メリットは皆さんが述べられている通りです。
>('jjj')さん
私もチェーンメンテは同じ方法です。
過去に色々なルブを試したり、一コマ一コマ注油したり…
色々試しましたが結局この方法が一番でした。
書込番号:25120985
2点
>ムカシ ボーイさん
懐に余裕がありチェーンメンテを全くしないのであれば錆びにくいゴールドメッキシールチェーンの一択です。
あと、シールチェーンへの注油は、錆止め目的以外はする必要ないらしいです。
>n_kazoさん
ルブが汚れを巻き込んでメンテを面倒にしますよねw
オイルを一コマ一コマ注すにしても高回転で回ってるチェーンだとすぐ飛んじゃいますし、、、
錆びたり伸びたり動きが渋くなったりしても高いチェーンだと交換に躊躇しますが
安いチェーンだと思い切れます!
訂正 誤:ノンシールのストック
正:ゴールドメッキシールチェーンのストック
>ktasksさん
鬼トルクの競技用バイクだから週イチで新品に替えてるんでしょう?
書込番号:25121069
2点
>ktasksさん
スプロケットの減り考えなくていいですかね?
50年以上昔になりますが当時のバイクはチェーン交換時スプロケットもセットで交換すると教えられたのですチェーンが伸びた分スプロケットも減っているし、現在と昔では材質が良くなったのでしょうね、、だから私の認識ではスプロケットが摩耗する前に交換した方がいいのではと思います、又チェーンの交換なら30分もあれば出来そうだと思い、と言ってもまだ使えるチェーンを交換するのもどうかと思いどのタイミングですればベストかアドバイスを聴きたかったのです!
書込番号:25121080 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>satocさん
確かに新品は少し硬いかも、私はチェーンを組み付けて少し転がせば良くなると思います、大概のパーツも新品はそんな物です、最初からガタのある様なことはないと思いますが?
書込番号:25121106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
CT125がノンシールチェーンって事に驚きました。
カブ系はそうなんですかね?
勉強になりました。
すいません独り言です。
書込番号:25121463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ムカシ ボーイさん
>>スプロケットの減り考えなくていいですかね?
はい良いですよ。基本的にチェーンとスプロケには摩擦がないと考えて良いです。
あと('jjj')さんが仰ってますが、
>>シールチェーンへの注油は、錆止め目的以外はする必要ないらしいです。
自分もその考えです。
チェーンメンテ不要論【前半】
https://www.youtube.com/watch?v=iXJqQbGNH5w&t=430s
チェーンメンテ不要論【後半】
https://www.youtube.com/watch?v=dH2EwlrEd8U&t=294s
書込番号:25121631
2点
>('jjj')さん
ルブがとりこんだ砂とか厄介ですよね…
クリーナー何本無駄にしたことかwww
一コマ注油も30キロも走るとチェーンの外側にダマになってタイヤやホイールに飛ぶんですよね…
>ドケチャックさん
私もこの動画見ましたwww
今実際どうなのか、人柱としてR25で実験してます。
オイルをウェスに染み込ませてふきあげるメンテはしてますが…
江沼のチェーンで実験してますが、今のところ一コマ注油してたころと劣化具合は変わりません。
※もうすぐ5万キロです、まだ行けそうです。
書込番号:25121725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あぁ、日本の理系教育って、、、
40年前からずっとシールチェーンのバイクに乗ってて、チェーンメーカーは注油しなくていいと当時から主張してたけど、結局注油しないと錆てすぐダメになってた。
だいたいチェーンがダメになるのは雨天走行の後何もしなかったときで、晴れてるときはメンテなんかしなくていいと思ってますけど、、、(最初にチェーンルブは塗布してます)
計測してないけど経験的にはそのyoutuberのいう事は信じないほうがいいとアドバイスします。何も証明しないで妄想を語ってるだけだし、チェーンメーカーのいう事にきちんと反論できてません。それ信じるのウブな初心者だけかと。
トンデモ理論を自信もって語る人に出会うと、なんか秘密を知って得したような気分になるんだけど、科学的なのかよく考えたほうがいいです。
https://mc.rk-japan.co.jp/maintenance/
少なくても高砂チェーンは注油しろと言ってる。まずは、科学的に研究開発してる専門家の意見に耳傾けたほうがいいと思うけど。
シールチェーンでパワー食われるのはリアタイヤ浮かして回したらわかることなんで、レースのときは30psの車両でも使ってませんでした。非力なハンターカブにシールチェーンはマッチしないと思うけど。そもそもCT125でそんなチビるとも思えないし。
それと、スプロケ傷んでいるところに新品チェーンだとチェーンの痛みが進むでしょう。
一緒に取り換えたほうがいいと思います。まぁ、一般的にはそう言われている。
>スプロケットが摩耗してからでは費用も増えそうなので
社外品なら5000円くらいでセットがありますけどね。どっちにしろ走ったら消耗はするので損したと考えない方がいいですよ。スプロケも消耗部品です。
>基本的にチェーンとスプロケには摩擦がないと考えて良いです。
じゃなんで減るんだと、、、
書込番号:25121973
5点
大型バイクの免許を苦労して取りネイキッドのリッターバイクを2年半乗りましたが
ネイキッドはある程度のスピードが出ていないとカーブでふらつきますし
足付きが悪く ちょうとでも傾き過ぎると心臓が爆発しそうになります
買い替えを決断してやっと売却できました。
学生時代はヤマハのビラーゴ250に乗っていました
昨年秋頃レブル1100tの発売が決まり、正月に色々考えて購入を決断しました。
初売り日に地元のホンダドリームに行き注文しました
値引き無し
納車は何時頃になりますか 分かりません
夏頃ですか 分かりません
暮れですか 分かりません
ムカムカ 我慢して 最後に申込金お願いします 持って行きましたが
過去にも購入履歴が有りますので と言いはぐらかしました。
先週オプション品の事で電話が来て
再度発売日に間に合いますか?と聞いたところ
この前もお話ししましたが全く分かりません の一点張
本当に申込金払わないで良かったと痛感しています。
先日レブル500は発売になりましたが実際どうなんでしょう
注文された方どんな感じか教えてください。
12点
こんにちは。
去年2月に注文して、11月に納車になりました。
10月ごろに結構入荷してましたよ。
しかし11月からは、入荷の予定が全くないと去年言ってました。
ちなみに、デイトナのエンジンガードも注文してますが、未だに入ってきません。
モリワキのステップホールドプレートは、昨日やっと届きました。
書込番号:25116812
1点
naka-59さん回答有り難う御座います、多分排ガス規制の問題では?。
因みに納車されたレブルの型式は ホンダ 8BL-SC83 ですか?。
以下のパーツはそろえましたがこれ以上は現物がないと買えません。
PROSMAN エンジンガード
頑丈そうなのでこれにしました。
Kファクトリー フロントアクスルスライダー 086LZBI080B
前のバイクにも付けていたので買いました
デイトナ バイク用 アクセサリー電源ユニット 4系統 98830
色々電源が必要なのでこれにしました。
書込番号:25116853
3点
8BL-SC83です。
PROSMAN エンジンガードは知りませんでした。
リアのガードもあるんですね。これなら立ちごけ全く怖くないですね(^^)
書込番号:25117034
1点
8BL-SC83です。))排ガス規制に適合した車両が納車されていると言うことですね
良かった、少しは期待が持ててきました。
ただ発売日辺に納車されても、雪の多い地域税金等で4月2日以後の納車になんて考えています。
リアガードは皆さん マフラー変えたり バック付けたり とレストアしていますので参考までですね。
書込番号:25117070
2点
>リアガードは皆さん マフラー変えたり バック付けたり とレストアしていますので参考までですね。
レストアの意味を間違えてる気がするな
書込番号:25117682
6点
発表日に注文しましたが、2月入荷予定2台は、予約済て3月に1台入荷予定と言う事で、3月入荷を予約しましたが、4月にズレるかも知れないと言われています。
書込番号:25118497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
チェリーヒルズさん 回答有り難う御座います
チェリーヒルズさんの購入店みたいに詳しく説明してくれれば安心出来ますよね。
近いうちに様子を伺いに行ってみます。
書込番号:25118846
2点
>ブルブル1100tdctさん
昨年の11月に、レブル1100の予約状況確認しにお店に行った時に、早くても2月に納車できるかも?と言われました。
ただ、私が4月中の納車希望であったので、慌ててませんと言うと、
とにかく本社からは毎月2台程度しか入ってこないので、予約順に納車となります。
一刻でも早く予約された方が良いですよ!と言われましたので、とりあえず予約をしました。
先月、ドリーム店から3月に1台納車出来ますが、押さえておきましょうかと、最終確認がありましたので、納車してもらうことにしました。
どうやら、本社からは各店舗に数台しか割り振りがしてもらえないみたいです。
購入されるなら、とにかく早めに予約された方が、店舗も動きやすいみたいですよ。
書込番号:25119685
![]()
4点
破壊神龍王さん 返信有り難う御座います
ドリーム初売り日に注文書並びに売買契約書をと取り交わしていますので
正式に注文した事になります。
ただ私の注文したドリーム店ではレブル1100Tdctの注文がどれだけ入っているかです
皆さん結構発表日辺に注文しているみたいなので、かなり先になりそう。
ドリーム店の現状がだんだん分かってきました、情報有り難う御座います。
書込番号:25120072
3点
>ブルブル1100tdctさん
発表が11月でそこから注文が既に入っており、その結果2021年式の11月納車分のキャンセルが相次いで、ドリームの新車情報はご覧の通りです。
1月となると既に1か月分の先約がいるので、その店舗で自分が何番目なのかというのを確認(教えてくれます)すればある程度の予想は付くと思います。
10番目とかになると半年待ちの可能性は十分あります。
既に乗ってる者としておすすめするカスタムパーツは、まずはミラーでしょうね。
純正ミラーは見える範囲が狭すぎて怖いです。
曲率R1000(タナックスやデイトナ)のものがおすすめです。
あと、トップボックスは極力使わない方が良いです。ハンドルがブレる原因になります。
両手でしっかり握ってればブレることはないですけど・・・片手操作とかで余計な負担になります。
レブル1100はクルコンついてるので、楽に負担なく走る為にもハンドル操作に影響が出ないサイドバッグをお勧めします。
リアガード使えなくなるけど・・・
もうひとつはウィンドスクリーンですかね。
これの有無で高速道路は苦行になるかどうかが変わります。
乗ってて危なかったなってのが純正のステップですかね。
端っこが上に跳ね上がり過ぎてて足を着く時にひっかかって立ちゴケしかけることが良くあります。
若い時なら良いですが、そこそこ歳を取ると足が上がらない事があるので、店舗で展示車に跨って気になったら社外製に変えた方が良いと思います。
書込番号:25120961
![]()
3点
首輪の人さん 回答有り難う御座います
(11月納車分のキャンセルが相次いで、)
私も去年暮れにふらっと行った時何台有ったかは覚えていませんが数台有りました
初売り日に行った時も 納車待ち2台 在庫2台 有りました、進められましたが1100Tの方でお願いします
と言い注文してきました、そうですかキャンセル相次いでいたんですか知りませんでした。
(ミラーでしょうね。)
曲率R1000いやー全く教養がないです、いろいろ調べてみます。
(トップボックスは極力使わない方が良いです。ハンドルがブレる原因になります。)
聞いたこと有ります、ツーリング仲間で2気筒バイクに乗っている人がトップボックスつけたら
ハンドルに振動きて乗っていられないと言っていたの覚えています。
付けようか迷っていたところです
ウィンドスクリーンは1100Tは付いていますがどうなんだろう?。
純正のステップ こんど行った時ドリームの試乗車にまたがってみます。
いろいろ有り難う御座います。
書込番号:25121588
0点
皆さん納期に関していろいろ教えて頂き有り難う御座います
2月に入り本日電話で納期に関して聞いてみました
たまたま営業が席を外していて整備士が教えてくれました。
私が注文したドリーム店ではレブル1100Tdctは1番目から2番目に
注文しています、だからと言って発売日に入って来るかは分からない
と、回答を頂きました。 いや〜〜 一応安心しました。
で、国内全体から見たらどの辺に引き当たっているかが分からないそうです。
以外に注文している人少ない?。
書込番号:25124186
2点
こんばんは。
ドリーム店の方に聞きましたが、売り上げが多いお店に優先的に入ってくるそうです。
幸い僕が購入したお店は優良店で売り上げが良いのでたくさん入ってきたそうです。
僕の納車の時には、レブルだけで6台一度に入ってました。他にもGB350などもたくさん入ってました。
倉庫にいっぱい新車ありましたよ。驚きました。
書込番号:25124344
1点
>私が注文したドリーム店ではレブル1100Tdctは1番目から2番目に注文しています、だからと言って発売日に入って来るかは分からない
こんばんは。
そのお店で一番目に予約しているなら買える可能性が高いと思いますよ。
ファーストロットが一台だけ入ってきて後は全然入ってこないのが昨今のパターンなので、一番目ならそれを割り当ててもらえる可能性が高いです。
ちなみにドリーム店の人は納期がいつになりそうかは本当はなんとなく見当ついてるんだけど、ホンダから絶対に言っちゃいけないって指導されてて言えないらしいです。だから何聞かれても「わからない」って答えるそうです。
納車待ちが何人いて先月は何台入ってきたかは教えてもらえるので、そこから推測して「じゃあ何ヶ月後くらい?」って聞いても苦笑いしながら「わからない」って答えますから。
書込番号:25135509
2点
>ブルブル1100tdctさん
どこ住まいでどこのお店で買うか…にもよりますが、
彼女はレブル1100欲しい→お店に行く→黒はあったが嫌い→翌週行ったらボルドーが入った→購入→即納車可能(大型免許取得中なので1ヶ月先でお願い)
ということで、即納車可能でした。
1月中旬のことです。
お店によっては在庫あったり、そのお店になくても他店にあるものを取り寄せも可能とのことでした。
数ヶ月待つ方もいるみたいですね。
彼女はレブル250 Sエディションも乗っていますが、その時も即納車可能でした(たまたま在庫あったので)
どこ住まいで、どこのお店で買うか…が重要ですかねぇ…
書込番号:25142713
3点
リアケースですが、GIVIの58L(アルミ製)を利用し、彼女のレブル1100に取りつけています。
今のところは大きなハンドルブレもなく、積載量が上がり喜んでいます。
ただ、ハンドルはKIJIMAのセットバックタイプのハンドルに交換し、大型スクリーンも装着。
NITRONサスに交換している為、ノーマル状態でケースをつけるとどうなるかはわかりません。
レブル250ではサイドバッグ(左右)を使用しており、1100も同じようにレザーバッグを考えていましたが、
私がGIVIリアケース(モノキー58L)を新型ハヤブサで使用していたので、それを使うようにしました。
大きなケースで不安な場合、46L、42Lのケース(小型)があるのでそれもよいかと思います。
書込番号:25142724
1点
彼女のレブセンでリアケース取り付け後に高速走行してみましたが、ブレは全くありません。
よくないですが…
クルーズコントロール入れて両手離しても問題ありませんでした。(下道、高速ともに)
取り付け器具にもよるかもしれませんが…
GIVI製品で全て揃えていますが、ガッチリしているので、後ろで支えて倒れそうになってケースを持っても耐えれるくらいです。
ブレが出るというのはどういうものを使用しているかですかね。
私は他の車種でもリアケース、パニアなどを使用してきていますが、ハンドルブレはまず起きなかったので…
GIVIのアルミ製を多用していますが、プラスチック製はわかりません。
軽いし風の抵抗も受けるのでブレる可能性はありますね。
書込番号:25179676
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)














