ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102999件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7172スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > PCX

OGKカブトのオープンフェイス、いわゆるジェットヘルメットの購入を検討しています。
XLサイズを購入する予定なのですが、EXCEEDは本当にJK05のシート下に無理なく収納できますか。
AVAND-2のXLは、ユーチューブやこちらのコメントなどからも「入る」のだろうなと確信しています。
(むしろ「入らない」と言う投稿がない。)
ただ、EXCEEDは、いくつかコメントを見ると「入る」とおっしゃっている方や「押し込む」or「厳しい」と言った方もいます。
ユーチューブでも「SHOEIのJO」、「OGKカブトのEXCEED」、「OGKカブトのFF-R3」、「OGKカブトのAFFID」の4種類を検証してらっしゃる方がいて(個人の方のものを引用していいのか分からず詳細は伏せます。)、車種JK05で「頭が大きいのですべてXLです。」とコメントされていて、実際にまあまあ普通に閉められています。ただ、HONDA Dream大牟田のユーチューブ(こちらは法人につきオープン)では、EXCEEDのLサイズがすでに厳しく、XLも入れましたが閉めるのは「やめましょう」と躊躇されています。「新型PCX」としかうたってませんがマフラー形状からもJK05と思われます。「えっ、そんなに差があるもの?」と何が正解なのかが分からなくなってしまいました。なお、前者が1年前程度、後者が8カ月前程度の動画です。EXCEEDに仕様変更があったり、色味でサイズが変わったりしますか?
AVAND-2でもとは思っていますが、入るならEXCEEDかなと。何度も聞かれていることで私が口コミを見つけられていなければすみません。使用されている方の状況などお聞かせ願えれば参考にさせていただきたいと思っております。

書込番号:25113353

ナイスクチコミ!4


返信する
komcomさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:43件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2023/01/26 09:05(1年以上前)

>シャンクス@17さん

「OGK EXCEED エクシード ジェットヘルメット 色:クールガンメタサイズ:XL 」
を現在使用していて、ちゃんと入ります。ただし、ハンドル側にちゃんと置いてセットしないとシートロックできないので、入れる時に注意です。

自分の場合、純正シートでも入りましたし、ENDURANCE エンデュランス カスタムシート に交換しましたが、両方ともに収納できています。

書込番号:25113710

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:28件

2023/01/27 07:16(1年以上前)

回答ありがとうございます。入れ方(と言うか場所)にコツがいるんですね。
迷いがなくなりました。
EXCEEDで決めたいと思います。
にしても、あの動画は「場所」が悪かったってことなのかな・・・・。
買ってみて検証したいと思います。

書込番号:25114833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2023/03/19 21:47(1年以上前)

>komcomさん

遅くなりましたが、やっと購入しました。
私は「EXCEED GLIDE」カーキのXLにしました。
当たってる感は若干あるものの、何の問題もなく収納できました!
当たる感はまったく許容範囲です。それすらも首のベルトをちゃんとしまえばなくなるかな。

にしても、15年くらい原チャで使ったHONDAのメットをさすがに125では怖いなと買い換えましたが、一言「デカい」。
店では見てましたが並べたり、いざ被った自分を鏡でみると、今までのが小ぶりなので衝撃。デカいアタマがさらに・・・。
皆さんが「S or M」のシェルを選択しようとする理由が何となく分かりました。慣れるといいですが。
まぁ、私はどう頑張ってもMなんて入りませんが。

今回は重ね重ねありがとうございました。

書込番号:25187757

ナイスクチコミ!4


Taskalさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:4件 PCXのオーナーPCXの満足度5

2023/04/07 06:34(1年以上前)

私もescudoを使っています。
シート下は荷物があると、毎回後方に押しやってから入れるのが面倒なので、SHADのトップケースを付けています。
目的地に着いた時にバッグとメットを入れ替えて収納できるので、凄く便利ですよ。
ただ、今は写真のように29Lのケースを付けていますが、インカムをつけるとスイッチがケースの壁に当たるので、33Lか34Lに変えようかと思っています。

書込番号:25211944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2023/04/15 23:20(1年以上前)

>Taskalさん
素晴らしい景色ですね!ロングスクリーンも付けていらっしゃるようでツーリングも万全と言ったところでしょうか。
50からの乗り換えで、「125に乗ってる人はなぜあんなにトップケースを付けているんだろう。」と荷物が多いんだろうなくらいに思っていましたが、実はヘルメットを収納している方が多いことを最近になって知りました。
たしかにインカムとか付けるとどう考えてもシート下には収まりそうにないですね。横に余裕はありません(シートが当たるのは、メットのベルトの収まりのせいだと検証しました。ベルトを中にちゃんとしまえば「カチッ」と閉じます。)。
私はシート下には「メット」「グローブ」「カッパ」くらいしか入れないので今のところ大丈夫ですが、荷物が増えるようなら検討したいところです。だいぶふんぞり返って運転する方ですが・・・、あまり前後の重量のバランスって変わらないものですか?なんかそれが怖いのもあります。

書込番号:25223255

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ199

返信35

お気に入りに追加

標準

リヤサスプリロードのクリック数について

2023/01/24 15:54(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VFR800F

クチコミ投稿数:32件

プリロードのクリック数なのですが、最弱から7クリックが標準ですが、最弱から8クリック回したらところから回せなくなります。アジャスター1回転で1クリックなのでしょうか?それともアジャスター1回転で2クリックしたことになるのでしょうか。鈍感なのかクリック感がよくわかりません。

書込番号:25111425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2023/01/24 17:39(1年以上前)

そのうちオーナーかつ価格コム常連のダンニャバードさんからレスが来ると思うのでお待ちください。

まぁ、回せなくなったところが最後だと思いますけどね。クリック数なんて気にせずにご自身でちょうどよいと感じる硬さでいいんじゃないですかね?

書込番号:25111532

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2023/01/24 20:12(1年以上前)

>プリロードのクリック数なのですが、最弱から7クリックが標準ですが、最弱から8クリック回したらところから回せなくなります。

↑自分で正解を書いてるじゃん。どこがわからないの?



書込番号:25111772

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2023/01/24 20:42(1年以上前)

8クリックだけじゃないんですよ!
VFR 800F乗りの方ではないですよね?

書込番号:25111809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2023/01/24 20:46(1年以上前)

てゆーか、この中で本当にVFR 800F乗ってる人っていてるの?って感じなのですが。
VFR 800Fを知らない人からのレスは要りません。

書込番号:25111814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2023/01/24 20:58(1年以上前)

>てゆーか、この中で本当にVFR 800F乗ってる人っていてるの?って感じなのですが。
自分は乗ってません。

北斗のパパさんが最初に
「プリロードのクリック数なのですが、最弱から7クリックが標準ですが、最弱から8クリック回したらところから回せなくなります。」
って書いてますよね。
これって北斗のパパさんが実際に試したのではなく、取説に記載された文章をそのまま書いたって事ですか?

で、その取説通りにやってもクリック感がないからいまいちわからないって事?

書込番号:25111836

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2023/01/24 21:48(1年以上前)

>北斗のパパさん

まぁ、まぁ、VFR800Fなんてマイナーなモデルですから、そう簡単にオーナーからの意見は来ないと思うのでしばらく我慢してください。
今、オーナーさんにお声かけしてるので、おそらく時期にレスがつくでしょう。

私もマイナーな1400GTRというモデルに乗ってます。まぁ、このバイクはオーナーズクラブもあるのでそこで質問って手もありますが、冬場は活動も停滞気味なのでなかなかレスがつかないこともあります。

どうしてもVFR800Fのオーナーからのみの意見が聞きたいなら、みんカラなどで聞かれたがいいと思いますよ。VFR800Fのオーナーから話が聴けるでしょう。

個人的に思うのはバイク屋に聞いたが早くね?って思いますけどね。

書込番号:25111923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19574件Goodアンサー獲得:1811件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2023/01/25 06:55(1年以上前)

あぁ・・・出遅れました。(^0^;)

>北斗のパパさん

VFR800F乗ってます。もう8年目かな?
でご質問の件ですが、私、8年前に調整して以来一度も触ってないので記憶がおぼろげです・・・
確かクリックは1回転ごとだったような気がしますが、また確認してみますね。

今日は昨日からの積雪でなんやかやとバタバタしてまして、ちょっとバイクを触る余裕がありません。寒いですし・・・
確認できたら必ずコメントしますので、よろしくお願いします。

書込番号:25112345

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19574件Goodアンサー獲得:1811件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2023/01/25 13:20(1年以上前)

一番緩めた状態

私の普段の状態(10クリック)

20クリック締め込んだ状態

>北斗のパパさん

バイクのチェックしてきました。

1クリックは半回転ですね。1回転で2クリックのようです。
私のバイクの場合、クリック感は「カチッ、カチッ・・・」と分かりやすく感じ取れますが、締め込んでいくと回転が硬くなるので、そうなるとクリック感はわかりにくくなります。
おっしゃるように、8クリックあたりから硬くなる感じです。

寒い中、素手で軽く締め込めるのは25クリックくらいまでですね。それ以上は硬くて軍手をはめないとしんどい感じです。
たぶんマックスで30クリックくらいではないかと。

書込番号:25112730

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2023/01/25 18:26(1年以上前)

>ダンニャバードさん

寒い中お疲れさまでした。

私はガレージのシャッターすら触る気になりません(笑)。
そういえばうちのバイクのプリロードも触ったことないなぁ、、、二人乗り用に設定されているはずなんで、もうちょい柔めでもいいのかなぁ、、、

大寒波到来中ですから、乗り始めれるのは3月中旬くらいからですかね〜。

書込番号:25113034

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2023/01/25 18:51(1年以上前)

>ダンニャバードさん
VFR 800Fのプリロードは工具無しにサクッとセッティング出来るので良いですね。


書込番号:25113079

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19574件Goodアンサー獲得:1811件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2023/01/25 19:24(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

ありがとうございます。
バイクのサスは、公道ではとにかく弱めが乗りやすくて良いよ、と聞いたことがあります。
なのでフロントもリアも最弱から少しだけプラスにしたセッティングです。
あとはそれに合わせて乗りこなせば良いだけ、と思って乗ってます。(^^)v

ホント、寒くてバイクに乗る勇気が出ませんね〜(^0^;)


>ドケチャックさん

そうなんです。良くできてます。
でもほぼ変更することはないので、工具必要でもあまりかわらないかも?(^^ゞ

VFRでコソッと素晴らしいポイントは、アイドリング回転数をバイクにまたがったまま変更できるところだと思ってます。
普段乗りでは規定値の1200rpmに合わせてるんですが、ジムカーナ練習のようなシーンでは2000rpmくらいまで上げておくと凄くコントロールしやすくなります。
(まあ、自分の下手さをバイクでカバーしてもらってるだけですが・・・)

書込番号:25113131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2023/01/25 20:35(1年以上前)

実は、ここに質問する前に各県のホンダドリーム数店舗で聞いて答えはわかってるのです。ホンダドリームの店舗毎対応は違いますが、殆どあまり良い印象はありませんでした。県名や店舗名は避けますが、対応の良いドリーム店は実車で操作を行ってくれて詳細に説明して教えてくれました。が、対応が悪い店舗は、本当に適当でした。そんなドリーム店には行きたく無いと思える程最低な対応でしたね。仮にもディーラーなのに8クリックしか回らないならそれが限界でしょとか、サービスマニュアル見れば載ってる事ですがそれさえしないのですね。余談はさておき、前回の規定トルクの件もあったので、ここで質問しても有意義な回答が得られるのか?と思いちょっと意地悪な質問をしてみました。案の定、参考になる回答はありませんでした。

リヤのイニシャルのアジャスターのMAX調整は30クリック以上出来るんですよ。正確なクリック数は言いませんが笑

8クリックから9クリック辺りから硬くなり、片手では回せなくなって来ますけど。

皆さんリヤのイニシャル調整はしないのですか?
1人乗りとタンデムとではリヤに係る重量も違うでしょ。リヤのサスが沈み込む量も違って来て乗り心地が悪くなるでしょ?それさえ関係ないのかな?っと不思議でなりません。パニアケースとかトップケース積んで荷物積んだらどれだけ重量が増えるのか?
まぁ、そんな事も気にしないのでしょうけど。
で、自分が乗ってるバイクの性能がどれぐらいなのかって興味無いのでしょうかね?リヤのイニシャルアジャスターのMAXはどれぐらいなのか?自分が乗っているバイクの性能を知らないで乗ってるってある意味怖くないですか?限界を知らないんだし、取説にも載ってない事なのに。

書込番号:25113241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19574件Goodアンサー獲得:1811件 VFR800FのオーナーVFR800Fの満足度5 ドローンとバイクと... 

2023/01/25 21:18(1年以上前)

結局このスレは何だったんだ!
スレ主の自己満?
わざわざ手間かけた回答者は哀れなピエロ?

こんなムカついたのは久しぶりです。
ムッカー!!!!!

書込番号:25113303

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:54件

2023/01/25 21:24(1年以上前)

>ダンニャバードさん
>ドケチャックさん
>KIMONOSTEREOさん
皆さんお疲れ様です、基本クチコミは善意で成り立っているものだと思っていたんですがこんなのもいるんですね。

書込番号:25113312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2023/01/25 21:29(1年以上前)

こりゃひどい。

こんな事をするひとが居るんですね。
ある意味、勉強になった。

書込番号:25113322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:32件

2023/01/25 22:55(1年以上前)

私からすれば知ったかぶってレスする方がよっぽど苛立ちますけどね。

書込番号:25113441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2023/01/26 00:54(1年以上前)

>皆さんリヤのイニシャル調整はしないのですか?
>1人乗りとタンデムとではリヤに係る重量も違うでしょ。リヤのサスが沈み込む量も違って来て乗り心地が悪くなるでしょ?

乗り心地変わります? イニシャルですよね?

>で、自分が乗ってるバイクの性能がどれぐらいなのかって興味無いのでしょうかね?リヤのイニシャルアジャスターのMAXはどれぐらいなのか?自分が乗っているバイクの性能を知らないで乗ってるってある意味怖くないですか?限界を知らないんだし、取説にも載ってない事なのに。

それ性能じゃないし、、、

そもそもイニシャルは荷重に合っていればいいんであって、限界とかどうでもよくない?
ちゃんとセッティングしていればそんなことはわかってるはずなんだけど、本当にちゃんとセッティング出せてます?

>私からすれば知ったかぶってレスする方がよっぽど苛立ちますけどね。

マジそれ。

書込番号:25113514

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2023/01/26 00:58(1年以上前)

というか、ちゃんとコースで区間計測してセッティング出してます?

書込番号:25113516

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2023/01/26 07:09(1年以上前)

ダンニャバードさんが1番の被害者だと思いましたが、よくよく考えたらVFR800Fが1番の被害者。

VFR800Fが泣いてる夢を見ました。
VFR800Fにダンニャバードさん見たいなオーナーだったら良かったのにねって言ったら「うん」って頷いていた。

書込番号:25113618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:54件

2023/01/26 07:28(1年以上前)

取説読んでも意味理解出来ずにドリーム数店回って始めて理解できたんだよね?
それでプリロードの違い感じられるの?

書込番号:25113627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク(本体) > ホンダ > リード

クチコミ投稿数:77件

2016年8月5800キロ走行の中古車を購入しました現在32110キロ走行しております昨日は20キロ走行し無事帰宅しましたが今朝出かける時エンジンが全くかかりませんいくら何をしても動きません事情をお世話になっておりますドリーム店に相談しましたら予約が1ケ月先まで埋まっている待ってもらうしかないとの返答です私の勝手ですが皆様にお伺いさせていただきますものすごい愛着のあるリードEXここは1ケ月待っべきでしょうか?(高額な修理代?)それとも思いきって新車にするべきでしょうか?よろしくお願いいたします

書込番号:25109176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2023/01/22 21:44(1年以上前)

>いくら何をしても動きません

具体的に何をしたのですか?

書込番号:25109213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9664件Goodアンサー獲得:601件

2023/01/22 21:51(1年以上前)

>エンジンが全くかかりません

セルは回るが、エンジンに火が入らない?
セルも回らない?(バッテリーあがり?)
セルボタンを押しても無音?(バッテリーあがり?)
ガソリンが無くなった?

書込番号:25109229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2023/01/22 21:53(1年以上前)

>ドケチャックさん
ご返答ありがとうございます
押しがけや時間をおいてエンジンスタートを押したり1日かけてしましたが全くかかりませんライトもひかりません指示器も点滅しません初めててですやはりもう乗り換える時期でしょうか?愛着あるんですが

書込番号:25109237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2023/01/22 21:56(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
ご返答ありがとうございます
おっしゃる通りの状態です
ものすごい困っております

書込番号:25109242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2023/01/22 21:58(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
ガソリンは満タンです

書込番号:25109246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2023/01/22 22:01(1年以上前)

>ドケチャックさん
>茶風呂Jr.さん
お聞きいたします
新品のバッテリーを交換すればいいだけでしょうか?それとも重大な原因があるのでしょうか?よろしくお願いいたします

書込番号:25109252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9664件Goodアンサー獲得:601件

2023/01/22 22:07(1年以上前)

>おっしゃる通りの状態です

どの状態?

書込番号:25109266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2023/01/22 22:10(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
再三のご返答ありがとうございます
セルを回しても無音です
よろしくお願いいたします

書込番号:25109271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9664件Goodアンサー獲得:601件

2023/01/22 22:16(1年以上前)

とりあえずバッテリーを買い替えてもいいですが、バッテリー充電器を買えば後々バッテリーが弱った頃にも活躍すると思います。

書込番号:25109284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2023/01/22 22:26(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
ありがとうございます
お聞きいたします
バッテリー充電器はどこで買えますでしょうか?よろしければ商品名教えていただけますれば助かります
よろしくお願いいたします

書込番号:25109307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2023/01/22 22:37(1年以上前)

トラブルに対しては何もしてないって事なんですね。

いろんや事が考えられますよね。例えばバッテリーの突然死ってな事も考えられます。
あとはヒューズ関係。

ご自身でトラブルの原因を突き止める事が出来ないならバイク屋さんにお願いするしかないです。
修理に掛かる費用は原因を突き止めないとわからないです。

見積りをお願いして、それから考えてはどうですか?

書込番号:25109334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8161件Goodアンサー獲得:757件

2023/01/22 22:37(1年以上前)

>健太勝利さん

バッテリー電圧を測るくらいのスキルやテスターはありますか?

とりあえず、他のバイク屋行ってみては?
専用工具やツールが要る場合でもなければ診断くらいはつきそうな気がしますが?

書込番号:25109335

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2023/01/22 22:46(1年以上前)

購入してからの6年間。1度もバッテリー交換してないなら突然死の可能性が高いと思いますが、確信はありません。

ちなみにバッテリーはネット通販なら4000円くらいからあります。

書込番号:25109351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2023/01/23 02:42(1年以上前)

>ドケチャックさん
何度もご返答ありがとうございます
ドリーム店にロードサービスでお願いしようと思います
ありがとうございます

書込番号:25109484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2023/01/23 02:43(1年以上前)

>京都単車男さん
ご返答ありがとうございます
ドリーム店にロードサービスでお願いしょうと思います
ありがとうございます

書込番号:25109485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2023/01/23 07:30(1年以上前)

おはようございます。

よくある話なのですが、アイドリングスイッチは確認しましたか。
あと、突然エンジンがかからなくなる前日までに、何か気になる事象はなかったでしょうか。

お願い!
スマホから投稿していると思いますが、他の方に文章を理解してもらうためにも句読点を使ってください。

書込番号:25109556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2023/01/23 08:14(1年以上前)

リードEXにアイドリングスイッチはついていませんが

書込番号:25109585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:54件

2023/01/23 09:31(1年以上前)

バッテリーをドリームで買えば1万円以上はしたんじゃなかった?
ロードサービスも自宅からなら有料だったような?

書込番号:25109670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/01/23 10:08(1年以上前)

1)フロントカバーを外す

2)バッテリーを外す

>健太勝利さん

バッテリーがあやしい。
まずバッテリーの充電をしてみましょう。
簡単に外せますし、充電だけなら数千円と安いですから。

やり方わからなければ、取扱説明書に書いてあります。
取扱説明書はwebサイトからダウンロードでき、55-56ページに書いてあります。
55-56ページのスクショをアップしました。
外したバッテリーが服に触れると、バッテリー液で生地が溶けるので気を付けて。

充電はドリーム店でなくても出来ます。
ガソリンスタンド、自動車ディーラー、整備工場、カー用品店などに、外したバッテリーを持ち込めばやってもらえます。
それで動いたけど、数日でまた動かなくなるようならバッテリーの寿命ですから、新しいバッテリーに交換してください。
新しいバッテリーは、充電した店で注文できます。

書込番号:25109700

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:54件

2023/01/23 10:22(1年以上前)

今のリード、凄いところにバッテリー積んでるんですね!

書込番号:25109725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

エンジン不調

2023/01/21 20:32(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーボルドール

スレ主 joker600さん
クチコミ投稿数:60件

2010年式NC42のエンジン不調についてお聞きしたいです。距離は約28000kmです。
症状としては、1気筒(3番)が動く止まるを繰り返してます。

昨日オイル交換に行くため、数ヶ月ぶりに乗り(定期的にエンジンは掛けていました)、10km程度走行したところで、加速と排気音に違和感がでました。この時点でおそらく一発動いてないと感じ、到着後バイク屋に相談しました。バイク屋まで症状はまったく変化ありませんでした。

エキパイの温度から、3番が動いてないことが分かりました。
工場が混み合っていたため、詳しく見てもらうことは出来ませんでしたが、症状を話したところ、「プラグがインジェクターが原因だと思うが、インジェクターの場合チェックランプがつくはずだから、おそらくプラグではないか」との事でした。
とりあえず自宅までは走行可能と言われたため、自走で帰りました。

帰り道では4発に戻ったり、3発になったりを繰り返していました。走行中に通常に戻っても回転が落ちると3発になったり、発進時もエンストしないように多めに吹かすと4発に戻ったりという状況でした。

本日改めてエンジンをかけようとすると掛かりにくく、数回目でやっと掛かりましたが、調子の悪いキャブ車のような掛かりかたでした。


大変長くなってしまいましたが、以上のような症状です。
バイク屋に出すのがいいとは思っていますが、混み合っているようですぐに診てもらえないようなので、もしプラグ交換で治るようであれば、自分で交換したいと思い、質問させていただいています。

書込番号:25107444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1714件Goodアンサー獲得:141件

2023/01/21 20:37(1年以上前)

とりあえずプラグ交換してからの話じゃないかな?

書込番号:25107453

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2023/01/21 21:36(1年以上前)

エンジンはいきなり全バラなんてやったら金かかってしょうがないから、疑わしいところを順番に見ていくしかない。
プラグ交換が一番安くつくんだから、まずプラグを交換するしかない。

なので話はまずプラグを交換してみてからです。

そもそもバイクで2.8万kmまでプラグ交換してないってことだと整備不良です。

プラグは不具合出るまで使うんじゃなくて、距離で交換しないと点火系が壊れる恐れがある。

プラグは消耗品なのだが、ちびっていくから、ギャップが広がっていく。
誘導性の電気は電流が流せないとドンドン電圧が上がっていく。
つまりプラグで詰まると、回路のどこかで迷走電流がながれてしまい、回路を傷める。

プラグなんて安いモノなんだから、トラブル出る前に交換すべき。

というか車検とか1年点検の時に距離みて交換してないのかなぁ???
格安車検に出してる?

書込番号:25107547

ナイスクチコミ!0


スレ主 joker600さん
クチコミ投稿数:60件

2023/01/21 23:52(1年以上前)

>ドケチャックさん
ご回答ありがとうございます!

やはりとりあえずプラグ交換した方が良さそうですね、、
バイク屋はとりあえずプラグ交換して様子見というのはしたくないみたいで、プラグ含め点火系の総合診断を勧められてます。

一旦プラグ交換をしてみたいと思います。

書込番号:25107752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 joker600さん
クチコミ投稿数:60件

2023/01/22 00:10(1年以上前)

>ムアディブさん
ご回答ありがとうございます!

プラグのご説明ありがとうございます。
バイクはあまり知識はありませんが、車は詳しいほうなので、プラグについてはある程度理解しています。

自分の説明不足でしたが、バイク自体は2017年に中古で購入したものです。記憶では購入した時に24000km台だったと思います。
購入以前の整備履歴は全く分からないのですが、大手バイクチェーンで購入、車検も受けていますが、プラグに対しての指摘を受けたことはなかったです。
5000km目安でプラグを変えようと思っていたので、交換時期ではあったのですが、バイク屋的にはプラグ交換だけじゃなくインジェクター含め点火系の点検を勧めるようでした。
なので現在の症状からして、プラグ交換で直れば様子見でいいのか、点火系を点検した方がいいのかで迷ってる形です。

書込番号:25107777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:54件

2023/01/22 11:12(1年以上前)

>joker600さん
そのバイク屋はドリーム、ウイングのホンダ系の店ですか?
ピットが混んでいてもせめて診断機位はあてて欲しいところでしたね?。
とりあえずプラグに火花が飛んでるか位ならご自身で出来ますから他の気筒のプラグと付け替えて見て火花が飛んでるならプラグ、飛ばなければ他の原因としてバイク屋さんにお任せと判断できるのでは?

書込番号:25108185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:54件

2023/01/22 11:20(1年以上前)

>joker600さん
大手チェーンと書いてありましたね、失礼しました。
行きにくいかもしれませんが出来ればホンダ系のお店で相談された方がネットの真偽不明な回答で間違った方向に行くよりはいいかと思いますが。

書込番号:25108195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エイプ並みに大きくないですか?

2023/01/17 04:25(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > モンキー125

クチコミ投稿数:35件

モンキーやゴリラというとエヴァンゲリオンのイラストに登場してて、色んなバイクが発売された古き良き時代の象徴的な超小さいバイクって印象を持ってました。
今日初めて現車を見ましたけどめっちゃデカくないですか?
エイプみたいなサイズだなと思いました。
これは設計や法律的に仕方なかったのですか?
発売時に古参のファンから反発とか無かったのでしょうか?
随分イメージと違ったので、どのように受け止められて、受け入れられたのか知りたいです。
モンキー=小さいかわいいバイクは自分の独り善がりな憧れと願望だったのでしょうか。

書込番号:25100747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:6559件Goodアンサー獲得:490件

2023/01/17 07:54(1年以上前)

https://young-machine.com/2018/06/26/10544/?type=AMP

書込番号:25100844 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2023/01/17 12:43(1年以上前)

世界で売るために必要なサイズってことですね。エンジンサイズも大きいほうですしね。

書込番号:25101178

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2023/01/17 15:29(1年以上前)

>オーハシーさん
では 昔の50ccの車体に今の125ccのエンジンで安全に走れますか?

書込番号:25101361

ナイスクチコミ!7


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3557件Goodアンサー獲得:617件

2023/01/17 17:35(1年以上前)

排気量も馬力も2.5倍近くありますから足回やフレームなど全般強化したらあのくらいになるのは仕方ないんじゃないでしょうか

50のモンキーのったのはだいぶ昔ですがおもちゃ感あって楽しかったですが、移動手段として見るとカスタム前提でちょっと危険に感じました

メーカーの純正状態で一般公道の走行をする上で危険のない範囲で正常進化させてくれたとおもえばいいマシンだと思います。

逆に純正状態である程度しっかり走れるので弄りたい人にはちょっと物足りないかもしれませんが…

書込番号:25101565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2023/01/17 18:57(1年以上前)

>kumakeiさん
ありがとうございます。
開発者側としては開発コンセプトから違っていたのですね。
デザインのベクトルは踏襲するけれど、遊びのベクトルは従来とは違うのですね。多方向に向かっている感じですね。
この記事は分かりやすいです。
ちなみに従来からの日本のファンからの反応はどうだったか御記憶ですか?

>v125のとっつあんさん
技術者ではないので解らないです。
それに、昔のサイズでフレーム強度を上げてコンセプトを変えないまま開発することは出来たのではないですか?無理?
強度を上げてもエンジンパワーと車体サイズが釣り合って無くて危険なのでしょうかか?
私がお尋ねしている根幹はそれなのですが、お分かりですか?
kumakeiさんのお陰で開発者にそもそもその意図がなかったことはわかりました。
そして、従来からのファンはどういう反応だったのかも、もしご存知なら教えてください。
お読み戴ければ分かりますが、それが質問内容なので、ご存知ならどうか宜しくお願いします。。

>KIMONOSTEREOさん
記事内にも海外について触れられていますが、販売戦略的にも趣味性の高すぎるものは難しかったことが伺えますね。
たしかに従来品は玩具ですからね。

>コピスタスフグさん
従来品のオーナーのお一人としての話が聞けて嬉しいです。
「乗り物としてまともになった」と見ておられるのですね。
旧製品は古き良き?時代の思い出のようなものなのですね。
「ええー」という声は少なかったのでしょうか。


買う買わないは別にして、個人的な想いとして部屋に青島の模型を飾る程度には憧れを持っていたミニバイクだから、もう違うバイクになったんだなと寂しい気持ちがあります。
今のモンキー125を否定する訳じゃないです。自分は良し悪しを語れるほど知らないから。
けどモンキー50への憧憬は、同じ名前を関してる125には抱けませんでした。
一つのものが終わって寂しい気持ちがしたから、他の人はどうだったのか知りたかったです。

書込番号:25101708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6559件Goodアンサー獲得:490件

2023/01/17 19:35(1年以上前)

>オーハシーさん
>従来品のオーナーのお一人としての話が聞けて嬉しいです。

オーナーではありません。

>部屋に青島の模型を飾る程度には憧れを持っていたミニバイク

気持ちは分かります。あの時代はこれでも良かったでしょう。今あのサイズ・性能で公道を走りたいというニーズは少ないでしょう。近くの知り合いの自転車屋のショーウィンドーに新車の金色のモンキー50が置いてあり生産終了がアナウンスされた頃に「問い合わせ多いんじゃないですか?」と聞いたら、「そんなことないよ、売れなければ売れないで仕方がない。」という反応でした。

書込番号:25101765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2023/01/17 21:38(1年以上前)

>オーハシーさん
リジットサスのモンキー50に乗ってる友人がいるのですが
まず 昔からのモンキーファンは50cc以上の排気量は認めないです。

125ccでコンパクトに作ろうとしてフロントフォークを倒立で剛性の高いオイルダンパーの物に変えてディスクブレーキにしても
タイヤ径がオリジナルの8インチではすぐにロックするし ABSもしょっちゅう作動するでしょう
その対策としてタイヤ径を12インチにすると シリンダーヘッドに当たらないように
フレームの前後長を延ばす必要がある
サスペンションストロークを確保するため車高も上がる
気がついたら 大きくなっていた。

書込番号:25101961

Goodアンサーナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:10087件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2023/01/17 21:55(1年以上前)

>オーハシーさん
バイクの楽しみ方は様々ですね
新型は大きくなってしまい
小さいのが良いのなら昔のバイクを探すしかないですね

昔のタイプはすごくシンプルなので
頑張って作ってみるとか?

フレームを最新素材でどうですか?
https://cfrp-japan.com

木製でとか?
https://young-machine.com/2021/03/12/174650/


書込番号:25101976

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2023/01/18 14:14(1年以上前)

グロムの派生車種だし、、、

ステーションワゴンに積めない時点でコンセプトが違いますな。

今のバイクって「現代的な機構の上に昔のデザインをいかに色濃く残すか」みたいな方向になってる。
本当の懐古主義でもSR400みたいに売れるんだけどねぇ。

書込番号:25102825

ナイスクチコミ!1


n_kazoさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:47件

2023/01/18 16:21(1年以上前)

仰る事は分かります。

HONDAとしては開発費掛をあまりかけずに、好調なグロムベースで派生モデルが欲しかったんじゃないでしょうか?

意地悪な言い方をすれば、モンキーを新しく設計しよう!ではなく、グロムベースで流行りのトレンド入れて、モンキーっぽく作ろう!だと思います。(勝手な想像です)

個人的には消費者に選択肢が増えるので歓迎ですし、私はあのサイズでも可愛く感じますしデザインも好きです。

今のHONDAの答えとしてはあの形って事だと思います。
販売台数も伸びてますし、それが市場の答えじゃないでしょうか。

書込番号:25102984

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:11件

2023/01/18 21:26(1年以上前)

スレ主さんの言い分は正論ですね。

モンキーを名乗るのならコンセプト継承で
折りたたんで車に積めるオートバイにするべきでしょう!

書込番号:25103413

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2023/01/19 01:14(1年以上前)

>n_kazoさん

>意地悪な言い方をすれば、モンキーを新しく設計しよう!ではなく、グロムベースで流行りのトレンド入れて、モンキーっぽく作ろう!だと思います。(勝手な想像です)

業界は50ccを消し去ることを決意したようだから、そうすると125ccで残すしかなくて、、、でしょう。

125は現状、オモチャにするにはちょうどいい排気量だと思いますけど。
エンジン以外はほとんど変えてきてるので、頑張ってると思うけどなぁ。

状況が変われば実現できなくなるアイデアもあるわけで、それは誰の罪でもないでしょう。

書込番号:25103723

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:54件

2023/01/19 08:36(1年以上前)

今の基準でハンドル折り畳みって認可されるんですか?

書込番号:25103891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10087件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2023/01/19 09:11(1年以上前)

あー
スレ主は
ほしい訳では無いのか?
知りたいのは
他人がどう思うかなのか?

私は
オリジナルのあの大きさなら
バイクとして乗りたいとは
思わないな

昔CR80を買った
フロントタイヤはずせば
なんとかシティブルドッグに乗せられた
でも
ラージホイールタイプが欲しくなったもの

モンキー乗って楽しむには
オリジナルは小さすぎて
ライディングは苦痛では?

可愛いけどね


書込番号:25103935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2023/01/19 16:20(1年以上前)

すみません。前回の書き込み内容は、kumakeiさんとコピスタスフグさんへの内容を間違えていました。
失礼しました。


>コピスタスフグさん
自転車屋さんでモンキー売られてるんですね。

>v125のとっつあんさん
ご友人の心中とても理解できます。
そして解説ありがとうございます。わかりやすくてイメージで理解することができました。
パワーを制御するにはサイズも必要なことが頭の中でイメージとして納得できました。
ありがとうございます。

>ktasksさん
2つ目の木製のは面白いですね。
でも自分は出来そうにありません。

>ムアディブさん
分かります。カタナでも同じことを感じました。
あれは昔のデザインを駄目にしてますけど。リニューアルされたものの違うそうじゃないと思う車種は自分もいくつかあります。。

>n_kazoさん
私は先日初めて見ましたが売れてるようですね。
「それが市場の答えじゃないでしょうか。」は頷かざるを得ません。
逆にどれも無難で、何か突き抜けた面白いバイクが減ってきているのではとも感じています。

>レジにて半額さん
自分もコンセプト継承機の復活を願ってやみません。

書込番号:25104367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/20 13:33(1年以上前)

現行の5速モンキーに乗っています。、当時とはモンキーを取り囲む環境が大きく変わってしまったことが大きいのではないでしょうか?四輪車の大型化・ヘルメット着用の義務化・原付の二段階右折・バイク人気の陰り。そこへ来て海外、主に東南アジア圏での経済成長とバイク需要拡大。コロナ前にすでにこのような状態でしたので、メーカーはそちらを主戦場とし、ほとんどが現地生産になりました。今のモンキー125でさえワンボックスカーや軽トールワゴン、大型SUVの横を走行するのは怖いです。50tではスピードも出せませんし。二段階右折に至っては、それだけで乗る気も萎えてきます。その上、50t規格は日本限定で、もはやメーカーも開発の意思なし、ときたら自ずと排気量や性能はそれなりにアップさせなければなりません。コロナ禍、日本もバイク人気が再燃していますが、時すでに遅し。自分は大型にも乗っているせいか、モンキー125、十分小さくて頑張ってる方だと思います。他の方もおっしゃってる通り、125の排気量で走行性能や剛性を担保して、以前のモンキーのようなミニサイズを維持できるのに越したことはありませんが、それは無理だ、という事なのでしょうかね。ちなみにこの125tでさえ欧州の環境基準に合わせるために苦労していますしね。答えにはなっておらず、ですが。

書込番号:25105526

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

新型リード125のグリップヒーター

2023/01/16 14:32(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > リード125

スレ主 youki999さん
クチコミ投稿数:7件

エンデュランス製のグリップヒーターHGの取付をしたいのですが、スロットルパイプは現行PCXと同じ形状になるのでしょうか?元々車体についていたスロットルパイプを使う場合は、凹凸を削る加工が必要でしょうか?

書込番号:25099824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2023/01/16 14:41(1年以上前)

加工済みのスロットルパイプ付きの専用キットがありますよ。
https://endurance-parts.com/JMK12530G1

書込番号:25099834

ナイスクチコミ!2


スレ主 youki999さん
クチコミ投稿数:7件

2023/01/16 14:48(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。こちらはJF45(前のモデル)になり、エンデュランスに問い合わせてもJK12はまだ確認できていないとのことでした。どなたか知っている方がいらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?

書込番号:25099840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2023/01/16 15:12(1年以上前)

2020

2022

2020と2022は53140-K44-V00で同じものですね。

書込番号:25099878

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 youki999さん
クチコミ投稿数:7件

2023/01/16 15:16(1年以上前)

素晴らしい回答ありがとうございました!安心して2020モデルを買いたいと思います!

書込番号:25099883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:18件

2023/01/16 17:50(1年以上前)

次からは自分で調べましょう。
https://www.hondamotopub.com/HMJ/

書込番号:25100061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/17 00:06(1年以上前)

JF45最終型からJK12に乗り換え JF45/HG115セット取付ています。
スロットルパイプは適合しますが、JK12は車両側がギボシ配線ではなくカプラー形状に変更されていますので、カプラーの5本配線内のアクセサリー電源とマイナス端子へ2本直付で使用しています(配線色は覚えていません画像〇テープ部分にカプラーあり)

JK12用のカプラーオン簡単取付キットが発売されれば良いのですが!

書込番号:25100638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング