『エイプ並みに大きくないですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「モンキー125」のクチコミ掲示板に
モンキー125を新規書き込みモンキー125をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ47

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エイプ並みに大きくないですか?

2023/01/17 04:25(2ヶ月以上前)


バイク(本体) > ホンダ > モンキー125

クチコミ投稿数:30件

モンキーやゴリラというとエヴァンゲリオンのイラストに登場してて、色んなバイクが発売された古き良き時代の象徴的な超小さいバイクって印象を持ってました。
今日初めて現車を見ましたけどめっちゃデカくないですか?
エイプみたいなサイズだなと思いました。
これは設計や法律的に仕方なかったのですか?
発売時に古参のファンから反発とか無かったのでしょうか?
随分イメージと違ったので、どのように受け止められて、受け入れられたのか知りたいです。
モンキー=小さいかわいいバイクは自分の独り善がりな憧れと願望だったのでしょうか。

書込番号:25100747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3201件Goodアンサー獲得:279件

2023/01/17 07:54(2ヶ月以上前)

https://young-machine.com/2018/06/26/10544/?type=AMP

書込番号:25100844 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7641件Goodアンサー獲得:444件

2023/01/17 12:43(2ヶ月以上前)

世界で売るために必要なサイズってことですね。エンジンサイズも大きいほうですしね。

書込番号:25101178

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:103件

2023/01/17 15:29(2ヶ月以上前)

>オーハシーさん
では 昔の50ccの車体に今の125ccのエンジンで安全に走れますか?

書込番号:25101361

ナイスクチコミ!6


kumakeiさん
クチコミ投稿数:2865件Goodアンサー獲得:491件

2023/01/17 17:35(2ヶ月以上前)

排気量も馬力も2.5倍近くありますから足回やフレームなど全般強化したらあのくらいになるのは仕方ないんじゃないでしょうか

50のモンキーのったのはだいぶ昔ですがおもちゃ感あって楽しかったですが、移動手段として見るとカスタム前提でちょっと危険に感じました

メーカーの純正状態で一般公道の走行をする上で危険のない範囲で正常進化させてくれたとおもえばいいマシンだと思います。

逆に純正状態である程度しっかり走れるので弄りたい人にはちょっと物足りないかもしれませんが…

書込番号:25101565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2023/01/17 18:57(2ヶ月以上前)

>kumakeiさん
ありがとうございます。
開発者側としては開発コンセプトから違っていたのですね。
デザインのベクトルは踏襲するけれど、遊びのベクトルは従来とは違うのですね。多方向に向かっている感じですね。
この記事は分かりやすいです。
ちなみに従来からの日本のファンからの反応はどうだったか御記憶ですか?

>v125のとっつあんさん
技術者ではないので解らないです。
それに、昔のサイズでフレーム強度を上げてコンセプトを変えないまま開発することは出来たのではないですか?無理?
強度を上げてもエンジンパワーと車体サイズが釣り合って無くて危険なのでしょうかか?
私がお尋ねしている根幹はそれなのですが、お分かりですか?
kumakeiさんのお陰で開発者にそもそもその意図がなかったことはわかりました。
そして、従来からのファンはどういう反応だったのかも、もしご存知なら教えてください。
お読み戴ければ分かりますが、それが質問内容なので、ご存知ならどうか宜しくお願いします。。

>KIMONOSTEREOさん
記事内にも海外について触れられていますが、販売戦略的にも趣味性の高すぎるものは難しかったことが伺えますね。
たしかに従来品は玩具ですからね。

>コピスタスフグさん
従来品のオーナーのお一人としての話が聞けて嬉しいです。
「乗り物としてまともになった」と見ておられるのですね。
旧製品は古き良き?時代の思い出のようなものなのですね。
「ええー」という声は少なかったのでしょうか。


買う買わないは別にして、個人的な想いとして部屋に青島の模型を飾る程度には憧れを持っていたミニバイクだから、もう違うバイクになったんだなと寂しい気持ちがあります。
今のモンキー125を否定する訳じゃないです。自分は良し悪しを語れるほど知らないから。
けどモンキー50への憧憬は、同じ名前を関してる125には抱けませんでした。
一つのものが終わって寂しい気持ちがしたから、他の人はどうだったのか知りたかったです。

書込番号:25101708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3201件Goodアンサー獲得:279件

2023/01/17 19:35(2ヶ月以上前)

>オーハシーさん
>従来品のオーナーのお一人としての話が聞けて嬉しいです。

オーナーではありません。

>部屋に青島の模型を飾る程度には憧れを持っていたミニバイク

気持ちは分かります。あの時代はこれでも良かったでしょう。今あのサイズ・性能で公道を走りたいというニーズは少ないでしょう。近くの知り合いの自転車屋のショーウィンドーに新車の金色のモンキー50が置いてあり生産終了がアナウンスされた頃に「問い合わせ多いんじゃないですか?」と聞いたら、「そんなことないよ、売れなければ売れないで仕方がない。」という反応でした。

書込番号:25101765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:103件

2023/01/17 21:38(2ヶ月以上前)

>オーハシーさん
リジットサスのモンキー50に乗ってる友人がいるのですが
まず 昔からのモンキーファンは50cc以上の排気量は認めないです。

125ccでコンパクトに作ろうとしてフロントフォークを倒立で剛性の高いオイルダンパーの物に変えてディスクブレーキにしても
タイヤ径がオリジナルの8インチではすぐにロックするし ABSもしょっちゅう作動するでしょう
その対策としてタイヤ径を12インチにすると シリンダーヘッドに当たらないように
フレームの前後長を延ばす必要がある
サスペンションストロークを確保するため車高も上がる
気がついたら 大きくなっていた。

書込番号:25101961

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:7385件Goodアンサー獲得:112件 縁側-なんでもバッチコイ(ダークサイドからの脱出用)の掲示板青春の一曲 

2023/01/17 21:55(2ヶ月以上前)

>オーハシーさん
バイクの楽しみ方は様々ですね
新型は大きくなってしまい
小さいのが良いのなら昔のバイクを探すしかないですね

昔のタイプはすごくシンプルなので
頑張って作ってみるとか?

フレームを最新素材でどうですか?
https://cfrp-japan.com

木製でとか?
https://young-machine.com/2021/03/12/174650/


書込番号:25101976

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:28149件Goodアンサー獲得:2696件

2023/01/18 14:14(2ヶ月以上前)

グロムの派生車種だし、、、

ステーションワゴンに積めない時点でコンセプトが違いますな。

今のバイクって「現代的な機構の上に昔のデザインをいかに色濃く残すか」みたいな方向になってる。
本当の懐古主義でもSR400みたいに売れるんだけどねぇ。

書込番号:25102825

ナイスクチコミ!1


n_kazoさん
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:16件

2023/01/18 16:21(2ヶ月以上前)

仰る事は分かります。

HONDAとしては開発費掛をあまりかけずに、好調なグロムベースで派生モデルが欲しかったんじゃないでしょうか?

意地悪な言い方をすれば、モンキーを新しく設計しよう!ではなく、グロムベースで流行りのトレンド入れて、モンキーっぽく作ろう!だと思います。(勝手な想像です)

個人的には消費者に選択肢が増えるので歓迎ですし、私はあのサイズでも可愛く感じますしデザインも好きです。

今のHONDAの答えとしてはあの形って事だと思います。
販売台数も伸びてますし、それが市場の答えじゃないでしょうか。

書込番号:25102984

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:10件

2023/01/18 21:26(2ヶ月以上前)

スレ主さんの言い分は正論ですね。

モンキーを名乗るのならコンセプト継承で
折りたたんで車に積めるオートバイにするべきでしょう!

書込番号:25103413

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:28149件Goodアンサー獲得:2696件

2023/01/19 01:14(2ヶ月以上前)

>n_kazoさん

>意地悪な言い方をすれば、モンキーを新しく設計しよう!ではなく、グロムベースで流行りのトレンド入れて、モンキーっぽく作ろう!だと思います。(勝手な想像です)

業界は50ccを消し去ることを決意したようだから、そうすると125ccで残すしかなくて、、、でしょう。

125は現状、オモチャにするにはちょうどいい排気量だと思いますけど。
エンジン以外はほとんど変えてきてるので、頑張ってると思うけどなぁ。

状況が変われば実現できなくなるアイデアもあるわけで、それは誰の罪でもないでしょう。

書込番号:25103723

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2440件Goodアンサー獲得:44件

2023/01/19 08:36(2ヶ月以上前)

今の基準でハンドル折り畳みって認可されるんですか?

書込番号:25103891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:7385件Goodアンサー獲得:112件 縁側-なんでもバッチコイ(ダークサイドからの脱出用)の掲示板青春の一曲 

2023/01/19 09:11(2ヶ月以上前)

あー
スレ主は
ほしい訳では無いのか?
知りたいのは
他人がどう思うかなのか?

私は
オリジナルのあの大きさなら
バイクとして乗りたいとは
思わないな

昔CR80を買った
フロントタイヤはずせば
なんとかシティブルドッグに乗せられた
でも
ラージホイールタイプが欲しくなったもの

モンキー乗って楽しむには
オリジナルは小さすぎて
ライディングは苦痛では?

可愛いけどね


書込番号:25103935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2023/01/19 16:20(2ヶ月以上前)

すみません。前回の書き込み内容は、kumakeiさんとコピスタスフグさんへの内容を間違えていました。
失礼しました。


>コピスタスフグさん
自転車屋さんでモンキー売られてるんですね。

>v125のとっつあんさん
ご友人の心中とても理解できます。
そして解説ありがとうございます。わかりやすくてイメージで理解することができました。
パワーを制御するにはサイズも必要なことが頭の中でイメージとして納得できました。
ありがとうございます。

>ktasksさん
2つ目の木製のは面白いですね。
でも自分は出来そうにありません。

>ムアディブさん
分かります。カタナでも同じことを感じました。
あれは昔のデザインを駄目にしてますけど。リニューアルされたものの違うそうじゃないと思う車種は自分もいくつかあります。。

>n_kazoさん
私は先日初めて見ましたが売れてるようですね。
「それが市場の答えじゃないでしょうか。」は頷かざるを得ません。
逆にどれも無難で、何か突き抜けた面白いバイクが減ってきているのではとも感じています。

>レジにて半額さん
自分もコンセプト継承機の復活を願ってやみません。

書込番号:25104367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2023/01/20 13:33(2ヶ月以上前)

現行の5速モンキーに乗っています。、当時とはモンキーを取り囲む環境が大きく変わってしまったことが大きいのではないでしょうか?四輪車の大型化・ヘルメット着用の義務化・原付の二段階右折・バイク人気の陰り。そこへ来て海外、主に東南アジア圏での経済成長とバイク需要拡大。コロナ前にすでにこのような状態でしたので、メーカーはそちらを主戦場とし、ほとんどが現地生産になりました。今のモンキー125でさえワンボックスカーや軽トールワゴン、大型SUVの横を走行するのは怖いです。50tではスピードも出せませんし。二段階右折に至っては、それだけで乗る気も萎えてきます。その上、50t規格は日本限定で、もはやメーカーも開発の意思なし、ときたら自ずと排気量や性能はそれなりにアップさせなければなりません。コロナ禍、日本もバイク人気が再燃していますが、時すでに遅し。自分は大型にも乗っているせいか、モンキー125、十分小さくて頑張ってる方だと思います。他の方もおっしゃってる通り、125の排気量で走行性能や剛性を担保して、以前のモンキーのようなミニサイズを維持できるのに越したことはありませんが、それは無理だ、という事なのでしょうかね。ちなみにこの125tでさえ欧州の環境基準に合わせるために苦労していますしね。答えにはなっておらず、ですが。

書込番号:25105526

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「ホンダ > モンキー125」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の価格帯を見る

モンキー125
ホンダ

モンキー125

新車価格帯:4444

モンキー125をお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:4月1日

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング