
このページのスレッド一覧(全7161スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2006年5月22日 17:42 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月22日 13:22 |
![]() |
1 | 6 | 2006年5月22日 13:03 |
![]() |
2 | 9 | 2006年5月22日 12:50 |
![]() |
13 | 24 | 2006年5月22日 06:39 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月21日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


始めまして、現在片道38キロ125のスクーター通勤してるもので、やはり腰にきて辛いです。4月から通勤し始め、あっという間に1000キロ超え、乗ってる最中単車の方が楽なんだろうなぁ〜とつくづく思い、どなたかVTRを通勤仕様に使ってる方がいましたら、インプレ等ありましたら教えていただけますか?
VTRは凄く魅力的だと思うのですが気になるのは収納ですのでもし乗り換えるのであれば後ろにボックスをつけると思います。これありですか?
また余談ですが、大型バイクから乗り換えでVTRに乗り換えたかたはいらっしゃいますか?
こちらは中型免許のみ取得しておらず、大型免許を取ろうか迷ってます。
VTRはどのバイク屋へ行っても優等生だと話を聞きます。またがってみて、足つきもよく取り回しもよく大型免許を取る前に腕磨きとして進められましたが、大型バイクを通勤に使うとしたらかなり気を使うのではとも思いました。
でもサラリーマンは125で我慢すべきなのでしょうかね(笑。
0点

VTRではなくVTZ250ですが、この手のバイクに乗り慣れているものとして一言。
スポーツバイクで片道38kmだと“疲れ”ますよ。そもそもスポーツバイクとは「速く走る」為のものなので取りまわしは楽だしどこか一部分に疲れが集中することはありませんが、全身が満遍なく疲れます。そして全体の疲労度はまちがいなくスクーターより上です。「楽をしたい」のならばむしろ250cc スクーターかアメリカンタイプでしょう。アメリカンには乗ったことがありますが、長時間運転してもお尻が痛くなる(^^;以外は疲れないし、上体を起こして乗るのでバックミラーも見やすいです。
それからフェアリングも効果的です。風圧は結構体力を奪います。
と言うことで私ならば「通勤」にバイクを使うとしたらむしろ大き目(250ccで充分)のスクーターを選びます。
書込番号:5066954
0点

僕はVT250スパーダに乗っています。以前は片道50KMを3年間通勤しました。スクーターでの通勤は経験がないのですが、やはり相当疲れます・・・やはり風の影響でしょうか・・・腰等は僕は平気でしたよ、ただ疲労感はありました。
書込番号:5067031
0点

VTRはスクーターに比べれば格段に前傾姿勢です。すでに腰にきているとの事なので、VTRにするとさらに悪化する可能性の方が高いです。
>>後ろにボックスをつけると思います。これありですか?
まー、カッコイイとは思いませんが、北海道ツーリングなどでは大きなボックスを付けたライダーは結構います。
>>大型バイクを通勤に使うとしたらかなり気を使うのではとも思いました。
大型は走り出せばいいですが、止まっての取り回しは車重の通り大変です。それと盗難にもより注意が必要になります。
>>サラリーマンは125で我慢すべきなのでしょうかね(笑。
そんな事ないですよ!(^^)
車をもっていいる方はファミバイ特約が使えるので125にしている方が多いですが、そうじゃない方も沢山おられます。
書込番号:5067085
0点

VTRで後ろにボックスを付けるくらいなら250の
スクーターの収納スペースの充実してる奴の方が
いいと思います。
自分もVT250FEに9年程乗ってましたが、トルクと
パワーのバランスのいいバイクでしたね^^
取り回しもいいので駐輪場でも楽だと思いますが
体の事を考えると250スクーターの方が疲労度は
軽いと思います。
個人的にはエンジンが嫌いですがホンダのPS250が
気になっています^^;;(マルチ大好き人間なんで^^;;)
一人で乗る時はセカンドシートを起こして背もたれに
出来る所が気に入ってます^^;;;
>>でもサラリーマンは125で我慢すべきなのでしょうかね(笑
自分はバランスがいいのは250だと思ってます。
高速も走れて車検いらず^^
二人乗りも結構楽にこなしますし^^
書込番号:5067779
0点

zakky_coさん 片道38`の通勤ご苦労様です。
125CCのスクーター以外にはバイクに乗った事がありますか?
パワーさえ気にしなければ125CCスクーターでOKと思われますよ。
スクーターの方が荷物も積むには向いています。ボックスは
便利ではありますが見栄えは・・・。
VTR250のインプレッションでいえばまさにバランスの取れた
バイクだと思います。燃費もいいですしリッターあたり20以上は
走りますし、エンジンも回せばそれなりに加速します。
取り回しもVツインであり細身なので
扱いやすいです。大型バイクについてですが、以前CBR1000Fを
所有していたことがありますが
すり抜け時の安定感やパワーはもちろん、乗っているときの
安心感はありますが、こと取り回しに関して言えばVTR250の
比にならないくらい面倒です。当然維持費もかかりますし。
結果VTR250に落ち着きました。
ステップアップという意味でもVTR250は優秀だと思います。
250CCの中ではトルクもあり大型バイク取得のための低速走行の
練習などには向いていると思います。実際に私はVTRでは
ありませんがVTZで練習していましたので。ただ腰痛持ちであれば
あまり大きなバイクはお勧めしません。
書込番号:5076320
0点

Magic_96様、Victory様、その他たくさんカキコしていただいた皆様
ありがとうございました。現在ヤマハのシグナスXをもう少し乗ってみてまた検討してみます。主に通勤で使うのが多いので、やはり荷物が入る250スクーターがベストだと思うのでが、やはりサイズが大きいので駐車する場所がxです。シグナスは出だしが非常にだるいのでちょっとTUNEしてみてみます。スタートダッシュはやはりスズキのアドレス・ジレラの2ストには圧倒されます。
VTRもう少し検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:5086249
0点

zakky_coさん へ
出足をよくしたいのなら、ここに色々書いてありますよ。
[4660440] プーリー交換その後。
書込番号:5086438
0点

仮面ライダー2号様、
結構うける名前ですね(爆・その番号へ行こうと思ったらNGでした。残念っす。
昨夜からず〜と雨で、通勤はひやはやします。昨夜スタンドにゆっくり入ったのですが後輪が滑り、おとっと、と足で踏ん張りもう一度アクセルをゆっくり廻しても滑りながらスタンドの入り口の段差を何とかクリア〜。初めから履いてある台湾製のタイヤはNGですかね〜。雨に強いタイヤってあるのでしょうか?(恥
VTRのスレなのにですみませんでした。
書込番号:5089427
0点

>>仮面ライダー2号様、
結構うける名前ですね(爆・その番号へ行こうと思ったらNGでした。残念っす。
ありがとうごじぇーますm(_ _)m
今、試したら4660440にチャンと行けましたよ。
ただ、ここはアドレスV125のなんですが、スクーターはみな同じ構造なので、車種が違ってもやる事は同じです。
もし、行けないのなら、「クチコミ掲示板カテゴリ内検索」に「加速」とか「出足」とか「スピード」と入力すればスレッドが見られますよ。
書込番号:5089765
0点

追伸
>>昨夜スタンドにゆっくり入ったのですが後輪が滑り、おとっと、と足で踏ん張りもう一度アクセルをゆっくり廻しても滑りながらスタンドの入り口の段差を何とかクリア〜。
この時、チャンと直角に進入しましたか?濡れた鉄板の上って言うのは元々滑りやすいんです。タイヤを替えたいのであれば、なるべく溝が多いのがいいですが、それでも、滑る時は滑ります。
それより、鉄板(マンホール等)やレールに対しては出来うる限り、直角でかつ車体を立てた状態で通過する。もちろんフロントブレーキは絶対使わない。こっちを実践した方が安全だと思います
書込番号:5089873
0点

私が今使っているのは「IRC」と言うメーカーのRX-01というタイヤです。これ、かなり安い(ブリヂストンやダンロップの“一番安い”タイヤより更に安い)タイヤですが性能は負けていません。しかも独特のパターンで排水性が良い(つまり「雨に強い」)ということになっています。
* 実感はあまりありませんが(^^;。
このメーカー、元々はスクーター用のタイヤを作っていたと言うことでもちろん今でも作っていますので、一度行き付けのバイク屋さんで聞いてみてはいかがでしょうか。
書込番号:5091418
0点

仮面ライダー2号様>
こんちわ。
直角ですね。うんうん、なんとなく理解できます。
でも運転技術もあるでしょうね。自分は今朝右折
しようと思い、⇒信号が出てゆっくりアクセルを
まわしたら一瞬さ〜と後輪が滑り、お〜〜(こわ+汗
もんでした。。もう雨が怖くてしょうがないっす。
ちなみに滑ったところはちょっとした鉄板でした。
こうなると運転も下手くそになり情けないっすよ。
雨は通勤バイク量も激減っていうことはやっぱライダーは
バイク乗り避け、電車もしくは車を使ってるのでしょうね。
シグナス購入して1ヶ月弱で2000キロ。
タイヤはもちろん溝あるのですが、近々2輪専門店へ行き
相談してみます。
書込番号:5091434
0点

zakky_coさん へ
>>シグナス購入して1ヶ月弱で2000キロ。
タイヤはもちろん溝あるのですが、
えーっと(^^;)
>>なるべく溝が多いのがいいですが、それでも、滑る時は滑ります。
こでの溝が多いって言うのは、深さの事じゃなくて、本数の事です。
Y/Nさん がレスして頂いた
>>排水性が良い(つまり「雨に強い」)
って言う事なんです。
書込番号:5091503
0点

わかりました〜!
純正についてるタイヤはどうやらよく滑るので有名みたいです。
ここはケチらずに国産もしくはミシュラン系に交換する予定です。
ありがとうございました
書込番号:5100879
0点

zakky_coさん へ
>>初めから履いてある台湾製のタイヤはNGですかね
聞いた話ですが、台湾の人はグリップより耐久性重視の傾向が強いとの事(どこまでホントかは分りませんが)なのと、初めから履いてるタイヤはOEMの分、値段を下げている(性能が低い)との話も聞いた事があるので、お金に余裕があるなら、お店の専門家と良く相談されて、換えられた方が良いかと思います。
書込番号:5101111
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
今春にCB400SFの購入を考えています。
初めはVTECTを買おうと意気込んでいたのですが、春を目前にしてそれでいいのかどうか迷うようになりました。
というのは、中古でVTECTとそれ以前のモデルで最も高いVer.Sの相場が10万円程違うんですが、果たして本当にもう10万出してもいいと思うほど良くなってるのかと、ふと思ったからです。
VTECになって、低速を2バルブにすることで低速トルクが太くなった、4バルブになったときの加速感がいい、音が変わる、足回りが良くなった、タイヤがラジアルになった、などはよく言われていることで、それには私も物凄く惹かれるものがあります。
ただ、それで実際如何ほど良くなったのかは実際に乗ってみなければわからず、自分の周りにそういう環境もないので困っています。
VTEC以前のモデルにも、教習車(デチューン仕様)しか乗ったことがないので参考になりません。
そこで、もし良ければVTEC(U、Vも含む)乗りさんや98年以前のモデル乗りさんに率直なインプレを語って頂きたいと思います。
やっぱVTEC最高とか、VTECはいらんなど、何でも構いませんのでどうかよろしくお願いします。
0点

私はCB400SF−VTEC バージョンUに乗っています。VTEC以前とは加速能力含めて明らかに違います。教習所のCB400とはバイクそのものが違いますね!迷わずにVTECです。下取り価格も全く違います。
実際、2速・3速当たりで加速したとき、「ターボエンジン」が効いたようにグイッ〜と引っ張ってくれます。まるで第二エンジンが駆動したように感じます。(*これは素人的な表現ですが・・・。)
迷わずにVTECです。できれば、UかVです。TとUの差は相当大きいですが、UとVの差はあまりありません。
自分でのってみて、数多く売れている理由がわかりました。ユーザーは正直です。
書込番号:5100657
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
ぜひ皆さんの生の声を聞かせて下さい。
ボルドール新車を買う事は決めたのですが、さてどこで買うか?という点。
○ッド○ロン、○-○EDIAなど大型店も近くにあるのですが、HONDA DREA○店などの正規店もありますよね。
オイルリザーブなど○ッドバロンのサポート体制もありますが、皆さんは結局どこで買って、買った後の印象や後悔した点などあれば何でも生の声を聞かせて下さい。単なる値引合戦が対象ではなく、ある程度長く付き合っていくには、長い目で見たらどこが賢いだろうか?というような感じです。
週末の中距離ツーリング主体のバイクライフ予定です。
0点

はじめまして!
自分の所見としては、新車で購入するのであればどこでも差は出ないので自分と仲良く出来そうなお店選びをすればよいのでは?と思います。
やはり長く乗ってあげるのに必要なのは、何かあったときに助けてもらえる、それが1番必要不可欠だと考えてます。
書込番号:4983610
0点

レッドバロンは良い店ですよ。
でも幅広く浅い知識という印象です。
ホンダ店で買う方が良いかもね〜
書込番号:4983825
0点

ことみパパさん、白亀さん、早速のアドバイス深謝です。
ご意見を参考にして最終絞り込みたいと思います。
できれば自宅から近いというのも必須ですよねぇ?
書込番号:4984568
0点

たびたびすみません。
自分のお店選びの仕方をお教えします。
まず、普段からよく口にしたりするもの(自分であれば缶コーヒーとタバコ)を商談後に独りになったときに口にします。
それでほっとできるなと感じたお店にしてはどうですか?
まぁ早い話、肩の力が抜けたときに「このお店かなぁ・・・。」と思えるのがいいお店選びかな。
余談になりますが、実は今日1日をかけてある自動車の見積もり、そして契約をしてきました。
まだ引越しをしてきたばかりという事もあり、周辺の地理は何もわかりませんでした。
そして、今日1日で感じたことを率直に書いて見ました。
お店との愛称もあるけど、やっぱり自分の気持ちに余裕が感じられるお店の方がその後の些細なことでも立ち寄りやすいかなと感じたんです。
浅はかな意見かもしれませんが、少しでもお力になれればと思いました。
頑張ってくださいね。
書込番号:4985644
0点

ずばり、レッドバロンを薦めます。
その理由は、何よりもロードサービスの充実です。
トラブルに直面したとき、全国のほとんどの地域に出向いてくれます。とりわけ遠乗りをする方や、メカなどに弱い方にはお薦めできます。
私もレッドバロンのロードサービスを2回受けました。地獄に仏に近い思いをしました。
もちろん、近くにあるホンダ系列店で日常的にこまめなサービスを受けることも大変大事なポイントです。
購入した後、どこに重点をおくかでしょうね!
書込番号:5100631
0点



バイク(本体) > ホンダ > CB400 スーパーフォア
初心者なんですが中古でCB400SFの購入を考えています。VTECとそれ以前では乗った感じなどはだいぶ違うでしょうか?あまり予算は正直なところないのですがVTECでは35万くらいそれ以前では25万までで考えています。いまのところ少し無理してVTECにしようかなと思っていますが10万円の差は(それ以上?)は大きいので良いアドバイスやVTECとそれ以前の違いなど教えてください。差があまりなければVTEC以前の形も気に入っているのですが。よろしくお願いします。
0点

白亀さん。早速のお返事ありがとうございます。
初心者で経済的にも余裕がなければVTEC以前のもので十分といった感じでしょうか?音もノーマルの音も好きなんですがもう少しいい音を求めるならマフラーを交換すれば十分楽しめますか?バリバリ音でなく低音の渋い音が好みなんですが。
書込番号:5055929
0点

あと中古車のサイトを見ていると人気のSとありますがSFとSF−Sとの違いもわかれば教えてください。CB400SFであれば10年前の中古でも平均してあとの修理代もかからず乗れるでしょうか?
書込番号:5055946
0点

オイル漏れやホース類をよく確認して買えば
大丈夫だと思います。
マフラーは旧型の方が安いですよ。
書込番号:5056042
1点

エンジンパワーは大差ないですね。足回り、ハンドリングは全然違うそうですよ!予算次第ですがVTECがいいんじゃないかなあ。
修理代は10年落ちともなればそれなりにかかるでしょう。というか、前オーナーの手入れや乗り方で全然変わりますからなんとも言えません。きちんと手入れされてれば10年落ちでも5万km走行でも十分乗れますが…
バージョンSはエンジンも車体もあちこち変わってますよ。VTECの次ならSの方がお勧めです。
書込番号:5056052
0点

mild_fkさん へ
VTECは高回転での伸びがいいです。が、予算的に厳しいとの事なので、無理してVTECにする必要はないと思います。しかし、将来、峠を攻めたいとか言うのであればVTECの方がやや有利かと思いますが、それでも、たいした違いはありません。腕の差の方が圧倒的に大きいです。
ただ、私はVTECに切り替わった後の「いかにも高回転まわるぞ」って感じのエンジン音は好きです(^^;)
書込番号:5056176
1点

調べました。歴代のCBの概要が乗っています。「F」のマークをクリックすると、モデルチェンジの詳細情報がわかります。
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/cb_cbx/index7.html
あと見た目もVTECの方がいいと思いますよ。パッと見は似たようなものですが、比べてみるとカウルのデザイン、メーター、細かい装備・・・旧型はやっぱり昔のバイクなんだなぁと思います(汗)それが好きという人もいますが、若い人がいまから買うならねえ。
書込番号:5056273
0点

白亀さんブルズキッチンさん仮面ライダー2号さん貴重な意見ありがとうございます。大変参考になりました。予算と相談しながらバイクのほう頑張って探したいと思います。また質問があればカキコしますのでその時はよろしくお願いします。
書込番号:5057428
0点

私はCB400SF−VTEC バージョンUに乗っています。VTEC以前とは加速能力含めて明らかに違います。足回りや電気系統なども改良されており、下取り価格も違います。
迷わずにVTECです。素人的な言い方になりますが、ターボエンジンが効いたように、一定の回転数を超えると第二エンジンが駆動した(少々おおげさですが・・・)感じがします。
勝手な推測ですが、ロングランのCB750にもやがてVTECを載せてくるのではないかと思います。(実はそれを待っているんです。)
ホンダ技術陣のVTECへの思い入れは相当強いようです。それほど出来上がりのよい技術です。
書込番号:5100593
0点



僕は街乗り+タンデム走行などを主に行うつもりですが、
タンデム時の乗り心地などはいかがなものなのでしょうか?
ライダーの身長は172、タンデマーの身長は154です。
あと、スクーター以外の250ccクラスでタンデムしやすい
車体がありましたらそちらのほうも教えていただくと
ありがたいです。
0点

バイク日本代表さん へ
>>タンデム時の乗り心地などはいかがなものなのでしょうか?
どのバイクでの話なの?VTR?
取り合えず一般論から言えば、乗り心地は主観の問題なので、人それぞれです。
普通タンデムする時はリヤの沈み込みやサスの底衝きを避ける為にリヤサスを硬めにしますが、この状態で1人で乗れば、当然ノーマルよりは硬く感じます。
タンデムが多いなら、トルク重視のエンジンの方がいいです。
でも、あまりタンデムしない方がいいですよ。1人だって危ないのに、2人になると曲がらない、止まらない、でもっと危なくなるから。
書込番号:5077756
2点

返信ありがとうございます。
もちろんVTRでのことです!
タンデムがよろしくないというのは250ccクラスでの
バイクのことですか?
それともバイク全般にいえることなのでしょうか?
書込番号:5077779
2点

>>タンデムがよろしくないというのは250ccクラスでの
バイクのことですか?
それともバイク全般にいえることなのでしょうか?
もちろんバイク全般の話です。が、大きく、重いバイク程、タンデマーの体重の影響が少なくてすみますし、重い事に対しての対策もされています。逆に言うと250の様に軽いバイクはタンデムに不向きと言えます。
だから、タンデムは非常時用位に考えてた方が良いと、私は思いますよ。
書込番号:5077818
2点

そうですか…タンデムがしたかっただけに残念です。
やはり排気量の多いバイクを選ぶしかないのでしょうか?
あと400クラスと250クラスとでは年間の維持費がどの程度
変わるのでしょうか?(任意保険含む)
車種にもよると思いますがだいたいで構いませんので
教えていただけませんか?
書込番号:5077845
0点

任意保険は殆ど変わらないはず。
税金は250が2400円 400以上が4000円
車検を店に頼むか、ユーザー車検をするかで結構変わると思うんだけど、店に頼んだとして、1回、最低激安でも4、5万円はするから、年間2万5000円〜4万円位の差じゃないかなー。
詳しくはここを見て
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1725003
書込番号:5077872
0点

後ろに乗る人の身長を見ると154みたいですがバイク日本代表さんの彼女さんですか?
俺は乗せたくもないのに緊急で友達(野郎ばかり)乗せた事ありますが後ろに乗せるのが彼女なら腕と度胸と安全運転で乗ればバイクの車種は原付以外ならかまわないのでは?
ただ、仮面ライダー2号さんのいっている通り、基本的にはバイクという乗り物は一人で乗るように設計されているので短時間ならともかく長時間乗るのは少し危険(運転している人のレベルと後ろの人のバイクに対する理解力で危険性はかなり変わってきます。)です。
本来、バイクに人を乗せたいのならサイドカーをつけるのが良いのですが(バイクの事を単車と呼びますがこれはサイドカーをつけてない状態の事を言います。)、この方法だとお金がかかるので(車買った方が安上がりです。)やめた方が無難です。
今までの経験ではやっぱりスクータータイプが一番タンデムしやすいですが後ろの人間がやたら変な動きをすると転倒しそうになります。(降ろした後で少し友達と喧嘩になりました。)
できる事なら154センチの人にバイクの免許を取ってもらって二人で仲良く乗るのがベストでは?(う〜ん、年寄りくさい意見だな・・)
書込番号:5078400
0点

マイルドセブンエクストラライトさん へ
>>できる事なら154センチの人にバイクの免許を取ってもらって二人で仲良く乗るのがベストでは?
私もこれに賛成です。が
これはこれで、また色々問題起こるんですよ(体験済 ^^;)
書込番号:5078437
0点

まあ、なんにせよ154センチの人とよく相談してください。
うまくやらないと嫌われるだけです。(まあ、154センチの人だけが女?なわけではないので嫌われるのもいい勉強かも?)
書込番号:5078834
1点

確かに軽いバイクほど影響は出やすいけれど、運転者がきちんとそれを認識して適切な運転をすれば大丈夫です。もちろん危険がないわけではないのですが、必要以上に心配する事はありません。ただ、相手には危険がある事をきちんと説明して納得してもらってください。私もかみさんとかれこれ15年以上、数万Kmのタンデム経験がありますが、非常に楽しいものです。この度高速のタンデム走行も解禁されましたし。是非楽しいタンデムライフを送ってください。250CCでは比較的車体も大きく乗りやすいZZR250が個人的にはお勧めです。
書込番号:5079150
2点

ならくさんの意見に賛成です。
結局、タンデムは二人のコミュニケーションが一番大事ですね。
書込番号:5079187
0点

でも、250でタンデムするとクラッチがすぐに滑り出しませんか?私はそうだったんですが…。ハンクラの使いすぎですかね?
書込番号:5079284
0点

クラッチのすべりはタンデムだけでなく、体重の重い人や荷物をたくさん積む人にも起こる事では・・・?
まあ、所詮クラッチは消耗品です。彼女にプレゼントを贈るつもりで考えれば安いものでは・・・?
後、最後にバイク日本代表さんに一言
どんなバイクを買うにしてもタンデム目的で買うのなら二人でバイク屋さんに行ってくださいね(笑)
書込番号:5079425
0点

そうそう
タンデムシートの乗り心地は相手にとって重要なことですから。ちなみにヨーロッパでは2人で買いに行くのが常識です。
書込番号:5079448
1点

皆さんたくさんのレスありがとうございました。
タンデム走行をやると1人で乗るより危険度が増す
ということですね!
楽しみを優先して他人を危険にさらしてはいけませんよね(^_^;
もう一度よく考え直してみたいと思います。
あと、もうひとつ伺いたいのですが、今CB400とVTRの
どちらを買おうかで迷っているのですが
おすすめはどちらですか?
それぞれの車体に良し悪しがあるとは思いますが
総合的に考えて教えていただければと思います。
書込番号:5079842
1点

間に合って良かったな!
今、思いっきり罵倒してやろうかと書き込みしてた所だったぜ
書込番号:5079863
0点

仮面ライダー2号さん、ならびにレスしてくださった方々
大変失礼致しました。
あちらのスレは終了という形をとらせていただきましたので
どうかお許しくださいm(_ _)m
書込番号:5079937
1点

仮面ライダー二号さん
こ、こわい。(^o^;
確かにマナー違反イケませんが反省してますし…
書込番号:5080487
0点

Blackbird.さん へ
>>罵倒してやろうかと
は冗談ですから、真に受けないで下さいm(_ _)m
ただ、それなりの文章は用意してましたけど(^^;)
だって、そうじゃないですか、一生懸命レスしてるのに、いつのまにか反応がなくなって、気が付けば、こちらに対するお礼の返信もないまま
にCB400で全く同じ質問が出てるんですから。
見付けたときは、脳みそプッチンプリンでしたよ(笑)
それでも、私だって十数年社会人をしてきましたから、CB400の質問に対してはチャンとあの程度に押さえたんですよ。「自分を自分で誉めてあげたい」(笑)
書込番号:5080706
0点

その気持ちよく分かります。
自分も昔よくマナー違反の人の忠告してましたから。自分の貴重な時間を割いてアドバイスしている人もいますからね。
まぁ私は暇の暇の時に来ているので気にしませんがね)^o^(
書込番号:5082609
0点

バイク日本代 へ
レスないなー。
よーく分っただろ。礼を欠くとこう言う事になるって。
しかし「バイク日本代」なんて凄いハンドルネームよくつけられたなー。俺には恥ずかしくてとても出来ないけど。
このままだと君の気分も良くないだろうし、俺がまだ怒ってると皆に思われるのも嫌だから、レスするかって、昼休みが終わりだから、また今度なー。
書込番号:5086229
1点

タンデムが多いのなら CB400だな。
車検代は彼女と折半で、1月1人1500円づつ計3000円積立てていけば2年で7万2千円になるから、ほぼ足りるだろう。
任意保険には高くても絶対入れよ。
君の大事な命の他に大好きな人の命も乗せるんだから。これも少しは彼女に出してもらえ。そうすれば彼女も色々と自覚する事もあるだろうから。
400は250比べればかなりパワーがあるから、1人の時でも気を抜いてると痛い目に合うから、よーく注意してな。
腕、磨けよ。それが安全への近道!
書込番号:5094454
0点

いろいろお答えいただき、ありがとうございました。
気分を害しながらも最後まで適切なアドバイス、
大変感謝しています!
普通なら僕のような書き込みは無視される
はずなのに、あなたはしなかった。
それだけで僕は嬉しいです。
ありがとうございました。
書込番号:5096629
0点

バイク日本代表さんへ
マルチポストは禁止です。
カテゴリから見れば、同じ質問が並ぶので一目瞭然です。
仮面ライダー2号さんのレスは少々キツいかもと思いましたが、
バイクには精通しているみたいですし、言っていることは理にかなっています。
バイク日本代表さんの為にわざわざ時間を割いてレスをしてくれているのですから、返信&お礼は必ずしてあげて下さい。
でないと、アドバイスする人がいなくなってしまう。。。
そして、あなたがここで得たこと、実際に感じたことやインプレッションなどをここに書き込みましょう。
仮面ライダー2号さんへ
バイク日本代表さんも反省しているみたいなのでいいかなと思いますがどうでしょうかね?
これからも困っている人・悩んでいる人の力になってあげてくださいね(^^)
書込番号:5100025
0点

NB2-RSさん へ
>>バイク日本代表さんも反省しているみたいなのでいいかなと思いますがどうでしょうかね?
大丈夫です。だから、チャンと私なりの考えをレスしました(^^)
書込番号:5100115
0点



06のZに乗っていますが高速道路で速度が100km以上になると体に受ける風圧がすごくて苦労します。オプションのロングスクリーンに交換すれば楽に走れるようになりますかね?
0点

フォルユーザーではありませんが、ロングスクリーンをつけてる者です。高速では有効ですね。だいぶ軽減されてます。
フォルにはミドルスクリーンもあったような記憶があるのですが、さらに、それでも大分違うような話を聞いた記憶があるのですが・・・。
書込番号:5088692
0点

私はマジェCですが同じ理由でワイズギアのワイドスクリーンに変えてます。
だいぶ違いますよ。
恐怖心もかなり和らぎます。
風が当たるのがバイクとよく言われますがスクーターは前傾姿勢で走るのでなくふんぞり返りますから高速道路走るならやせ我慢せずロングにしたほうが良いですよ。
書込番号:5094418
0点

1ヶ月前ロングスクリーンに換えました。80kmまでは無風かと思うほど楽です。それを超えると、バックからの巻き返しの風がきつくなります。柔らかい服だと、服のお腹が前に突き出てしまいます。街中だけならショートスクリーンのままがいいと思います。
書込番号:5099414
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





