ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(103009件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7173スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

あなたならどっち!?

2006/02/15 20:34(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > スペイシー125

クチコミ投稿数:32件

今 125CCバイク購入で迷っています。
ホンダか?ヤマハか?
ホンダならスペイシー、ヤマハならシグナスXです。
既に乗っている方、私と同じく迷っている方
メリット、デメリットを教えてください!

書込番号:4825301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2006/03/03 13:16(1年以上前)

むう、スペイシーとシグナスですかあ 迷う気持ちわかりますぞよ メリットとデメリットとひとことでは申せませぬがスペイシーは純国産、シグナスは台湾?なのですがスペイシーは細部まで国産らしく作りが良いのです(一種の親バカ?)シグナスは信号待ちなんかで並んだ時に興味がてら見ると(外見上だけですが)マフラーが手抜きっぽくなんか悲しい しかし如何せんスペイシーは基本設計が古い!(モデルチェンジして!)シグナスは新しい上、所ジョージさんが発売当初、雑誌上でカスタムしたからなのかパーツが色々出ている!プライスboyさんこんなところですがノーマルで永く乗るか?カスタムしてのるか?ご参考になれば幸いですが

書込番号:4876610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

大型初心者はこれにのれますか?

2006/02/28 22:06(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CB1300 スーパーボルドール

クチコミ投稿数:19件

私、18歳以来23年ぶりのリターンライダーをめざしてます。26年前は、中型免許でCBX400にのってました。

せっかくリターンするからにはということで、大型免許を取得したところです。12時間の規定時間で卒業できました。とはいえ、教習所でコケたことはないにしても、CB750でも結構ヨタヨタしていました。低速でハンドルを切ったりするとヨタッて結構大変でした。

このCB1300SBに乗りたいと思っているのですが、不安があります。

ひとつは、私のような、41歳大型免許取立て、リターンライダーでも、このバイクに乗れるのかどうかという点についてお聞きしたいのです。

それともうひとつは、最初は立ちゴケ必死と思われます。しかし、このバイクはとても重たそうなのですが、立ちゴケとかしても起こせるものですか?ショップで起こす練習をさせてもらうわけにもいかず、車両重量260Kgとはどれくらいなんだろう、と思っているところです。私ちなみに168cm、60kgです。

よろしくお願いします。

書込番号:4867910

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2514件

2006/03/01 02:43(1年以上前)

  -23年ぶりのリターンライダー‐ とは自分と一緒ですね。
 
 自分も当初、バイクは軽量&スリムが命だと考え、SDRとSRX600を購入したのですが排気量の大きいバイクも乗ったりしてるうちに考えを改めました。

 実際乗ってみるとアタマで考えるのと違い、CB1300SBなど大排気量車は低速トルクがタップリなので乗ってみるとCBX400など小排気量車よりも断然運転し易く楽ですよ。
            ※特にマルチはクルマ並み?
  
 心配でしたらエンジンガードだけは最初からお着けになられてみたらいかがでしょうか。

 

書込番号:4868916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/03/01 03:13(1年以上前)

なんにせよ重い物を持ち上げる時の注意点と同じです。
いっきに起こすのが一番のコツでもあります^^;;
フレームのどこかとハンドルを持って行う事です。
私のはZZR400で重量だけなら200kgを越えてますので
似たようなものですが、カウルがある分だけ幾分起こし
やすいみたいです。
これより軽いVT-250FEと対して変わりませんでしたんで^^;;
ですのでこれもノンカウルですので多少起こしにくいかも。

書込番号:4868951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/03/01 03:54(1年以上前)


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/03/01 07:29(1年以上前)

重量について調べてなくて申し訳ないんだけど、乾燥260kgではないですよね?

自分は、169cm 47kg 乾燥222kg(ガソリンオイル冷却水等で+25kg? ツーリング荷物+10kg?)で北海道行って来ました。

結論は、僕の体格・体力には合いません。
ツーリング以来、ほとんど乗ってません。

体重60kgのかたなら、なんとかなるかなー?

だけど、個人的には、好きならとにかく乗ってみればいいぢゃん。と思います。
自分のバイクも、重かったけど、手放す気はあまりありません。
(お金が余っていたらもうちょっと軽いのにしたい(^^;; )

書込番号:4869099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/03/01 18:55(1年以上前)

 かま_さんって随分軽量ですね。 自分と30キロも違いますのでバイク合わせたトータル重量で考えたら同じヴェクスター乗っててもヴェクスターが75Kgに軽くなったようなもんですから、さぞ速いでしょうね。 

書込番号:4870473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/03/01 21:04(1年以上前)

SB納車したてやっと初期慣らし終了しました。ABSで266kg、フルエキに交換してますのでおっしゃっている260kgとほぼ同重量です。

いったん動けば非常に軽く取り回せます。ある意味750と感覚は変わらないか、パワーがあり軽く回る分余裕で操作できます。しかしながら止まると鉄馬、結構重い上に図体がでかいので正直最初はとり回しが大変だと思います。
私はブラックバードからのチェンジですが、下にマスが集中してる感じからアップライトなポジションに変わった分ハンドル位置も高く、力の入れ方がもうひとつです。まあ慣れでしょうけど・・・

それとこの図体で大型初であれば残念ながらいつかたちゴケは覚悟しなくてはいかんと思います。ただ起こすのは普通の体力の男性で腰とかに問題なければ問題なく起こせます。まだこいつはこかしてませんがXXみたいにゴロリと横になっちまうのでも、やや腰痛もち160ちょいの私が問題なく起こしてましたから。
ただ両サイドに結構カウルが張り出してるんで、こかすとキズいっちゃうだろうなぁ・・・ということで一応スキッドパッドはつけてますけどね、気休め。本当はPROSMANみたいなのがいいかも。

書込番号:4870909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2006/03/01 22:15(1年以上前)

みなさん、いろいろとコメントありがとうございます。

じゅ げむさん、Victoryさんのコメントを見ているとなんとなく起こせそうな気がしてきました。

しかし、かま_さんの事例があることも肝に銘じておかねばなりませんし、なかなか、むつかしい決断です。高い買い物ですからね。

フレンドハムスターさんもありがとうございます。

しかし、立ちゴケ必死は覚悟しているのですが、その場面によるもののあまり経験はしたくはないですよね。

どのような場面での立ちゴケが多いのでしょうか?道路から段差のある歩道に入るときとか、低速でハンドル切りながら止まるときとかそんなんですか?あらかじめそのような場面を知っていると、その場面では注意できるかなって思ってお聞きしてます。たとえば、道路から段差のある歩道に入るときは、なるべく直角に一気に入ってしまう、とか。

書込番号:4871215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/03/01 22:27(1年以上前)

立ちゴケパターンは千差万別ですねぇ。ただ段差ある歩道も入っていくときはトルクあるし問題ないと思いますよ、むしろでこぼこ歩道を通って道路に入る手前で止まるときのほうが、ひょっとしたら危ないかも。
それと最初は無理して狭いところに低速で曲がりながら止まろうとはしないほうがいいと思います。いったん傾いたらほんとに重いですよ、むりして支えようとしたら股関節やられることも・・・

書込番号:4871280

ナイスクチコミ!2


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/03/01 23:18(1年以上前)

たちごけシーンに、400も1300も区別はないと思うんだけど(^^;;

僕は上記222kgのZX−10で、1万km乗って、たちごけはワケアリで1回です。
バイクがボロくて、発進と同時にエンストし、たまたま曲がりながら発進していたので、そのまま倒れました。
エンストの原因はサイドスタンドスイッチの固着でした。

ツーリングの荷物を積んでいたのでそのままでは起こせず、
まず荷物を降ろそうと考えていたところ、回りの人が助けてくれました。

帯広で出会ったみなさん、ありがとうm(__)m

ちなみにフェリーから降りるときと、砂利のキャンプ場から出るとき、
自力で引っ張ってバックできずに、フェリーの係員やキャンプ仲間に引っ張ってもらいました。

書込番号:4871540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/03/01 23:19(1年以上前)

私はUターンの時と、知り合いの子が「乗りた〜い!」と
いうのでやらせてみて、みごとにこけた時でしょうか(;_;)
まあ、その子はうまく逃げてくれて足をはさんで骨折という
事にならなかった分だけよかったですけど^^;;;

あと靴ひもがある靴は気を付けた方がいいかも。
自分の場合はひもが長くて輪っかが大きくなってたんですが
ペダルに輪っかが引っかかってしまい停車する時に足を下ろす
事が出来ずにこけるところでしたので^^;;;

書込番号:4871547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2514件

2006/03/02 06:41(1年以上前)

  サイドスタンドスイッチって時にはやばいですね。

  配線途中のカプラー外すなり、切断するなり、解除しといた方が良いですね。

書込番号:4872510

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/03/02 09:43(1年以上前)

まぁ自分の場合は整備不良の範疇ですよね(^^;; しまい忘れ対策に良い機構だと思ってます。

書込番号:4872810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2006/03/02 17:12(1年以上前)

サイドスタンドですが自分のは自然と解除(^^;;)されて
しまいましたので今はそのまま走ってますが、やはり
しまい忘れて走り出して2回程スタンドを引っ掛けて
ヒヤッとした事があります^^;;
自分は運が良かっただけですので個人的には必ず機能
してる方がいいと思えるシステムだと思います。
とりあえずこれでこけるような事は無かったです^^;;

書込番号:4873860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/03/02 21:24(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

たしかに立ちゴケに400も1300もないですよね。

20年前くらいに400で立ちゴケしたのを思い出しました。じゅ げむさんのおっしゃておられるパターンでした。砂利道から太い道にでるときに足をついてらその足が砂利の上を滑っていって、コロリでした。

しかし、このバイクは本当に重そうですね。ショップで取り回しくらいはさせてもらおうかな。

書込番号:4874618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/03/02 22:05(1年以上前)

  余程の憧れなどお持ちならこれの購入も良いですが自分がリターンして10余台あたり乗ってみてお奨めなのは
http://goobike.com/learn/bike_issue/toku75/04.htmlのクラスです。
   走って本当に楽しいバイクが多いいクラスです。

書込番号:4874787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信40

お気に入りに追加

標準

250ネイキッドについて

2005/01/26 16:51(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VTR

250ネイキッドが欲しいのですが、VTR、ホーネット、バリオスのどれが良いか迷っています。

この三台の特徴など教えてもらえませんか?

用途は基本的に街乗りで、ほとんど高速は走りません。

書込番号:3837953

ナイスクチコミ!1


返信する
そお?さん

2005/01/27 09:32(1年以上前)

高速乗らない、街乗りメインで
250ccだったら四気筒は外した方がいいでしょう。
マルチシリンダーは数字的な最大馬力は出てますが
現実的な実用域でのトルクは出ないです。
バイク便でVTRが人気が高いのもそのあたりの
扱いやすさの実績からでしょう。
燃費もだいぶ違いますからね。

書込番号:3841471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2005/01/27 12:29(1年以上前)

街乗りメインでその3台ならやはりVTRでしょう。
もちろん、どれに乗っても楽しめますが、100キロまでの世界ならVTRの扱い易さがダントツだと思います。
また、大きいバイクに乗り換えるときの下地作りにも適していると思います。

書込番号:3841957

ナイスクチコミ!0


スレ主 直良さん

2005/01/27 22:47(1年以上前)

お二人とも返信ありがとうございます。

取り合えずVTRを見に、バイク屋さんに行ってみようかと思います。

書込番号:3844506

ナイスクチコミ!0


ぶんぶん文太郎βさん

2005/01/30 18:39(1年以上前)

ホーネット経験者です。
重いです。SF同様押しがけしんどかった。
ホーネットはノーマルで最高速は140キロ前後でした。
箕面の山で長い直線を120キロで走っていきなりのZ字のようなカーブで、死に掛けました。 後ろに乗ってた友達が体重かけてくれたおかげで曲がれましたが…。
【待ち乗りには向いていない】ことは間違いありません。

逆にVTRはツーリングには向いてないと思います。(想像)

書込番号:3858010

ナイスクチコミ!0


ぶんぶん文太郎αさん

2005/01/30 18:40(1年以上前)

カワサキはやめたほうがいいですよ。

書込番号:3858026

ナイスクチコミ!0


気ままな日常さん

2005/01/31 00:11(1年以上前)

あと違う点は『燃費』ですね。
VTRならコンスタントに25km/Lはいくと思いますが
バリオス・ホーネットは25km/Lなんてそうそういきません。

書込番号:3860138

ナイスクチコミ!0


スレ主 直良さん

2005/01/31 14:29(1年以上前)

ぶんぶん文太郎さん、気ままな日常さん返信ありがとうございます。
VTR見てきました。
カッコ良かったけど、オシリがチョット微妙でした。

カワサキは壊れやすいみたいなことを聞きますし、燃費のことも考えると、やはりVTRに決めようかなと思います。

書込番号:3862212

ナイスクチコミ!0


ぶんぶん文太郎さん

2005/02/01 14:00(1年以上前)

僕も春にVTR250購入予定です。

書込番号:3867130

ナイスクチコミ!0


弐輪部さん

2005/02/02 12:09(1年以上前)

VTRは乗りやすい、扱いやすい、ジムカーナはやい。
バリオスはなんか詳しくは分かりませんが川崎独自の三次元点火システムのおかげで下もそこそこあります。
イザというとき(?)上の回転の力づよい加速で何とかなるでしょう。
ですが、純正パーツが4メーカーの中で一番高い。当たり外れがけっこうある。
ホーネット、さすがホンダ。エンジンも丈夫。無難でしょう。
しかしながら、極太タイヤが悩みどころ。
太すぎて慣れるまでは小回りがしにくい
なかなか減らないけれど、タイヤ交換が結構痛い。
デザイン的にかっこいいという人が多い。

お粗末ながら私なりの意見でした。

書込番号:3871397

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2005/02/03 19:31(1年以上前)

VTRは基本設計が80年代初頭の枯れたエンジンなので、マイナートラブルなども解消されて、大変熟成されたエンジンに仕上がっていると思います。

ホーネットはよくわからないので、パス。

バリウスはカワサキがレース向けに開発したZXR250のエンジンをベースに街乗り向けにデチューンしたエンジン。車体は1型は走りを意識したつくりになっていたけど、2型からはレトロチックに二本サスを採用して、エンジン性能とミスマッチのように思います。


この三車のなかなら、私もVTRをお勧めしますが、カワサキが壊れやすいということは無いです。それはカワサキのバイク乗りが愛着をもって日頃メンテをしているのを、メンテ=壊れたと解釈するひとがいるからだといわれています。
逆にVTRを始めとするホンダのバイクは一気に壊れるそうです。
ある日突然アチコチに故障が出てくるような感じらしいですよ。
(これもうわさの領域を出ていませんけどね)

カワサキが壊れにくい理由としては私の経験ももちろんですが、中古市場でのカワサキの数の多さです。90年代はもちろん、80年代70年代のカワサキ車は中古市場でもかなりの数を占め、そのほとんどはイイ状態を保っています。
逆にホンダ車は圧倒的に新車販売台数が多いのに、7〜80年代のものを見るのは少ないです。これは、結局廃車になっている車両が多いことをあらわしているのではないでしょうか?

ま、余談ではありましたが、カワサキユーザーとしては壊れやすいという話は、「嘘」であると証言しておきます。

書込番号:3877491

ナイスクチコミ!1


スレ主 直良さん

2005/02/04 04:09(1年以上前)

弐輪部さん、ジェドさん返信ありがとうございます。
こんなに多くの方々にアドバイスを頂き、実際に乗った感想なども聞けて
本当に感謝しています。

まだ確定ではありませんが今春、VTRを購入しようかと思っています。

書込番号:3879741

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2005/02/04 15:57(1年以上前)

何を評して「ツーリング向き」とするか、ですね。私はVTZ250で沖縄以外
全都道府県をキャンプツーリングで制覇しました(もちろん一気ではない
ですよ(^^;)。その時の経験から(VTZ ですが)ツーリングの利点/欠点を
書くと

利点:
・ 直進安定性がやたらと良いのでぼけっと走るのが楽(^^;。
・ 40PSとパワーに余裕があるのでいざと言う時に加速ができる。そのくせ
 2気筒と言う事か低回転でもちゃんとトルクがある。
・ リアキャリアはないが荷物はそこそこ積める。
・ フレームが(クラスとしたら)やたら頑丈なので、林道でもそこそこ走れる。

欠点:
・ 私の体格だとややえびぞりになるので長時間走行ではちょっと疲れる。
・ タンク容量が13lなので満タンで400km弱しか走ってくれない(個人的には
 最低 500kmくらいは走ってほしい)。
・ やはりネイキッドなのでそこそこ速度を出すと風当たりがきつい。
・ やはりエンジンが高回転型なのでどうしても回したくなる(笑)。冗談は
 さておき、時々は全開付近まで回してやらないと吹けが悪くなると言うことは
 あります(つまり淡々と走るのはちょっと辛い)。

 これらのうちいくつかはVTR にもそのままあてはまると思います。

 なお私見ですが、「実走行状態で」パワーウェイトレシオが7kg/PS以下ならば
交通の流れに余裕で乗れますので、VTR の32PSでもさほど問題はないと思います。
実際私は昔CBX250RS(30PS)に乗っていましたが、普通に走っている限りでは
別段パワー不足は感じませんでした(さすがに結構全開にはしましたが)。
# ただし2000ccクラスの乗用車が“本気で”加速勝負を仕掛けてきたら負けます(^^;。

書込番号:3881137

ナイスクチコミ!0


NESTAさん

2005/02/04 20:43(1年以上前)

VTR250もいいけれどスズキのGSX250もいいらしいです・・・(トモダチから聞いた話ですが)

書込番号:3882067

ナイスクチコミ!0


娯楽さん

2005/02/05 01:33(1年以上前)

GSX250FXって、suzukiのバリオスっすよ。
ちなみにバリオス2で燃費は20弱、最高速170くらい。
当たりか、特に故障は無し。

VTRで燃費は20そこそこ、最高速は挑戦経験無し。
ですね、面白さで言えばYTR,速さはバリオス。
250で4発はかなり回さないといけないからしんどいよ。

今どちらかを買うなら、VTRを買います、250は面白さ一番でしょう。

書込番号:3883658

ナイスクチコミ!0


娯楽さん

2005/02/05 01:42(1年以上前)

GSX250FXはsuzukiが出してるバリオス2ですよ。

乗ってた経験から言うと。今買うならVTRです。

バリオス2 燃費20弱 最高速170そこそこ
VTR    燃費20強 最高速140〜未確認
ホーネット 燃費20弱 最高速170前後(これは乗ってたわけではありません。)

250ccなら、4発エンジンは回さないと動かないのでしんどいです。
ホーネットはタイヤが太いため、グリップは良くても、燃費が少し・・

ってとこですね、バリオスに1年くらい乗ってましたが、故障は無しでした。

書込番号:3883690

ナイスクチコミ!0


スレ主 直良さん

2005/02/08 17:53(1年以上前)

Y/Nさん、NESTAさん、娯楽さん、返信ありがとうございます。

僕は最高速とかあまり気にしませんし、なんと言ってもまだ運転が未熟ですので、やはり扱いやすいほうが良いかなと思ってます。

GSX250も良さそうなんですけど、友人がGSXに乗っていて同じのはイヤだったんで、VTR、ホーネット、バリオスの三台に絞って考えてました。
友人のGSXを見てバイク欲しくなったくらい、カッコ良いんですけどね。

書込番号:3901861

ナイスクチコミ!0


VTR&CBR750さん

2005/02/09 23:17(1年以上前)

現VTRオーナーより一言。
VTRは私が過去に乗ったバイクの中では、最もツーリング時の疲労が少ないバイクです。私の体格は180cm、68kgくらいですが、過去に乗っていたBMWのKシリーズより、一日乗ったあとの疲労感は少ないです。(さすがに高速が多いときは別ですが・・)車体・アクセル・クラッチなどが軽い事も効いていると思います。乗り味に非常にクセがないため、つまらないと思われる人もいるかもしれませんが、長く乗っていると、最大の長所のように感じます。
スタイルは全く個人の好みなので、何ともいえません。(某モンスターのマネっぽくなければ、もっと良い?)
あと、これは余談ですが、私のVTRは56000km時にリヤのアクスルナットがいかれてアクスルシャフトと共に交換する羽目になりました。長く乗っている方は、適当なタイミングでナットを新品にする事をおすすめします。

書込番号:3908154

ナイスクチコミ!0


鳥々鳥さん

2005/02/11 01:52(1年以上前)

VTRとHornetですが、価格の分装備に差がありますよ。
Hornetの燃料計と別体式のヘルメットホルダーは便利ですし(VTRはシートを外してから、ワイヤーを通すので面倒)、対向4ポットのブレーキキャリパーも格好良いです。
VTRは軽量廉価ですがその分、アンダーパワー、5速ミッション、片押し2ポットブレーキと安っぽい部分があります。

バリオスはトルクが2.1kgと、上記2車(2.4kg)と比べてトルクが薄いので町乗りはホンダの方が楽かも知れませんね。

ちなみにHornetは平坦で負荷かがかからなければ、6速のアイドリングでも走り続けられるほど滑らかでトルクがあります。

書込番号:3913184

ナイスクチコミ!0


桃缶(黄桃)さん

2005/03/07 15:46(1年以上前)

自分もVTRを候補にしていますが、Vツインと並列2気筒、4気筒とのサウンド・振動について教えて頂けますか?よろしくお願いします。

書込番号:4034855

ナイスクチコミ!0


NESTAさん

2005/03/08 16:41(1年以上前)

僕今年の夏に中免とろうと思うのですが、費用はいくらぐらいかかるか教えてください^θ^

書込番号:4039993

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

シート高について

2006/01/31 22:39(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > VTR

クチコミ投稿数:16件

2年前までVTZに乗り、もう乗らないだろうと手放したのですが、またどうしても乗りたくなりVTRを検討中です。

街乗りメインなのでVTZでもとても乗りやすく扱いやすかったこのエンジンがどうしても忘れられません。
というわけで、先日バイク屋さんへ行ってみたのですが、
シート低っ!!(当方180ちょっとあります)

VTZでもちょっと窮屈だったのですがこれはちょっと窮屈すぎかなあとお店で返事もできずに帰ってきてしまいました。
そのお店で聞いてみればよかったのですが、シートをあげるような物(間にかませるとか、シート自体がもっと高い物があるとか)をご存知の方がいらっしゃれば教えていただければ幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

それにしても、VTZを手放さなければ良かったかなあとちょっと後悔しています。
でもデザインはVTRの方が好きなんですよね。
ああ、あのエンジンをまた味わいたい・・

書込番号:4783432

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/01/31 22:55(1年以上前)

シート加工をしてくれる業者さんもあると思いますよ
よく 足つきをよくするために「あんこ抜き」加工してくれる所なら 
「あんこ盛り」シート表皮張替えをしてもらえると思います

書込番号:4783485

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2006/01/31 23:01(1年以上前)

ちょっとググッて探しただけでも・・・
http://www.ncb-kk.co.jp/cat1-service.htm
http://a-seat.jp/kei/bike/custom/
http://www.e-seed.co.jp/info/branch/sheet/

書込番号:4783510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/02/01 01:48(1年以上前)

FUJIMI−Dさま、お返事ありがとうございます。
なんと、いろいろ加工してもらえるお店が結構あるものですねえ!
いやはや、検索不足でした(^^;
これですと結構良いポジションがとれそうですね。
でもシートがあがると前傾がきつくなるかな・・・

ありがとうございました。
もっといろいろ調べてみますね。

書込番号:4784044

ナイスクチコミ!1


yasuda50sさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:14件

2006/03/01 23:41(1年以上前)

VTR250は2度マイナーチェンジしているので、現在販売されているのは3型です。1型は初心者や女性の購入比率が高かったので、マイナーチェンジでシート、リアサス、ハンドル等の設定を変更して足つき性を向上したそうです。1型のシートを持ってくれば、多少窮屈さが改善されるかもしれません。ただし、1型に乗っている僕も身長180cmで若干窮屈さを感じます。

書込番号:4871670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

フォルツァかマジェスティC?

2006/02/08 19:24(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:66件

当初125ccのシグナスあたりを購入しようと思っていたのですが、安定性や加速面を考慮し、250ccのビックスクーターを購入したいと思っています。バイク(特にスクーター)に関しては、大変お恥ずかしいのですが、全くの素人で知識がありません。
デザイン面ではフォルツァかマジェスティCが良いと思っているのですが、乗り心地や加速など様々な点も含め、どちらのスクーターが良いか皆さんのご意見をお聞かせください。
よろしくお願い致します。

書込番号:4804457

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2006/02/09 10:12(1年以上前)

(現行で)両方乗っている人の客観的な評価って難しいような気がしますが…
FORZA(Z)に限って言いますと、80km/Hくらいまではスムーズに加速します。80km/H以上になると、やや辛いところもありますが、100km/Hくらいまでは出るでしょう。それ以上は、己の精神力の問題ですが苦しいです。(私はヘタレなので110km/Hが限界です。それ以上出す乗り物でもありませんし。)

加速に関しては、ZだとSモードにするとかなり良い感じです。感覚的には2ストみたいです。Xにはそのモードがないので出来ません。(ですからXの加速感は分かりません。)Zにはシフトチェンジ機能がありますが、私はあまり使っていないです。

マジェスティCかFORZAにするかは、何とも言えません。マジェスティCを知らないから。

書込番号:4806191

ナイスクチコミ!0


mongorianさん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:21件 mongoriantaxi's Page 

2006/02/09 12:53(1年以上前)

スタイル重視であれば好みの問題ですよね。後はお決まりのカスタムでどうするか?
ただ、フォルツァの新型を狙っているのであればそちらの方が良いと思います。新しいものには敵わないですからね。マジェCは古いと思います。すべてが。

書込番号:4806463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2006/02/10 12:22(1年以上前)

一般にバイク選びは、どう言う使い方をするのか?
自分としての拘りは何なのかでしょうね。
通勤(通学)主体なのか、ツーリング主体なのか、街乗り主体なのか? などなど。
 
 普通に考えると、フォルツァでしょうね。ホンダの力の入れ方が違います。マジェCを買う理由は特に見当たりません。
 でも、「マジェスティに乗るのが昔からの憧れ」とか、「あのスタイルがどうしても好き」とか「キャブの方が良い」とか「ヤマハが好き」とか理由があれば別だと思います。
 確かに、マジェCは古いです。特にグランドマジェが出てしまいましたから。でも、古いバイクが好きと言う人もいますので、バイク選びは難しいし楽しいです。
 シグナスは通勤・通学とか、日常の足代わりに使うと良いスクーターです。

書込番号:4809181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/02/10 19:26(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
通学で片道25キロを快適かつスピーディーに+たまに高速でツーリングできるビクスクを購入のポイントとしているのですが、やはり加速感や取り回しの点ではフォルツァが一番ですか?

書込番号:4809877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2006/02/10 23:19(1年以上前)

 250ならフォルツァでしょう。
でも高速ツーリングが入ると400のグランドマジェやスカブー
も候補になって来ますね。パワーに余裕があって、スクリーンも大きかったりするので通勤にも高速にも適します。
維持費が少し高いのと、取り回しの点でチト辛いけど。

書込番号:4810561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/02/12 14:38(1年以上前)

やはり高速に乗る場合、250だと快適に乗ることは出来ませんか?

書込番号:4815228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2006/02/12 23:14(1年以上前)

高速道路を250のスクーターで快適に走るのは、無理だと思います。なぜなら、追い越し時のレスポンスが悪く余裕がありません。
スクーターと言うのは、中低速で走ってこそ良さが出ると思います。
T-MAXあたりになると、話は別ですけど。

書込番号:4816901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/02/13 23:19(1年以上前)

予算的なことも考え、フォルツァにしようと思うのですが、新型が出るらしいので新型が出るまで待った方がいいですか?

書込番号:4819896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2006/02/14 09:43(1年以上前)

人により考え方は違いますが、私の場合は我慢できるなら待った方が良いと思います。
一般的には新型の方が、より改良されて優れています。
 現行の新車を買っても、すぐに改良された新型が店頭に並ぶのですよ。しかもバイク雑誌は新型の特集とかして、「以前のタイプより優れている・・・」とか書いたりします。
そうなると、ショックです(笑)。

書込番号:4820900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件 フォルツァのオーナーフォルツァの満足度4

2006/02/16 10:14(1年以上前)

どこまで予算を許すかにもよりますが、当然新型が出るとなると、値引率は悪くなります。(新型が現行より安くなったら尚更。)逆に、現行は新型が出るために店によっては捌くため安くするところがあるかも知れません。(絶対とは言い切れません。上の方にも値引きが渋いところがありますので。)

出来るのならば、新型と旧型の見積もりを出して貰って、十分に検討されてみてはいかがですか?(店によっては嫌われるかも知れませんが、普通注文を受けてから発注すると思いますので、あまり気にしなくても良いでしょう。)店によっては、新型も旧型もあまり差がない出し方をします。ですから、いくつかの店にも廻って出して貰うとベストじゃないかと思います。

書込番号:4827074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2006/02/16 19:24(1年以上前)

なるほど!ただ新型が気になっているのも事実です。多少ならやはり新型を購入しようと思っているのですが、主な変更点は御存知でしょうか?

書込番号:4828163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2006/02/21 12:17(1年以上前)

≫キング2000さん へ

新型についての情報は過去レスにもありますので、
参照してはいかがですか?

[4572148] 新型にするべきか?

また、東京モーターショーでの情報が、
HONDAのHPにリンクされてます。
http://www.honda.co.jp/motorshow/2005/motor/lineup/FORZA/index.html

でも、なかなか発売日決まりませんねー
この時期にプレスリリースが無いって事は、
結構ずれ込むような気が・・・

書込番号:4843189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/03/01 21:31(1年以上前)

発信時の加速面では マジェスティC
スタイルでは フォルツァ
カスタム面ではどちらも同じように思います(このみもありますし)
購入後のカスタムによっては マジェスティC フォルツァXですかね。Sマチックはいいものですが、発信時の加速アップ【ウエイトローラー交換】が行えません ただ私は個人的には フォルツァがいいですね。MYホームページに写真載せてますので よろしければごらん下さい
http://www.kcc.zaq.ne.jp/dfarn204/

書込番号:4871014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

質問があります。

2006/02/16 20:34(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 いけ2さん
クチコミ投稿数:18件

コマジェからフォルツァに変えようか検討しているのですが、ZとX両方乗った事がある方がいたら教えていただきたいのですが、ZのSモード・DモードとフォルツァXの走りの感覚を比較した場合、やはり相当な違いがあるのでしょうか。

書込番号:4828344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2006/02/18 20:13(1年以上前)

2004年10月に
FORZA・Zを購入して
現在、18,000km乗ってます。

Xも、ちょっと乗らせてもらったことがありますが、

Zの
Dモードと同じような感じでしょうか。
Sモードと比較するとパワー不足を感じます。

そして、
Mモードと比較すると相当な違いを感じると思います。

たまにめいっぱい走りたい場合は、
FORZA・Zを購入して
Mモードで回転数高め
で走るのが楽しいと思います。

書込番号:4834637

ナイスクチコミ!0


スレ主 いけ2さん
クチコミ投稿数:18件

2006/02/19 20:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。Zの方が色々と楽しめそうなので購入するならZにするようにします。ABSは必要ないでしょうか?

書込番号:4838180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2006/02/20 12:56(1年以上前)

そりゃABSはあったらあったで良いでしょう。
いざという時のお守りみたいなものですから。
雨の日には結構使えるかもしんないですしね。
ABSなしのZに乗ってて、何度かパニックブレーキをしてますが、
幸い一度もロックしたことはないです。。。
まぁ60くらいしかでてなかったし。。。
コンビブレーキってやつも結構いいかもです。
でも買う時にABS付きが出てれば迷わずABS付きを買ったと思います。
車では何度かその恩恵を受けてますからね。


書込番号:4840260

ナイスクチコミ!0


スレ主 いけ2さん
クチコミ投稿数:18件

2006/02/20 19:20(1年以上前)

返信ありがとうございます。ABSも付いていた方が良い事が分かりました。色々検討してみます。

書込番号:4841061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/03/01 21:16(1年以上前)

私は Zを購入しました 外見ではほぼわからないのでどちらでもいいように思います。
走り面ですと ノーマル状態ではやはりZのほうが ホンダsマチックの分いいように思います。
ただ 加速面でXですとウエイトローラー交換で細かいセッティングが行えます。価格も安い部品でローラー3個で¥1000ぐらいです。
このウエイトローラーを交換することで、発信時の加速が極端に変わります。
先日 シグナスXの交換をしたのですが 発信時の加速が極端に早くなり MYフォルツァも発信時ついていくことが出来なくなりました
 排気量が違うので60〜70キロぐらい出ると追いつき追い越せますが、ZではSマチックなので交換は出来ません(先日交換しようとして大変な目にあいました)
交換方法も簡単で 自分でも交換可能です。
交換方法は MYホームページに載せてますので、よろしければ一度ご覧下さい。
http://www.kcc.zaq.ne.jp/dfarn204/

書込番号:4870942

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング