ホンダすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ホンダ のクチコミ掲示板

(102597件)
RSS

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

クーラント漏れの原因箇所

2023/08/21 10:34(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

クチコミ投稿数:77件

数件下の書き込みではありがとうございました。


題名通りなのですが、お盆前ぐらいからクーラント漏れが発生するようになってしまいました。勿論、今までは未確認です。


歩道の段差で下を擦り、停車後からポタポタ垂れるようになってしまいました。
前回の書き込みでも記入しましたが、カスタム車でローダウン(確か前後共)されていて、何度か段差で擦る事はありましたが、このような事になるのは流石に初めてで、かなり焦りました。
多分、トドメを刺してしまったのだなと…

8月入って某流行ウイルスに感染してしまい、職場復帰するにあたって外出て体慣らそうと思って出たらコレ。
仕事休んでんのに遊びに行こうとした罰が当たったのかなぁ…と自分を納得させています^^;


発生当日にいつもの2りんかんに持っていって、サッと診てもらった所、ラジエーターが怪しいとの事でした。
右下角にクーラントが滲んてるような跡があったことから、推測されました。
ちなみに、乗ってる間しょっちゅう下を覗くようにしてましたが、毎回滲んでる様子は無かったです。

代車が出払っていて無く、お盆前でメーカーが休みになり、漏れ方も酷くなかったので、残量気を付けてれば乗れるとの事でしたので、昨日まで乗って仕事帰りに預けてきました。(一度リザーブタンクに少し補充)
発生から昨日まで、ファンが回り始める温度以上になる事は一度もありませんでした。



今回のようなケースだと、故障箇所として考えられえるのは他にどこかありますか?

垂れ方は、片道14キロ程の職場までの走行で、帰る時に直径2〜3センチ程の跡が出来る程度。垂れて来ない時もある。
1週間程の走行でリザーブタンクが1センチぐらい下がる。
温度の上がり方は発生前と同じ。異常な上がり方は確認出来なかった事から、循環には問題無し?

言われているラジエーターは、素人目で下から覗く限り、歪んでいたり割れていたりは無し。


ちなみに、ラジエーターはメーカー在庫有。(確認してもらいました)
ホースが原因だった場合は、ロンホイしていて長いホース使用している為、カスタムしたショップに持っていく可能性があります。



なるべく軽傷で済んでくれることをただただ祈るばかりです。
ご意見をお聞かせください。

書込番号:25391504

ナイスクチコミ!4


返信する
鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7856件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2023/08/21 11:26(1年以上前)

 現車を見てないことには判断が付かないかと思います。

 年式や走行距離も分からないのでなおさらです。

 自身で突き止めるのであればラジエターリークテスターみたいなもので加圧して怪しい部分を目視で
漏れを突き止める(バイク屋さんも同じ方法で確認するでしょうけど)しかないかと思います。

 可能性としてはラジエターが一番怪しいと思いますが。

 

書込番号:25391543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2023/08/21 11:31(1年以上前)

>鬼気合さん
言われてみれば何も車両情報記載してなかったです。

MF08の前期モデルで、走行距離21000キロです。

勿論、劣化の可能性もゼロではないでしょうか、乗り始めてから1ヶ月ほどになりますが、今までそんな事は一度もありませんでした。

擦ってからなので、それが原因かなとは思ってます。

トータルすると、やっぱりラジエーターなのかなとは思います。

書込番号:25391547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2023/08/21 11:35(1年以上前)

>ぱくっちょ♪さん

自分なら、ラジエター漏れ止め(液体)を入れて様子を見ます。
(車でなったときこれで補修した)

ラジエターだったら止まりそうですが、ロンホイでホースなら
亀裂が拡大するかもしれません。(エンジン部分だったら大変)

どっちみち漏れ止めは安価ですので試してみる価値はありそう。

書込番号:25391551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2023/08/21 11:38(1年以上前)

>balloonartさん
補修液は考えて、ちょっと調べてみましたが、一時的なものなのかなと思ったのと、ラジエーターに詰まってしまって、余計に壊れた等の書き込みも見られたため、余計な事はしない方が良いのかなと思い自重しました。

安く済みそうなので、迷いましたが、遅かれ早かれだったのかなぁと…

書込番号:25391554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2023/08/22 08:59(1年以上前)

>ぱくっちょ♪さん

症状が出たり出なかったりだと特定も大変ですよね。
通常のクーラントは乾くと漏れた跡が白っぽく残ります、跡をたどればどこが原因か分かると思います。

確認するにはカウルを結構外すので面倒ならプロに任せてしまった方が楽です。

書込番号:25392517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2023/08/23 09:38(1年以上前)

>n_kazoさん
垂れてきていないのは、垂れてくる程漏れてないという認識でいます。

通勤で乗っていた時は、なるべく50キロ程で走るようにしていました。
それぐらいの速度だと、垂れてくる量が少ない気がしていたので。(振動や圧が少なく済むから?)


一度、アンダーカウルを外して見える範囲だけでも見てみようかと思いましたが、どうせ分からないだろうからと辞めました。

自分である程度出来るぐらいになりたいなとは思ってるんですが、ラジエーターはちょっとレベルが高すぎるかなと…

書込番号:25393712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/08/23 10:42(1年以上前)

250のフリーウェイでラジエターからの漏れが見つかった、微量だがリザーバータンクからの吸い戻しができていない。
ラジエターキャップを開けると満杯ではなく空気だまりがある。
漏れ箇所は跡が残るし走行直後の点検では濡れてるのがわかります。

ダメもとでリーク防止剤を入れて様子を見ると数日で漏れは止まってる。
クーラントを抜いて余分なリーク防止剤を排出して新しいクーラントと交換です。これをやらんと溜まって悪さをしてしまうでしょう。
漏れが止まってから手離すまでの数年間無事に過ごせましたね。

簡単にカバーが外せるから走行直後の点検も気軽にできるが、最近のはカバーを外すだけでもおお仕事です。いじるのはスペイシーまででPCXはただ乗るだけでした。

書込番号:25393774

ナイスクチコミ!1


n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2023/08/23 12:01(1年以上前)

>ぱくっちょ♪さん
垂れるほど漏れてれば特定は楽ですね。
普通は滲むようにして漏れることが殆どだと思います。

走行→クーラント滲み→滲んだクーラントが乾く→跡が残る。

上記サイクルを繰り返すと跡は濃くなります。
一週間にリザーブが1cmも減っているのなら、仮にラジエーターが原因であれば跡がしっかり残っているはずです。

自分で作業出来るか心配ならプロにお願いしましょう。
お金は掛かりますが、プロならしっかり確認してから正確な見積もり出してくれるはずです。

プロにお願いする場合は、診断にいくら掛かるか概算を聞くのを忘れないでください。

書込番号:25393848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2023/08/23 18:40(1年以上前)

>神戸みなとさん
そういうケミカルは検討しましたが、ラジエーターが逝ってしまうケースもあるようでしたので、辞めておきました。

自分で一度チェックしようとしたのを辞めたのも、見た所で分からない確率が低くないのと、仰る通り面倒なので…(笑)


>n_kazoさん
整備士さんに最初見せた時、漏れてる跡があるみたいな事は仰っていたので、だからラジエーターが可能性高いっていう感じです。
右下角に滲みもある時ありますし。

20日の晩仕事帰りに預けてきてるので、あと数日以内ぐらいには多分一発目の連絡が入るかなと思ってます。
95%やっぱりラジエーターが…、4%ぐらいでラジエーターは大丈夫そうなんですが〜、1%で〇〇緩んでただけなので直りました!っていう予想です(笑)

書込番号:25394274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2023/08/28 18:40(1年以上前)

預けている2りんかんから連絡がありました。

一応、直ったとの事でした。
ラジエーター自体は交換するような損傷は無く、一部分変形していたらしいのですが、それは修正出来たとの事。

ホースの一部分が劣化していたのかよく分かりませんが、長さに余裕があったから先をカットして繋げなおした。(電話での説明では理解できませんでした)

今の所、エンジン温めても漏れている形跡無く、車輪浮かしてエンジン回しても大丈夫との事でした。
実際、走行したら振動や圧もかかってくるから分からないが、一旦大丈夫なのではということです。

なので、今回はラジエーター交換は一旦様子見で見送り、カウル等々開けてしまっているので、エンジンのオイル漏れ修理を依頼しました。(最初診てもらった時に教えてもらったので)

全部合わせて工賃込みで約3万程になる見込みで、9月入ってすぐぐらいには出来上がる予定だそうです。


電話でのやり取りの感じだと、ホースの劣化が結構見受けられる感じの事を言ってたので、取りに行った時に詳細を聞きます。
ロンホイしている影響で、ホースが純正より長く、純正でしか対応出来ない2りんかんではここまでしか出来ないので、一度このバイクをカスタムしたショップに持って行って、何なら診てもらう予定にしています。

ホース類の交換なら、そこまで高額にはならないであろう予想の元ですが…


報告と、他の08乗りの方が同じような事になった時の参考になればということで書き込みさせて頂きました。

書込番号:25400202

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ100

返信22

お気に入りに追加

標準

なんやこのショボい原付2種はw

2023/08/03 23:51(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ディオ110

クチコミ投稿数:5件

今はこんなショボい原付2種ですら

22、23万もするんかwww


書込番号:25370184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
n_kazoさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:44件

2023/08/04 10:07(1年以上前)

>バナザード9さん

少し暇なので真面目にレスしてみますねwww

いつの時代の円相場と現在の円相場を比較して高いと言っているか分かりませんがバイク業界頑張ってると思いますよ。

20万円台前半であの完成度なら全然ありだと思います。

逆にこのモデルがいくらなら妥当と思うか教えてください?www

書込番号:25370487

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2023/08/04 13:20(1年以上前)

>バナザード9さん
法定速度30km/hの50ccと同じぐらいの値段ですから
相当安いと思いますが。

書込番号:25370692

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:10654件Goodアンサー獲得:265件 ディオ110のオーナーディオ110の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/08/04 17:35(1年以上前)

スレ主の感じることも分からなくも無い。
コスパモデルにも拘わらずアドレス110(2015年式)と比べると1割以上高くて、80kmまでも、モッサリ感がある。
エンジンパワーと「お金を出す」ってところにだけ目を向けると、「昔のバイクのほうが良かった」って気持ちになるのはよく分かる。
排ガスやら法規制やらで色々くっつけ無くちゃいけなくなって、コストかかり過ぎなんですよね。
世界は必要としているのかも知れないが、要らないんですよね、そんな機能。私は。

書込番号:25370858

ナイスクチコミ!11


ktasksさん
クチコミ投稿数:9864件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/08/06 13:52(1年以上前)

>まぐたろうさん
私はわかりませんねー

イランのやったら文句言わず
欲しいの買ったら良いだけでは?

書込番号:25372997

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10654件Goodアンサー獲得:265件 ディオ110のオーナーディオ110の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/08/06 17:02(1年以上前)

>ktasksさん
欲しいなと思えるのが欧州のせいでイラン機能てんこ盛りで高くなっちゃってるので文句も言いたくなりますわ。
おかげで私の倉庫は小排気量の旧車ばかりであります。欲しいもの買った結果ではありますが。

書込番号:25373219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ktasksさん
クチコミ投稿数:9864件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/08/06 17:39(1年以上前)

>まぐたろうさん
環境性能は
有無を論議するまでもなくどうしようもないでしょ?

環境性能以外で
何か付いてなかったら
このバイクは欲しくなるんですか?

書込番号:25373259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10654件Goodアンサー獲得:265件 ディオ110のオーナーディオ110の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/08/06 18:14(1年以上前)

>ktasksさん
何もついて無いし別に欲しくなかったけど持ってますね、このバイク。

書込番号:25373299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9864件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/08/06 20:13(1年以上前)

>まぐたろうさん
つまり
>イラン機能てんこ盛り

環境性能だけって事ですか?
そら文句言ってもダメですねー
早く温暖化の嘘を誰かが解明するか

太陽活動が鈍くなるしかないかもですね

そうなると寒くなるので
困ることになりそうですが、、、

アメリカはフルパワーで販売できるのに
日本はcお2削減のためパワー制限されている
ホンダは分かっているのになんで声を上げないんだろうか?

書込番号:25373441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10654件Goodアンサー獲得:265件 ディオ110のオーナーディオ110の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/08/07 07:04(1年以上前)

>ktasksさん
>>早く温暖化の嘘を誰かが解明するか
そう。よく御存知じゃないですか。
と言うか解明も何も、温暖化していることは事実で、その原因が何であれ我々への転嫁は無駄であることは明白なのですが。
昨今のEV推進もそうですが、例によっていつもの如く、欧州の連中が政治を絡めて自身の劣位をなんとかコントロールしようと市場に押し付けてきたのが、数十年前からの排ガス規制なわけですが、
御存知の通り、そんなもんは大量排出国が除外されて統制されていない現状、無駄です。
我々は思いつきで数十年、無駄金を払わされ続けてきており、車両価格の上昇もその無駄の帰結な訳です。

その無駄を食わされ続けている故に、スレ主の「今はこんな原付2種ですら22、23万もするんかwww」との感想は「まぁ理解できなくもない」と半同調しているまでです。
文句を言っても駄目?違います。我々はデータを以て全員で欧州の押し付けに文句を言わねばならないのです。お前ら頭は大丈夫か?と。
飼い慣らされた日本人の御手本のような事を言ってては賢しい連中に永遠に無駄金払わされる続けるだけです。
そういう意味で、EVの押し付けに対しての、先のトヨタの判断は、合理的英断だったと私は思います。

書込番号:25373790

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9864件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/08/07 08:09(1年以上前)

正確には二酸化炭素による温暖化のウソ
ですね

価格に付いては
環境対策費ではなく
円安だと思いますね

書込番号:25373841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9864件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/08/07 08:10(1年以上前)

ソレと消費税も

書込番号:25373843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10654件Goodアンサー獲得:265件 ディオ110のオーナーディオ110の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/08/28 05:32(1年以上前)

>ktasksさん
いや、円安や消費税は影響はしてないとは言いませんが、本質的に関係ないですよ。
もっと本質に目を向けた方が良いですね。
規制やら必須装備やらが増えて、基本的にコストが掛かるようになってるだけのことです。
ご存知ないのであれば、今の車やバイクは昔より製造コストが高いと言う事実を覚えておかれた方が良いでしょう。

書込番号:25399541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10654件Goodアンサー獲得:265件 ディオ110のオーナーディオ110の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/08/28 05:37(1年以上前)

あと、二酸化炭素の増加による温暖化は別に嘘ではないですよ?
話の流れが読めてらっしゃらないようですが、私の述べている内容は難しいでしょうか。
欧州の経済を絡めた政治に対して、我が国はあまりにもだらしなかった、と言う話ですが。

書込番号:25399543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2023/08/28 08:56(1年以上前)

>まぐたろうさん
初めまして。

EUの環境規制や安全装備はEU圏内メーカーにも課せられてますので政治云々
は今はやりの「陰謀論」と同じレベルじゃないでしょうか。

実際にツーリングで渋滞時に空冷マルチ旧車の後ろに付いたら最後排ガス臭で
延々難儀しますしABSも必要と考えてます。心なしか講習会の短制動訓練では
キキーッガッシャンの悲しい音を聞く機会が減ったようにも感じます。

私にとっては概ね「最新モデルが最良モデル」で「欧州の押し付け」のおかげで
国内の過剰な騒音規制と無意味な出力規制が無くなり、欧州仕様がそのまま
国内販売できて喜んでますよ、でも近年のBMW空水冷フラットツインの排気音は
少々うるさすぎる気もしますが。もちろん日本車もEU並規制の恩恵は被ってます。

現行の価格設定と品質が気に入らなければ買わなきゃいいだけ、ここで文句を
言っても誰の参考にもなりません、我々の暇つぶしネタにはなりますけど。

とは言うものの、G310シリーズを現地インドルピー価格の倍以上(円換算)払って
買うのにはそれなりの覚悟が要りました。(笑)

では失礼します。

P.S.
スレチですが2ストオイル私の一押しはカストロールTTSです。

書込番号:25399656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10654件Goodアンサー獲得:265件 ディオ110のオーナーディオ110の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/08/28 14:50(1年以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん
バイク・車という乗り物をどういうスタンスで捉えているかによって変わってくるとは思いますが、
メインストリームの立場で見れば、仰っておられる内容について、概ね異論はありません。
少なくともここ十年程のEUの環境規制についての政治説については陰謀論だと私も感じますし、
(そもそもあっちの自動車メーカー自体が反発していますし一部を除いて既存利権の投機も鈍る結果になります)
大幅なコスト増を伴ってではありますが、様々な装備が搭載されることで、バイクも随分と安全性が増して乗りやすいものに成ったのは仰る通り事実です。
なにせ私がキキーッガッシャンの当事者であるので身をもって体感するところです。

ただ、スレ主が現行車種について文句・不満を述べたスレですので、それについての意見・反発・同調を寄せるのは自然な流れであり
「ここで現行の文句を言うべきではない」というのは違うと思います。
ここは間違いなく、御指摘の通りの、不毛な暇つぶしネタスレだと認められる為。
それが有益・無益には言及出来ませんが、言っても仕方がないというのは全く正しいものの、スレ主の言う通りやたら高くなってるし、昔に比べると触り甲斐もないし、制御されて面白くないし、
価値観の異なる者にとっては高いのに面白くないと感じ、不満を共有したくなる人も居るものです。
漸くというべきか、熟成されて、乗り物として一層完璧に近付き、オモチャ感が削がれてきています。
私はこの車種を、面白みはないと感じながらも足として使っており、恩恵の享受と不満のどちらにも足をおいているので理解出来なくはないと感じましたね。

>>G310シリーズを現地インドルピー価格の倍以上(円換算)払って買うのにはそれなりの覚悟が要りました。
これについて我が身の事のように思うところがあります。
知ってしまったからには何とかしてお得に手に入れる方法はないか、いっそのこと知らなければよかった…という。
理性としては、貴方の下した判断が完全に正しいというのは私も分かっているのですけどね(笑)

オイル情報ありがとうございます。
助言戴いたからには買って、報告します。既に戴いた御助言でだいぶ買い込んでるので先になりますが…。

書込番号:25399958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2023/08/28 17:25(1年以上前)

>まぐたろうさん
レスありがとうございます。

仰る通り、個人の価値観で近年の車種の評価は大きく変わりますが一点だけ
オモチャ感に関しては、私がこれまで他車種で書き込んだようにまだまだ弄り
を楽しむ余地はあるように思えます。

さらには、もう自分が行うことは無いでしょうけど各種電子制御化のおかげで
手にガソリン臭が染みつくことなくPC一台とECU接続設定ソフトだけでマシンの
性格を好みに変えることも可能です。

また、ネットでは世界中のお仕着せを嫌う人たちがいろいろと弄ってるサイトや
動画を見ることができて飽きません。

ただし(このあたりから愚痴になります)、国内メーカーが取説にオイル交換や
ホイール脱着作業すら記載せずにディーラー丸投げを強制する姿勢には腹が
立つばかりで、海外用英語版取説にはしっかり載せてたりしますから余計ムカ
つきます。(車種が思い出せませんがHONDA車の取説です)

愚痴を書いてるうちに血圧が上がるのでこの辺にします。これからもそれぞれ
新旧好みの車両を楽しく弄ってまいりましょう。

あとすみません、TTSを通勤特急の初代アクシス90やアドレスV100で常時全開
で使っていたのは20数年前なので現行TTSがダメダメでしたらご容赦ください。

書込番号:25400119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10654件Goodアンサー獲得:265件 ディオ110のオーナーディオ110の満足度4 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/08/28 18:03(1年以上前)

>気が付けばまたカワサキか・・・さん
ローテクの機械からハイテクのマシンになり、対応さえできればハイテクにはハイテクで楽しみ方があると。
コンピューターが壊れると、交換する以外、個人の力量での介入が厄介というところが気に食わないところではありますが
カスタムの可能性について依然として残されているというのは仰る通り。
私が浅かったです。
私が今後できるかどうかは別で。
でもやってみたいですね。最新バイクで、排ガス規制クソ喰らえと言わんばかりの白煙撒き散らし走行。あまり迷惑にならないところで。
ちなみに私は「バトルシップ」という映画で、旧式の戦艦が大活躍するさまにとてつもなくロマンを感じたタチです。


オイルについては情報を戴けただけで有り難いです。
既に絶滅危惧種のようなカテゴリですし、そもそも不人気の希少車種です。
自己責任で、やってみないとわからないというのは流石に弁えております。感謝します。

書込番号:25400157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件 ディオ110のオーナーディオ110の満足度5

2023/09/03 11:58(1年以上前)

現行Dio110乗りです。気になったので横から追記します。
高い理由は「環境規制だから」では、、ちょっと言葉が足りず困りますね。

2ストの時代と、今の頼まれてもいない今の125ccクラスの能力の差は下記になります。ご存知でしょうか。

・搭載されてなかった32bitCPU搭載。ダイアログを内蔵し国際規格の出力端子を備えている。
・キャタライザー(触媒)の多段内蔵。白金などの貴重貴金属が環境規制の強化で前より多く入っている
・キャニスター内蔵(ガソリン蒸発防止)でコスト高
・20000kmまでの性能部品維持試験が追加された
・WMTC試験の国際試験を通過のため、エンジンの高性能化、環境能力の向上とテスト機材のアップ
・高張力鋼による複雑なシャーシ加工技術や製法(eSAF)による差別化
・アイドリングストップ、ヤマハは可変バルブタイミング機構などの4輪同等の技術採用

まだ幾つかありますが、これだけの装備が昔の車両にはありません。
これを追加・試験クリアするためまた世界の市場情勢が高値になったことを考慮すれば、昔の倍の価格でも追いつきません。
正直、100ccクラスでもこれだけの問題をクリアし店頭販売になっております。ただ、環境問題1個だけ対応して値段が上がったんじゃないんですよ。流石にねw

高いとは思いますがある程度は分かった上で非難なり、ネタにして欲しいと思います。メーカーの人だってまだまだ書き足りない国や世界による環境問題の嫌がらせで困っていることは頭の片隅に入れておいてください。メーカはー被害者サイドで、価格を上げたい訳ではありません。
自分の首を自主的に絞めたいメーカーなんか絶対この世にありませんからw

書込番号:25407151

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9864件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/09/03 12:59(1年以上前)

>まぐたろうさん
>あと、二酸化炭素の増加による温暖化は別に嘘ではないですよ?

私は違うと思いますね
太陽活動で温暖化して
海に溶けていたCo2が増えている可能性の方が高い
シベリアやアラスカには
かつては森林があり石油やガスがとれる
温暖化の方が生物は増える

砂漠で石油がとれるのも
森林や生物がいた証拠

暖かい方がエコなんですよ?

書込番号:25407215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


三重松さん
クチコミ投稿数:1件

2023/09/03 18:35(1年以上前)

>>やえがらすさん
それが原因でコスト面の圧迫してるのなら、本当に勘弁してほしいですな


>>搭載されてなかった32bitCPU搭載
→こんなもん、いらんわw

>>キャタライザー(触媒)の多段内蔵。白金などの貴重貴金属
→これも、いらんわw

>>高張力鋼による複雑なシャーシ加工技術や製法(eSAF)による差別化
→従来の製法でやれやwww

>>アイドリングストップ
→い・ら・んwww


考えれば考えるほど、無駄に価格を高くされてるとしか思えないですな

遠回しに国民へ「安くて税金取れない、原付2種なんて乗るな!」って言ってるという、政府の思惑もあるのかもしれません

どんどん不便になってく一方の日本www

書込番号:25407632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件

2023/09/04 10:16(1年以上前)

>三重松さん
初めまして。

>安くて税金取れない、原付
確かに50-125ccの軽自動車税2000-2400円で標識製作、窓口開設、通知書
や督促状送付の手間考えたら役所も赤字でしょう。最初の登録時に数年分を
一括払いさせる方式で経費を削減する構想をずいぶん昔何かの雑誌で読んだ
記憶がありますから。

それとは別に、私は少し前まで原付2種(と原付特約)は無くなればいいのにと
本気で思ってました。

当時の状況で海外向けには150ccクラスで売ってる車種を国内向けには125cc
に劣化させて売っていることが悔しかったのです。輸入車には150-180ccが多く
ありますが高価ですから。

今では150ccクラスの国内仕様がいろいろ買えるようになりましたが、それでも
上がりバイク有力候補だったPCXハイブリッド160cc国内版は出ず終いになり
そうなのが残念でなりません。

なおハイブリッドの海外版は取扱店が遠方で除外です、EV系メンテはさすがに
自分では無理で構造が単純なXR150Lはサービスマニュアルやパーツリストを
海外サイトで拾えたので楽しく弄れましたけど。

あと上のクラスでは海外向け300ccクラスを国内向けで250ccクラスに劣化させ
てるのも悔しい思いで、軽二輪区分も無くし小型二輪に一本化して欲しいくらい
です。唯一併売しているヤマハには敬意を表しますが楽なポジションの車両が
無いのでご縁がありませんでした。(トレーサー300が出てれば即買いでした)

では失礼します。

書込番号:25408553

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9864件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2024/12/10 20:44(9ヶ月以上前)

ナイスが付いてので
見返しました
気温は1桁なのに
太陽光に当たるとがジリジリと暑い
やっぱり太陽活動の活発化でしょ?

ポカポカではなくてジリジリ暑いのが
二酸化炭素で起こるんですかね?

書込番号:25994253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ119

返信19

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > ホンダ > スーパーカブ 110

クチコミ投稿数:27件

どこの県警の交通課警察官とは書きませんがスーパーカブ110に乗っていて免許証提示をパトロール中の2人の交通課警察官を求められ
提示したところ「あなたの免許ではスーパーカブ110にのれませんよ違反です。」と言われた。
「自動二輪AT限定に限る。と書いてあるでしょう。」と言われましたので「スーパーカブ110は自動二輪AT限定免許でも乗れます。」と反論したら警察の言うことを聴かないんですかと言われた。警察署まで来てお話しましょうかとまで言っておきながら確認しますから待ってくださいと言われた。2人の交通課警察官にホンダ技研に自動二輪AT限定免許でスーパーカブ110乗れる免許か確認してみてくださいと言ったら
ホンダ技研には関係ない警察のほうで判断が正しいあなたが購入時に確認していないのがいけない自動二輪AT限定は125cc以下のスクータータイプしか乗れませんよスーパーカブ110は足で操作するギア操作なので自動二輪AT限定では乗れませんよと2人の交通課警官は言い張っていたがしばらくして「私の確認ミスです。自動二輪AT限定免許でスーパーカブ110は乗れますね。」と罰が悪そうに言った。
もう一人の交通課警察官は私は「バイク大型免許所持ですよ スーパーカブ110は足乗せのところにギア変則がありますので自動二輪AT限定免許では乗れませんATではないこの免許ではスクータータイプしか乗れないのでダメです違反です。」と言った。
結局の話  スーパーカブ110は自動二輪AT限定免許で乗れると確認が取れ 2人の交通課警察官の知識不足だった。
ある小さな地方都市の交通課警察官とスーパーカブ110乗りで自動二輪AT限定免許所持者の免許証提示しての出来事です。
まさか交通課の警察官にスーパーカブ110は自動二輪AT限定免許では乗れないと言われるとは信じがたい話かもしれませんが
あきれた話ですが事実です。
スーパーカブ110を愛するバイク乗りが体験したお話でした。

書込番号:25231537

ナイスクチコミ!46


返信する
クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:75件

2023/04/22 11:45(1年以上前)

よかったですね

書込番号:25231540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:47件 スーパーカブ 110のオーナースーパーカブ 110の満足度5 KOTARO_PARADISE 

2023/04/22 11:59(1年以上前)

>いさかんさん

自分も小型AT免許でスーパーカブに乗っています

免許を取る時に何度も確認した事でした

警察官が2人とも知らないのは問題アリですね

書込番号:25231556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2023/04/22 12:10(1年以上前)

クラッチレバーがあるかないかの問題じゃないの?

自分が乗ってるKSR110は4速リターン式ですが、マニュアルクラッチにカスタムしてるからAT免許では乗れなくなりますね。

書込番号:25231572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/04/22 12:54(1年以上前)

>いさかんさん
こんにちは。

今回は災難でしたね。プロの警察がそれはあまりにもお粗末。
ただ、自分も二輪AT限定免許なる物が有るという事をこれで
知ったので世間的には認知度は低いのかも。

学生時代に中型二輪を取って今は乗ってないからATが出来てたのに
驚きましたね。バイクもAT化されていくんでしょうか。

書込番号:25231633

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2023/04/22 14:38(1年以上前)

いやー呆れる交通課警察官の対応でした。ほとんどの警察官はこのような失態は無いと信じたいです。
何度もその二人の交通課警察官に納得いかなかったのでどこに確認したのかとか問うと「警察の言うことを信じないのか警察署に行って他の警察官にも確認してくださって結構ですよ。」と自信たっぽりに言った。
しばらくして警察署のほうから間違った報告があったらしく。自信たっぷりに説教した二人の交通課警察官は非常に罰が悪そうな友好的態度に豹変して弁明した。あまりにもお粗末な交通課警察官の御二人に「パトロールおつかれさまです。頑張ってください。」と励ました。
自動車学校での小型自動二輪AT限定免許習得日数が短縮され免許習得費用も軽減されるニュースを知りました。
スーパーカブ110に乗りたいがために自動車学校に小型自動二輪AT限定免許を習得しカブ旅を楽しんできました。
今回の交通課警察官の小型自動二輪AT限定免許でホンダスーパーカブ110が乗れますという件を全国の警察官特に交通課警察官に熟知徹底されることをお願い申し上げます。

書込番号:25231775

ナイスクチコミ!10


mat324さん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:53件

2023/04/22 15:12(1年以上前)

>いさかんさん

それは災難でしたね。

確かに警察官といえども、全ての法律や法律改正、またバイクの構造を理解しているとは限りませんし、勘違いもありますので、ユーザーがある程度の知識を持っておくことも大事ですね。
仮に切符を切られてから、あとから合法なことが判明しても、手続きは面倒でしょうし。

陸運局でのユーザー車検などでも同様のことが言えます。
年式によって排ガス規制や音量規制の数値が異なる部分がありますが、私も検査官の思い違いで危うく不合格にされるところでした。

書込番号:25231814

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2023/04/22 15:46(1年以上前)

>いさかんさん

まあ、ギア方式でネーミングがおかしいですよね、クラッチレバーやペダルの有り無し判断なのに

車でも、オートマ車でもギア選択やセミオートマあるのにね


余談ですが、自分はステップの可倒式が違反だと取り締まられそうになったり。
車検場で車検中、刀(1983)の純正スイングアームなのにアルミ製にカスタムしてあると落とされそうになったりありますよ

書込番号:25231855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2023/04/22 17:00(1年以上前)

一部の警察官はこーゆーのがいますね。民間では考えられない
https://www.sankei.com/article/20170127-NEC5I422XZOJNBCKJGATCDVITQ/
検査官はここ数年、アルバイトやパートタイマーが増えましたな。

書込番号:25231928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9558件Goodアンサー獲得:594件

2023/04/22 17:03(1年以上前)

旧シグナスXのマーカーランプも、青色LEDにしていたら「青色ポジション球は違反だ」と言われたが、取説に「マーカーランプ」と記載されていたので、取説見せて問題なしと言い切ったことがある。

書込番号:25231929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:107件

2023/04/22 18:02(1年以上前)

>いさかんさん
それは災難でしたね。私のKSR110も小型のAT限定で運転出来ますが、カブ110と更に違うところは二人乗りが出来ません。(カブ110は二人乗り可)

書込番号:25231998

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/04/23 15:02(1年以上前)

>いさかんさん

黙っていたら反則切符、ありえないですよね。

これが、交付後だったら、大変なトラブルになっていたでしょうね

書込番号:25233186

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9864件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/04/23 18:48(1年以上前)

>いさかんさん
今も昔も警官にも色々いますね
私が20代の頃ですが
検問で止められ免許証を渡すと
”このバイク何cc?”

聞かれ
”1100cc”と答えると
警官が
”中型免許は何ccまで乗れるの?”
と聞かれ
”400cc未満”
と私
また警官が
このバイ、、、
まで言ったところで
免許書、引ったくって裏むけて突きつけた
警官は
”行っていいよ”、、、
私は
ムカついたけど何も言わず立ち去りました


書込番号:25233476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2023/04/23 20:56(1年以上前)

>ktasksさん

大型教習始まるまで、試験場での限定解除がメインでしたよね
合格しても免許裏に赤いインクのハンコで限定解除が記載されるだけでしたよね、しかも消えやにじみやすいインクで^^;
ま、今も試験場試験はあり、そちらでもとれますが

今の警察官ならともかく、当時付近の時代の警察官には裏確認も常識だったハズですよね(今も常識だけど)


あと、今みたいに原付二種のスクーターが流行る前、国道とかで車の流れに乗ってると、白バイや覆面、パトカーがよく寄って来ましたよね
ピンクや黄色ナンバー、デルタマーク等確認すると去っていきましたが



書込番号:25233675

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2023/04/23 22:59(1年以上前)

あったあった。
次の更新まで裏面にはんこ。
あっ! 歳がバレる。

合格するのに二桁行った事はひみつです。

書込番号:25233871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


C90.1さん
クチコミ投稿数:38件

2023/04/24 03:54(1年以上前)

もう30年以上前の話ですが当時k察のシステム更新でバタついてる時に免許の更新に行った知り合いが嬉しがって私に話したことがありました。免許更新で中型限定に限るって欄から文言が削除されてしまい自動的に限定解除になったって喜んでいました。その後の免許更新でも限定解除のままかどうか疎遠になったので聞いていませんがなったとすればラッキーだわね。
ちなみに私も免許更新時期が近かったので自動的に限定解除されないか楽しみにしていましたが無理でした。バイクの免許を取って今年で丁度40年になります、よく死なないで40年間乗ってきたなってつくづく思いますね。

書込番号:25233995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2023/04/24 06:13(1年以上前)

>C90.1さん

友人さんの勘違いでは?勘違いというか細かく見てないのでは?

昔は二輪は免許に欄は自動二輪車の1項目しかなく、限定文言で中型とか表してましたが、いつからかは忘れたけど、二輪の項目の文言が増え、そちらで中型等の表現になりましたよ、たしか

書込番号:25234026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:93件

2023/05/19 19:16(1年以上前)

>C90.1さん
>京都単車男さん
今更の遅いレスですみません。昨日見ましたもので。

>免許更新で中型限定に限るって欄から文言が削除されてしまい自動的に限定解除になった…

こちらの件、30年くらい前に私の兄がそうでした。(ちゃんと見ました)
当時、条件欄に兄の場合は「自ニ車は小型に限る」の文言がありました。
それが更新時に条件書きが消えて、どこからどう見ても“条件無しの自動二輪”になりました。

まあ兄がバイクに乗ったのは学生時代だけで、実際の所はそれで大きいバイクに乗る事も無かったので、
ビクビクしながら乗る事も、事故や違反でどうなるかを確かめる事案もありませんでしたが。

また、もうそれぞれ実家を離れていたので、その後の免許改正(サイズ変更)時の表記がどうなったかは知りません。
免許センターが昔の免許証を見て「大自二」の表記になったのか、
はたまた昔のデータで「普自二」の小型条件表記になったのか、今度会ったら聞いてみたいです。


書込番号:25266437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7991件Goodアンサー獲得:744件

2023/05/20 00:05(1年以上前)

>ぢぢいAさん

まあ、誤記などもありますからね

更新時、記載に間違いないか確認して下さいと注意喚起は今もされますからね

免許の事なのできちんと確認しといた方がいいですよ、運転区分もあるし、なんかの時に偽装や偽造扱いされてもなんですし

書込番号:25266762

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2023/05/20 10:13(1年以上前)

今は無免許になりますが、昔は中型二輪免許で大型に乗っても条件違反だったんですよね。
それだと中型二輪免許で大型に乗る人が増えたから無免許運転になったのかな?

違うかな?

書込番号:25267138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

「OIL CHANGE」表示の任意設定はできません。

2023/04/09 16:08(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > ADV160

クチコミ投稿数:17件

メーターパネル表示が、オイル交換時期の1000キロを超えると、「OIL CHANGE」となります。
オイル交換後、リセットすれば、次回は、6000キロ走行後になります。
ショップ推奨の、2000から3000キロ走行後に表示してほしいのに任意設定はできません。
補償対象の最低限の注意喚起でしょうか?
簡単に変更できそうなのに。不便この上ないですね。

書込番号:25215209

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2023/04/09 18:51(1年以上前)

PCXも同じお仕着せ表示で任意には設定できない。別に不便とは思わなかったよ。
3年で走行5千キロ弱で友人に譲ったので何度オイル交換したのか覚えていないが1500キロぐらいだったかなと。
まだ記憶力が残っているので問題ないな。

書込番号:25215447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2023/04/09 19:05(1年以上前)

経験豊富な大御所からの返信ありがとうございます。

なんか裏技があるような気がするのは私だけでしょうか。

書込番号:25215471

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:1682件Goodアンサー獲得:140件

2023/04/09 19:17(1年以上前)

オイル交換ステッカー。

>なんか裏技があるような気がするのは私だけでしょうか。

距離計かECUが管理してると思うけど?出来ないんじゃないの?
そこらへんを書き換えるスキルがあるなら可能かな?

猪熊虎吾郎さんの思う距離で交換するならオイル交換ステッカーでも良くないですか?
自分はこれを使ってます。120枚で660円くらいでした。

書込番号:25215492

ナイスクチコミ!5


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7856件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2023/04/09 20:00(1年以上前)

 任意設定が出来ないんですね。

 車種は違いますがスカイウェイブに乗っていますがスカイウェイブは500km単位で6000km間隔かな
まで設定は出来ますが設定は気にせず時期で交換しています。

 年2回4月あたりと10月あたりですね。

 なので設定してても交換後表示とか、交換時期の前に出たりするので表示通りに変えたことはないですね。

 交換時期に関してはメンテナンスノートをPCソフトのワードで作りオイル交換や整備した内容など書き込んでいます。

 作業日、作業した内容、走行距離などですが。

 オイル交換などは勿論ですが、ブレーキ清掃したとか、パーキングブレーキの調整、空気圧の調整、油脂の注油
とか記録しておくと分かりやすいですし。

 あとスケジュール帳(PCの)のライフベアというソフトでも記入していますね。

 トリップメーターAとBがあるみたいなのでBをオイル交換のメーターとしても使えると思います。(Bも使われてたら駄目ですけど)

 

 

書込番号:25215566

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2023/04/09 20:08(1年以上前)

>鬼気合さん

スズキは出来ますよね、私はV125Sですが。

書込番号:25215572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2023/04/10 06:56(1年以上前)

>ドケチャックさん
「オイル交換ステッカー」いいですね。探してみます。

>鬼気合さん
PCでの管理、参考になりました。

>cbr600f2としさん

皆さん、返信ありがとうございます。

書込番号:25216059

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
殿堂入り クチコミ投稿数:7856件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2023/04/10 10:14(1年以上前)

>cbr600f2としさん

 アドレスも出来るんですね。

 シグナスも乗っていますが(2型台湾仕様4期モデル)こちらは1000kmごとかな?にランプが点きますが
やはり任意の設定は出来ませんね。

 

書込番号:25216267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2023/04/20 16:41(1年以上前)

任意設定ができるみたいですね。
YouTubeで、紹介されていました。
あくまで、ADV150ですが、500キロ毎、6000キロまでできるそうです。
私はまだ試していませんけど。

書込番号:25229340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信3

お気に入りに追加

標準

人柱企画 2023年モデル 150/60R17

2023/03/24 20:48(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > CBR250RR

クチコミ投稿数:45件 CBR250RRのオーナーCBR250RRの満足度4

F110/70R17 R150/60R17

新型42ps仕様のRRに、納車時タイヤ交換をお願いし。
150/60R17のミシュランロード6を履きました…が!

今回から付いたホンダセレクタブルコントロールが、
リアタイヤが小径になった事による回転差を許容出来ず。

加速時に必ずトラクションコントロールが作動。
残念な結果となりました。

まだまだ試した人が少ない(ほぼ居ない)と思いましたので、
同じ思いをしない為に、書き込みを行いました。

書込番号:25193704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9864件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2023/03/25 15:44(1年以上前)

12mmの差ですね?
ソレぐらいで変わりますかね?
皮むき終わってます?
グリップ不足とか?

書込番号:25194739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件 CBR250RRのオーナーCBR250RRの満足度4

2023/03/25 18:27(1年以上前)

>ktasksさん
2023/3/24
納車時走り出してすぐにも点滅は出て、
トラコンレベル3 モードコンフォートでは、
最高時速25km/hしか出ず、
ドリームに現象確認して貰いました。
「タイヤがこなれたら消えるかもですね」
と言う言葉を信じて、自分も消えればいいなと望みました。

一旦加速を許容するトラコンレベル1とモードスポーツを使い
高速道路でタイヤを慣らしましたが、
慣らしの最中もトラコン点滅は消えずで。
200km走った現在もレベル1でガンガン点滅しています。

今回は1ヶ月無料点検の際に、
150/60R17はやめて、140/70R17に戻す事にしました。(ロード6買いなおし^^;)

題名通りの人柱企画なら、ドリブンスプロケット丁数変更(41T〜40Tへ交換)で
-15mmのタイヤ外径差を埋める事も考えましたが。

少々お金を使い過ぎているので。
今回は失敗と言う感じで割り切って終了ですね。

返信ありがとうございます。

書込番号:25194954

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:4656件Goodアンサー獲得:396件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2023/04/02 23:01(1年以上前)

>@かめちゃんさん
トラクションコントロールてのも面倒ですね。
ステアリングロックまできった状態で定常円旋回しようとしたら回転差でトラクション抜けそう。
ECMの書き換えで燃調調整できるように回転差の許容範囲を拡げられると良いですのに。
150/60よりも140/70の方が切り返し俊敏で且つ直進安定性も高いので見た目は別として乗って愉しい気はします。

書込番号:25206792

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

惜しい

2022/12/20 01:03(1年以上前)


バイク(本体) > ホンダ > フォルツァ

スレ主 満足感さん
クチコミ投稿数:2件

約1年半(10,000キロ程)通勤に使っての感想としては、クラクションとウィンカー等のスイッチの位置が近いので押したい時に迷います。クラクションを鳴らす機会がほぼ無いので慣れないというのもあるかもしれません。
あと夜にシート下の収納スペースを触る時に暗くてほぼ見えません。照明が付いていると嬉しかったです。
足つきは言わずもがな良くはありません。ですが乗っていてそこまで気にはなりません。
これらを含めても、これからも乗っていこうと思えるバイクです。

書込番号:25060933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「ホンダ」のクチコミ掲示板に
ホンダを新規書き込みホンダをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング